1:名無しさん
アメリカ南部出身の友人が来日したので、「日本とアメリカ南部、どっちが暑い?」と聞いたところ、「アメリカではグリルされ、日本ではスチームされる。どっちもつらい」とのことでした。
— みねるば (@minerva_owl1) July 31, 2025
あと、「うちの町でスヤスヤ教コミュニティーができた!」との報告も受けました。海外の活動も順調で何よりです~!アメリカは所々に熱狂的な寝徒がいて、その人を中心にして小さいコミュニティーが形成される感じです。国によってキャラクターが出るのが面白いですね。
— みねるば (@minerva_owl1) July 31, 2025
アメリカ土産!
— みねるば (@minerva_owl1) July 31, 2025
いかにもアメリカ!って感じのお菓子ですね! pic.twitter.com/TnFvB2mBBM
サハラ砂漠とかだと煎られる感覚でしょうか?
— 猫がまっくろけ (@u31a1) July 31, 2025
照り焼きor蒸し焼き
— みさご (@yamabuki469) July 31, 2025
スチームきっついけどグリルもやばそう。日傘とか、さすのかなぁ。なんかあんまりそういうイメージないけど。
— 葵 (@UXDXdU7SdxiB188) July 31, 2025
スチームの方が柔らかく仕上がるから良かった
— 堤 (@netutumin) July 31, 2025
スチーム…確かに体温以上の気温もあったり🥵低温調理される肉ってこうなのか?という蒸し暑さ続いてますよね
— あくび猫 (@z_akubineko) July 31, 2025
それぞれのつらいのかたち
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) July 31, 2025
ローストチキンか酒蒸し鶏か
— 葉隠小太郎⋈ (@GDxh8kRnkN23413) July 31, 2025
どっちもタヒる
スチームしてグリルなら美味しくいただけそう
— おしりかじり虫(性的な意味で) (@6rC4XZWE6PJGltr) July 31, 2025
どっちもお肉の調理方法で例えてるのさすがアメリカ感ありますね
— GENKI (@GenkiMatsukawa) July 31, 2025
調理方が違うだけで火入れされるのは同じなんですね🥲
— マエハタナオユキ (@pny_zs) July 31, 2025
焼き鳥はサラリーマンに好まれ
— 佐藤アスタ@小説家になろう カクヨム (@asuta310) July 31, 2025
蒸し鶏はマッチョに好まれる
ラスベガスは昼間は外に出れないが夜は快適!!
— ezakin (@6644ezakin) July 31, 2025
日本で蒸されて脂身が落ちる
— 塩さば (@Mt7yamame) July 31, 2025
(´Д`#)
その友人、言語能力高いなあ
— 金魚鉢 (@uidu94Jwau69164) July 31, 2025