「タイミーさんが出勤3分前に来るというナメた態度だったので帰ってもらった。着替えとか入れると15分前には来ないと開店時間に間に合わないのがわからんのか」みたいな話がTLに流れてきた。飲食はこういう甘えたクソ経営者多くみかけるな。仕事なんだと思ってるんだろ。そらみんなバイト辞めるわ。
— たぬき庵 (@tanukian) September 1, 2025
「タイミーさんが出勤3分前に来るというナメた態度だったので帰ってもらった。着替えとか入れると15分前には来ないと開店時間に間に合わないのがわからんのか」みたいな話がTLに流れてきた。飲食はこういう甘えたクソ経営者多くみかけるな。仕事なんだと思ってるんだろ。そらみんなバイト辞めるわ。
— たぬき庵 (@tanukian) September 1, 2025
日本エコロジーさん、森林法違反ではもう世論がほっとかないと思うよ。
— JMAX (@JmaxTopics) September 2, 2025
釧路湿原周辺のメガソーラー開発で釧路市立博物館に対し「閉鎖的」などと指摘していたことが判明。
「両方の折衷点や妥協点をなんとか」 pic.twitter.com/ucPtIk1gW6
釧路湿原周辺で建設が進むメガソーラー施設について、道から許可を得ずに開発する森林法違反があったとして道は事業者に対し工事の一部中止を勧告しました。
大阪に本社を置く日本エコロジーは釧路湿原周辺の4.3ヘクタールの土地におよそ6600枚のパネルを設置するメガソーラー施設を建設しています。 森林法では太陽光発電施設の建設で0・5ヘクタールを超える森林を開発する場合には道からの許可が必要と定められています。 しかし、先週、道と釧路市が現地調査を行ったところ、日本エコロジーが許可を申請せずに0.8ヘクタールあまりの開発を行っていたことが分かりました。
道は、2日に行われた水産林務委員会で日本エコロジーに対し、違法に開発した区域での工事中止を勧告したことを報告しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6054c71255fc433b14eeaa09443c267596e6cc66
私はRの最終面接で、15分遅刻してきた統括部長にいきなり「君と話すことはないから帰れ」と言われました。そこで「お待ちください!私は貴方様のお役に立てます!」と下弦の鬼ムーブをしたところ、「邪魔だから帰って?」と帰らされました。ビルでたら速攻で内定通知きたけどイカれてるよこの会社 https://t.co/CZCcb0pRtn
— おーくぼ (@eigyo_okubo) September 2, 2025
島根県の山の中で見つかった男性。実は「記憶喪失」だといいます。情報を求め、必死の訴えです。
田中さんが目覚めたのは7月上旬。大阪の中心部からおよそ230キロ離れた島根県奥出雲町だったといいます。現場は山沿いを通る国道沿いの茂みでした。
自称 田中さん
「頭が痛くて目が覚めた」
「(Q.持ち物は?)カバンが倒れていて、その中に衣類やメガネが入っていた。空になった財布が置いてあった」
財布の中身は空っぽで、身分証もなく、携帯電話も見つかりません。
しかし、カバンには衣類やメガネの他に保存用ポリ袋が。その中に現金が入っていたのです。
自称 田中さん
「(Q.金額はどのくらい?)60万円くらい」
ナゾの60万円と共に、およそ2カ月に及ぶ“記憶を探す旅”が始まります。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f6e545c88ab07aee410dc417131ed026224821
ワイが実際に観測した例
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 1, 2025
5浪して私立医学部入学
↓
各学年で2回留年し12年かけて卒業
↓
5浪して国試合格
↓
ご実家が多額の寄付した国立大の某科入局
↓
半年で退局し、ご実家で若院長に就任
患者「院長先生の息子さんが、40歳という脂が乗った時期に国立大学を辞め、戻ってきてくれた」 https://t.co/JVBF19rLJt
いつかに読んだ文章で、統失の患者に「どのような幻覚が見えるのか」と尋ねたら「先生の膝に猿が乗っています」と、「なぜ幻覚だとわかるのか」と尋ねたら「猿を膝に乗せて診察する医師などいないからです」と答えたという話があったな。
— いのりん🐚💅✨ (@denden_inorin0) September 2, 2025
感覚がイカれても思考力は正常というのは、むしろ恐ろしいな。 https://t.co/CDy9j9a6Md
脳のなかの幽霊 (角川文庫)
先生、切断したはずの腕が痛むんです――。脳の不思議なメカニズムとは?
