“万博の華”といわれる海外パビリオン。ところが、開幕後も会場内のネパールのパビリオンは、建設会社への支払いが滞ったため、工事が完全に止まってしまい、再開のめどは立っていない。このままだと開催期間中のオープンすら危ぶまれる中、いったい、何があったのか―。関係者への取材で、ネパール側との交渉の裏側が明らかになった。
(取材・報告=中野颯大・楠下一輝・平田博一)<中略>
■“着工金”支払われ工事開始 「いつか払われる」業者が“持ち出し”
問題の発端となっているのが、金をめぐる問題だ。
関係者によると、ネパール政府と工事業者の間では、工事が始まる前に払われる「着工金」が予定通り支払われ、去年8月に工事がスタートした。請け負った業者だけでなく、工事には下請け・孫請けなど様々な業者が携わり、外観工事は約9割まで完了していた。
ところが、着工金を支払って以降、ネパール政府側から工事業者に対して支払いが滞るようになる。完成までのスケジュールもあり、業者側は「いつか払われるだろう」と思って工事を続けていたが、一向に支払われないまま。
業者は“持ち出し”で工事を続けていたが、金銭面のやりくりが厳しくなり、一部の下請け・孫請け業者への支払いまでもできない状態に陥った。ついに、開幕まで3か月間となった今年1月、工事をストップせざるを得なくなったという。
この間、関係者はただ指を加えて見ていたという訳ではなく、水面下では様々な交渉が行われた。ネパール政府と工事業者、万博協会、さらには日本政府を交えた4者が、支払いの催促を何度も行ったが、ネパール側はその度に「期日までに払う」と繰り返し、その言葉を信じてしまったという。
「(開幕までに)間に合う予定で工事をやっていた。やはり完成させたかったし、その思いだけでやってきた」と関係者は打ち明ける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec88a4ea80d3fc8765e1632cc9df7b819978c3d
カレー食って頑張れや
あなたが落としたのは金のネパールですか?
ネパール「日本なら金持ってンだから開催国のメンツもあるしヤッてくれるんだろ?」
>>4
違う
「いくらくれるんだ?ネパールの建物たてさせてやってるんだから」の段階
先に物を少しでも渡した時点で「相手の負けだから まだ取れる」って連中 インドもネパールも
契約とかガン無視してくるし、当たり前のように嘘を吐く
>>15
ウチの会社、インド進出するんだが
ものすごく不安
オパールで支払えや!
出展中止したいんだろ
なんで業者が勝手に強行してんだ
もう出来てる部分だけで始めちゃえよ
こんな国で商売してるスズキは凄いな
>>21
マジでそれ
Chinaですら無理と諦めた糞溜に販路を作ったのは、伝説級の営業が一個小隊位居たのではと思う
エベレスト差し押さえろよ
政府が金払わないって中々キてるなw
ケチって保険入らなかった業者が悪い
>>25
保険入ってたとしても、相手からの支払いがないのに工事続けるなんてしてたら
その落ち度をつかれて支払い拒否されるよ。
>>36
いや、この万博の工事業者専用の保険がちゃんとあったのよ
それに入ってりゃ拒否なんかされないよ
やっちまったなー!
期限に間に合わそうとかちゃんと金払ってもらえるとか日本の常識が通じると思っちゃいけないんだよな
普通はこういったトラブルを避けるために保険に入るけど、業者がケチって無保険
↓
途中から金が入らなくなり、問い合わせるもネパールは意味不明回答、しかし必ず払うと約束
↓
たぶん払ってくれるだろうと工事継続
↓
更に問い合わせるもまたもや意味不明回答、しかし必ず払うと約束
↓
なんだかんだで9割完成
↓
やっぱり金来ないのでここで工事ストップ
業者の対応もなんだか変だし、今回は勉強代と思って全かぶりするしかないと思う
わざと工事遅らせて金稼ぐんだろ
もう金払う気なさそうだしテナントとして使ってしまえばいい
ココイチとか全国チェーンのカレー屋なら大急ぎでやればすぐ開店出来るだろ
せっかく建物できてるなら内装工事中でも来場させろよ。
工事ストップするのもネパールらしくていいじゃん
なんで支払いきれんようなものを建てようとするかね
身の丈にあった展示をしろよ