人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

8件のコメント

第一生命HDの認知症保険が始めた業界初の制度がおそらく妥当だが厳しい基準だと一般人騒然

1:少考さん ★:2021/11/22(月) 19:06:33.33 ID:pOSc4uEl9


70歳で歯20本なら割引 認知症保険で業界初―第一生命HD
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112200901&g=eco

2021年11月22日18時36分

第一生命ホールディングス傘下のネオファースト生命保険は22日、70歳時点の歯の残り本数に応じて保険料を割り引く認知症保険を販売すると発表した。契約者が70歳になる年に、永久歯が20本以上残っていれば、保険料を1~3割程度割り引く仕組みで、こうした制度の導入は業界初という。販売は12月から。

商品名は「認知症保険toスマイル」。認知症と診断され、要介護1以上と認定された場合に100万~500万円の保険金を支払う。40歳から加入でき、70歳になる年の「判定日」に永久歯が20本以上あれば、その後の支払いが割り引かれる。判定日の2カ月前までに残存歯数の証明書を提出する必要がある。また、70歳以降の加入者は割引を受けられない。

 

続きを読む

22件のコメント

アシアナ航空の負債比率が3668.3%を記録して、買収元の大韓航空の負担が増大中だと判明

1:新種のホケモン ★:2021/11/22(月) 07:50:56.05 ID:CAP_USER


アシアナ航空の財務健全性が急激に悪化している。負債比率が最近3000%を超えたほか、債務超過状態に陥った。航空業界からは大韓航空によるアシアナ航空買収手続きが早期に完了しなければ、アシアナ航空の財務状態はさらに悪化しかねないとの懸念の声が上がっている。

 アシアナ航空の今年7-9月期の財務諸表によると、負債比率は3668.3%を記録した。昨年12月の1343%、今年3月末の2308%、6月末の2131%に続き、さらに状況が悪化した。負債比率の上昇は7-9月期に2084億ウォン(約200億円)の純損失を計上したことが決定的理由だ。同社は航空貨物の好況で7-9月期に1603億ウォンの営業利益を計上したが、ドル建てで支払う航空機リース料を含む為替差損(1757億ウォン)を計上したことが赤字の原因となった。さらに2015-17年の法人税未納分に対する引当金1067億ウォンを計上した。同社は累積赤字で債務超過状態に陥った。9月末時点で資本金は3720億ウォンだが、自己資本は3292億ウォンにすぎない。

 航空業界からはアシアナ航空がコロナ禍の中、貨物事業では善戦しているが、累積赤字を解決するには不十分だとみている。大韓航空に買収され、事業の再編を行い、赤字を解消することが唯一の出口となる。両社の企業結合承認が完了すれば、アシアナ航空は大韓航空から買収代金の残金として8000億ウォンの注入を受けることになる。航空業界関係者は「企業結合審査が遅れれば、大韓航空にとっても負債規模が膨らんだアシアナ航空を買収しなければならない負担が生じる。公正取引委員会の企業結合審査を急がなければ、韓国航空業界の構造調整も本格的軌道に乗らない」と指摘した。

金康漢(キム・ガンハン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2021/11/22 07:39
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021112280002

 

続きを読む

73件のコメント

ヤマト運輸が国産EVトラックを試験導入してガソリン車から切り替える動きを進めている模様

1:香味焙煎 ★:2021/11/22(月) 12:37:46.41 ID:MxwjbYT09


車の電動化が加速する中、物流業界でも小型トラックを、EV=電気自動車に切り替える動きが広がり、メーカー各社の開発競争が活発になっています。このうち、日野自動車は22日、来年夏に販売するEVの1トントラックを初めて公開しました。

EVにすることによって、車体の下にあったさまざまな部品が減り、地上から荷物などを置く床までの高さが、従来の半分の40センチとなったことから、荷物の積み降ろしがしやすくなるとしています。

1回の充電で、宅配に必要なおよそ100キロの走行が可能で、納入が決まっているヤマト運輸が今後半年間にわたって試験的に使用し、両社で課題などを検証することにしています。

日野自動車の東野和幸チーフエンジニアは、「小型トラックの分野では、電動車は普及が進んでいないが、市場のニーズは高い。床までの距離を低くすることで、ドライバーの疲労の軽減に貢献できる」と話していました。

物流業界では、佐川急便などが、中国のメーカーが製造したEVの小型トラックの採用を決めるなど、EVを導入する動きが広がっています。

こうした中、いすゞ自動車も、EVの小型トラックの販売を来年から始める予定で、車の電動化が加速する中、各社の開発競争が活発になっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211122/K10013357211_2111221206_2111221227_01_02.jpg

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211122/k10013357211000.html

 

続きを読む

24件のコメント

EV専業メーカーに投資したフォードが株価逆転されて提携打ち切りを通達する凄まじい情勢に

1:haru ★:2021/11/21(日) 22:34:42.59 ID:uE8WQ8Lx9


米フォード・モーターは、電気自動車(EV)メーカーのリビアン・オートモーティブとEVを共同開発する計画を取りやめた。フォードはリビアンの株式を12%保有している。

フォードは早い段階からリビアンに出資した企業の1社。2019年に5億ドルを投じ、プラグイン型モデルを共同開発する計画を発表していた。

フォードはその後、投資額を12億ドルに拡大。リビアンの株価が今月10日の上場後に急騰したため、フォードの持ち分の価値は10倍余りに膨らんだ。

リビアンの現在の時価総額は1150億ドル(約13兆1100億円)と、フォード、ゼネラル・モーターズ(GM)のいずれよりも大きくなっている。

フォードは最近、リビアンとの協力を抑制しつつあった。リビアンの最初の製品は電動ピックアップトラックで、フォードが来春投入するバッテリー駆動の「F150ライトニング」と競合することになる。

フォードは昨年初め、「リンカーン」EVをリビアンと共同開発する計画を取りやめたが、別のモデルでの協力は続けるとしていた。今回の発表によると、このモデルの計画も中止となった。

フォードの広報担当マイク・レバイン氏は発表資料で、「共同の車両開発や車台共有を追求しないことで合意した」と説明した。

リビアンは発表資料で、「フォードが独自のEV戦略を拡大し、リビアンの車両に対する需要が伸びていることから、われわれはそれぞれ独自のプロジェクトや出荷に専念することで合意した。フォードとの関係はわれわれの歩みで重要な部分を占め、フォードは投資家および電子化の未来に向けた協力者であり続ける」とコメントした。


2021年11月20日 12:57
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-20/R2UMLPDWX2PT01

 

続きを読む

4件のコメント

所得税免除の「戦略都市」をビットコインを担保にしたドル建て債権で建設するプランが進行中

1:少考さん ★:2021/11/22(月) 07:24:38.29 ID:pOSc4uEl9


エルサルバドル、「ビットコイン都市」建設を表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN214B30R21C21A1000000/

2021年11月22日 5:40

【米州総局=清水孝輔】中米エルサルバドルのブケレ大統領は20日、戦略都市「ビットコインシティ」を建設する計画を明らかにした。2022年に10億ドル(約1140億円)分の暗号資産(仮想通貨)ビットコインに裏付けられた10年債を発行し、建設費をまかなう方針だ。消費税以外の税金を免除し、企業の投資を呼びかける。

ブケレ氏はエルサルバドル東部ラ・ウニオンにビットコインシティを作る方針だ。空港や居住スペース、商業施設などを建設する。ビットコインのデザインを模した商業施設が上空から見えるようにする計画だという。10年債で調達する10億ドルの半分はビットコインの購入に充てる。その後も新たな債権を発行していく方針だ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

46件のコメント

人手不足が深刻な英国に進出した日本メーカーがAI搭載型ロボットの大量導入して英国生産を継続中

1:ムヒタ ★:2021/11/20(土) 11:57:31.30 ID:CAP_USER


人手不足が深刻なイギリスで経済活動に影響が出るなか、熟練の職人に代わって自動で菓子を作るロボットが登場するなど、さまざまな現場で自動化を進める動きが相次いでいます。

EU=ヨーロッパ連合から離脱したイギリスでは、経済を支えてきた外国人労働者が帰国したことなどから、人手不足が深刻化しています。

このうち日本の菓子メーカー「ユーハイム」はロンドンに店をオープンしましたが、菓子職人がフランスに帰国したことから主力のバウムクーヘンが提供できなくなっていました。

そこで、AI=人工知能を搭載したロボットでバウムクーヘンを作ることになり19日、販売を始めました。

オーブン型のロボットはフランスの熟練職人の技術を学習していて、生地を巻くスピードや温度を自動で調整しながら25分ほどでバウムクーヘンを焼き上げていました。

河本英雄社長は「これまでのように職人が生地を巻き常に焼き加減を確認する必要がなくなった。このロボットがあれば、イギリスで作り続けられる」と話していました。

また、ネット専業のスーパーは、人手不足や人件費高騰の解決策として、秒速4メートルで倉庫を縦横無尽に動いて顧客に発送する商品を集めるロボットおよそ2000台を導入しました。

このほか大手スーパーの中にはレジの無人化を急ぐところもあり、人手不足を補おうとさまざまな現場で自動化を進める動きが相次いでいます。

2021年11月20日 11時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211120/k10013355101000.html

 

続きを読む

21件のコメント

SNSに蔓延するリア充風な投稿にとんでもない悪徳業者が紛れ込んでいると専門家が警告を出す

1:ぐれ ★:2021/11/21(日) 21:36:50.28 ID:5Qp1hHS99


連鎖販売取引(マルチ商法)をめぐる被害が後を絶たない。セミナーに人を集めて勧誘するのが従来の手口だったが、コロナ禍で舞台はインスタグラムなどSNS上に移ったという。その特徴は“ポジティブ”で“キラキラ”した投稿にあるようだ。

 東京都に住む20代男性が高校時代の同級生に異変を感じたのは、インスタグラム上の投稿だった。「2年ほど前から筋トレに励み、筋肉量の変化などを投稿するようになった。それ自体はいいことだが、投稿にはSNS経由で知り合ったとみられる“筋トレアカウント”が何人も登場し、そのどれもが共通のサプリに関連するアカウントをフォローしていた」と男性。ほかにも「友人の高級車に乗せてもらった様子を投稿したり、『仲間』とか『感謝』という言葉を多用するようになった。本人は楽しそうだが、人が変わってしまったと感じる」と続ける。

 昨年、男性はこの同級生から「紹介したい人がいる」と連絡を受けた。「待ち合わせた喫茶店に現れたのは40代くらいの男性で、尊敬しているビジネスマンだという。『仕事もプライベートも受け身になってないか』など自己啓発的な話題に終始し、面を食らってしまった」と振り返る。商品やビジネスの勧誘を受けることはなかったが、同級生とは距離を置くようになった。

 国民生活センターによると、2018~20年にかけての「マルチ取引」をめぐる相談件数は、年間約1万1000件前後で推移している。

 悪質商法に詳しいジャーナリストの多田文明氏は「これまではセミナーに誘って商品を紹介する流れが定番だったが、コロナ禍でセミナーが開けなくなり、SNS上で筋トレや美容について発信したり、コミュニティーで楽しい時間を共有しているようにアピールすることで関心を引く手口が増えてきている」と指摘する。

 前向きで楽しいことはもちろん悪いことではないが、勧誘との見分け方はあるのか。「マルチ商法グループの場合、気が合わないと感じる人が誰1人いないことが特徴だ。リーダー役が先導して思想を統一することでポジティブで楽しい空気を醸成するため、参加者の個性が見えにくい。マッチングアプリであれば、デートのはずが第三者を紹介しようとしてきたら不自然だと疑うポイントになる」と多田氏。

続きは↓
ZAKZAK: 新しい手口は“キラキラSNS” コロナ禍で姿変えたマルチ商法 第三者の紹介が疑うポイント.
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211121/dom2111210001-n1.html

 

続きを読む

17件のコメント

コロナ・原油高・BREXITのトリプルパンチでイギリス経済に巨大なダメージが与えられていると判明

1:oops ★:2021/11/19(金) 01:21:57.34 ID:7WVlgviq9


ダニエル・トーマス、BBCニュース・ビジネス記者

イギリスの国家統計局(ONS)は17日、10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比4.2%上昇し、過去10年で最も急激な伸びを記録したと発表した。燃料やエネルギー価格の高騰が主な原因だが、外食産業や中古車市場でも値上がりが見られた。

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/10476/production/_121587666_gettyimages-803906306.jpg

イギリスでは新型コロナウイルスの感染対策の規制が解除されて以降、物価上昇が続いている。

10月のインフレ率は前月の3.1%から大きく加速したほか、中央銀行のイングランド銀行の目標値である2%を2倍以上、上回った。

イングランド銀行は、物価上昇に対応するために「今後数カ月」で政策金利を引き上げる可能性があると述べている。



イギリスのインフレ率の推移。中央銀行のイングランド銀行は、2%を目標としている(出典:英国家統計局)

■何が値上がりしているのか

インフレ率に最も貢献したのは光熱費だった。エネルギー規制当局Ofgemは9月、家庭用ガスと電気料金の上限を撤廃。その結果、ガス料金は前年同月比で28.1%、電気料金は同18.8%値上がりした。

ガソリン価格は、世界的な原油価格の高騰を背景に2012年9月以来の高値となった。

また、半導体不足を受けた新車製造の減速により、中古車価格が今年4月と比べて27.4%上昇した。

このほか、外食・ホテル、運輸、衣料品、家庭用品、原材料といった分野でも値上がりしている。

広範囲にわたる物価上昇の背景には、政府によるパンデミック中の支援措置が終了したことや、パンデミックやブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)をうけた人材不足などがあるとみられている。

■世界的な要因

イングランド銀行のアンドリュー・ベイリー総裁は、11月初めに物価上昇について謝罪。インフレ率は5%まで上がる可能性があると注意を呼びかけた。

現在、多くのアナリストが、次回の金融政策委員会が開かれる12月にも、イングランド銀は利上げに踏み切るとみている。

イギリスの政策金利は現在、史上最低水準の0.1%。理論的には利上げによって消費が抑えられ、物価が下がることになる。

しかし、現在の物価上昇は原油価格の高騰といった世界的な要因が絡んでいるため、利上げの効果は薄いとみるアナリストもいる。

物価上昇は世界各国で起きており、アメリカも10月のインフレ率は6.2%と過去30年で最も加速。ユーロ圏では、2008年の金融危機以来で最高水準の4.1%を記録した。

