日本の「津波注意報」が
— TOHRU HIRANO (@TOHRU_HIRANO) July 30, 2025
なかなか解除できない理由
ロシアの巨大地震の震源地から直接、日本に津波が来てるのとは別に、震源の南側の深海6000m付近には海底に山が連なっていて、その高さが4000m級だから、それに津波がぶつかって日本に来てる
太平洋で「津波が反射する」複雑な動きが起こってる pic.twitter.com/ZJiPO59iw2
天皇海山群(てんのうかいざんぐん、英: Emperor Seamount Chain)とは、北太平洋の西側にある海山群(海底山脈)。中央海嶺と区別して非地震性海嶺 (aseismic ridge) の一種としても位置づけられる。天皇海山列、北西太平洋海山列 (Northwest Pacific Seamount Chain)という別名でも知られる。
1954年にアメリカ合衆国の海洋学者ロバート・シンクレア・ディーツにより、海山の一つ一つに日本の天皇(主に古代)の名前が付けられ、海山群を総称して天皇海山群と付けられた。なお、天皇の即位順と海山の並び順は無関係である。また、すべての海山に歴代天皇の名前がついているわけではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%B5%B7%E5%B1%B1%E7%BE%A4
例えば「水の入った水槽」を横に乱暴に動かしたら、水は、水槽内で波打って、左から右に波が発生すれば、ぶつかって、今度は右から左に波が発生するのと同じ。
— TOHRU HIRANO (@TOHRU_HIRANO) July 30, 2025
津波はもっと複雑な動きになり、太平洋内の、あちこちに津波が反射してるから、日本で、今だに新たな津波の高さが観測されてる。
天皇海山列のことか・・(; ・`д・´)海山一杯あるのね pic.twitter.com/MU6dtTEwAz
— 猫うどん (@akiba_nekoudon) July 31, 2025
デトロイト天皇がいたら面白いかも(SF感)
— そらまめ (@Vicia_faba_L) July 31, 2025
一カ所だけ紛れ込んでますね・・(ノ∀`)
— 猫うどん (@akiba_nekoudon) July 31, 2025
″反射する″でこれ思い出したhttps://t.co/8cvi2LcV7R
— 煎茶 (@sentya735) July 31, 2025
日本海でも発生した話を聞いたことがあります。
— 坂の上のえぷこ (@epcoslive) July 30, 2025
大和堆の影響で。https://t.co/FnNqc1xBQB pic.twitter.com/lzInS4KTWK
「天皇海山列」って昔はハワイだった島の残骸なんですよね。北西へ移動する海洋底に乗ってカムチャッカ半島に流れ着き、半島を乗せるプレートの下に潜り込んで「島」としての一生を終えるわけです。
— hyena_no_papa (@hyena_no) July 31, 2025
分かりやすくてありがたい。
— じゃぎさん (@myulierl) July 31, 2025
地図で見たら「何で西日本まで?」ってなるけど、これを見れば理解するだろうから
海底反射かあ。物理だなあ。いつか高校参考書の物理か地学の教科書、あるいは資料集に乗せてほしいわ。
— せんけん (@megabi0) July 31, 2025
再来年の共通テスト地学か地理で
— にゃおん (@rtQJpfz9WXPWsJH) July 31, 2025
出題されそうなネタですね。
勉強になります。\(❁´∀`❁)ノ
ロシアで起こってるのになんで津波が太平洋側に来るのかと思っていたのですが、海底の山で反射してるんですか!!!
— シイラ꙳★*゚ (@shirley_panzer_) July 31, 2025
これは初めて知りました。
またひとつ知識が増えた!!
そうだったのか!
— K Hideki🇯🇵🏊♂️🍷🍶🍺 🥃 🎤🐼🏇 (@HidekiKono) July 31, 2025
おぉ、これは勉強になった
— konkon大佐、能登応援隊 (@konkon60536701) July 31, 2025
複数の反射が重なるタイミングの場所は波が大きくなって危険
— こさくら (@A5_kosakura) July 31, 2025
潮位観測データを見ると花咲、釧路、網走で短い周期が異なるので、どこか(択捉島あたり)で反射しているようだ。
— Shin-G_3 (@Onion_001) July 31, 2025
どこぞのポストで「津波は海が動く」と言ってたけど、これがまさにソレなんだなぁ
— あか☆いぬ@DQW (@akainu_tom) July 31, 2025
風で動く波とは桁外れのエネルギーがある
1952年M9.0地震: カムチャツカ半島沖で発生し、日本で8.5m、ハワイでも津波被害。今回の震源地とほぼ一致。だから用心に越したことはなかった。
— 🤍ハヤユー (@hy0309job) July 31, 2025
今回の揺れは1900年以降第8位の規模。
大坂でも昼前までは 20cmくらいの変なうねりをひらってた pic.twitter.com/vqPjMzm3lX
— やまだはるひろ (@uziyamada) July 31, 2025