●切断された手足がまだあると感じるスポーツ選手
●自分の体の一部を他人のものだと主張する患者
●両親を本人と認めず、偽物だと主張する青年
――など、著者が出会った様々な患者の奇妙な症状を手がかりに「脳の不思議な仕組みや働き」について考える。
「わくわくするほどおもしろい」脳の世界を、当代きっての神経科学者であり、幻肢の専門家である著者が、独自の切り口でわかりやすく読み解いてみせた、歴史に残る名著!
本書では、“脳の働きについていろいろな仮説を立て、それを立証するための実験をしているのだが、それはこうした症例が、「正常な心と脳の働きの原理を説明する事例であり、身体イメージや言語、笑い、夢などの解明に役立ち、自己の本質にかかわる問題に取り組む手がかりとなる」と考えているからだ。著者が提唱する仮説はどれも興味深いが、その一つに、左脳が一貫性のある信念体系(モデル)をつって現状維持をはかるのに対し、右脳は異常や矛盾を検出し、それがある閾値(いきち)に達するとモデル全体の改変を強行するという説がある。”……“いま脳の分野でいちばんホットなテーマといえば、いわゆる「脳のハードプロブレム」、意識をめぐる問題だろう。なかでもおもしろいのが、脳のニューロンの活動から、どのようにして「赤い」とか「冷たい」といった主観的世界の感覚が生まれるのかというクオリア問題だ(と私は思う)。著者は最終章の十二章で、それまでの章で紹介した症例や、実験結果や考察をまとめ、意識、クオリア、自己などについて言及している。”(本書・訳者あとがきより)
わかりやすい語り口で、次々に面白い実例を挙げ、人類最大の問題に迫り、その後の脳ブームの先駆けとなった現代科学の最先端を切り開いた話題作が、ついに文庫化!
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4042982115/
私的録音録画補償金管理協会(sarah)は2日、“ブルーレイ補償金”の徴収を2025年12月1日より開始すると発表した。12月1日から、購入価格にBDレコーダーは200円(税込)、ブルーレイディスクなどの記録媒体は基準価格の1%(税別)が含まれる。
2022年11月25日に、BDレコーダーおよびそれに供する記録媒体が、私的録画補償金の対象に指定され、2024年12月25日に補償金の額(機器1台につき182円、記録媒体の基準価格の1%※どちらも税別)が認可された。
なお、記録媒体で新たに補償金の対象となるのは「BDレコーダー」と「ブルーレイディスク(録画用BD-R/RE)」。データ用BDやDVDメディアなどの光ディスク、HDDやUSBメモリなど、その他の記録媒体は対象外。HDDレコーダーやBDプレーヤー、PC用BDドライブなども含まれない。
ブルーレイ補償金の徴収は、製造業者、輸入業者、業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の協力を得て、機器およびそれに供する記録媒体の価格に補償金額を含む形で、購入者が補償金を支払うことになった。
補償金は、sarahに加盟する権利者14団体を通じて、それぞれの権利者に分配される。また、その一部は、著作権法の定めにより、権利者全体の利益を図るため、著作権等の保護に関する事業などに充てられる。
sarahでは、「購入者の皆さまにおかれましては、私的録画補償金制度にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」とコメントしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d464363d637b85588b9ad5013856916bcfc458ea
公営住宅に引っ越すことになった高齢者の男性の退去立会いへ
— 不動😘三太郎 (@ashitahare__) September 2, 2025
12年7ヶ月入居
どうせまたタバコ吸ってて、掃除もろくにしていない汚い部屋かなー。Xのネタになるし、まぁいいか
しかし、目の前に広がる部屋は今から貸し出してもおかしくないくらいに綺麗な部屋
これだ!私の求めていたものは!!😭 pic.twitter.com/9azuqSlK4t
ハウスクリーニング費用について
物件退去時には、多くの場合ハウスクリーニング費用が発生します。 一般的な目安として、1Kや1DKの間取りで 15,000円〜30,000円程度、2LDK以上の広さでは 50,000円を超える ケースもあります。
契約書に「専門業者によるクリーニングを借主負担」と明記されている場合、借主はその費用を支払う義務があります。ただし、契約書にその記載がなければ、借主は通常使用による汚れに関してクリーニング費用を負担する必要はありません(法律で定められています)。
https://yokotate.co.jp/blogdetails/2024-10-22?type=kininaru&authorID=1004149
投稿が途絶えている・・・ https://t.co/GR42GSMDK5
— EARLの医学&AIノート (@EARL_med_tw) September 2, 2025
ギランバレー症候群の発症前には、約60%の患者さんが風邪や下痢などの感染症状を経験しています。特にカンピロバクター(Campylobacter jejuni)やサイトメガロウイルス、エプスタイン・バールウイルス(EBウイルス)などが先行感染の主な原因です。感染後数週間以内に発症し、末梢神経の機能が急激に低下します。下肢の脱力やしびれから始まり、徐々に上肢や顔面に広がることが多く、重症例では呼吸筋の麻痺や自律神経障害を伴うことがあります。
この病気は年間10万人あたり1〜2人が発症するとされており、やや男性に多く見られます。 症状は4週間以内にピークに達し、その後は徐々に回復しますが、約20%の患者さんは発症から1年後にも何らかの障害が残ることがあります。再発率は2〜5%程度です。
https://medicaldoc.jp/cyclopedia/disease/d_head/di0337/
艦これ知らない人「そっかー、艦これって息抜きにいいんだ」
— もけろー@9/7・こみトレ46・I40ab (@moke_ro) September 1, 2025
艦これ知ってる人「漫画ってそんなに命削るんだ」 https://t.co/7gzy0dbKRX
鶏を飼っていたが、賢いキツネがいて、どんなに防護してもやられるから諦めたことがある。囲いを突破され、小屋を突破され、ついに鍵をかけた蔵の二階で飼うことにしたが、それでもやられた。賢い動物は異様に賢い。動物被害で「こうしたらいいのに」みたいな話を聞くたび、このキツネを思い出すのだ。
— 日報さん🍎9/21 東4カ55ab (@nippou_) September 1, 2025
迷惑系YouTuberの対策、なんか怪異を念仏で退けるやつに近いものを感じる pic.twitter.com/orgDdhjbdY
— 日本原産のチンパンジー (@jOFBOYmtAUebarX) September 2, 2025
対策
もし、迷惑系YouTuberにからまれた場合の個人で出来る対策としてディズニーの楽曲を大音量で流すというものが存在する。
これはYouTubeなどのサービスは動画や配信内でディズニー楽曲を無断使用した著作権侵害としてYouTubeのAIが凍結などのペナルティを与えてくれる可能性があるため、警察組織すら利用することがある。
実際に確実にペナルティが課せられるとは限らないものの、からくりをしっている配信者は嫌がる者が多く、退いてくれる可能性がある。
https://dic.pixiv.net/a/%E8%BF%B7%E6%83%91%E7%B3%BBYouTuber
早急に党役員人事が必要になりました。大臣は自分で兼任又は民間人も半分までOKですから、内閣側を自分と家族にして、側近の岩屋幹事長、村上総務会、赤沢政調会長、平選対委員長にして、党内基盤を固める時ですね。石破家の内閣が誕生する。
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) September 2, 2025
自民党の小野寺五典政調会長は2日の党両院議員総会後、記者団の取材に応じ、参院選大敗の責任を取って石破茂首相(党総裁)に辞任を申し出たと明らかにした。鈴木俊一総務会長も辞任する意向を伝えた。
森山裕幹事長を含め党三役と呼ばれる党の最高幹部が全員辞任の意向を表明したことで、他の幹部も追随する可能性がある。「石破降ろし」の動きが強まる中、党内基盤の弱い首相は窮地に立たされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f016bb5ba972cc369a864d71bc099788c77a07
11月1日からついに有料配信サービス「ダウンタウンチャンネル(仮)」が始まる。準備を進める吉本関係者は、松本人志(61歳)の変容ぶりに驚きを隠せないという。
「以前の松本さんは完全に業界の王様。誰も意見は言えなかった。しかし、性加害騒動で会社に多大な迷惑をかけたという自覚があるのでしょう。松本さんの態度はまるで変わり、スタッフの意見を素直に聞いています。配信の準備・運営も、吉本主導で行われている」
配信は吉本独自のプラットフォームで行われ、同社が総力をあげてバックアップする。明石家さんまや千鳥などの人気芸人も多数出演する予定だ。
「新たな賞レースを開催するという案だけでなく、『笑ってはいけない』シリーズの新作を制作するという話も出ている。注目されれば売れる足掛かりになるため、配信に出たがっている若手芸人は多いですよ」(同前)
「会員費は月額500~1000円、登録者は数十万人を見込んでいる」(吉本関係者)というから、最低でも年間6億円以上の売り上げになる。まさに松本にとっては復活をかけた新ビジネスだ。
だが、懸念はある。相方・浜田雅功(62歳)のやる気がイマイチだというのだ。浜田をよく知る民放キー局幹部が明かす。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29487545/
あんたこれは反則だべや。色んな意味でスケールが大き過ぎる。 https://t.co/KThSUzXCm5 pic.twitter.com/l8aND2Fl9M
— ヤマダ代務@整形入院中 (@ekim_nika) September 1, 2025
「宇宙で酸素足りない」と100万円詐欺被害 札幌・手稲の80代女性、宇宙飛行士名乗る男に
札幌市手稲区の80代女性が1日、交流サイト(SNS)で知り合った宇宙飛行士を名乗る男から現金計100万円をだまし取られたと、札幌手稲署に届け出た。同署は恋愛感情を抱かせ金銭を詐取するロマンス詐欺とみて調べている。…
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206132/
来年のWBCはテレビでは見られない!? 時ならぬ発表が、野球ファンを中心に波紋を呼んでいる──。
かつては夜ともなれば、父親がチャンネルを合わせるナイター中継を見ながら一家で食卓を囲む、というのがごく一般的な日本のお茶の間の風景だった。そこで自然と野球に触れ、興味を持ち始めて自らもプレーするようになったというプロ野球選手は少なくない。ところが近年では地上波のナイター中継は全国規模でいえばまったく数字が取れなくなり、放送自体が激減。子供たちが「自然と野球に触れる」機会は、以前と比べれば少なくなっている。
そんな時代にあって、WBCはいわば“救世主”となった。地上波放送でいえば日本が優勝した第1回大会、連覇を達成した2009年の第2回大会では、いずれも最高で40%を超える番組平均世帯視聴率を記録。今や現役選手に野球を始めた理由を聞くと「WBCを見て感動したから」と答える選手も多くなった。
前回、2023年の大会には山本由伸(当時オリックス、現ドジャース)、村上宗隆(ヤクルト)といったNPBのトップスターのみならず、大谷やダルビッシュ有(パドレス)などのメジャーリーガーも日本代表「侍ジャパン」に集結。テレビのワイドショーでは連日のようにWBCの話題が取り上げられ、地上波放送の視聴率は東京ドームでの1次ラウンドおよび準々決勝の計5試合だけでなく、米国本土で行われた準決勝、日本がアメリカを破って世界一に輝いた決勝戦まですべて40%を超えるなど、日本中で「WBC狂騒曲」が巻き起こった。
この2023年、侍ジャパンの王座奪還から間を置かずしてシーズン開幕を迎えたNPBは、セ・パ12球団合計で2507万169人(1試合平均2万9219人)の観客を動員。新型コロナウイルス感染拡大の影響による入場制限がなくなった前年と比べて19%増、コロナ禍前の2019年の約8割程度まで回復を見せた。当時「客層が変わった。WBCのおかげか、これまでは球場に来なかった人たちが来るようになった」と話していたのは某球団の営業担当者。それまで野球に対して決して熱心とは言えなかった「ライト層」、あるいはほとんど興味がなかった「無関心層」までが、WBCを契機として球場に足を運ぶようになったというわけだ。
その後も2024年に史上最多の2668万1715人(1試合平均3万1098人)、2025年は前半戦で1試合平均3万1132人の観客を集めるなど、プロ野球人気は右肩上がりに見える。来年のWBCがネットフリックスによる独占配信になっても、根っからの野球好きや前回のWBCなどを機にライト層や無関心層から「ヘビー層」に転じたファンは、新たに加入してでも中継を見ることだろう。だが地上波放送がなくなれば、前回のようにWBCが話題になっているからとライト層や無関心層が気軽にチャンネルを合わせることはできなくなる。根っからのファンであったとしても、たとえば高齢者などにはアカウント作成や支払い方法といった視聴環境の設定はハードルが低いとは言えない。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae351401c63eb7e81ba3cbb9a10e7995fe6207c
母の知り合いのベテラン介護士が、鬼滅無限城編見たらしく
— 松吉 (@MatkT) September 2, 2025
「あの子!あの子介護士に向いてる!!!あのメンタルと体力!!ウチの職場に来て欲しい!!本当に来て欲しい…(切実)なんなら鬼の状態でも良い…夜勤…(切実)」
って猗窩座(狛治さん)を大絶賛してて、一部介護士界隈で猗窩座が大人気らしい。
なんで和室の無い家が増えてるのかなと思ったら、和室のほうが税金高いのか。
— 茶会糖(砂糖の妖精)@和室減税会 (@58168541A) September 1, 2025
信じられねぇ。https://t.co/BtpvnmNLjz pic.twitter.com/sY0oLkeXvH
和室の固定資産税が高い理由は、主に建物の評価額(固定資産税の基になる金額)が、和室の仕様によって高く算定されるためです。固定資産税は、土地や建物の所有者に毎年課せられる地方税で、計算式は「固定資産税評価額 × 税率(標準1.4%)」です。評価額は、建物の構造、材料、設備などを基に自治体が点数制で算出され、3年ごとに評価替えが行われます。新築時は家屋調査で詳細を確認されます。
一方、洋室中心の家は材料が安価でシンプルなため、評価点が低く抑えられます。和室を畳なしの小上がりスペースにしたり、置き畳を使ったりすると、評価を最小限にできます。
2学期の小6宿泊行事に対し「ドライヤーを持って行かせろ」と、女子の保護者がしつこい
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) August 29, 2025
“風邪をひいたらどうするんだ”とか”髪が傷んだら責任とれるのか”とか言うので「宿舎のをお貸ししますね」と伝えたら”出力は?”とか”メーカーは?”とか本当にしつこい
お前らの旅行じゃないんだから来なくていいよ
これが日本から海外に送られる1億円超えの紅白錦鯉。pic.twitter.com/sEFhEg26fg
— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) August 28, 2025
泳ぐ宝石と一口に言っても、全日本錦鯉振興会によると錦鯉の品種は140種を超えるといわれる。種類はどう分けられ、評価や鑑賞の際には何がポイントになるのだろうか。淡水魚の養殖技術や生態を研究している県の内水面水産試験場(長岡市)の場長、佐藤将(しょう)さん(57)に教えてもらった。
錦鯉は江戸時代、突然変異で色鮮やかになった食用のマゴイが起源とされ、それらが掛け合わされることで種類が増えてきた。近年は海外との取引が増え、品質保証が重要になってきたことから2022年、主な21種について初めて日本農林規格(JAS)に定義が明文化された。
代表的なものが「紅白」「大正三色(たいしょうさんしょく)」「昭和三色(しょうわさんしょく)」の3種で「御三家」とされる。大正三色は作出した大正期に「三毛(さんけ)」とも呼ばれたため、今でも三色と書いて「さんけ」と読むことがある。同試験場によると、現在の呼称はJASなどで「さんしょく」で統一されている。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/515029