投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

ドイツ人の医療関係者が口々に日本人を褒めちぎっている、日本人の患者さん家族が看護師さんや医師に辛くあたっても理解できる状況にあったのに……

1:名無しさん




ドイツの医療制度といえば、古くから医薬分業の仕組みが確立している点がよく知られています。しかし、その一方で、あまり知られていない特徴もあります。その代表的なものが、家庭医・開業専門医・病院という三者の間で、明確に役割分担がなされているという点です。

ドイツでは、外来診療は開業医が担当し、入院治療は病院で行うという区分が厳格に守られています。たとえば、ある平日の午前中、総合病院を訪れても、日本のように多くの外来患者で混み合っている光景は見られません。受付前のロビーには人影もまばらで、椅子も空席のまま。目に入るのは売店や救急外来の案内、病棟へのエレベーターくらいです。ドイツ語で病院を意味する「クランケンハウス(Krankenhaus)」は、直訳すると「患者の家」。つまり、そこは外来診療の場ではなく、入院治療を目的とした施設なのです。

一方、一般的な外来診療(Ambulanz)は、開業医(プラクシス:Praxis)が担っています。プラクシスには、家庭医のほか、専門医資格を持つ各分野の専門医がおり、それぞれが一つの診療領域だけを標榜して開業しています。診療は原則として予約制で、朝早くから順番待ちをする必要はありません。早く来院したからといって早く診てもらえるわけではなく、あくまで予約時間に基づいて診療が行われるのが一般的です。

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/kurofunet/tbaba/201105/519765.html

 

続きを読む

17件のコメント

55年前の大阪万博で展示されたマシン、アメリカ人がガチで興味を示してしまった結果……

1:名無しさん




 大阪・関西万博の閉幕を前に、株式会社サイエンスは10日、大阪ヘルスケアパビリオンで展示している「ミライ人間洗濯機」の量産体制を整え、販売することを発表した。「これまで展示限定の一点ものとして制作した本作を、閉幕後も皆様にご体験いただけるよう展開いたします」と呼びかけた。

 ミライ人間洗濯機は、1970年の大阪万博で展示された「人間洗濯機」を、半世紀を経て実現したもの。大阪ヘルスケアパビリオンで展示され、体験もでき、話題を集めた。

 当初、販売を目的としておらず、展示のため、約1億円を投じて制作。開幕翌週には、アメリカから「購入したい」と申し出があり、その後も価格や導入などの問い合わせが相次いだという。また「会期中、入浴体験希望者が殺到し入浴できなかった方々も少なくありませんでした」と説明。

https://news.livedoor.com/article/detail/29758909/

 

続きを読む

40件のコメント

ソロコンサートでオリジナル曲を演奏した音楽家、ある日JASRACから封筒が届いたので開封してみると……

1:名無しさん




こちらでは、JASRACに著作権の管理を委託している方が、 JASRACへ使用料を支払うことなくご自身の楽曲を利用できる場合についてご案内します。

自己利用として使用料の支払いが不要となる場合

委託者である著作者の皆さまは、日本国内の一定の使用について、JASRACに使用料を支払うことなく、ご自身の作品を使うことができます。ただし、利用する作品の関係権利者(ご自身以外の作詞者・作曲者や音楽出版社など)が反対している場合は、通常の利用許諾手続きを行ったうえで、使用料をお支払いいただく必要があります。以下のフローチャートをご参照ください。

自己利用は、委託者ご自身の他、ご親族(配偶者、子、父母等)、運営する事業者等が行うこともできます。詳細は担当部署までお問い合わせください。 演奏会のプログラム、複製物、ウェブサイトなどに、委託者ご自身のお名前を表示してください。

https://www.jasrac.or.jp/creators/self-use/

 

続きを読む

37件のコメント

エアコンの修理代もない奈良県立博物館、収蔵物の保存環境が涙ぐましすぎる状況になっている模様

1:名無しさん




 展示の一時休止が決まった奈良県立民俗博物館(大和郡山市)について、山下真知事は10日の定例会見で、「価値のないものも受け入れてきた」「収蔵の基準と展示のあり方を休止中に検討してほしい」と話した。

