人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

6件のコメント

ビッグモーターで購入した中古車に「信じられないほどアホな措置」が施されていた模様、もし作動しなかった場合……

1:名無しさん


「裏切られた気持ち」ETCが2台も…整備不良を訴える ビッグモーターで中古車購入

(男性)「ETCが頼んでもいないんですが1台目、2台目あります。それとタイヤのひび割れですね。これと下回り防錆。それとコーティングですね」

整備不良の疑いを次々と指摘する男性。

この中古車をビッグモーター札幌清田店でことし3月23日に購入したといいます。

ビッグモーターをめぐっては、全国的に保険金の不正請求が確認されていて、

男性が中古車を購入した札幌清田店にも、保険金の不正請求問題を受け北海道運輸局が立ち入り検査に入っています。

購入した中古車にETCが2台設置されていた男性はー

(男性)「ただただ驚いたというのと、まぁもう怖さですね。もし作動しなかった場合、突っ込んでしまったら事故にもなりますし、8か月の子どももいますので」

https://news.livedoor.com/article/detail/24805374/

 

続きを読む

89件のコメント

JRの計画運休に「簡単に止めすぎ…」とメディア関係者が不満を漏らす、責務を自覚して最小限止めるという方向でいかないと

1:名無しさん


辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ…」 JRの計画運休に私見 「責務を自覚して最小限でいかないと」

 キャスター辛坊治郎氏(67)が15日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月~木曜後3・30)に出演し、台風7号の接近に伴う新幹線などの計画運休について言及した。<中略>

 辛坊氏は「JRは止まっていても私鉄はほぼ全部動いてるんですよ現状。地下鉄もほぼほぼ全部動いてますし、私鉄も一部運休のところもありますけど基本動いてます」と切り出し、「だから逆に言うとJR西日本は平気で止めるっていうところはあるわけで。大阪環状線とかJRしか走ってないのでここ止まると面倒くさいんですよ」とポツリ。

 また「本当に止める必要があるようなお天気の状態ならみんな止めることには同意なんですけど、ちょっと…簡単に止めすぎなんじゃないの?」と指摘した。

 その上で「そりゃあ安全確保は最優先ですけど、同時に国民の移動の重要な手段であるということの責務を自覚して最小限止めるという方向でいかないと。ネットの世論なんかは計画運休はみんな大賛成だったりするんですが、声を上げられなくて本当に移動手段に困ってる人たちのことも」と自身の考えを述べた

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed3e780a2f63efabb1d387e52fcd96c51c30619

 

続きを読む

20件のコメント

損害保険ジャパンの内部調査で「都合の悪い事実」が次々と発覚中、BM前社長の動きも芋づる式にバレた

1:名無しさん


中古車販売大手ビッグモーター(BM、東京)の保険金不正問題で、損害保険ジャパンが昨夏、いったん停止したBMへの顧客紹介を社内の慎重論を押し切って再開していたことが15日、分かった。

 関係者によると、損害調査など複数の部署で、BMによる保険金の不正請求の調査が不十分として再開に慎重な声が出ていたが、利益優先で再開した可能性がある。

 BMへの顧客紹介は、その後新たな不正が発覚したとして再び停止した。

 BMは損保ジャパンにとって、一時は年間100億円以上の規模の自動車保険契約をもたらした得意先とされる。金融庁も顧客紹介の再開に関し、営業など特定部門の意向が強く働いた結果、顧客の利益を損なう行為がなかったかを注視。再開に関する意思決定への経営層の関与を含め、ガバナンスの在り方を厳しく追及する構えだ。

 損保ジャパンは事故に遭った顧客に取引先であるBMの修理工場を紹介していた。保険の不正請求の疑いが浮上したことから他の損害保険大手とともに昨年6月に紹介を中断したが、損保ジャパンだけは同7月下旬に再開した経緯がある。

 関係者によると、同じ時期にBMの兼重宏行社長(当時)が損保ジャパンを訪れ、顧客紹介の再開などを強く求めていた。別の関係者は、営業部門以外の部署では慎重な意見が根強くあったと証言。再開の背景には経営層を含めた「利益至上主義」があったと指摘した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fc832b9cb31774278fc98c7e6f4b5deb3a9863

 

続きを読む

21件のコメント

保育園に設置された水深35cmの「グリストラップ」、信じられない悲劇を引き起こして衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


広島市は、市立保育園で勤務中の女性職員が死亡する事故が発生したと発表しました。

死亡したのは、広島市安佐南区の市立保育園に勤務する正規調理員の女性(57)です。広島市の発表によりますと、14日午後5時20分頃、この女性調理員が園舎裏の地面に設置している「グリストラップ」の清掃作業中、何らかの原因で頭から転落した状態でいるところを、別の保育士が発見したということです。

消防によりますと、園の職員から「調理員が敷地内の水に滑落しているが引き上げられない。意識がない」と通報があったということです。調理員は救急車で病院に運ばれましたが、午後7時頃に死亡が確認されました。

「グリストラップ」は60センチ×30センチ、深さ約1メートルの大きさで、給食室から出る排水に含まれる油・野菜くずなどが直接、下水道に流れるのを防ぐための設備です。事故当時の水深は不明ということですが、15日に確認したところ、35センチ程度だったということです。

調理員はこの園での勤務は3年目ということで、きのう・きょうは給食はありませんでした。

警察が現場検証をした結果、事件性はないと判断したということです。

広島市は、今後、このような事故を二度と起こさないための再発防止策として、▽「グリストラップ」内に身を乗り出すような危険を伴う作業は行わない、▽清掃は複数の職員で行うことなどを、公立・市立の全保育園に周知徹底するということです。



https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/680w/img_e139b60a54475fcfb9af2279af185ba7476250.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/680mw/img_4fb802486773facac88b67438bf5a76d926456.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/680mw/img_5847c11e9bc701423faab03952f7d784622870.jpg

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/663551?display=1

 

続きを読む

36件のコメント

ネット配信サービスに5つ加入した女性、Amazonプライム値上げで家計再編成を迫られた模様

1:名無しさん


アマゾンジャパンは8月10日、有料会員サービス「Amazonプライム」の料金を引き上げると発表した。年会費は4900円から5900円になり、1000円上がる。月ごとに支払う場合も、500円から600円に値上がりする。日本での値上げは4年ぶり2回目だ。

今回の値上げで「Amazon離れ」は起こるのか──、Amazonプライムは、送料無料だけでなくプライムビデオ・ミュージックなど特典が豊富で、いまや生活に欠かせなくなったという声も多い。そのため「値上げしたからといって、解約なんて考えられない」というユーザーは、他のサービスの解約検討や、買い物の仕方の見直しを検討しているという。

地方在住者にとって「もはやインフラ」

 メーカー勤務の20代男性・Aさんは、Amazonプライムの年間1000円の値上げは許容範囲だという。

「Amazonは品揃え豊富で配送も速い。特に私は地方に住んでいるので、欲しいと思ったものがすぐ近くのお店で見つかるわけではない。買いに行くとしてもだいぶ時間がかかるし、ガソリン代も馬鹿にならない。Amazonプライムは、もはやインフラなんです。プライムビデオ、ミュージックなど特典も多く、値上がりしても月額500円ほどというのはむしろ安いレベル」

 AさんはAmazonの使い方を見直す方針だ。

「年間千円の値上げになるからには、より買い物をAmazonに集中させるかも。もっと活用したいと思ってしまいそうです」(Aさん)

すっかり“抱え込まれて”いるのでやめられない

 IT企業に勤務する30代女性・Bさんは、都内在住。Aさんとは異なる理由で「Amazonプライムはやめない」という。

「お酒や日用品を定期購入しているし、プライムビデオで映画やアニメを見るので、辞めようとは思いません。Amazonプライムは、急に必要になったものが送料無料ですぐに届くのが助かるんですよね。近くにお店があっても、忙しくてなかなか買いに行けないとか、出かけた時でも買うのを忘れてしまうことはよくあるので……。すっかり“抱え込まれて”いるので、多少の値上げなら受け入れざるを得ません」

 とはいえ、様々なモノが値上がりするなか、節約には気を遣わなければならない。Bさんは、他の配信サービスを見直すという。

「NetflixやHulu、テレビ局の配信サービスなど、合計5つ加入していて、それだけで月額5000円以上払っている。これらのうち、1つ解約しようかなと思っています。Amazonは使わない月があってももったいないとは思わないんですけど、配信サービスは見ない月があると、もったいなく感じてきました」(Bさん)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f691220d7a0e91dcfcb39ff59477cafb12f9feeb?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

メルカリでまた”非常識な物品”が高額売買されていると判明、詐欺などに使われる可能性もあり?

1:名無しさん


「内閣総理大臣 岸田文雄 名刺 ¥10000」「名刺 安倍晋三 元総理 自由民主党幹事長代理 ¥18000」「菅義偉 官房長官 議員名刺 ¥12000」――。

 フリーマーケットアプリ「メルカリ」で、岸田文雄首相ら有名政治家の名刺が多数出品され、高額で売買されている。個人のコレクションにするのか、政治家との人脈を装うためなのか目的は定かではない。個人情報保護や詐欺など犯罪防止の観点から問題はないのだろうか。

バイデン氏の名刺も
 メルカリで「名刺 政治家」と検索すると、国会議員から都道府県知事、地方議員まで、政治家の名刺がずらりと並ぶ。画像を見る限り実物のようだ。岸田首相らのほかにも自民党の麻生太郎副総裁、公明党の山口那津男代表、現職閣僚の名刺もある。故人もあり、「自由民主党幹事長」の肩書の田中角栄元首相の古ぼけた名刺まで出品されていた。

 価格帯は数百円から数万円まで幅広い。「激レアです」「政治家の名刺を集めておられる方、コレクションにいかがでしょうか」といった売り文句が付記され、1万円を超える名刺にも売却済みを意味する「SOLD」の印が付き、一定の需要があるようだ。

 著名な政治家の名刺は高額で出品されている。複数枚のセットなら値が上がるとみられ、岸田首相は、首相・宏池会(岸田派)会長・外相・衆院議員の4枚セットで2万3000円。西村康稔経済産業相も過去の役職の名刺も含めた4枚セットで2万円で売却されていた。バイデン米大統領の上院議員時代の名刺も3万9000円で出品されている。

 国会議員は日々、国会内や地元の選挙区などで多数の人と面会しており、初対面の場合はたいてい名刺を渡すため、比較的入手しやすいようだ。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230812/k00/00m/010/123000c

 

続きを読む

24件のコメント

海外企業の対中投資の減少額がとてつもないレベルに到達、今後は投資意欲が更に減退する可能性が指摘される

1:名無しさん


外資の対中投資、87%減少 4~6月期、過去最大幅

統計が確認できる1998年以降で最少で、前年同期比87.1%の減少率は過去最大となった。米国主導の半導体規制で投資先としての懸念が強まったことなどが背景にあるとみられる。

海外からの直接投資は減り続け、投資先としての信頼回復が遅れている。中国が7月に施行した改正反スパイ法なども外国企業の不安材料となっている。

バイデン米大統領は今月9日に先端技術に関する中国への投資を規制する大統領令に署名。さらに減退する可能性がある。


https://news.yahoo.co.jp/articles/79db53966ee079d9c99d6264fba31664e56f0cf1

 

続きを読む

21件のコメント

販促再開された大幸薬品の「クレベリン」、凄まじすぎる”注意書き”が付けられてしまい目撃者騒然

1:名無しさん


大幸薬品「クレベリン」、10月に販促再開 課徴金を納付 – 日本経済新聞

大幸薬品は7月中旬、「クレベリン」のパッケージの表示を法律に準拠するよう改訂した

大幸薬品は15日、空気中のウイルスや菌を除去できるとした主力商品「クレベリン」の表示や広告に根拠がないとして消費者庁から求められていた課徴金約6億円について、納付が完了したと発表した。すでにパッケージも法律に準拠した表記に改訂しており、テレビCMなどの販促活動を10月から再開する。

同社は「クレベリン」シリーズの商品について、パッケージや自社のウェブサイトで「空間に浮遊するウイルス・菌・ニオイを除去」などと表示し、室内や空間に浮遊するウイルスや菌の除去効果があるかのように示していた。消費者庁は4月、これらが景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、同社に対し課徴金6億744万円の納付命令を出していた。

同社によれば、7月末に一括で課徴金を納付した。7月中旬には商品のパッケージも「実生活空間(有人、居室等)での機能は確認しておりません」と明記するなどした。また再発防止策として、広告表示が法律に準拠しているかどうかを社外取締役や社外弁護士などが監督する部署を新設した。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF155EO0V10C23A8000000/

 

続きを読む

18件のコメント

カンブリア紀の頂点捕食者「アノマロカリス」、実はあまり強くなかった疑惑が浮上している模様

1:名無しさん


アノマロカリスあまり強くなかった!?三葉虫を襲うと「腕が折れる」と判明

約5億年前のカンブリア紀に存在した「アノマロカリス」は、最も有名な古生物のひとつです。

当時の生態系の頂点捕食者であり、硬い三葉虫でもバリバリ食べていたと考えられてきました。

しかし新たな研究の結果、アノマロカリスは硬い獲物を食べるのには不向きだったことが判明したのです。

アメリカ自然史博物館(AMNH)によると、アノマロカリスの歯や2本の付属肢では、岩のように硬い三葉虫の殻を砕くことはできず、逆に破損する可能性が高かったという。

もし無理に三葉虫を食べようものなら、逆に歯を折られていたかもしれません。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/129357

 

続きを読む

27件のコメント

モンタナ州地裁が”意識の高すぎる判決”を出した模様、アメリカのエネルギー政策が破綻寸前の情勢に

1:名無しさん


米モンタナ州の地方裁判所は14日、州政府が温室効果ガスの排出量を考慮せずに化石燃料の開発プロジェクトを認可したことは、環境権を明記した州憲法に違反するとの判決を言い渡した。政府や企業に気候変動対策の強化を迫る訴訟は世界的に増加しており、同種の訴訟で原告側が勝訴するのは米国では初めて。

 原告はモンタナ州に暮らす5~22歳の子どもや若者16人。化石燃料への依存を続ける州政府のエネルギー政策は「清潔で健康的な環境」を享受する権利を明記した州憲法に違反するとして2020年に提訴した。連邦制の米国では各州が独自の憲法を制定している。

 石炭の産出州であるモンタナでは、新たな化石燃料プロジェクトを進める際の環境影響評価で、温室効果ガスについて考慮することを法律で事実上禁じている。判決では、温室効果ガスが増えるごとに気候変動による原告の損害は大きくなると指摘。その上で、州は気候変動への影響を分析することなくプロジェクトを認可し、「州内外で気候変動を悪化させている」と述べ、原告側の主張を認めて違憲判決を言い渡した。

 原告を支援する非営利の法律事務所「アワ・チルドレンズ・トラスト」の代表は、「判決は気候変動の大混乱から地球を守ろうとする若者たちの努力に大変革をもたらす。民主主義、気候にとって大きな勝利だ」とする声明を発表した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230815/k00/00m/030/045000c

 

続きを読む

20件のコメント

工場火災が延焼したガソリンスタンドが大爆発、連鎖的な爆発により多数の死傷者を出してしまう

1:名無しさん




ロシア南部ダゲスタン共和国の首都マハチカラで14日夜、ガソリンスタンドで爆発が発生し、子ども3人を含む25人が死亡した。負傷者も66人に上っている。インタファクス通信が15日伝えた。

自動車修理工場から出火し、近くのガソリンスタンドに延焼したという。

地元の救急隊によると、500平方メートルの区域で火災が発生。ロシア通信は当局者の話として、新たな爆発や火災発生の恐れがあると伝えている。

現場とされる動画には大きな炎とともに、数回の爆発が起きる様子が映っている。ロイターはこの動画がマハチカラで撮影されたものと確認した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58efa966f9101b6a6812fa4520762b10b19f2a76

 

続きを読む

23件のコメント

日本のGDPが驚異的な成長を達成して韓国メディア騒然、これで3期連続でプラス成長を確定させた

1:名無しさん


日本内閣府が15日、今年4-6月期の日本の実質国内総生産(GDP、季節調整値)を前期比1.5%増と発表した。こうした傾向が1年間続く場合、年間換算(年率)成長率は5.0%に達する。これで日本経済は昨年10-12月期から3期連続でプラス成長となった。

成長動力は輸出だった。日本の4-6月期の輸出は前期比3.2%増、輸入は同比4.3%減だった。NHKは半導体不足問題が緩和して自動車の輸出が増え、統計上で輸出に反映される外国人旅行者の日本旅行も増えたと分析した。

GDPの半分以上を占める個人消費は前期比で0.5%減少した。新型コロナ関連の行動制限が解除され、旅行や外食などサービス消費は増えたが、物価上昇の影響で前期より減少した。企業の設備投資は0.03%増、住宅投資は1.9%増だった。

一方、韓国は今年4-6月期、0.6%の成長だった。韓国銀行(韓銀)は先月25日、今年4-6月期の実質GDP成長率(速報値・前期比)を0.6%と発表した。前期(0.3%増)に続いて2期連続のプラス成長となった。

https://japanese.joins.com/JArticle/307820?servcode=A00&sectcode=A00

 

続きを読む

20件のコメント

田んぼの見回りに向かった73歳男性を襲った悲劇、「想定外すぎる展開」に困惑する人が続出中

1:名無しさん


14日、鹿角市で田んぼの見回りをしていた73歳の男性がクマにかまれるなどして顔や腕にけがをしました。15日は仙北市でも70代の男性がクマに襲われけがをしています。

鹿角警察署などの調べによりますと14日午後5時20分ごろ、鹿角市八幡平字玉内で近くに住む73歳の男性が、ひとりで田んぼの見回りをしていたところクマに襲われ頭や腕を噛まれるなどしてけがをしました。男性は近くの民家に駆け込み、住人の女性が消防に通報しました。顔などから出血していて病院で治療を受けていますが会話はできる状態だということです。

また15日午前9時半ごろ仙北市角館町西長野でも田んぼの見回りをしていた70代男性がクマに襲われ顔にけがをしています。県内で今年クマに襲われた人は仙北市の男性で12人となりました。すでに去年の2倍にのぼっています。クマの目撃情報は連日各地で相次いでいて警察が注意を呼びかけています。

8/15(火) 11:58 ABS秋田放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2690935c3869801af73ad1387fcce547b7ef40d

 

続きを読む

25件のコメント

ビッグモーター社員が今月の給与が大幅減だとSNSで嘆きまくり、一般人の感覚からすると十分多額な模様

1:名無しさん


100万きって90万しかもらえないらしい
悲しい


 

続きを読む

19件のコメント

巡回指導員に注意された富士山の迷惑登山客、図々しすぎる台詞を言い放って周囲を呆れさせる

1:名無しさん


登山道で渋滞するご来光を目指す人々――。多くの登山者でにぎわう富士山を記者が取材した。

 11日午後11時過ぎ、山梨県の吉田口8合目(標高3100メートル)の山小屋付近の登山道沿いには保温性の高いシートに身を包み、仮眠を取る約100人の登山者がいた。多くは弾丸登山とみられる。

 夏でも、山中の夜間は冷え込む。巡回指導員が「寝る場所じゃないから動いて。外で寝ると危ない」と声をかけると、「別に寝てないんだよ!」と声を荒らげる人もいた。

 一方、登山道は12日午前2時頃、山小屋の宿泊者も含め、山頂でのご来光を目指す人でごった返していた。標高3400メートル付近は数歩歩いては止まり、なかなか前に進まない状態に。顔色が悪く座り込む人もいたが、引き返すのも難しい状況だった。中には、登山者の列の脇を強引に進む人もいた。

 当時、登山規制はなかったが、「もし雨が降ったら。もっと寒かったら」と考えると怖くなった。(高村真登)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230814-OYT1T50249/

 

続きを読む

28件のコメント

中国の超大手企業の米ドル社債が利回り3000%で販売中、もし償還されたら大儲けができる模様

1:名無しさん


中国・碧桂園、高まる不安 米ドル債利回り3000%超

中国の不動産最大手、碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)に対する市場の不安が高まっている。販売縮小で資金繰りが悪化しており、債務再編は避けられない情勢だ。米ドル債の流通利回りは3000%を超え、債務不履行(デフォルト)を織り込んでいる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM151CB0V10C23A8000000/

 

続きを読む

25件のコメント

ススキノ事件を主導した修容疑者の”裏の顔”を知人たちが暴露、表向きは「患者に寄り添った、優しい先生」との評判だった

1:名無しさん


 札幌市のススキノのホテルで男性(62)の遺体が頭部を切断された状態で発見された事件で、北海道警は8月14日、札幌市厚別区の無職田村瑠奈容疑者(29)と、両親の修(59)、浩子(60)両容疑者=いずれも死体損壊容疑などで逮捕=を殺人の疑いで再逮捕した。これで親子3人全員が、殺人と遺体損壊などの容疑で逮捕となった。犯行の計画を考えたとみられている修容疑者は、医師としての評判は高かったようだが、ブログなどでは殺人を肯定するような文言をつづっており、“別の顔”も見えてきた。<中りゃぃ>

 今回の逮捕容疑は、男性と一緒にホテルに入ったとされる瑠奈容疑者が男性を殺害し、修、浩子両容疑者は、男性の殺害に使用したとされる刃物や、遺体を運ぶスーツケースなどを用意するなどした疑い。犯行の計画を主導したとみられる修容疑者は、札幌市内の病院で長く精神科医として勤務しており、反戦や反原発運動にもかかわり、「患者に寄り添った、優しい先生」との評判だったようだ。

 プライベートでは、修容疑者にはこんな顔もあった。

「月光倶楽部」など、複数の名前でバンド活動をしていた。職場のイベントや札幌市内などで定期的にライブを開いていた。動画サイトには「lunanet(るなねっと)」というタイトルで、80本ほどの動画が残っている。修容疑者のバンド活動を知るライブハウスの関係者は、

「lunanetの名称は瑠奈容疑者からとったものです。それくらい瑠奈容疑者を溺愛(できあい)して、大切にしていた。バンドではギターを担当し、リーダー役でみんなの先頭に立って引っ張る先生でした」

 と話している。

■忌野清志郎が好み

 動画サイトで演奏していた曲を視聴してみると、メッセージ性の高いものが多く、忌野清志郎が好みのようで、カバー曲がいくつもアップロードされている。

 前出のライブハウスの関係者は、

「修容疑者は『ともに頑張って生きよう、あきらめないで』といったメッセージを発信するような曲が好きで、動画サイトにもよく出していた。ただ、昔のブログにもあるように、スイッチが入るとちょっと怖いところがあった」

 とさらに別の顔があったと話す。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51d57b32fb2f7e66fc84e28501fb44cdf967b2ff

 

続きを読む

44件のコメント

セブンイレブンの企業努力が「越えてはいけない一線」を踏み越えた模様、広報の言い訳が酷すぎて呆れる人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

ハワイの山火事が意外な理由で拡大していた疑惑が浮上、圧倒的な生命力に衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


結局、今回の山火事はさまざまな悪条件が重なって急速に拡大したとみられ、その要因の一つにハワイの外来植物も挙げられると、ニューヨーク・タイムズは別の記事で指摘している。

同紙によれば、ハワイには家畜の飼料として持ち込まれたアフリカ原産の草がたくさんあり、いまでは州全体の4分の1近くの土地にこうした外来植物が生息しているという。その特徴は、雨が降ると急成長して、干ばつには強い。

ハワイの島々に降る大雨は、外来種の草を一日に15センチも成長させることがある。乾季になって山火事が起きると、外来種の草はいったんは燃えてしまうが、その後すぐに芽を出して拡大。山火事に弱い在来の植物を駆逐して、さらに破壊的なサイクルを作りだしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/808fc5cb198ded49bcb9f31a5435a462b6994ab5?page=2

 

続きを読む

29件のコメント

「陸の孤島」に変貌した関西国際空港、閉じ込められた旅行客が笑えない状況になっている模様

1:名無しさん


関西国際空港は、対岸の大阪府泉佐野市とを結ぶ連絡橋が15日午前0時から通行止めとなり「陸の孤島」になった。飛行機も軒並み欠航となり、出発便を待つ旅行客ら約650人が空港内で一夜を明かした。

 タイへの一人旅を予定している富山市の男子大学生(21)は、台風の影響で搭乗便が15日から16日に変更になったため空港に2泊することに。「食べ物や貴重品の扱いが心配だ」と不安そうな表情を見せた。

 空港では夜を明かす旅行客向けに寝袋や水が配られた。台湾から家族7人で旅行に訪れていた自営業のクォ・フェリンさん(31)は「寝袋を借りられたのはありがたかった。ただ、人がたくさんいてあまり眠れなかった」とこぼした。【斉藤朋恵】

https://mainichi.jp/articles/20230815/k00/00m/040/062000c


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク