どこのメーカーとは言わないが同じメーカーのパソコン。
— イチロヲ (@ichirowo) August 2, 2025
もうね、ヒューレットさんが墓から蘇って、パッカードさんが助走をつけて殴るレベル pic.twitter.com/yL3pUw5qL7
ヒューレット・パッカード
1939年に、ウィリアム・ヒューレットとデビッド・パッカードによりアメリカ合衆国カリフォルニア州パロアルトで創業した。2015年の会社分割まで同地域内に本社を置き、後継会社も同地域内に本社を置いている。当初はオシロスコープに代表される電気・電子計測器メーカーとして創業した。1980年代にUNIXサーバー、ワークステーション分野に参入し、ハードウエアとしてHP 9000、OSとしてHP-UXを販売し、大規模・ミッションクリティカルな分野で存在感を示した。
1999年に電気・電子計測器事業、化学分析機器・医療機器事業はアジレント・テクノロジーへ分割され別会社となった。電気・電子計測器事業はさらに2014年にキーサイト・テクノロジーに事業移転している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
はじめまして失礼します。
— ダァカット梅屋敷 (@JUmeyashiki) August 2, 2025
この電源ボタンをデザインした奴も、ヒューレットさんかパッカードさんにしばき倒されて欲しいです(お二人揃ってしばき倒してもらえるとなお良し)。 pic.twitter.com/1BIeGu0krB
テンキー付きのモデルだと右上ですらない
— Isuzu␣Yūsuke (@IsuzuYusuke) August 2, 2025
②のキー pic.twitter.com/VYRv3jWCtj
これ仕事でめっちゃ触るけど打鍵感の違いと少し長めに押さないとログオフったりしないから案外大丈夫、それはそうとしてこれを許した設計者と私は相性が良くないと思う。
— 椛/もみじ (@MomijiDesk) August 2, 2025
あくまで「自分とは相性が悪い」というある意味親切な切り捨て方をできる貴方に脱帽。
— しーあ (@Sia_ware) August 2, 2025
俺なら、全人類の想いを込めた一撃を飛ばしてる。
押した瞬間スリープしてネット切断VPNも切れて会議から追い出される。マジで迷惑だぞ。
— TamaTama555 (@Tama_555_Tama) August 2, 2025
電源ボタンを!キーボードに!組み!込む!な!!!
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) August 2, 2025
会社、工場の設備に1つづつ電卓が用意されている。
— ミッキーQ (@Q8091229742504) August 2, 2025
ほとんどが紫みたいなボタン配置で0だけど、
ひとつだけ赤丸みたいにボタン配置の違う電卓があって、操作ミスを誘発する。計算を途中で消してしまう。
マジやめて欲しい。 pic.twitter.com/bMfqqPMy9S
これって車の電源ボタンみたいに起動中は長押ししないと受け付けない、系のセーフティーは入ってないんですか?
— ふゃ!@イェーガー (@nyotype) August 2, 2025
すげー固いので普通に打ってたらまず押し込まないお
— じふ (@gifnight) August 2, 2025
なるほど物理…!
— ふゃ!@イェーガー (@nyotype) August 2, 2025
電源ボタンがあるのも問題だけど
— ねいぶる (@neibul) August 2, 2025
機種によって位置が入れ替わってるのが更に悪質
これはもうワザとだよね
電源ボタンをキーボードに組み込もうとする今の風潮ほんと何なのだろう…
— お米大好き2 (@OKOME_X2) August 2, 2025
薄く、軽くするのに
— 宵闇 信也 (@handogrou) August 2, 2025
邪魔になりがちとは聞きますね
ソレはソレとして使いにくいんじゃい!とw
富士通だと 枠外に 電源ボタンが あります。電源ボタンと 非常停止ボタンを キーボードに 組み込まないのは 設計の 常識です。
— ソケセテ ル{ほんあか|本赫} (Sokesete,소케세테,سٯکېسېتے) (@madeinwariofan) August 2, 2025
コストダウンですよ
— rai124816 (@r12hiGUuFtmn) August 2, 2025
そもそも電源ON/OFFボタン(スイッチ)をキーボード面に設置する合理性がわからない。
— Masazumi Matsumoto (@mur_mur_twins) August 2, 2025
昔のように側面で良いのでは。誤作動を嫌がるならスライドスイッチで。もしくはHOLDスイッチも実装。