警察官が半額弁当を買うのは
— ぴろん🇯🇵 (@pirooooon3) August 3, 2025
ありですか?
①あり
②なし
③その他
制服で買うと目立っちゃうね💦 pic.twitter.com/Ny5YyfVihi
・コンビニの場合
県警警務課によると、県警では元々、制服の有無にかかわらずコンビニへの立ち寄りは明確に禁止していなかったが、「県民にどう見られるかがわからない」(県警幹部)などと考え、控えてしまう警察官が多かったという。
しかし、日夜にわたり事件や事故の対応にあたる警察官は、水分補給する間もなく、現場から現場に移動することも少なくない。ある幹部は「署で出前や弁当を注文して食べる時間もない」と実情を打ち明ける。
県警は昨夏、制服警察官がコンビニで飲食物などを購入することを認め、同時にサングラスや冷却タオルといった暑さ対策品を身につけることも許可した。ただ、購入できるのは飲食物や暑さ対策の物品などに限定。マニュアルを作成して警察官に周知している。制服警察官が訪れることで「見せる防犯」の効果も高く、これまで苦情はほとんど寄せられていないという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250529-OYT1T50250/
なんなら、割引があっても良し。
— Nurse (@Le558613791) August 3, 2025
アメリカでは、ミリタリーディスカウントというものが、あります。
個人のカフェなんて、40%オフでビビりました🫣
大型の店舗で25パーセントオフとかです。
国のために働いてる職種へのリスペクトはハンパない。
① 警官だろが誰であろうが、何処で何を買おうがえぇやろ。民間に置き換えると、会社の制服来て半額弁当買うのと同じ。違いは民間人か公務員か?の身分の違いというだけ。公務員が半額弁当買ったらアカンという法律は無い。
— scarlet7000 . (@Itamikanku) August 3, 2025
何が悪いんだ?
— SKIDROW=スキッドロウ@格ゲー勢 (@SKIDROW04241717) August 4, 2025
警察官が
薄給でも、暑くても、寒くても、危険でも、怖くても、毎日 24時間パトロールして街の治安を守ってくれてるから
俺達は呑気なツラして暮らせてるんだぞ?
その警察官が制服姿で買い物しようが休憩してようが
「いつもありがとう」
と感謝の目で見守るくらいの敬意は示せよ。
全然OK
— 横やん♪(ゆにゃん) (@Yokonyanko1026) August 3, 2025
昨日お母さんとからあげ屋さんで出来上がるの待ってたら
予約してた制服警官の人取りに来てた
警察官が半額弁当購入、当然ありです。
— のさん (@yasutakaba2524) August 4, 2025
フードロス削減のために協力する姿勢に感謝です。
業務命令ではないはずですが立派なことです。
なんの問題もない
— 猫カレー (@nyan5curry) August 3, 2025
問題あるならその理由が知りたい
①
— 日光浴 (@kuniureite) August 3, 2025
しっかり食べて職務を遂行してもらいたいです
うちスーパーで働いてるけど、全然良いし警察署徒歩1分圏内だし防犯対策になるから大歓迎‼️
— アオシマ (@NSP_AOSIMA) August 3, 2025
ただ普通のお客さんとして接しています。
たまに話しますよ?地域の事とかたまに政府に関して。
昼休み中でしょうか。
— 京の夢大坂の夢 (@dottoharaidream) August 4, 2025
ぜひ制服で来ていただきたいです
治安の維持の点で安心感を感じます。
①あり。
— テクリス (@teclis0734) August 3, 2025
警察が店に立ち寄るだけで落ち着かない人がいるとは、ずいぶん後ろ暗い事情でも抱えているのでしょうか。
警察官が店にいる安心感や防犯効果は計り知れない。ガンガン店に入って来てください!
— せせり (@dL9aLl7lfTvbCk5) August 3, 2025
ありです。うちの近くの交番の警察官も近くのセブンとかスーパーに
— kyonty (@Saya_music0614) August 3, 2025
寄って弁当とか飲み物とか買ってますが。何か問題ありますか?
それをいちいち撮影しようと思う精神がよく分からない
— ふぁんとむ (@ft_rock_) August 3, 2025
警察官のくせに半額を買うな!!
— 緊急Action! (@kinkyuaction) August 3, 2025
家庭があるし
— あき (@r9iykoscH2B2gTL) August 3, 2025
子供いたらそりゃ半額に目がいきますよ
同じ人間なんやから
なんで 半額でかったらいかんのわ
— 藤井君子 (@FGyWP1Ts08H030S) August 4, 2025
公務員は18日が給料日だからそろそろ財布の中身が気になる頃なの。
— 汎用人型欠陥兵器ナイキ💙💛 (@nike0101) August 4, 2025
食材が破棄になることを考えれば進んで購入することはいいだろ。なぜ半額になるのか、考えよう。
— にゃんぱん (@s20244617) August 3, 2025
すみません。どういう理屈でその結論に至ったのかご説明お願いします
— りちゃ(教育係) (@BgT3D2mrP365805) August 3, 2025
あなたがマックにペットボトルのコーラ持ち込むのは許されて、警察官が半額のお弁当を購入するのは許さないってどういう思考なん
— まる◎ (@mutu00004) August 4, 2025
え?自分は炊き出しに並んでるのに??(苦笑)
— らいか (@okiraku012) August 4, 2025
ライバルは少ない方がいいですよね✨
— ゆきみだいふく (@pGtfmq7VdTCtPFD) August 3, 2025