消したので念の為あげておきます。 pic.twitter.com/gKB2bxSFbW
消したので念の為あげておきます。 pic.twitter.com/gKB2bxSFbW
生まれて初めて、生命の危機を感じました。
— Ricole (@ricole0704) January 2, 2024
A350の45Hに座っていましたが、ものすごい衝撃の直後、両翼から炎が…
前のハッチしか開かず、機内に煙が充満する中ケータイだけ手に脱出してきました。 pic.twitter.com/is5R8KccSw
JAL機と衝突の海保機、乗員5人死亡 地震で物資搬送
海上保安庁によると、2日に日航機と衝突したとされる海保の機体は羽田航空基地所属のMA722固定翼機とみられる。搭乗していたのは男性職員6人で、警視庁によるとうち5人が死亡した。機長は機体から脱出し負傷した。
航空機は能登半島地震の被災地支援で物資を搬送するため、新潟航空基地へ向かっていた。海保が状況の確認を急いでいる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE022320S4A100C2000000/
日本航空やNHKが羽田空港に設置したカメラの映像によりますと、2日午後5時47分ごろ、日本航空516便が羽田空港のC滑走路に着陸した直後に機体から炎が上がりました。
炎上しているのは日本航空516便で、2日午後4時に新千歳空港を出発し、午後5時40分に羽田空港に着陸する予定だったということです。
国土交通省関係者によりますと、海上保安庁の機体が滑走路付近で衝突したという情報があるということです。
全員脱出の情報あり 確認中
日本航空の広報担当者によりますと、この航空機には乗客367人、乗員12人のあわせて379人が搭乗していたという情報があり、すでに全員が脱出しているという情報があるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014307191000.html
あー
— 陽咲 いおりζ*’ヮ’)ζ<おにまい&ガルパン応援㌠ (@Hizaki_iori_765) January 1, 2024
今NHKで流れた「輪島市消防本部に複数寄せられている“家屋の下敷きになった家族が居る”の通報が多すぎて対応できない。現場に向かってもそれらしい倒壊した建物が見当たらない」
だってさ。
“旦那の呼吸が止まった”と連投してたアイツのせいだったら逮捕あるな、これ。
Switchって緊急充電器になるんだ…
— ブラシ🧹 (@BURASHI0701) January 1, 2024
任天堂有能すぎでしょ…
拾い画です pic.twitter.com/3rOBSparRN
— ブラシ🧹 (@BURASHI0701) January 1, 2024
「なんだか暖かいねえ」などと言っていたのですが、韓国は2023年12月第3週目に突如寒波に襲われました。「体感温度がマイナス20度前後まで下がった」と書く韓国メディアも出るほどで、こうなると気になるのは電気自動車です。
温度が下がるとバッテリー性能が落ちますので、「オーナーも不安がっている」という記事も出ていたのですが……。
当たりました。緊急ロードサービスを要請する人が急増したのです。
2023年12月01日から22日まで、
『サムスン火災』
『現代海上』
『KB損害保険』
『DB損害保険』
の韓国大手損害保険会社4社合計で、緊急ロードサービスの出動件数は「134万7,483件」と集計されています。
12月第1週目は平均「3万7,907件/日」で済んでいたのに、寒波が到来した第3週目は、
17日:12万4,115件
18日:16万484件
21日:13万1,553件
22日:15万2,985件
※出動回数が10万件を上回った日
と出動件数は激増しました。
驚くのは、緊急に「バッテリー充電」を要請する出動要請が「81万3,819件」もあったことです。出動要請の60.4%にもなります。
この全てが電気自動車だとはいえませんが、しかしここまで激増の背景に電気自動車の普及があるのは確かでしょう。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/119105
NHK紅白歌合戦、視聴率が歴代最低の原因…大幅刷新も不発、74回目で岐路
毎年大みそか恒例の音楽番組『NHK紅白歌合戦』が先月31日に放送され、第2部の平均世帯視聴率が31.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)となったことが発表され、2部制が始まって以降の歴代最低となったことがわかった。前年(35.3%)より3.4ポイントのダウンとなった(第1部は前年<31.2%>より2.2%ダウンの29.0%)。第1部は初の30%割れ。
「ボーダレス」を番組テーマに掲げた今回の『紅白』。従来と大きく変わった点といえば、例年数多くのグループが出場していた現SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)所属アーティストの出場が44年ぶりにゼロになったことだ。白組の初出場組が8組になり、Stray Kids、SEVENTEEN、NewJeansなど韓国の人気グループが出場した。
https://biz-journal.jp/2024/01/post_367616.html
https://i.imgur.com/SuGpQyJ.jpg
【ソウル、釜山聯合ニュース】韓国の革新系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表が2日午前、訪問先の南部・釜山で襲撃された。釜山沖、加徳島の新空港建設予定地を視察した後、記者団からの質問に答えていたところを襲撃され、首の左側から血を流して倒れた。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240102001100882
志賀原発に電話で聞いてみた
近隣住民は逃げなくて大丈夫か?
「それは大丈夫だ」
安全は確認できたか?
「今一つ一つ確認中」
いつになったらハッキリわかるのか?
「明確には言えない。
とにかく人手が足りない」
2分弱で冷静かつ丁寧な対応。
こういうことをマスコミはちゃんと伝えて欲しい。
【動画】
1日午前7時半ごろ、沖縄県名護市辺野古や嘉陽の海岸で初日の出を楽しむ人たちの前を、米軍とみられるヘリコプターが低空飛行で通り過ぎた。市内の50代男性が動画で撮影した。
ヘリは沖縄本島東海岸の嘉陽の沖を、重低音を響かせながら南から北へ飛行。海岸には初日の出を拝んだり、撮影したりする人たちが大勢いた。男性は「元旦の清々しい気持ちが台無しになった。ばかにしているような低空飛行だった」と憤った。
同市辺野古の浜でも、新基地建設に反対する市民や地元の中高生が米軍とみられるヘリの低空飛行を目撃した。
関係者によると1日朝、米軍HH60救難ヘリが嘉手納基地を離陸し、奄美大島方面に飛行したのが確認されている。
県は沖縄防衛局に対して、大晦日から三が日に米軍は訓練飛行などを実施しないよう要請している。航空機騒音規制措置に関する日米合同委員会合意(1996年)では、「周辺地域社会にとって特別に意義のある日については、訓練飛行を最小限にするよう配慮する」とされている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1283362
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/764wm/img_93ce4248076ec301965a0822bc378cc379754.jpg
能登町の宇出津小学校には、240人ほどが避難している。学校に備蓄していた毛布は配り切ってしまい、「毛布がほしい」と訪れたが手ぶらで帰る住民もいた。子ども用のおむつやミルクも、各家庭が持ってきた分しかないという。
多くの人はランチルームで椅子に座って過ごしているが、横になりたい人は暖房の入る普通教室に断熱マットをしいて寝ている。ただ、断熱マットも配り終えてしまった。家族4人で避難中の近くに住む能丸恵理子さん(43)は、実家が兵庫県西宮市で阪神大震災も体験した。「その時の揺れよりひどかった。(最大震度を観測した)2発目がひどかった」と話した。
夫と猫と避難していた女性(72)は「とにかく逃げてきた。明日になってみないと被害が分からない」、別の女性(75)は「こんなの初めてで、動けなかった。もうだめだと思った」と振り返った。
能登町の鵜川地区では、建物に特に大きな被害があった。中心部の一角では、複数の建物が折り重なるように倒れており、周辺の建物も傾いたものが多かった。地元住民によると、倒壊したのは空き家や以前書店だった建物などで、複数の人が閉じ込められたが、無事救出されたという。
一方、町役場では、日付が変わっても大森凡世町長や町職員が各避難所の様子を確認して対策を練っていた。町職員は「どの道が通れるのか分からない。早く届けたいが」と深刻そうに語った。
https://www.chunichi.co.jp/article/830901
最大震度7の大地震から一夜あけた石川県内の様子をお伝えします。
震度6強の揺れを観測した輪島市です。中心部・朝市通りの周辺で発生した火災は地震から14時間以上たった現在も、燃え続けています。道路が陥没するなどして、消防車が近づけない状況となっています。
能登には一時、大津波警報が出され、輪島港では1.2メートル以上の津波が観測されました。現在も県内全域に津波注意報が発表されています。
この地震により、家屋の倒壊などで七尾市、輪島市、羽咋市、志賀町であわせて5人の死亡が確認されています。県などによりますと、建物が崩れたり、火災などで多数のケガ人が出ているということです。
また、断水なども相次いでいます。
震度7を観測した志賀町を含む10市7町には、国と県が費用を出し、建物の復旧などを行う災害救助法の適用が決定されました。
気象庁によりますと、今後1週間程度、特に、2~3日の間は最大震度7程度の地震に警戒を呼び掛けています。




https://news.yahoo.co.jp/articles/d77692d3789a217582f81a4c5a89b23829b6d59c
中国武漢の年越しカウントダウンで無数の風船を飛ばし「漂亮!」と絶賛されるも電線にぶつかって次々と爆発 pic.twitter.com/WTvlJHgh7I
— 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 (@YamayaT) January 1, 2024
震度6強の揺れを観測した石川県輪島市の中心部にある河井町で火災が発生し、現在も消火活動が続いています。
消防によりますと、火災が発生したのは観光名所として知られる「朝市通り」周辺で、これまでに店舗や住宅など50棟以上が焼けたとみられるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014306571000.html