 生活用具や農具など計約4万5千点を収蔵する同館は、空調の故障など設備の老朽化に加え、資料の展示方針を検討するとして、今月中旬から2027年度までの休館を予定している。

 知事は視察を踏まえ、「県民の依頼があれば、古い農機具をある時期まですべて受け入れていた。保管するに見合わないものまで引き取る判断は間違っていた」と、これまでのあり方を批判した。

 資料の一部は閉校した高田東高校などに保管されている。「文化財に指定されていないものを未来永劫(えいごう)にわたり保管する必要もスペースもない」「保管のルールを決め、価値あるものは残し、それ以外は廃棄処分を含め検討せざるを得ない」と話した。

https://www.asahi.com/articles/ASS7B45CPS7BPOMB002M.html

 

続きを読む

61件のコメント

公明党の連立離脱の件、本体である学会に既に限界が来ているから!との疑惑が浮上している模様

1:名無しさん




池田氏死去でくすぶる小選挙区撤退論 公明、陰る集票力に追い打ち
2023年11月18日 22時16分

 公明党が精神的支柱を失った。「政教分離」を意識し、表立っては平静を装う議員が多い。だが、政界進出を進めた創価学会の池田大作名誉会長の死去で学会員の選挙への熱が失われれば、集票力は減衰しかねないとの懸念が広がっている。

 山口那津男代表は18日、「党の創立者として一貫して見守って頂き、深く感謝する。お示し頂いた『大衆とともに』との立党精神を変わらぬ原点として、永遠に守り抜く」とする談話を出した。淡々とした短い談話だが、池田氏とじかに接したことがある議員には、死去に伴う不安が強い。ベテラン議員は言う。「なんと言われようが池田先生が支柱であったことは間違いない。選挙戦への影響はある」

 学会は、ほかの団体に比べればなお高い集票力を誇るが、近年は学会員の高齢化による衰えが目立つ。参院選の比例票は2004年の862万票をピークに下降傾向となり、昨夏は自民と連立を組んだ99年以降で最低の618万票まで落ち込んだ。

「いい方向にいかない」自民議員に広がる懸念

 死去発表の数日前、ある公明幹部は池田氏の「死去後」への懸念を口にしていた。「名誉会長が亡くなれば衆院小選挙区の撤退論も起きるかもしれない。公明としてのあり方をもう一度考えさせられる局面になる」。09年衆院選で太田昭宏代表(当時)も落選する歴史的敗北を喫した際に「解党的出直し」の方策として撤退論がささやかれたことがある。

https://www.asahi.com/articles/ASRCL6S31RCLUTFK005.html

 

続きを読む

76件のコメント

公明党が岸田派・石破派と露骨に同調する態度を見せ始めた模様、高市総裁ではなければ!と匂わせてきて……

1:名無しさん


 公明党の斉藤鉄夫代表は11日配信のユーチューブ番組で、自民党と再び連立を組む可能性に言及した。再連立を検討するタイミングについては、次々回の首相指名選挙になるとの考えを示した。「首相指名がある時に連立協議はあり得る」と述べた。

 石破茂首相の後継を選ぶ次の首相指名選挙までに連立に戻るかどうかに関しては「いったん野党になるので、新たに連立合意するのはハードルがある」と否定的な見解を示した。

https://news.jp/i/1349759815197933658?c=39550187727945729

 

続きを読む

59件のコメント

高市批判を繰り返してきた政治評論家、うっかり自分の素性をポロリを漏らしてしまい……

1:名無しさん




 政治評論家の田崎史郎氏が11日、テレビ朝日「ワイド!スクランブル サタデー」に出演し、自民党執行部が「情報を取れていない」と指摘した。

 松尾由美子アナが「この1週間で自民党、公明党の温度差がどんどん開いていった感じです。自民党側としては、どれくらい公明党の本気度を把握できていたのでしょう」と総裁選挙が行われた4日に高市新総裁が誕生してから、斉藤鉄夫公明党代表が連立離脱を表明した10日までの間についてコメントを求めた。

 田崎氏は「そこが一番の問題で」とし、「公明党側から見て、今の自民党執行部とはパイプがないという話をしてきている。実は、当たり前のことながら自民党も公明党とのパイプがないわけです。となると公明党の本音がどこにあるか最後まで分からなかった。党首会談になるまで」と述べた。10日に行われた党首会談に触れ、「党首会談の最初のときは高市さんはわりとにこやかな表情です。終わってみるとものすごく険しい表情で。連立離脱を想定していなかったと思います。僕は連立離脱はあるなと見ていたんですけど。自民党執行部の方々はまず、情報が取れていない」と指摘。自民党について「公明党は今まで妥協してきたじゃないか、今回も妥協してくれるだろうという甘い読みのままいってるわけです」と分析した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80dd9d6f2ff70434d4fc5aabff3e79e491419b65

 

続きを読む

35件のコメント

斉藤代表の爆弾発言を聞いた報ステキャスター、あまりにも衝撃的だったせいか動揺を抑えきれず……

1:名無しさん




(Q.自民党との協力関係、自民党にとっても非常に痛手である一方で、公明党も党の存続の危機にぐらいに自民党との協力がなくなれば痛手になりますが、そこはもう覚悟のうえということですか)

公明党 斉藤鉄夫代表
「もちろん、今回、覚悟のうえです」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900175510.html

 

続きを読む

19件のコメント

大阪万博の大屋根リング、開幕から半年で「凄まじい変貌を遂げた」と話題になるも実は……

1:名無しさん




お疲れさま、大阪万博の大屋根リング 魅せた多様な「表情」

大阪・関西万博の会期中、多くの来場者を迎えてきた大屋根リング。上から、下から、周りから見えた様々な「表情」を振り返る。

会場デザインプロデューサーを務める建築家の藤本壮介氏は、9月16日の万博会場内で行われた講演で「大屋根リングは巨大だが、梁(はり)の下は、ヒューマンスケール。柱と柱の間隔は3.6メートルで、8畳間が敷き詰められている感じにした」と語った。柱が背もたれになるなど、居心地がよい作り…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJD08DK60Y5A001C2000000/

 

続きを読む

32件のコメント

所用で警察に訪問していたら”金沢県警”からスマホに電話、どうしたら良いのか分からず途中から……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

ゼミで学生に『男はつらいよ』を見せた大学教員、予想外な感想が一定数必ず出てくる面白い展開に……

1:名無しさん


 

続きを読む

63件のコメント

連立を離脱した公明党、従来通りの議席を維持するのは不可能な状況になった模様

1:名無しさん


 公明党は自民党との連立離脱を受け、次期衆院選小選挙区の一部に候補を擁立せずに撤退する方向で検討に入った。関係者が11日明らかにした。公明はこれまで、自民と小選挙区をすみ分け、相互推薦することで選挙協力してきた。いったん関係を白紙とすることで自民の支援が見込めなくなるため、支持母体である創価学会の組織力を比例代表と当選見込みの高い選挙区に傾ける狙いがある。比例票上積みのため、野党との連携にも含みを持たせる。

 公明は昨年の衆院選では7都道府県の計11選挙区に候補を擁立したが、4選挙区での当選にとどまった。党幹部は「自民が強い小選挙区への擁立は見送ることになるだろう」と語った。自民は公明が撤退した選挙区に候補を立てることを検討する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d76580c4742d60e07796c664e8c26ec3f19792

 

続きを読む

48件のコメント

報ステに斉藤代表が出演した件、高市総裁の出演時とは番組内の扱いが全然違うと話題に

1:名無しさん




 この日、自民党の高市早苗総裁と会談し、「政治とカネ」問題への対応が不十分だと判断。斉藤氏は番組で、派閥裏金事件の真相解明や企業・団体献金の規制強化について「高市総裁が選ばれた日から申し上げ、1回目の政権協議でも1時間半かけて“結論出してください”と」とし、この日の会談で明確な回答がなかったことで離脱を決断したという。高市氏は一方的に連立離脱を伝えられたしているが、「一方的に通告したわけではない。ずっと前から問題提起してきて、今回の連立政権協議で答えを出さなければもう最後ですよと、こういう思いでお話をした」と語った。

 高市氏ではなく新総裁に小泉進次郎農相が選出されていたら離脱はなかったのか。斉藤氏は「誰が総裁になっても同じような態度で臨みました」と答え、大越健介キャスターが「小泉さんであっても変わらない?」と確認すると「変わらない」と即答。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9013670a160f87bb4c43c1fe8a465cd8edefcd

 

続きを読む

16件のコメント

もやし栽培の求人を見た人、「もやし、わりと異常が起きてるんだな」と過酷な労働条件に騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

5件のコメント

TVショッピングの「今から◯分間オペレーターを増やしてお待ちしております」、みんなネタだと思ってたけど経験者が語るところによると……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

バイト応募の電話口で「履歴書の写真はいりません」と言われた人、貼らずに履歴書を持っていったら当日……

1:名無しさん




Q.履歴書に写真は必要か?

写真は要求されなくても貼るべきなのでしょうか? 能力・経験でなく、容姿で選考するような会社はこちらから遠慮したいです。

A.WEBでエントリーするような場合は、写真を添付しなくてもかまわない場合もありますが、市販の履歴書で応募する場合は写真を貼るべきです。日本の履歴書では、慣習として写真を必要とします。もちろん本人を確認するための証明写真であり、容貌や年齢を確認するためのものではありません。

もちろん、年齢や容姿で選考している企業は最初から遠慮してください。しかし、多くの採用担当者は、容姿や年齢ではなく、スキルやキャリアをどのように生かせるか、そして会社に貢献できる人材かという視点で真剣に選考しています。なぜなら、能力、キャリアのある優秀な人材を採用し、活用することが、明日の企業の発展につながるからです。

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/qa/3/068/

 

続きを読む

7件のコメント

業務委託案件に参画したらアカウントが発行されずPCにログイン不能に、その旨を伝えるも放置されてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

職場で私に挨拶をしないし返さない同僚、だがある時「助けて欲しいことがあって」とかニコニコ笑顔で現れて……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

超大手の一流企業に入社したエリート社員が辞職を検討、「そんな稚拙な理由で辞めようとするんじゃない!」とツッコミ殺到

1:名無しさん




三菱商事の就職・転職リサーチ 退職検討理由
営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三菱商事
★★★☆☆3.0

自らの裁量がかなり限られる中で、時間を特に割かれるのが社内の調整業務。このままこの会社で働き続けても社内調整や社内コンセンサス醸成に労力を使い続け、自らのスキルアップにつながらないのではないかと危機感を覚え始めた。この状況から抜け出 すためにも自分の裁量が大きい企業で働いて自分の実力を試し、スキルアップしたいと考え始めたため、転職を検討している。 給与他の条件がかなり優れている為、本当に転職することが正解な のかが分からないが、ある程度年収が下がったとしても、仕事の満足度が上がるのであれば、転職する価値があるかと思ってい る。

 

続きを読む

17件のコメント

喫茶店でマルチ商法の勧誘をしている人、説明の最中は爽やかな好青年だったのに客が帰ったあとは…

1:名無しさん




商品を販売しながら会員を勧誘するとリベートが得られるとして、消費者を販売員にして、会員を増やしながら商品を販売していく商法です。

この商法で売られるものには、化粧品、健康食品、健康器具などいろいろな商品があります。

また、最近はインターネットメールを利用して販売・勧誘が行われるようになってきました。

販売員になると高い利潤を得ようとして、たくさん仕入れをしてしまったにもかかわらず、思ったほど会員の勧誘ができず、仕入れた商品が売れないため、不必要な売れない商品を抱えてしまうことになるといった問題が生じやすいことから、この商法は、「特定商取引に関する法律」により「連鎖販売取引」として厳しく規制されています。

規制では、取引を行うにあたっての不実告知や威迫困惑行為が禁止され、また、著しく事実に相違する表示や実際のものより著しく優良であるとか有利であると人を誤認させるような表示(誇大広告)をしてはならないことになっています。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/maruchi.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク