「はじめの一歩」で知られる漫画家の森川ジョージ氏(58)が1日、自身のX(旧ツイッター)を更新。漫画のメディアミックスに関し、過去の経験をもとに思いを明かした。
日本テレビで昨年10月に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、漫画家の芦原妃名子さんの訃報が1月29日に伝えられた。芦原さんは1月26日に更新した自身のXで、脚本をめぐり局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚本を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた。
漫画の映像化が話題となる中、森川氏は「漫画家さんの特に新人さんに向けて」と題するメッセージを投稿した。
そのメッセージ内で、過去の出来事を回顧。「はじめの一歩は連載開始してわりとすぐに何社からかアニメ、映画の話がきました。そういうことに全然興味がなかったのでお断りし続けました」と、当初は映像化を断っていたという。だが「10年ほどして大勢で会いに来てくれた会社がありその熱意に頷き“40巻買ってくれた読者を失望させないでほしい”という条件を出しました」と、熱意に押され条件付きで映像化を承諾した。
しかし、「2話目を観てすぐに“約束と違う、今すぐやめてくれ。やめないなら僕が連載をやめる”と制作会社言いに行きました」と、納得ができず声を上げたという。「関係者全員パニックです。でも自分は納得いかなかった」とし、「会議の末“必ずクオリティを上げる”という言葉を貰いとりあえずは引きました」と経緯を説明。
その結果、「その後素晴らしいデキになり信頼関係ができて脚本チェックもしなくなり全面的にお任せしました。本当に素晴らしかったので初代、二代目の監督にもお礼を言いました」と、納得のいく作品が完成したという。
森川氏は「一生懸命やってくれているのは承知の上だったので“申し訳ない”という気持ちと“納得できない”という気持ちが入り混ざり、しかし優先すべきは読者だと自分に言い聞かせ行動しました」と当時の思いを回顧。舞台化の経緯も明かし「以上が自分の経験です。あまり表に出すことではないのですがね」と控えめにつづった。
当時について「走り出したものを止めるのはエネルギーを使うし勇気がいります。自分もあの時の心労は思い出したくもないです」と本音を告白。「自分は原作者が偉いなどと言いません。しかし作品と読者を守れるのは原作者だけで、その責務があります。尊敬と感謝を忘れずに、そして堂々と自分の意見を言ってほしいと思います」と思いを込めた。
また「原作を改変、脚色して成功した例も山ほどあります」とし、「信頼関係ができた後は自分もそうでした。そもそも漫画と映像では演出方法に大きな違いがあり原作そのままというのは至難の業です」と解説。「原作者を含め全員が尊敬と感謝をもって携わることが一番なのだと思います。感謝の優先順位ですが漫画家の場合、圧倒的に読者です。そのことを忘れずに。これは自分だけの主観的な意見なので一つの参考としてとどめておいて下さい」と呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a636cb76cca2234e21bdc5db172c27a2ce01f3bb
やっぱ信頼関係築けてないのに勝手に改変したらその時点で制作・脚本側の負けなんだろうな…
— p-san@punipuni (@PSNPNPN) February 1, 2024
3期は色々と見てて辛い思いがありました
— -ze-ro-ron- (@bakukamosz) February 1, 2024
それでも1期の出来の良さと主題歌の良さは今でも見直したくクオリティだと思います
先生の努力の賜物だったのですね
一時期マガジンが売上の割にアニメ化に冷淡だった時期あるけど、漫画家任せすぎたのもあるのだろうな。本来ここで森川先生がやってることは編集部がやるべきアクション。
— そうぞき (@abbody991) February 1, 2024
やっぱ原作者の方が直接制作サイドに話しに行ける環境が大事なんだなあ。
— てぃーがーさん 9Y+7Y (@tieger2023) February 1, 2024
ドラマ界隈だと間に色々入って、その意図が伝わってなかったみたいだし、まだまだ難しそう。
森川先生ですらこうなんだから、、、普通の漫画家は悲しい対応されるのが当たり前なんだろうなぁ
— なつお (@720newss) February 1, 2024
古い話で恐縮です。
— 近藤圭太
北斗の拳のTVアニメにおいて、我々ファンにとっては思い入れのあるワードである「伝承者」を勝手に「継承者」と言い換えていることに強烈な違和感を感じたことを覚えています。
軽い気持ちで原作のある作品を素材にするのだけはやめてほしいですね。0120-03-4946@スピーチライター/ジャーナリスト/ロビイスト (@keitakondo) February 1, 2024
朝小学校に行く前に何時も見てました
— れりぃ®️あのクオリティは物凄かったですが そう言う理由があったんですねー
納得
オープニングもめっちゃ好きでした(@PKer_RELICS) February 1, 2024