人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

8件のコメント

英クラブ公式SNSアカウントが「日本の夏の風物詩のコラ画像」を作成、日本側からツッコミが殺到した模様

1:名無しさん


「こんな奴おらんやろ」 英クラブが作成した日本の夏の風物詩のコラ画像に爆笑ツッコミ「精度高い」 | THE ANSWER



 日本語公式アカウントが再び作成

 海外サッカー、英1部プレミアリーグの開幕を告げる伝統のスーパーカップ戦「FAコミュニティーシールド」が現地6日に行われ、昨季FA杯王者のアーセナルがリーグ戦覇者のマンチェスター・シティー(C)を1-1からのPK戦(4-2)の末に破り、3年ぶり17回目の勝利を飾った。惜しくも今季の初タイトルを逃したマンチェスターCだが、クラブの日本語公式ツイッターアカウントはまたも日本の夏の風物詩にちなんだ“コラ画像”を公開。日本人ファンから「そんな奴おらんやろ」「コラ精度が上がってる」といった爆笑ツッコミが寄せられている。

 喜びを爆発させた……と思いきや、違和感だらけだ。ユニホーム姿の男たちが中央に集まり、それぞれが人差し指を天に突き出している。日本では馴染みの高校野球のワンシーンのようだが、男たちはみな外国人で、ユニホームはマンチェスターCのもの。よく見ると、世界的ストライカーのハーランドやデ・ブライネらが青いグラブをを持って大はしゃぎしている。

 実はこの画像はマンチェスターCの日本語公式アカウントが作成したもので、「今年もこの季節がやってきた… 頑張れ」と文言をつづり、「#甲子園球児」といったハッシュタグまで添えている。同アカウントは過去にも同様の“コラ画像”を作成しており、再び夏の甲子園の時期に合わせて同様の画像を公開したようだ。これには日本人ファンからも爆笑コメントが集まっている。

全文はこちら
https://the-ans.jp/news/344297/

 

続きを読む

38件のコメント

江戸時代の伝統技術「霞堤」が万全に機能して愛知県の豪雨被害を局限、そのせいで別の問題が発生している模様

1:名無しさん


2023年6月、愛知県の東三河地域を襲った豪雨では、豊川が氾濫した豊川市で多くの農家に甚大な浸水被害が出たが、実は想定されたものだったという。

 下流を守るためあえて川を氾濫させる“霞堤(かすみてい)”。伝統的な治水方法である霞堤の課題と、農家の苦悩を取材した。

 2023年6月2日から3日にかけ愛知県の東三河地域を襲った豪雨では、2度の線状降水帯が発生し、豊川市では豊川が氾濫、住宅や農家に大きな浸水被害が出た。

豊川が溢れた、豊川市金沢町でバラを育てる佐久間栄次さん(38)。

「ハウスの中がぐしゃぐしゃになってしまって。(ビニールハウスの)この辺まで水がついちゃって、2メートルくらいですかね」(バラ農家の佐久間栄次さん)

ハウス3棟で、温度管理をする暖房機などが水没。

被害は2400万円以上にのぼった。

佐久間さんのハウスを映した監視カメラの映像には、午後2時半ごろ、豊川の方向から流木が流れてくるものの、まだハウスの形は確認できる。

しかし、約3時間後には、ハウスは屋根しか見えない状態になっていた。

「朝起きて『頑張ろう』と思う時と、ここに見に戻ってきてみて『やっぱりこれはダメなのかな』と思う時。ちょっとガックリきましたね。あまりにもひどかったので」(佐久間さん)<中略>

Q.またバラを作っていきますか

「ちょっとそれはお答えできないですね、今回、すみません。ちょっとやめて頂きたいです、その質問は。すみません。ここで言ったからって、できるとも限らないので」(佐久間さん)

バラ農家としての再起を決断できずにいた。

■水を溢れさせて下流を守る「霞堤」が産む不平等

 背景には、この地域特有のある問題があった。金沢町でジャガイモ農家を営む小野田泰博さん(45)に、豊川の堤防を案内してもらった。

「この先の竹やぶがある辺りで、堤防がない形になっています」(ジャガイモ農家の小野田泰博さん)

川の水を防ぐための堤防が、なぜか途中で切れていた。

「堤防がない、霞堤とよばれる区間。堤防がないから全部洪水が発生している」(小野田さん)

江戸時代から続く伝統的な治水方法の「霞提」だ。

あえて途切れた堤防を造り、大雨で川が増水した際に上流で水を溢れさせる仕組みで、下流の住宅などを守る役割になっている。

豊川には江戸時代から続く「霞提」が4か所あり、最も上流に位置する金沢町は真っ先に水が溢れ出す場所だ。

今回、農地や住宅が浸水したのは“想定された”被害だった。

「霞提があるこの地域で大きな被害が出て、その結果堤防が無事に決壊もせず助かっている。これというのは、色んな人の命を助けたりとか、財産を守っていると。一方で、この地域の住民の命が守られていないような状況だったり、財産が守られてない状況。この辺というのはすごい不平等だと」(小野田さん)

「わかっていた」被害だが、「不平等」と語るワケ。そこには大きな課題があった。

小野田さんのジャガイモ畑でも農機具16台が壊れ、合わせて800万円もの被害が出たが…。

「過去には(補償は)一切ないですね。自然災害だからと。法律的にも対応するのは難しいと、予算がないからと」(小野田さん)

霞提による浸水被害が出ても行政からの補償はなく、それぞれの農家が保険に入るしか対応策はないという。

「一生に1回くらいの災害だったらたまたまだと思えるんですけど(浸水被害が)15年で3回も起きている。そういう状況で、なかなか生活というのも苦しくなっていく一方なので、これからの災害も大規模化したりするという傾向もみられるので、その辺は何とか救済していただきたい」(小野田さん)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da2d767265d90944a61f509cce456ff40ec24c18
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230801-90029063-tokaiv-017-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230801-90029063-tokaiv-016-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230801-90029063-tokaiv-018-1-view.jpg

 

続きを読む

6件のコメント

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が「想像の埒外すぎる光景」を捉えて目撃者唖然、みんな”?”となっている模様

1:名無しさん


NASA(アメリカ航空宇宙局)は先週、赤外線観測用望遠鏡であるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた映像の、高解像度版をネットで公開した。

問題の「?」マークが見つかったのは、「HH 46/47」という星雲とプラズマガスから成る天体を写した画像の中。中央下端の部分を十分に拡大すると見つかる。下にあるのは拡大したものだ。

専門家によれば、問題の「?」マークは、2つの銀河から出来ていると考えられるそう。その2つは重力場を共有しており、接近して衝突しつつあるところらしい。「?」のドット(●)に当たる部分は大きな銀河で、その強い重力の影響を受けて、もう1つの銀河の形が歪んでいるとのこと。

日本語翻訳記事
https://switch-news.com/science/post-95330/

NASAのオリジナル画像
https://webbtelescope.org/contents/media/images/2023/131/01H53089T1FMZZN48VD4Z73FRC

 

続きを読む

48件のコメント

川口市のいじめ被害者に対する「謝罪会」、逆に加害者一家が被害者を糾弾する「糾弾の場」に変化してしまった模様

1:名無しさん


学校の「謝罪会」が糾弾の場に…埼玉・川口市 生徒いじめ自殺

埼玉県の男子高校生がいじめを受けて自殺した問題で、調査委員会は自殺の原因として学校による「二次被害」を認めました。男子高校生の母親が取材に応じました。

辰乃輔君の母親:「率直に言うと(学校は)何もしてくれなかった。『いじめは解決できない』とはっきり言われて」

2019年9月、埼玉県の県立高校の1年生だった小松田辰乃輔君が川口市のマンションから飛び降り、死亡しました。

辰乃輔君は小学6年生の時からいじめを受け、少なくとも4回自殺未遂を繰り返しました。

軽度の知的障害があった辰乃輔君は、いじめの被害を主にノートに記して、中学校の教師らに訴え続けました。

しかし、教師らは信憑(しんぴょう)性を疑い、十分な対応をすることはなかったといいます。

辰乃輔君の母親:「(教師らは)障害というところを疑って辰乃輔が書けるわけないだろうとか、本人の苦しさを受け止めてくれなかった」

第三者の調査委員会による報告書がまとめられました。

自殺の主な原因の一つとして認定されたのが、学校の対応による二次被害。

当事者の仲裁のために学校で設定された謝罪会が、逆に辰乃輔君を追い詰める結果となりました。

加害者側 祖母:「何を希望してるのよ。ふざけるんじゃないよ、あんた」
加害者側 父:「はっきり言おうか。その足になったのは君が飛び降りたからだ」
加害者側 祖母:「それを人のせいにするんじゃないよ」

辰乃輔君の母親:「そこに先生がいたんです。担任、教頭、そしてもう一人先生がいて、誰一人止めなかったです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc470639890dfb8e44702ca0921e4829ea925dbe

 

続きを読む

34件のコメント

改善されない「相乗り」に堪忍袋の緒が切れた姫路SA、遂に実力行使を宣言してしまった模様

1:名無しさん


 国土交通省 姫路河川国道事務所は2023年8月8日、国道2号「姫路バイパス」の姫路SAについて、9月13日(水)22時より、一般道からの進入を遮断すると発表しました。

 姫路バイパスの姫路西ICに併設されている同SAは、バイパス上下線からのアクセスに加え、一般道からの利用も可能。このため、このSAまでクルマできて、そこから1台のクルマに乗り換える相乗り行為が頻発、長時間の迷惑駐車により他のクルマが停められなくなる問題がたびたび報じられてきました。

 姫路河川国道事務所が2022年12月に利用実態を調査すると、一般道からの入場車両は午前中に多く、長時間駐車(4時間以上)61台のうち一般道からの利用は約3割に相当する20台をカウント。相乗り行為による長時間駐車は40台で、その9割以上(38台)が仕事のための長時間駐車だったということです。平均駐車時間は10時間19分に及んでいるといいます。

 一般道から進入できないようにすることで、相乗り行為を減らし、バイパスの休憩施設としての機能を向上させる効果が期待できるといいます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b48294ff5b58c77c7c63e7c67c6fa09c017adc9

 

続きを読む

21件のコメント

「海外1号店」に6000万円を投じた実業家、出店予定地を下見したら悪夢のような光景を目撃してしまった模様

1:名無しさん


ローランド、海外事業断念 6000万円の損失…「完全にやられた」「ヤバイ感じ」一連の流れ告白

ホストで実業家のROLAND(ローランド・31)が、10日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。

ローランドは現在、脱毛サロン「RBL」を日本で39店舗展開。今年3月、「海外1号店」としてマレーシアのビルの2階に出店することを決意していた。

その後、順調に工事が進み、内装も完璧。すでに「オープンできる体制が整っている」というが、この動画では「言われた条件と違ってきている」と、ビル側の説明に相違があったとして不満を漏らし、再びマレーシア入り。「こんな暗い気持ちで海外来たの、正直初めて。ヤバイ感じ」と心境を漏らした。

ローランドが海外1号店を出店しようとしていたビルは、日系企業が多く入るモール。だが現在も空きテナントばかりで、営業していた海鮮居酒屋、焼き肉店、業務用スーパーは、ほとんど客がいない状況だった。

観光客でにぎわう中心部から離れており、空きテナントも目立つため、今後の集客に不安を感じたローランド。現在までで工事費4000万円、保証金含め6000万円がかかっているが、この集客状況では「オープンさせることによって経費がかさむ場合もある」とし、「撤退するか、新しいところを借りてリベンジしていくか」という選択を迫られた。

ローランド一行は、モールを手掛ける会社の代表と話をするが、代表は「マレーシアにいながら日本を感じられるオールジャパンをコンセプトとしたモール」とその存在意義を説明し、地元からみれば「ここのロケーションが最高」とアピール。サブテナントを委託していた会社の資金がショートし現在はテナントががら空きの状態だが、代表は「僕は自信しかない」と言い切った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47982665e97a3617c630a10ae17f0fc54b1d8148

 

続きを読む

26件のコメント

ソフトバンクの口車に乗って多額の資金を預けたサウジアラビア、色々な意味で怖すぎることになってる模様

1:名無しさん


サウジアラビアの政府系ファンドは2022年の包括損失が156億ドル(約2兆2100億円)に達した。ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)への投資価値が急落し、他のハイテクベンチャーが市場低迷の打撃を受けたことが影響した。

  6日に発表された年次財務報告書によると、サウジの政府系ファンド(SWF)、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)はその前年に254億ドルの利益を上げていた。

  ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が会長を務めるPIFは昨年、サウジ株への資産の割合を24%から32%へと大幅に増やした。一方で国際戦略資産への配分を20%から10%に引き下げた。国際戦略資産のポートフォリオにはイングランドのサッカークラブ、ニューカッスル・ユナイテッドや、ブラックストーン・グループの米インフラ投資ファンドが含まれている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-12/RXNY6ET0AFB401

  サウジとアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国が支援するビジョン・ファンド1号は、2022年に過去最大となる320億ドルの年間損失を記録した。

  ソブリン・ウェルス・ファンド・インスティテュートによると、PIFの資産規模は現在約7770億ドルと推定されている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-06/RYZ5UET0G1KW01

 

続きを読む

39件のコメント

トヨタが「全個体電池の技術的ブレークスルー」を発見、従来の技術で存在した耐久性の問題を克服

1:名無しさん


トヨタ自動車は2027~28年を目標に、電気自動車(EV)向け全固体電池の実用化を目指す(図1)。同全固体電池は、2026年に同社が導入する次世代EVへ搭載する液系の次世代電池に対して、一充電からの航続距離(以下、航続距離)を20%伸ばせるものだ(空力や軽量化など車両効率の向上分を含む。航続距離に関し、以下同じ)。同次世代EVに搭載すれば、航続距離は1200kmほどになるとみられる。

 充電量10%から80%の急速充電時間(以下、急速充電時間)も10分以下に短縮することを目指している。前述の液系次世代電池が同20分以下だったので、半減することになる。コストについては、同社は精査中としている。

 EVへの全固体電池搭載に挑むことを決めたのは、電池の耐久性を克服する技術的なブレークスルーを発見したため。全固体電池では、充放電によって固体電解質が膨張・収縮を繰り返す。これにより亀裂が生じ、電荷を伝えるイオンが正極と負極の間を通りにくくなることがあった。新技術でこの課題の解消につなげる。

トヨタが全固体電池を実用化へ、EV向けで27~28年を目標に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00608/

 

続きを読む

36件のコメント

JAXAの依頼で新製品を開発したタイガー魔法瓶、自社の技術に意外な需要があることに気がついてしまう

1:名無しさん


タイガー魔法瓶がJAXAプロジェクトで再認識した自社技術の意外な需要

宇宙実験試料を国際宇宙ステーション(ISS)から日本近海に直接投下、洋上で回収する宇宙航空研究開発機構(JAXA)のプロジェクトに、生活用品メーカーのタイガー魔法瓶(大阪府門真市)が携わった。魔法瓶などの製造を通じ培った技術が、特注容器の開発に生かされた。畑違いの分野への挑戦が自社技術の意外な需要を再認識するきっかけとなり、事業領域の拡大にもつながっている。

当時ISSから実験試料を回収する際は米国・ロシアの宇宙船に頼るほかなく、必然的に機会が限られていた。そこで日本が独自に試料回収が行えることを実証するべく、当プロジェクトは立ち上げられた。しかし課題となったのが容器。重量制限に加え、着水時の衝撃40Gに耐える強度と、投下から回収までの間試料を保冷し続ける断熱機能を備える必要がある。JAXAはこれら条件を備えた容器の開発をタイガー魔法瓶に委託した。

最終的なJAXAからの要求である重量・耐久性・断熱機能のうち、特に「実験試料を4度Cプラスマイナス2度Cの範囲で4日間保つ」断熱機能の開発に最も腐心したという。通常の製品とかけ離れたサイズに加え、そもそも魔法瓶は液体を入れることを想定された製品のため、「モノ」の保冷・保温に関するノウハウが社内にはほとんどなかった。加えて飲料を内容物とするかぎり、腐敗・劣化を考え、複数日の保冷は通常行わない。期間の面でも前例がなく、開発に携わっていた開発第3チームの中井啓司マネージャーは「4日と聞いた時は気の遠くなるような話に感じられた」と振り返る。<中略>

商品企画第2チームの南村起史マネージャーは、今回の挑戦が同社の大きな転機になったと語る。「保冷輸送の世間における需要が想像以上に高く、かつ我々が貢献できると知った。ここまで100年BツーC(対消費者)に注力してきたが、次の100年に向け、医療検体輸送などBツーB(企業間)領域にも事業を広げていきたい」と先を見据える。

全文はこちら
https://newswitch.jp/p/37995

 

続きを読む

41件のコメント

東京を訪れていたヘンリー王子が”日本移住”を示唆した模様、当然ながら日本側からツッコミを受けまくり

1:名無しさん


ヘンリー王子(38)が、東京に「住みたい」と発言した。メーガン妃(41)を同行せずに1人で日本を訪れたヘンリー王子、英王室のホームページで「殿下」を意味する称号「HRH」がさりげなく削除されて以来初めて登場した公の場となった。

 メーガン妃が2人の子供達アーチー君(4)とリリベットちゃん(2)と共にアメリカに留まっていた一方、国際スポーツ振興協会(ISPS)が開催したスポーツサミットに出席するため東京を訪れていたヘンリー王子。イベントで「もし皆さんが私を迎えてくれるなら、ここに住みたい」と話していた。

 メールオンラインによると、王子は微笑みながら「あなた方の温かさ、思いやり、寛大さ、日本文化のあらゆる要素はとてもユニークで非常に特別なものです」「みなさんのおもてなしの心に感謝します。私は日本で本当に楽しい時間を過ごしましたし、次の訪問を楽しみにしています」と語ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a45938cc6921b1446d04e6af7f51f2c895f2a7

 

続きを読む

29件のコメント

ジブリ最新作「君生き」パンフレットの内容が意味不明すぎて業界関係者も困惑、本当に中身がなさすぎる模様

1:名無しさん

続きを読む

23件のコメント

台風8号が日付変更線を越えて東京に襲来する可能性が浮上、このままだと勢力を維持したまま180度経線を越える

1:名無しさん


ミッドウェー諸島近海の西経域をハリケーンDORA(ドーラ)が西進しています。

このハリケーンは勢力を維持したまま180度経線を越えて、気象庁の監視領域である東経域に入る予想で、明日12日(土)にも「台風8号(ドーラ)」になる可能性があります。

気象庁の台風の監視領域は、北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)・南シナ海と決まっていて、その領域に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものが台風と呼ばれます。

このため、西経域から進んできたハリケーンや発達した熱帯低気圧(トロピカルストーム)が東経域に入ると、監視担当機関がアメリカの中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)から気象庁に引き継がれ、「台風」と呼ばれることになります。

域外から入るのは数年に一度程度の頻度であり、前回は2018年台風17号(ヘクター)がトロピカルストームから台風に変わりました。

ハリケーンDORA(ドーラ)が台風になれば5年ぶりのことになります。名前はそのまま引き継がれ「台風8号(ドーラ)」になる見通しです。

ハリケーンが180度経線を越える予想 明日にも台風8号(ドーラ)登場か
https://weathernews.jp/s/topics/202308/110165/


 

続きを読む

42件のコメント

長崎を訪問したフランスの女性議員、服装がTPOに合っていないとの理由でフランス本国で炎上中

1:名無しさん



 

続きを読む

25件のコメント

サッカー韓国代表に就任した外国人監督、事前の約束を破って韓国に滞在しない方針を明らかに

1:名無しさん


 サッカー韓国代表のユルゲン・クリンスマン監督が、同国に滞在する期間がほとんどないとして猛批判を浴びている。

 韓国メディア「ウィキツリー」は「韓国にいないクリンスマン監督、記者会見まで海外で遠隔で敢行する。韓国サッカーに対する真剣さ疑問」と報道。就任時に「韓国に居住する」と約束したが、果たされていないと追及した。

「クリンスマン監督は頻繁に海外へ出国してひんしゅくを買っている。さらにその最中に、今度は滞在中の米国から遠隔で記者会見を行うことまで分かり、非難が大きくなっている」と同メディアは怒りをにじませた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8526fa12832364afa5977cf6932958e22dfb9af9

 

続きを読む

15件のコメント

ロシア軍が「新型爆撃機」を開発中の施設、原因不明の爆発で消し飛んでしまった模様

1:名無しさん


モスクワ郊外の工場で起きた大規模な爆発を巡り、ロシアの独立系メディアは、工場では新型爆撃機の開発が行われていたと報じました。

独立系メディア「アゲンストボ」は、9日に大規模な爆発が起きたモスクワ近郊の工場では戦略爆撃機「ツポレフ95」などの後継モデルとなる軍用機の開発が行われていたと報じました。爆発が起きた工場は、公式には双眼鏡や線量計などを製造する光学機械工場とされています。

ロシア当局は敷地を間借りしていた花火会社の倉庫が人為的なミスにより爆発したもので、軍事製品とは関係がないと主張し、ドローンなどによる攻撃の可能性も否定しています。

一方で、複数の独立系メディアは現場付近で砲弾のようなものが見つかったと伝えています。

動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c466ee847b0c862d05888cb5e5e14990fb5d5ee

 

続きを読む

11件のコメント

エステサロンの謳い文句を信じて脱毛した女性、怖すぎる展開に突入してしまった模様

1:名無しさん


 エステサロンでの脱毛で、やけどなどの健康被害が相次いでいる。国民生活センターへの相談は10年間で千件を超え、客にやけどをさせた経営者が摘発される例も。業界関係者は施術者の知識不足や、安全性を担保する基準の曖昧さが背景にあるとして、被害防止の仕組み作りを求めている。

 「皮膚がずるむけの状態に」。2016年、エステで脱毛した岐阜県の30代女性がセンターに相談した。激痛を感じたが、店員は「痛い方が効果がある」と説明。痛みは引かず、脱毛が原因のやけどと診断された。

 日本エステティック振興協議会(東京)によると、脱毛は皮膚に熱を加えて毛の再生能力を弱らせるもので、特定の範囲に強い光線を当てる「レーザー脱毛」や、広範囲に光線を当てる「光脱毛」などがある。

全文はこちら
https://nordot.app/1062153686354248300

 

続きを読む

14件のコメント

「ザ・ノンフィクション」で放映された幸せ家族、現在は既に家庭環境が破綻していると関係者が明かす

1:名無しさん


「感謝はしています。でも、どうしても耐えられない……」

 そう言って、大粒の涙を流すのは、ビッグダディこと林下清志氏の元妻として知られる、美奈子だ。

2度の離婚を経験し、24歳で5人の子持ちとなった美奈子さん。2011年に林下氏と結婚し、『痛快!ビッグダディ』(テレビ朝日系)に登場すると、一躍人気者になりました。その後、林下氏との間に第6子が誕生したものの離婚。2015年に、元プロレスラーの佐々木義人氏と再婚し、2児をもうけました。

 今は10人の大家族。バスの運転手に転職した佐々木氏が、美奈子さんの連れ子と打ち解けようと奮闘する様子が2019年に『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)で放映され、大きな反響を呼びました」(芸能記者)

 まさに波乱万丈の人生。だが美奈子は、今まさに新たな “波乱” を乗り越えようとしている――。

 7月上旬、埼玉の閑静な住宅街は、物々しい雰囲気に包まれていた。

「朝から美奈子さんが暮らす家で引っ越し作業が始まったのですが、なぜか複数の警察官が見守っているんですよ。美奈子さんだけが深刻な顔で作業をしていて、旦那さんの姿はありませんでした」(近隣住民)

 情報提供を受け本誌が駆けつけると、確かに私服警官2名と、制服姿の警官2名が “警護” をしている。

 すると朝9時、仕事に出ていたのか、バイクに乗って佐々木氏が自宅に戻って来た。「何が起きているんだ」と警官に何度も喰ってかかるものの、佐々木氏は “自宅” に近寄れないよう制止される。

 引っ越し作業が終わると、幼い子供2人は佐々木氏とではなく、警察車両に乗せられ立ち去ったのだ。

「いつも喧嘩が絶えない家族でした。事件でも起きたのでしょうか……」(前出・近隣住民)

 はたして、警官が出動するほどの騒ぎの真相とは、なんだったのか。引っ越し後、本誌が何度も所属事務所に取材を申し込むと、「子供のために、間違った記事が出て欲しくない」と、ようやく美奈子が重い口を開いた。

「夫とは、離婚します。でも、10日ほど前、弁護士に用意してもらった離婚合意書を夫に提示したのですが、目の前でビリビリに破かれました……」

 引っ越し当日に、警察を呼んだのも美奈子だという。

「以前から、警察には夫のことを相談していたんです。子供を連れて家を出て行くつもりだと告げたら『わかってるだろうな。どうなっても知らねえぞ』と、脅迫されました。

 身の危険を感じたので、警察に来ていただきました。無事、同居していた子供6人を連れて逃げることができました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1e5ae845c7842d0dfc7162701b29a6079d07e1

 

続きを読む

43件のコメント

韓国産「ルビーロマン」を試食した石川県知事、身も蓋もない正直コメントを吐いて周囲騒然

1:名無しさん


韓国を訪問していた石川県の馳浩知事は、現地で県産高級ブドウ「ルビーロマン」と同名のブドウを試食し、味、外観とも格段に低品質だったとする感想を自身のブログに掲載した。「味は水っぽいし、色は薄く、一体どこがRubyなのか?」と酷評している。

 馳知事は2日から4日まで訪韓。1日にソウル近郊のスーパーで購入した2房中、1房を2日に試食した。県によると、ラベルにはハングルで「国産ルビーロマン」と記され、価格は日本円で1房(500グラム)約2000円。

 知事はブログで「不揃(ぞろ)いで、粒と粒の間に隙間があるし(略)ハリも艶もない。似て非なるシロモノ。こんなブドウがルビーロマンを名乗っていることが理解できない」と不快感を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/44fe01903bf84297860002886683750749b8096d

 

続きを読む

26件のコメント

絶対に邪魔をしないとの約束で取材にきたメディア、店に対して無礼な対応をしてきたと店主がSNSで告発

1:名無しさん


大阪市の人気ラーメン店が、取材に来たメディアの言動に対し、「ラーメンを撮影の為の道具と思うなら、来なくて結構です」とツイッター(現X)で怒りの注意喚起をし、話題になった。

事前の打ち合わせで伝えられていない、突然の「オープン前に食事したい」というメディアの要望に対し、オープン後に来てもらうよう伝えた同店。メディアはラーメンを一口食べた後、ほぼ全てを残して退店したという。

発端は、「花京 大正店」公式アカウントによる2023年8月5日の投稿だ。プロ野球のオリックス・バファローズを応援する同店に対し、とあるメディアがオリックス関係の取材で、オープン前の仕込みの時間に店内などを撮影したいと依頼したという。

同店は「仕込みや準備の邪魔には一切ならないようにということで撮影に来られました」と明かす。撮影が終わったメディアは、開店15分前に再度来店し、事前の打ち合わせにはなかったものの「オープン前に食事したい」と要望してきた。

「この件電話でも伝えられてませんし オープン前の食事は容認することないですし物理的に不可能です」とする同店は、オープン後に来るよう伝えた。すると、その後ふたたび来店したメディアはラーメンを一口だけ食べて退店したという。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/08/10466853.html

 

続きを読む

25件のコメント

中国一の金持ち村の「贅沢すぎる街並み」に目撃者も驚きを隠せず、中心部の72階建てビルには1tの金でできた牛の像も

1:名無しさん




中国一の「金持ち村」とも呼ばれた村が、日本円で8兆円もの負債を抱え、財政破綻しました。背景にいったい何があるのか、現場を取材しました。

記者
「こちらの高台からは、村の全体を一望できます。あそこに見えるのが、村のシンボルともいえるビルです」

中国東部・江蘇省にある華西村。「中国一の金持ち村」と呼ばれていました。
目をひくのは、ヨーロッパ風の豪華な一軒家が並ぶ住宅街と、中心部にそびえる地上72階建てのビル。
ホテルとして使われているこの建物には、1トンもの金を使って作られた牛の像まで展示されていました。

先月、ある異変が…。
「華西村は破産だ。とっくの前から破産しはじめていたのだよ」
なんと、財政破綻したのです。

夜、広場に集まった村民に未来をどう考えているのか聞きましたが。
「私は話したくないです」
改革開放の成功モデルとまで言われた村の破綻。地方政府の財政悪化が深刻になっている中国で、今後、第二の華西村が生まれる可能性もあります。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/658616?display=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク