備蓄米の9割以上を落札したJA全農は、1ヶ月以上経ってもその24%しか卸売業者に出荷していない。その遅れの要因を配送トラックの手配と精米に時間がかかると説明。しかしJA全農から備蓄米を買い付け精米している全農パールライスは「備蓄米の精米が遅れている事実はない」。#news23 pic.twitter.com/Gbt19IDU2k
— あらかわ (@kazu10233147) April 29, 2025
備蓄米は一般的に、卸売業者が玄米を精米し、小売店に販売されます。
JA全農は、遅れの要因について「配送トラックの手配がスムーズにできていないことと、精米に時間がかかっている」と説明。
一方、JA全農から備蓄米を買い付けている卸売業者の「全農パールライス」は、全国14か所の工場で精米作業をおこなっていますが、「備蓄米の精米が遅れている事実はない」としています。
両者の言い分が食い違う中、早く消費者のもとに届くためにはどうすればいいのでしょうか。
小倉屋松屋米店の小林さんは、備蓄米の流通に小規模な小売店が役に立てることもあると話します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/854f04a1e28fd518f7f3387df5338aefc7a8c74e?page=2
パール米買いました。ベイシアで税抜き2990円。
— 丹慶 田舎暮らし投資家 (@TankeiGunma) April 29, 2025
安くて助かります。
パールライスのブレンド米は先月末頃からやっと首都圏コープの店舗に並ぶようになりました。
— 佐々木伊津子 (@kinoq5971carry) April 29, 2025
1人一袋です。 税抜き3380円
出荷の遅れはまぁいずれ追いつくとしても、大した安価で落札もされてないのに安くなる訳がないと思うのは自分だけ?
— ゆ (@YUIMARL46) April 29, 2025
落札価格に精米費、分量仕分け、パッケージング、流通…その人件費…と考えたら今の市場価格と同列くらいにしかならないと思う。
今は昔と違い大袋(750〜1000)を使うのでそこまで経費はかからないかと。
— 錬 (@lian1575495) April 29, 2025
中間マージンと売り先の利益の為で上がっているだけ。
それもあるでしょうね。
— ゆ (@YUIMARL46) April 29, 2025
そういうのも加味して安くはならないんじゃないかなと思っています。
2年前の価格(5kgで2000円程度)に戻すつもりであったならば落札価格は半値くらいでないと焼け石に水だったと思います。
いかに政府とJAが考えが浅はかだったか…😫
いや、経費がそんなにかからないから販売先が下げなければ下がらないという話ですよ。
— 錬 (@lian1575495) April 29, 2025
安く卸業者に売っても小売店が下げないから無理だというだけ。
政府なりJAが直営で安く売りさばけは小売は儲けにならずやむなく値下げに踏み切るしかなくなっていたと思います。要するにやはり政府とJAが無能かと…
— ゆ (@YUIMARL46) April 29, 2025
JAは経費しかかけずに卸業者に卸しているのだから文句をつける意味がわからない。
— 錬 (@lian1575495) April 29, 2025
売り渡し価格は報告義務があるから国のHPにのりますよ。
情報に踊らされるのは自由ですけどね(・∀・)
1月で24%と考えると7月位までに全て捌ける計算になるが、それが同時に早場米とかち合うことになる。
— 椎茸V4S (@greattenderness) April 29, 2025
計算した予測モデル通りなら20%近くの価格下落、離農促進が加速するかもね。
常用で使ってる倉庫でも昨今のドライバー不足で日常の出荷に支障をきたし始めてるのに、
— アイアンぽてと (@N5K8vRZ2ZeF5MHj) April 29, 2025
スポットで、しかも30kgの袋をバラ積みバラ卸しで受けるトラックなんてそうそう出て来ないよ
そんな事情から、ちょっとずつしか捌けないと思う
まあ、GW終わってから7月位までは物流は閑散期だからそこで少しは
以前は10㎏を2,980円で買えてたのに😤
— 典さん (@aQKxgsO0v1BmC7E) April 29, 2025
言っている事は
— 木曽屋文左衛門 (@IMN330WBCK6YbSm) April 29, 2025
・1ヶ月で24%の出荷なのは物流と工程の時間の問題
・精米のスピードは通常
つまり物流と精米して商品化する通常流れではそのくらい時間が必要と言う事だろう。
其れに文句言っても仕方ないな。
トラックドライバー不足が効いているんでしょうか。
— 雑草スレイヤー (@gc_cic) April 29, 2025
そりゃほぼ全量JA(に限らんだろうけど1ヶ所)に卸したりしたら流通も精米も滞るだろうよ……
— karinka (@karinka26028993) April 29, 2025
遅れているのではない。製造ライン限界で稼働してるから予定どうりと回答するしかないだろ。(笑)
— シン⋆北海柱🤗⇔笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) April 29, 2025
上限でやってるわ
人員や設備の許容量以上の精米は出来ないの。
— エンスト太郎 (@trueno101bomex) April 29, 2025
大急ぎでやってます、それでも足りません、問題無く大急ぎで回ってます、なの。賞賛すべき事なの。
運搬だって次があるかどうか分からない仕事を、たまたま溢れているテキトーな運送業者に任せる訳にも行かない。
文句あるならどれかひとつでもやれ。
冷静に考えて、備蓄米を今月中に100%精米して放出したとして、食えるの?その量。
— Redfort (@akagi1976) April 29, 2025
タイミング悪いんだよなー
— よしあKING (@yossnKING) April 29, 2025
繁忙期なのにトラック捕まる訳ないし
事前に確保している荷主優先しないとだし
食品扱うんだからわからないわけがない