投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

教育困難校で学校公開を実施、すると休み時間に1年生のランドセルを片っ端から中身を見てスマホで撮る男が現れて……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

イスラエル軍の電子攻撃でイラン経済が致命傷を負った疑惑が浮上中、イラン最大の銀行のDBが大規模攻撃によって……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

初対面からタメ口な中途採用の男性社員、もしかしてすごい年上の方なのかと思って「そういえば〇〇さんておいくつなんですか」って聞いたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

「オワッタ…放射線科医終了のお知らせ」と日本企業の最先端技術に医師が絶句、今までは熟練の医師がしていた仕事が……

1:名無しさん




富士フイルム、画像診断の所見をAIが作成 年3000万件の負担軽減

富士フイルムは画像診断時に医師が書くリポートを人工知能(AI)が瞬時に作成する仕組みを2028年度にも実用化する。画像から臓器や病気の疑いなどを読み取って文章にし、医師は確認・修正するだけでよくなる。国内で年間3000万件にのぼる執筆作業を効率化し医師の負担を軽減することで患者への診断の質の向上につなげる。

まずCT(コンピューター断層撮影装置)向けで始める。医師は輪切りの診断画像を調べて「腎臓…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23B4O0T20C25A5000000/

 

続きを読む

19件のコメント

新人に指導してた米国人同僚から聞こえてきたありがたいお言葉集、仕事中の我々にまで聞こえてきて笑いを堪えるのが……

1:名無しさん


新人に指導してた🇺🇸人同僚から聞こえてきたありがたいお言葉集

「困ったら3人に聞け。そして全員の答えが違ったらその件は『神の領域』だ。触れるな」

「ドキュメントは最新じゃない。『昔いた誰かの希望』だ。最新は常にSlackにある」

「このコード書いたやつはもう辞めてる。未使用の変数名に彼の魂が宿ってるから消すな。敬意を払え」

「動かないって言われたら『どこがどう動かないか』ではなく『誰が動かないと言ったか』をまず調べろ。重要なのは感情ログ」

仕事中の我々にまで聞こえてきて笑いを堪えるのが大変だった。

 

 

続きを読む

19件のコメント

ニュース番組中に飲酒することで有名な豊島さん、ついに番組中に『飲むな』と注意されるも……

1:名無しさん




豊島氏で思い出すことといえば、同番組での“飲酒”。

香りを楽しむために用意されたテキーラを収録中に飲み、出演者の女性アナウンサーに制止されたことが。豊島氏は「ちょっとだけ、ちょっとだけです。味はしっかりテキーラですね。飲みやすい」とリポートした。

その後、別の放送でも、同様に用意されていたジンを飲みだし話題になっていた。

■竹﨑アナ「あ、え…?」

そして今回も、番組で特集したお酒がスタジオに。竹﨑由佳アナからは「きょうは飲まないでくださいね」と釘を刺される。

「香りはいかがですか?」と水を向けられ、酒を口に近づける豊島氏。飲酒すると思った竹﨑アナは「あ、え…?」と焦る。豊島氏は「いや、ほんとにいい香りで」とコメントし、ペロッと口元をなめた。

竹﨑アナが「三和酒類によると、若い世代では、酔うためにお酒を飲むのではなく、美味しいお酒を少しずつ飲むというようにライフスタイルが変わってきている」と伝えると、豊島氏は「酒は酔うために飲むと思っていたんですけどね」と述べた。

https://sirabee.com/2025/06/18/20163437476/

 

続きを読む

73件のコメント

五月蝿いと有名な外車オーナーがアパート管理会社から苦情を食らって不満を表明、純正品を朝9時に鳴らしたくらいで……

1:名無しさん




2025年6月17日
ご入居者様 各位

車の音に関するお願い

当アパートにおいて近隣のお客様より、“6/13 (金) 8:40~9:00頃 車のエンジンをかけたことによる爆音が響き、 子供が起きてしまいました。」とお申し出がございました。
(車両: 黒色のBMW■■■■■■■■
当アパートは住宅に囲まれており、あらゆる音が想像以上に近
の皆様におかれましては、ご自身やお知
ご配慮をいただき

 

続きを読む

10件のコメント

支社長に突然「接待要員足りないから来て!」と急遽呼ばれ銀座のクラブにTシャツジーパンで来店、すると「この店にTシャツ!?接待相手もスーツなのに!?」と勘違いされて……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

深夜にクリニックでALSOKの警報が全面発動、近所住民の通報も相まって隊員と警察官の3人がクリニック内部へ突入した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

本国で問題を起こして消費者から総スカンを食らったスイス企業、日本市場に進出して何食わぬ顔で大儲けする気な模様

1:名無しさん




2025年、スイス発の高級チョコレートブランド「レダラッハ(Läderach)」が、東京・銀座エリアに初進出となる旗艦店をオープンする予定です。新たに誕生するこの銀座SIXの店舗では、スイス本国で長年愛されてきた伝統のレシピを再現しつつ、日本限定の特別メニューも展開される予定で、まさに“チョコレートの芸術”と呼ぶにふさわしいリュクスな世界観を体験できそうです。

「スイスの宝石」とも称されるレダラッハは、1962年に創業された老舗ブランド。世界中のチョコレートファンを魅了し続けており、その品質と独創性は他に類を見ません。日本ではかつて表参道や渋谷スクランブルスクエアなどに店舗を構えていましたが、現在はすべて閉店。今回の銀座出店は、ブランド再上陸を象徴する特別な一歩となります。

レダラッハ最大の魅力は、何と言っても「フレッシュチョコレート」。店舗で大きな板状のチョコレートをカットして販売するスタイルが特徴的で、まるで宝石のような美しさと、割りたての香り高さ、そして驚くほどなめらかな口溶けが味わえます。カカオの風味がしっかりと感じられ、ひと口食べればその豊かな香りと濃厚な味わいに魅了されることでしょう。

https://miibloger.com/laderach/

 

続きを読む

68件のコメント

不作にならない前提で備蓄米を大量放出、「まさか今年に限ってそんなことはないだろう」と楽観していたら……

1:名無しさん




異例、6月中旬に梅雨前線が消滅へ、わずか1%の確率

上図は、昨年6月18日午前9時の実況天気図です。日本付近には長々と梅雨前線がのびていて、広く雨が降っていました。6月中旬ならば、これがまさに正当な形で、梅雨前線は南へ下がったり、北へ上がったり、強まったり、弱まったりはするものの、天気図上から姿がなくなることはほとんどありません。

では実際はどうなのか、6月中旬(11日~20日)における午前9時の実況天気図から、過去10年分、のべ100日分を調べてみました。すると天気図上で梅雨前線が消滅していたのはわずか1日のみで、他99日は何かしら梅雨前線の姿が確認できました。このことから6月中旬に天気図上から梅雨前線が消滅する確率はわずか1%で、逆にいえば、99%は天気図上に存在していることになります。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/412426

 

続きを読む

60件のコメント

北欧の”先進的”なデジタル教育が大失敗した件、今になって衝撃を受ける人が続出している模様

1:名無しさん




 教育のデジタル化によって、子どもの学びが急激に変化しています。国は「個別最適な学び」「主体的・対話的で深い学び」を掲げて情報通信技術(ICT)の活用を推進しますが、教育現場や家庭からは不安の声や危機感も伝わってきます。デジタル教育の負の影響、様変わりする学校の未来について、法政大の児美川孝一郎教授に聞きます。…

児美川 スウェーデンは日本より10年早く1人1台端末を進めましたが、学力や集中力の低下が著しく、デジタル教科書を 「紙」に戻す法改正が行われました。国連教育科学文化機関 (ユネスコ)も、デジタル教育の効果に確たる証拠は少ないとのリポートを発表しました。先進国では効果を冷静に点検する段階に入っていますが、日本だけが活用に突っ走っています。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/412426

 

続きを読む

102件のコメント

「ブラックバスを日本全国にどんどん増やすべき」と釣り人が主張、昔みたいに放流しまくって拡散したいっすねぇ

1:名無しさん




コクチバス(小口バス、英名:Smallmouth bass )は、サンフィッシュ科オオクチバス属に分類される淡水魚の一種、Micropterus dolomieuに充てられる標準和名である。2亜種を含む。日本に生息する個体群は原名亜種 Micropterus dolomieu dolomieu であり英名をノーザンスモールマウスバス(Northern smallmouth bass)というが、この場合の和名は確立していない。オオクチバス(ラージマウスバス) M. salmonides などと共に、通称「ブラックバス」と呼ばれることが多い。 オオクチバスと同様、北アメリカ原産であるため、分布拡大が問題となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%B9

 

続きを読む

28件のコメント

海外予約サイトの横暴ぶりに国内のホテルの堪忍袋の緒が切れた模様、提携サイトに提供している空室枠が……

1:名無しさん




【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項
2025.06.16

お知らせ
いつも東横INNをご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨今、弊社が提携サイトに提供している空室枠が、一部のエージェントによって、海外予約サイト(Agoda等)で転売されており、以下のようなトラブルが発生しています。

・お客さまがご予約した情報がホテルに通知されず、お部屋の確保がされていない。
・お客さまの予約されたお部屋や日付とは異なった情報がホテルへ通知され、正しい部屋タイプや日程のお部屋が確保されない。
・お客さまの予約完了からホテルへの予約通知に数日のタイムラグがあるため、ホテルでご予約の確認ができない。
・ホテルで設定した宿泊料金よりも大幅に高い料金で販売されていることがある。
・キャンセル不可で販売されることがある。

以上のことから、一部の海外予約サイト(Agoda等)からのご予約については、お客さまご自身で予約されたサイトへお問い合わせしていただくようお願いしております。
ホテルへご連絡をいただいても、手続きの関係上、予約の確認・変更・キャンセル(クレジットカードでの事前決済を含む)を承ることができません。

お客さまにはご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

https://www.toyoko-inn.com/news/38DF8/

 

続きを読む

78件のコメント

日本人への嫌がらせで社名を付けたカナダ企業、色々な意味で残念な展開を迎えてしまった模様

1:名無しさん


ルレモン(lululemon)の創始者のウィルソン氏は社名の由来として「日本人がLを発音できないから3つLを入れたろ!と思った」という2004年のインタビューが有名だけど、もしアメリカ人が発音できない社名を作るとしたら「ほほ鳳凰」などになるだろう。「HOOOOHOOOHOOOOOOOOOOOOOOO?!?!?!?!」と何個「お」があるか検討もつかない。ルルレモンどころの騒ぎではない。絶対に内緒だ。

 



創業者のチップ・ウィルソンは、たびたび物議を醸す発言をしてきた。社名について、日本人が”L”を正しく発音できないことを面白がって、わざと”L”が3つも入った社名にしたと、何度か発言している[39][9]。2013年には、「コストがかかりすぎるので、女性向けの大きいサイズの服は作っていない」と発言した[40]。ルルレモンの服に毛羽立ちが多いとされるのは、一部の顧客がルルレモンの服を不適切に着ているか、服と体型が合っていないせいだと非難した[41]。2013年には、ブルームバーグTVのインタビューで、一部の女性の体がルルレモンの服に適していないと発言した[41]。『タイム』誌はこの発言を「ファット・シェイミング」(fat shaming、肥満を辱めること)と呼んだ[42](肥満の社会的偏見(英語版)も参照)。 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB

 

続きを読む

8件のコメント

「鼻水が止まらない」という患者を診察した医師、原因が友人とスポーツ中にぶつかってからだと聞いて……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

漢方医の説明を聞いた薬剤師が「そんなことあるゥ!?」と困惑、だが20年の間に何十人もの患者の話を聞いた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

職場で好かれておらず邪険にされている人、だがあまりにも聞き上手だったために他の人が軒並み……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

憲法の先生に法律について尋ねたら「それは憲法104条にあるよ」と回答、すかさず「どんな条文ですか?」って聞いたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

G7に出席した石破首相、他国首脳が談笑している中で孤立無援状態に陥っていて目撃者騒然

1:名無しさん




 石破茂首相はカナダ西部カナナスキスで16日(日本時間17日)開幕した主要7カ国首脳会議(G7サミット)に初参加した。政府内からは、石破首相の「議論好き」な一面が、首脳間で突っ込んだ議論が展開されるサミットに「マッチしていた」との評価が出た一方、サミット独特の雰囲気に溶け込む難しさを指摘する声も上がった。

 セッション開始時にはマクロン仏大統領やメローニ伊首相、スターマー英首相らが立ったまま、小声で隣の首脳と込み入った話をする場面があったが、その傍らで、石破首相が通訳のイヤホンを耳に、早々に着席する様子も見られた。

 今回のサミットは、議長を務めるカナダのカーニー首相ら5首脳が初参加だったが、外務省関係者はサミット独特の難しさについて「日本以外全員が欧米の首脳で、文化やジョークも違う。長年の友達たちの中に初対面の人間が入るような気まずさがどうしてもある」と指摘した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc6f6c12e94095aabdbd421292ab076bc27a4e0e

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク