「備蓄米の出荷が滞っている件、JA全農と精米業者の言い分が真っ向から食い違っており……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:Mjk2NDEwN
去年の早い段階でやってりゃ良かったのに。
是が非でも選挙で大敗したくて
やってるとしか思えない。
安い米が買えなきゃ
米を食いたい年寄りが大挙して
民主に投票するぞ。 -
2 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTAyNDkzN
こういう時に嘘をついてるのはどっちも何もマスゴミ一択
-
3 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTc0MjY1M
別に食い違ってないと思うが
輸送されてきた分は全部精米したってことでしょ -
4 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:ODc4NTMxO
言い訳ばかりだな
-
5 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NzQyNjgyO
時間がかかる≠滞ってる
蛇口をひねったからといって、ホースの先から過ぎに水が出る訳じゃない。
それぞれ滞りなくやっても全体としては時間がかかるってだけでしょ。
先週あたりはスーパーの米の棚は空きが目立ったが、ここ2~3日はどこも袋が積んであった。何時行っても在庫がある安心感があれば、買い溜めがなくなるので、今後は流通在庫が増加して値段が下がりだすんじゃないかな。 -
6 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTA2NTQwN
去年の端境期に備蓄米投入してればここまで長引かないで済んだのに
戦力の出し惜しみは負けなんだよ -
7 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:Njg2MDIwO
工業製品みたいに毎月補充されるもんじゃないんだから、注目するのは去年の同時期にと比べて在庫がどれだけ少ないかじゃないのかな。
-
8 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTA2NzY4M
トラックの手配で時間がかかるの?
おかしいな、JAタウンでお高めのお米を注文すると
翌日発送でその翌日には届くのに。
ただの怠慢なんじゃない? -
9 名前:名無し
2025/04/29(火)
ID:NTcxMjMwM
バカ多すぎ。アメリカではコシヒカリ5kgが2500円前後で売られている。すべて日本産。コメの流通は備蓄米が政府が放出してJAが落札したが,JAがすべて国内に流すとは一言も言っていない。それは、落札したコメの量は今年度の米の生産から政府に返還しなくてはならないから、一向に安くはならない。しかもJAは農林中金が1兆5000億年をいう株での損失を出してしまったから、それを回収しなくてはいけない。つまり、政府が備蓄米を放出しても、コメ不足は継続されて行くだけで、農協も国内に降ろすよりも海外に輸出したほうが儲けるから、国内への流通に制限を掛けている。
-
10 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjQ3NzE1M
初回放出分は3月下旬から店頭に並びだす見通しって
先月のニュースでは報道してたのに、これも大嘘だったな -
11 名前:ぬぬぬ
2025/04/29(火)
ID:NTE3MTAzN
全農はパールライスのせいにして
パールライスは遅れはないと明言
真っ向から食い違っているがパールライスはウソついてないだろうな
備蓄米放出で米価格下げたくないから全農は出し惜しみしているんだろう -
12 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTk2MDc1N
首都圏みたいな土地代高いところは値段高くても仕方なくないか?
土地代高いと倉庫も駐車場も割高になっちゃうもんね。
首都圏でスーパーやってる所ってあんまり儲からないイメージしかない。 -
13 名前:ぬぬぬ
2025/04/29(火)
ID:NTE3MTAzN
スーパーにブランド米が並ぶようになっても
5㎏6000円じゃ買えないよ -
14 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTk0MDcyM
どこかに横流ししてるんだろうな
-
15 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:Nzk1NTUxM
JAは契約した施設なんかのために高値で確保した在庫がある
そういう施設に価格を上乗せできない備蓄米を流して高く仕入れた米を小売で捌こうって思惑があるんだと思うよ
だからJAだけに落札させたのが間違い
大手小売りだけを参加させて備蓄米放出すればいい -
16 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NDQwNzIxM
JAが精米してるならキープしてるに決まってるじゃん
精米後なんて速攻売らなきゃいけないんだから -
17 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTA1OTE5M
>>11
食い違ってないぞ。>>5にも書かれているが、言い方が違うだけだ。
JA全農:(通常の)時間がかかる。
全農パールライス:(通常の時間がかかっているだけで)遅れている事実はない。 -
18 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTAyNDc3M
JA全農とJAパールライス。
両方の偉いのを国会に参考人招致しようや?
相対で白黒付けて貰おう。 -
19 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:OTg0MjY5N
精米所の進捗率が100%だったとしても、配送がボトルネックになってる時点で、小売への最終出荷が滞るのは当然の話しなのだが。
どれだけ効率的に精米作業したところで肝心の玄米が届かなきゃ、精米所の稼働率はゼロですがな。
JA側も精米所自体に落ち度があると責めているわけではなかろう。
あくまでもドライバー不足が主原因だってのは誰だって知ってるハズ。 -
20 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:OTg0MjY5N
どうにもJAとパールライスで責任の押し付け合いで意見が食い違っているとミスリードさせたい連中がいるのは確かだな。
-
21 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTA2NzkyN
「悪いのはJAか、パールライスか」
露骨な誘導だな。悪いのは農水相と農水省なのに
官房機密費で世論工作ですかねえ -
22 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NjI2MzkzN
※20
普段マスゴミだなんだと煽り罵倒してる連中が同じ手法でミスリードを誘ってキッチリ乗せられてるんだから、そりゃ既存マスコミも手を変え品を変えで誘導やめねぇわなって。 -
23 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTE4Njc3N
マスコミが米不足と騒ぎ、それで一部の消費者が買い占め行為を実行した事で価格が上昇し、米が儲かるで大規模な買い占める会社も出た。
これは結構大規模な策略なのかも、協力者が多いので急激な変化は起こらないだろう。
最初から無理に米不足にした様に見えたから、外国米を入れる策なのかと考えてたけど、価格上昇の方が目的だったのかな。 -
24 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTgwMDE1O
流通しないのは当たり前だろ
米が無いんじゃなくて高いだけなんだから
備蓄米を流通させた分だけ去年の米の流通が減るんだから、古米を作らないために調整するでしょ
そもそも、仕入れ値が高いんだから流通量増やしても値下がりせんだろ
誰が悪いかと言えば、それを理解しない消費者、補助も出さずに市場破壊しようとする政府、煽るマスゴミだよ
ガソリンと求める対応違うのなんなん? -
25 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:OTg0MjY5N
※24
>備蓄米を流通させた分だけ去年の米の流通が減る
今回放出した備蓄米はきっちり再回収するのが前提なんで、
あくまで「次の収穫分の米の前借り」をしてるだけだぞ。
年間通してのトータルの流通量は変わらん。
現在米価がおかしいのは短期間での需給バランスが崩れているのが原因で、正常な経済現象でしかない。
こんな状況が続くなら「輸入米なら安い」なんてのも保証はない。 -
26 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:MTgwMDE1O
>>25
ごめん、書き方が悪かったな
ここで言ってる流通量は、米の総量じゃなくて卸→小売店の話ね
簡単に言うと、トラック1台で運べる量は変わらないから、備蓄米積むには去年収穫分を同じ量降ろさないといけないって話
小売店→消費者で見ても、米自体はあるんだから、店に備蓄米置くスペースは無い(空けなきゃいけない) -
27 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTkwOTc4M
全部茶番だろ。
一般家庭は、食事を関西型の粉もんメニューに切り替えて生活防衛を図れ。 -
28 名前:匿名
2025/04/29(火)
ID:NTkwMzgwM
米不足は政府の減反による生産調整などの政策ミスなのだが、流通に関してはJAなる組織が邪魔をしているのだろうか、これこそが備蓄米の出回りが遅れているのだし、根本的な要因と言えるなのだ、公正取引委員会で下請け農家イジメをしているのだ、nhkは農水省の動きをよく見るなのだ、備蓄米の大半を落札したJA全農が表向きは輸送ルートの確保が難しいのだが、と理屈を述べているなのだ、遊休農地と仕事がない人なのだが、うまく利用し税金を投入して食料を確保するのだ、
-
29 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTYyNDEwN
簡単だろ。誰かがコメの値段を吊りあげてる。今のところ農水省とJAは悪。入札やってる時点で出来レース。仕入れ値と同じ値段で卸せばいい話なのに入札やで?反日政府はモウ隠さない。JAも農林中金の赤字補填で大変や。国民の利益を毀損しても平気な奴、反日クソ野郎がノサバッテるの、怒らない国民が逆に謎だわ
-
30 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjEwNjA0M
つまり米を出し惜しみしているってこと。高い価格を維持して今やウハウハ状態なんだと思う。世のため人のためという気持ちなどさらさらないと思う。
-
31 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MzY4OTUxM
JAは高値維持をする見返りに自民党に金渡してるって書き込みを先日みたが。本当のところはどうなんだろう。
-
32 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTM3NDk0N
マイナンバーで一人月〇〇kgしか買えませんって形で管理して個別配送するんじゃなく市民側に買いにこさせれば?本当に困ってんならそれくらいの手間はかけるやろ?
というか国内の市場価格を下げるなら普通に一時的に輸入関税下げて米をいろんな国から分散して今までより広い価格帯で買い付けてこれるようにして供給量を上げるほうが早いと思う -
33 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjczMDc3N
このあらかわってのプロフの記述的にアベガーで国民民主と維新も敵視してるパヨじゃん
ソースの番組はTBSのnews23
角度付きまくってるのは明白だよね -
34 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjU1NTMxN
トラックの手配が遅れている
現場はフル稼働している
そもそもこれ嚙み合ってないだろ
どっちにも同じ質問してないか?「備蓄米の出荷が遅いんですけどどうなってるんですか?」って -
35 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTEwMTc4M
JAと国の責任
国が出した入札にJAが応札して落札したんでしょ?
JAは流通させる能力が無いなら応札しなきゃいいし
(できもしないのにやりますの罪)
国は応札業者の適格性を審査しなけりゃいけない
(悪徳業者JAに騙されて国民に迷惑かける罪)
…実際は両方がズブズブという暗黒 -
36 名前:にそせへ
2025/04/30(水)
ID:Nzc0NjQxN
政府が農家から高く買って安く卸す、旧食管方式はやっぱり必要だったんだよ。
-
37 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NzA2NzAzM
品薄煽って損するのは消費者だよ。
問屋や小売もそれを理由に値上げするんだから
これは、どんな商売もそうだけどね。 -
38 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjI5MzkzN
要するに米転がしだろ。くそが。外国人が職種やグループを問わず一斉に買い占めと転売に参加してた事実を奉じないマスコミも、農協も日本人の敵でしかないわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります