11T 5506
— Panasony (@panasony400) August 1, 2025
ランナーの通過を待つ空港線からの急行列車 pic.twitter.com/V2RPQb4tRB
お召し列車には列車番号はなく、ダイヤ上でも「お召し」である。新幹線の場合は、一般の団体臨時列車と同じ列車番号が付けられることが多い。
お召し列車の運行には「三原則」があるといわれている。
1.他の列車と並んで走ってはならない。
2.追い抜かれてはならない。
3.立体交差では上の線路を他の列車が走ってはならない。
このため臨時に他の列車の時間調整を行うほか、事故などの不測の事態に備えてダイヤ作成担当者がお召し列車に添乗する。
戦前にはお召し列車の10分程前に先導列車が運行され、先導列車が通過後はポイント操作が許されないなど、特別の配慮がとられた。21世紀初頭の現在でも同じ措置をとる場合がある(後述の記載も参照)。
お召し列車担当の運転士は、運転区間を管轄する車両基地内で技術、勤務態度、人間性を踏まえて選ばれる。殊に衝撃のない発車や停止、数秒の狂いもない運転、数cmのズレも許されない停止位置など、通常の列車に比べて極めて細かい運行が求められるため、運転技術が特に優れている運転士が選ばれている。
移動日や時刻は『官報』によって公示されている。ただし皇族の行事参加や移動を掲載しているだけであり、必ずしもお召し列車による運行とは限らない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%8F%AC%E3%81%97%E5%88%97%E8%BB%8A
なんだろうと思ったらそういうことか
— KY兄 (@KY_kyodai) August 2, 2025
こういう格式高い感じ好き
— せんさーど (@sumeshium) August 2, 2025
職員さんもいるんですね。目視確認ですかね
— みるる医 (@xxx20250102) August 2, 2025
良いですね〜
— TakashiOmukai (@TakashiOmukai) August 2, 2025
( ´ー`)
こういう気づかい。
こういう日本であり続けて欲しい…
駅伝のランナーかと思ったらお召列車だった
— 雪狼スノコ@ナイセン団🔫🚨😉🐬🌱 (@yukiokamisunoko) August 2, 2025
なんでランナー?
明治からの伝統を守り続けてきた鉄道マンの姿!かっこいい…
— つー🌽 (@HUNwVgoTdu83410) August 2, 2025
こういう感じで大勢の時間を奪うことになるからあまり乗らないってどこかで言ってた
— \\柊 弥生 White//@冷やしご飯 (@hiragiyayoi) August 2, 2025
明治以来の御召列車運転に関するルールが受け継がれているのは素晴らしいですね。https://t.co/rpPjdsEM8b https://t.co/c984iLoFIB pic.twitter.com/g7dhtZCmXn
— てつ(C106落選) (@tetsu_fr) August 2, 2025
お召しの上走ったらダメってのは不敬だからってこと? https://t.co/J8a2yu5iSr
— 防護無線 (@bougo_musen) August 1, 2025
そう
— T.K (@kokutetu_zuki) August 1, 2025
だからお召しは車内にダイヤ組む人乗ってる
スジ屋さんまで乗せてるんですね、やはり気合いの入り方が違いますね
— 防護無線 (@bougo_musen) August 1, 2025
不敬より安全対策やなー
— ねこかわ( (@nekokawa_neko) August 2, 2025
「皇族が乗車されている列車の上を他の列車が通過してはならない」って今も厳格に守られているんだな…
— ユーノスケお兄ちゃん (@Younosuke_train) August 1, 2025
NHKかどこかが買い取って資料として残しておくべきでは https://t.co/Qdskuk1dEm
いち鉄ヲタの意見に反響をいただき恐縮です
— ユーノスケお兄ちゃん (@Younosuke_train) August 2, 2025
そんなこともつゆ知らず、昨日天皇皇后両陛下が乗車された車両の模型を走らせてました()
YouTubeで動画細々やってますよろしければご覧くださいhttps://t.co/EV2Mx3tunM
皇族の方が乗車されるこの列車は、一般の方も団体臨時列車として乗ることができます
— ユーノスケお兄ちゃん (@Younosuke_train) August 2, 2025
(写真はお召し列車仕様の模型)https://t.co/KJ6G46cLlC pic.twitter.com/6tVN2WnBwI
道路は塞がないんだね
— ななな (@777__r) August 2, 2025
私も最初同じこと思いましたが、どうやら別の形でチェックされているようです
— ユーノスケお兄ちゃん (@Younosuke_train) August 2, 2025
昔は那須の御用邸に行くのに旧国道4号を北上したらしいです。国道50号は旧4号の上を通るので、手前の信号から通行止めになると聞いた事が有ります。
— カギ本舗 (@keyhonpho) August 2, 2025
地元が葉山の近くなので、葉山御用邸付近で車列ご通過のために止められたことがありました
— ユーノスケお兄ちゃん (@Younosuke_train) August 2, 2025
身分云々よりも、安全保障的な要素が強いんだよね。大使館も隣接してるビルからのぞき込んでると警備員駆けつけるよ。
— JIT_MIRUMIRU (@JIT_MIRUMIRU) August 2, 2025
すげ~。
— とはずがたり (@tohazugatali1) August 2, 2025
いつかスペイン国王(と両陛下もいた筈)が職場に来たことがあって絶対に二階以上から見下ろすなと厳命されたことあった。身分社会は厳しいですなぁ。