2021年11月18日
https://www.bbc.com/japanese/59328686

 

続きを読む

20件のコメント

コロナ禍で苦しむ札幌の観光支援政策が絢爛豪華な内容すぎて利用客が殺到していると判明

1:haru ★:2021/11/21(日) 21:34:23.97 ID:uE8WQ8Lx9


新型コロナウイルスで落ち込んだ経済の回復策として、札幌の観光産業を支援する「サッポロ冬割」が、19日から始まりました。

 ホテル受付担当者
 「お電話ありがとうございます。ホテル札幌ガーデンパレスです」

 札幌市中央区のホテルでは、朝から問い合わせの電話が絶えません。
 19日から始まった「サッポロ冬割」は、札幌市内の宿泊施設を利用する際、1人1泊につき宿泊料6000円以上で5000円を割り引きます。

 札幌ガーデンパレス・佐藤和也宿泊フロント支配人
 「先週から販売を開始したところ、即日完売するような勢いがある。観光や出張などビジネス関係も動き出すいいきっかけになると思う」

 こちらのホテルでは、1人1泊朝食付きで、税込み7000円のプランをネット予約で受け付けています。
 宿泊料の5000円割り引きにあわせて、タクシーや飲食店などで使える2000円分のクーポンも配布されます。「サッポロ冬割」は、来年3月1日まで実施されます。


2021年11月19日(金) 15時55分
https://www.hbc.co.jp/news/3cc5c386d1e6b2d17f3eac075928bb4f.html

 

続きを読む

22件のコメント

原油高以外の要因によりガソリン価格がリッター200円を超える可能性があると経済専門家が予測

1:スダレハゲ ★:2021/11/21(日) 19:22:55.59 ID:yvRWmFZv9


ガソリン価格「200円超え」が現実味を帯びてきた
 ガソリンは原料である原油を輸入し、それを石油元売り会社が精製して、ガソリンスタンドなどで販売されている。ガソリン価格は原油価格の変動に大きく影響されることは言うまでもないが、さらに見逃せないのは税金だ。

 ガソリンには消費税はもちろんのこと、ガソリン税など数種類の税金がかかっており、これらの税金はトータルでガソリン価格の約半分を占める。このことは原油の価格が2倍になってもガソリンの価格は1.5倍の上昇となることを意味する。今年の原油価格は年初から約6割上昇(1バレル=80ドル台)したものの、ガソリン価格は3割程度の値上がりにとどまっているのはそのためだ。

 ところが、今回はまた別の要因でガソリン価格が史上最高値を更新しかねない。筆者はガソリン価格がリッター200円になってもおかしくないと見ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39901f6993d7a1c627a6b3dd13dd84ab0b1cf4a3

 

10:スダレハゲ ★:2021/11/21(日) 19:24:08.71 ID:yvRWmFZv9


巨大な構造変化がもたらした「ガソリン高」

 過去のガソリン価格の最高値は1リットル=185.1円(2008年8月4日時点)だった。この時の原油価格は1バレル=140ドルを超えていた。直近の原油価格は、ここまで上昇したとはいえ、2008年の6割弱にすぎない。ところが、ガソリン価格は最高値に接近してきているのである。

 その理由は「為替」と「産業構造」の変化にある。一つずつ見ていこう。

 まず為替、つまりは円安である。

 原油価格はドル建てになっていることから、円安になれば日本に輸入される原油価格は上昇する。2008年当時の為替レートは1ドル=90円前後だったのに対し、現在は110円台となっており、円ベースで見た原油価格は2割以上割高となっている。

 次に産業構造の変化を見てみよう。

 かつてはガソリンスタンドなどの「薄利多売」戦略により、原油価格が上昇してもガソリン価格がそれほど上がらない状況があったが、この20年ほどでガソリンをめぐる産業の構造は大きく変わった。

 20社ほどあった石油元売り会社は、現在では5社に集約され、ENEOSと出光興産の上位2社で8割ものシェアを占めている。

 ガソリンスタンドも1994年度をピークに右肩下がりとなり、2019年度末時点では2万9637カ所と半減した。石油元売り会社の統合・再編やガソリンスタンドの減少によって、販売戦略が「利益重視」に変わったことで、原油高はそのまま製品であるガソリンの価格に反映されやすくなったのだ。

 つまり、「円高」と「過当競争」というバッファーがなくなったせいで、国内のガソリン価格は原油価格の変動をもろに受けるようになっているわけだ。

 

2:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:23:21.95 ID:tAOb36U/0


(◜ω◝)

 

4:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:23:40.08 ID:SAw4/Icr0


これじゃ中古車売れないじゃん

 

38:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:26:15.11 ID:WMczk0Xd0

>>4
ところがどっこい中古車市場も値上がり中

159:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:32:01.65 ID:SAw4/Icr0

>>38
ほんとに200行くなら燃費の悪い車とか終わりw
多分中古車高騰のニュースあるけど中古車ディーラー絡んでるな
これから電気くるし

6:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:23:52.61 ID:gDygYGN00


どこまで行くんだろう

 

8:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:24:01.84 ID:0niLFtTY0


ガソリン価格の大部分は税金なんだから一時的にも下げないと物流死ぬぞ

 

11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:24:18.31 ID:iaSGq06S0


マジで暫定税と消費税の二重課税カットしろや

 

18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:24:56.19 ID:oPcm8nGh0


あらあら大変だね

 

20:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:25:04.61 ID:8V+Ynna90


上がっているのはガソリンだけじゃないぞ。

日銀は早く利上げしろ!

 

24:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:25:21.01 ID:Cn297Wn40


ガソリンが高くなってるのではない。
日本円が安くなっているのである。

 

35:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:26:08.75 ID:SRM8n0HD0

>>24
いやいや、原油自体が高くなってること知らないの?

44:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:26:32.65 ID:UVS2bk1n0


リッター100円切った時期が懐かしいな

 

45:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:26:33.45 ID:OFxkY6MM0


近距離通勤と週末の買い物にしか使ってないし、ハイブリッド車だからあんま影響なひわ

 

52:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:27:03.36 ID:erx86WoW0


でかでかと「安い!」との看板の店 160円だった。

普段入れる店は168円だったよ。

 

55:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:27:09.21 ID:Aosm7GbC0


今年は年間500キロも走ってないwww
もうマジで車無くてもいいかとまで思い始めてる
コロナのおかげだわ

 

56:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:27:09.24 ID:0niLFtTY0


アマゾンやヨドバシ等の通販事業も結局運んでるのは物流ドライバーだから
ガソリン代のうち過半数以上を締めてるガソリン税を何とかしないとマジで生活物流がやばい

 

59:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:27:14.65 ID:qAhluxhg0


>筆者はガソリン価格がリッター200円になってもおかしくないと見ている。

個人の感想

 

77:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:27:59.53 ID:VfLuvgEC0


原チャ満タンで1000円オーバーか、なんか凄いな

 

80:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:28:15.02 ID:sc5AgaAI0


ヤリス1.5HVにしろ
驚くほどガソリンが減らんぞ

 

85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:28:46.31 ID:ggDJXwVL0


昨年ハイブリッド車に買い替えて良かった
月一で給油所してたのが二ヶ月に一回になった

 

86:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:28:46.86 ID:CoZKQ6dr0


タイヤも上がりそうだから年明けに替えとくか

 

92:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:29:00.60 ID:5s+19eFf0


日本政府と米国が原油備蓄の放出を決めた途端に、リッター3円以上も安くなったぞw

 

98:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:29:17.79 ID:eGoD/06c0


20年前は80円だったな

 

99:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:29:20.74 ID:x7Q/AFdi0


今日は152円だった

 

149:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:31:35.56 ID:EG8RcoTk0

>>99
だよね
みんな、何の金額言ってんだー?

100:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:29:20.95 ID:/XvnWRs30


そりゃ経済自体が停滞して原油使わんのだから増産なんてできんよ
そもそも石油減らせって言ってるのが先進国の勧めるSDGsだろうに
だから増産のための投資なんて起きないしわざわざ値段下げるために増産するわけがない

そしてアメリカ様から備蓄吐き出せと言われて言いなりの日本
そんなことしても焼け石に水だけどな

 

101:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:29:23.61 ID:+NeJC/q70


あんまり煽るような記事は控えろ
現場のスタンド店員が困る

 

117:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:30:08.22 ID:BRdAvFVd0


ガソリン値下げ隊何処行った~今が力の見せ所やで~

 

121:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:30:19.35 ID:vriscNED0


日本は先進国では安い方だぞ

 

132:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/21(日) 19:30:51.83 ID:j4ybtTc40


原油先物は下ってきているが…
為替も今の所良くは無いけど安定しているが…

 

14件のコメント

コロナ禍の支出拡大で雇用保険の財源がほぼ底をついてしまい厚労省は税金投入で急場を凌ぐ模様

1:蚤の市 ★:2021/11/21(日) 10:27:29.86 ID:dFFWKRAw9


厚生労働省は今年度の補正予算案に、雇用保険の追加財源として約2・2兆円を計上する方向で調整に入った。雇用保険は、コロナ禍対応の雇用調整助成金(雇調金)の支出が5兆円近くに膨らんで財源がほぼ底をついており、税金の投入で急場をしのぐ考えだ。

 政府はコロナ禍による失業増を防ぐため、雇用を維持して休業手当を払う企業を支援する雇調金の給付水準を引き上げて拡充。コロナ禍に伴う雇調金の支出は、2020年春から今年11月までに4・8兆円を突破した。リーマン・ショック直後の09年度に支出した額の7倍を超す規模だ。

 雇調金の財源となる雇用保険制度は原則、企業と働き手が分担して払う雇用保険料でまかなわれている。その年に入る保険料のほか、景気が安定している時に保険料を積み立て、不況時の支出に備えている。

 コロナ禍が長引き支出が増えた結果、雇調金などに使える積立金の残高は19年度末に約1・5兆円あったが、20年度末にゼロになった。本来なら失業給付に使う別の財源からも資金を回したため、この財源の積立金残高も19年度末の約4・5兆円が今年度末には約4千億円まで減る見通しだ。税金もすでに雇調金のために約1・1兆円を投じた。

 いまも雇調金は月2千億円規模の支出が続く。政府はコロナ禍対応の特例措置の一部を来年3月まで維持することを決めている。

 雇調金は失業を防ぐ一定の役…(以下有料版で,残り177文字)

朝日新聞 2021年11月21日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCN020XPCMULFA02N.html?iref=comtop_7_03

 

続きを読む

41件のコメント

22年度改正に関して宮沢税調会長が消費税増税を有力な選択肢にあげていると党本部で明らかに

1:クロ ★:2021/11/20(土) 16:38:23.52 ID:CAP_USER9


自民党の宮沢洋一税制調査会長は19日、党本部で時事通信などのインタビューに応じた。

 2022年度改正に関し、企業による持続的な賃上げを促すための税制の実現に改めて意欲を示した。また、将来的な課題として、高齢化で膨らむ社会保障支出を賄うための消費税増税について、「かなり有力な選択肢として議論されることは間違いない」との見方を明らかにした。主なやりとりは次の通り。

 ―賃上げ税制に向けた考えは。

 1回ぽっきりでそれ(賃上げ)をやるということではなく、経済がしっかり回るようになり、成長につながるということ(が重要)だ。

 ―将来的な消費税増税の可能性は。

 (社会保障の)制度は同じでも、(高齢化により対象となる)人数が増えることで財政支出がその分増える。そのときに消費税も、かなり有力な選択肢として議論されることは間違いない。

 ―住宅ローン減税の見直しについて、控除率を現行の1%から0.7%に下げる案もあるが。

 現実には0.4%くらいで借りる人が多くおり、「益税」が生じている。これは正さなければならない。0.7%は、ある省庁の希望としての言い値だ。これからしっかり検討したい。

 ―一律に控除率を下げるのか、それぞれの借り入れの金利に応じて控除するのか。

 まさにこれからの議論だ。何の方向性も決めていない。

 ―企業が付加価値を大きくするような政策は税制面でどう取り組む。

 税制として対応する必要がある。来年(の税調の議論)には、それなりの税制を考えていかなければならない。(人材や研究開発など)未来に対する投資をしっかりやっている企業が税制上優遇され、一方でそれを怠っている企業は若干税率が高くなるくらいのことは考えていかなければならない。

時事通信
11/19(金) 20:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c53de6a6439675c820a26c321a3ce44fcf4d661

 

続きを読む

43件のコメント

自分を「上級国民」だと確信した年収470万円の地方公務員の優雅すぎる生活が明らかになり読者騒然

1:田杉山脈 ★:2021/11/11(木) 17:12:39.17 ID:CAP_USER


日本人の平均年収をご存知だろうか。国税庁の民間給与実態統計調査によると、最新(令和2年度)の一年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は433万円。平均賞与は65万円だった。コロナ禍にあって、業績が急降下する業界や業態もあった。体力のない零細企業は、国からの補助金にすがりながらなんとか生き延びたというところも多い。

そんな中、日本が破滅するまでは絶対安心の職業「地方公務員」である山西さん(仮名、関東地方の役所に勤務)は、「自分は『上級国民』である」という意識を持つようになったと明かす。それは山西さんが貯金ゼロであった理由の一つでもある「街コン」での、自分の職業を明かしたときの手応えにあるという。

「コロナになる前は、婚活の一環で『街コン』に毎週末出かけていました。私は正直、これまでの人生で、あまり女性にモテたことがなかった。少なくとも、街コンに参加すれば誰かと話はできる。とにかく自分という存在を認めてもらえるのが嬉しくて」

街コンは、イベント会社が集客を担う合コンイベントで、料金を払うと参加できる。女性が集まれば、それにつられて男性が集まるので、女性の参加料金は500~1000円程度のものが多い。反対に、男性は5000~6000円を支払う。

同じような業態に「相席居酒屋」というものがあり、女性は無料、男性が料金を負担して居酒屋で話すものだ。山西さんは、街コンのほうが気軽に参加できる感じがするのだという。

「相席居酒屋もいいのですが、街コンのほうがどちらかというとナンパ目的ではなく、真剣な人が多い印象です」

いずれにしろ、女性は最低限の料金を払わず、男性が女性分とイベント会社の利益分を負担しているということだ。

「全員が全員というわけではないのですが、『自分は公務員』と相手に伝えると、目を輝かせてくれる人も多い。職場ではぼくの話なんかだれもまじめに聞いてくれないのに、ここは違う。とにかく盛り上がるんです」

山西さんの年収は470万円で、手取りは370万円程度。月換算で30万円だ。家賃は8万円の都内のワンルームに住んでおり、スマホ代、水光熱費など最低限の生活費をあわせて15万円になる。普通に暮らしていけば、30万円から15万円を引いた残り15万円で十分に生活ができるはずだ。

「それが、どうしてなのか、自分でもよくわからないのですが、全く手元にお金が残らないばかりか、貯金を切り崩してしまって、いよいよ蓄えはゼロ円に。贅沢な生活も全然してないんです。『上級国民』だと思っていたのに…不思議です」

服はヨーカ堂で買い、クルマも買わず、結婚もせず、子どももいないため、日常生活ではお金のかかることはしていない。しかし、女性を誘っての飲食、そして、大好きな釣りやダイビングにかける費用が大きい。ダイビングや釣りの道具は、それぞれ数十万円もするものだが、レンタルではなく、クレジットカードのリボ払いで購入した。事実上の借金だ。ダイビングや釣りには旅費もかかる。

コロナになって街コンができなくなったため、マッチングアプリに出会いを求める場所は変わったが、出費に変化はなかった。大好きなスキューバダイビングや釣りも、「人気スポットがガラ空きになったのでチャンス」と考えて、むしろ遊びに行く頻度が増えたという。

「まあ、公務員ですから、しばらくは貯金ゼロでもいいかなって思います。いつかきっと溜まっていくんじゃないかと。結婚相手が見つかれば、生活も変わるかもしれません」

山西さんは貯金ゼロ、リボ払いという借金を抱えても悪びれる様子がない。本当に、山西さんは今の生活を続けて、結婚相手を見つけることができるのだろうか。

そこでITOMOS研究所は、「ITOMOS1万人調査『日本人のホンネ』」において、ネットアンケートを実施(実施日は、2021年11月1日から10日の間)。

その中で、年収別に、「月収10万円未満(グラフ上では便宜上「無収入」と表記)」、「月収10万円から20万円未満(グラフ上では便宜上「年収180万円」と表記)」、「月収20万円から30万円未満(グラフ上では便宜上「年収300万円」と表記)」、「月収30万円から40万円未満(グラフ上では便宜上「年収420万円」と表記)」、「月収40万円(グラフ上では便宜上「年収480万円以上」と表記)」とで分け、それぞれの回答者に「趣味ゼロ!堅実な零細企業社員」と「貯金ゼロ!浪費グセ地方公務員」のどちらと結婚をしたいのかと二択を迫った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c523b52a318b31da38cb513557198e924f3fb75

 

続きを読む

13件のコメント

新築より中古が選好されて中古不動産の価格が高騰する事態になっていると不動産関係者が暴露

1:クロスヒールホールド(茸) [KR]:2021/11/20(土) 12:35:28.54 ID:lw4Cawe/0 BE:271912485-2BP(1500)


都心のマンション価格高騰 中古も“億ション”増加

 18日、首都圏の新築マンションの平均価格が「バブル期」を超えて、過去最高となったことが分かりました。中古でも、1億円を超える物件が増加しています。

■中古も高騰 “億ション”増加

 都心のマンション価格の高騰が止まりません。特に上がり幅が顕著な東京・港区には、どんな物件があるのでしょうか?

 訪れたのは、再開発の進む「虎ノ門」エリアにあるマンションです。部屋を案内してもらうと…。

 都内の一等地にありながら、3方向を窓に囲まれた解放感あふれる角部屋で、2LDKの物件。となれば、気になるのは、いくらなのでしょうか?

 麻布十番レジデンスサロン・工藤純店長:「1億6980万円です」

 さらに、この部屋は一見、新築のようですが…。

 麻布十番レジデンスサロン・工藤純店長:「こちらのマンションは築15年のマンションですね。2006年築の物件です」

 実は今、都内では、このような中古でも価格が1億円以上という、いわゆる“億ション”の物件が増えていて、取引件数は5年前の約3倍になりました。

 中には、築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。

続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/584fc1ba43e5c2b681cb40e747e7e06eee1226fa

 

続きを読む

0

岸田政権の55兆円の経済対策には問題がある、とメディアが新鮮味の乏しさを指摘している模様

1:蚤の市 ★:2021/11/20(土) 08:42:40.76 ID:ysn+RnV+9


政府が19日にまとめた経済対策は、安倍・菅政権の取り組みをおおむね踏襲する内容だ。岸田文雄首相は「新しい資本主義実現会議」などの会議体を相次いで立ち上げ、独自色のアピールに腐心するが、成長戦略も分配政策もアベノミクスとの違いは見えにくい。(山口哲人)

 第2次岸田内閣発足後、首相は安倍政権の目玉政策だった「1億総活躍」などに関連する有識者会議と担当部署を廃止。一方、持論の「成長と分配の好循環」実現に向けて5つの会議体を新設し、経済対策につながる議論を担わせた。政策に「岸田色」を反映させる狙いからだ。

 だが、経済対策のメニューは安倍・菅政権で既に着手している政策が多く、新味は乏しい。今回、分配政策の柱の1つに据えたのが、看護や介護、保育などの現場で働く人の収入の引き上げだ。首相が9月の自民党総裁選で訴えた内容を具体化した格好だが、安倍政権も2015年に打ち出した「新・3本の矢」の一環で、保育士や介護職員の処遇改善に取り組んでいる。

 成長戦略も同様だ。「成長と分配の好循環」というフレーズは、安倍晋三元首相が16年の施政方針演説で用いたのと同じ。首相は分配よりも企業支援による経済成長を優先する姿勢を明確にしており、「アベノミクスと大きく変わらない」(閣僚経験者)のが実態。経済官庁幹部からは「誰も『新しい資本主義』が何か分からず、困っている」など辛辣な声も上がる。

◆識者「同じ失敗の繰り返しの恐れ」

 明治大公共政策大学院の田中秀明教授(政策研究)は、安倍・菅政権の9年で日本の競争力が低下したことを指摘し、「なぜ日本の成長力が上がらず、賃金が増えなかったのか、原因と問題を分析し、政策を省みない限り、同じ失敗の繰り返しになる恐れがある」と語った。

東京新聞 2021年11月20日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143767

 

続きを読む

33件のコメント

法定耐用年数を過ぎた水道インフラが全体の2割近くに達するも更新速度は年0.7%未満だと判明

1:蚤の市 ★:2021/11/20(土) 20:51:37.59 ID:/TZBx2rc9


全国で水道関連の事故が相次いでいる。10月には和歌山市で水道管が通る橋が崩落して広範囲で断水が発生。首都圏を襲った地震でも漏水事故が起きた。人口減少による水道事業の財政難で老朽化する施設の更新が滞っていることなどが背景にある。耐用年数を超えた水道管は全国に約13万キロある。頻発する事故は対策が進まぬ水道行政に警鐘を鳴らしている。

10月3日、和歌山市の紀の川に架かる「水管橋」が崩落した。市内の約6万戸が断水し、復旧工事を経て断水が解消されるのに1週間ほどかかった。11月下旬になっても水管橋は崩落したまま。近くの道路橋に仮設の水道管が設けられたため通行止めとなり、周辺の別の道路橋では車の混雑が続いた。

「普段、何気なく使う水道のありがたさを痛感した」。市内の女性(79)は振り返る。親戚らに自宅まで車で水を運んでもらったが、トイレや洗濯のたびに重い容器を持ち上げる必要があり「体にこたえたし、心理的にもストレスだった」。100人以上の透析患者がいるクリニックは透析に必要な水を給水車で提供してもらったが、入院患者の入浴や洗濯を制限せざるを得なかった。

市によると、崩落事故は橋のアーチ部分から水道管をつっている鋼管製のつり材が腐食して切れたことが原因とみられる。橋は地方公営企業法施行規則に基づく耐用年数の48年を2023年3月に迎える予定だった。目視による点検の甘さも指摘され、市は調査委員会を設けて原因究明を進める。

10月7日に首都圏で震度5強を観測した地震でも千葉県市原市の川に架かる水管橋の水道管から水が噴き出した。水道管の接続部分を固定するボルトが経年劣化で腐食していたとみられる。

厚生労働省によると、水道管の事故は19年度、全国で約2万件報告された。水道管の法定耐用年数は40年。水道は高度経済成長期の1960~70年代に急速に普及し、多くが更新時期を迎えている。2018年度の総延長約72万キロのうち17.6%にあたる約13万キロが耐用年数を超えている。

一方で、01年度は1.54%だった水道管の年間の更新率は18年度は0.68%に低下した。人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。

行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。更新時期を迎える水道の工事計画や管理に遅れが生じている自治体もある。

大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18~27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60~70キロが限界」(担当者)という。

同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。

対策に乗り出す自治体もある。香川県は18年、県内16市町の事業を統合し、県広域水道企業団による全国初の「1県1水道体制」を導入。特に老朽化が進む施設の改修を優先するなど効率的な事業につなげている。

福岡県飯塚市は22年1月、水道料金の平均35%値上げに踏み切る。水道事業は料金収入の低迷で3年連続で赤字。水道管の老朽化が進んでおり、更新や耐震化のために値上げを決めた。

近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は水道事業の広域連携について「各自治体で異なる水道料金の統一などがハードルとなり順調に進んでいない。都道府県がリーダーシップを発揮する必要がある」と指摘。値上げには「住民に十分に説明し理解を得るべきだ」と話す。

(船橋美季、山崎哲哉)

修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
12年の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、自治体などの管理者には14年度から5年に1度の定期点検が義務付けられた。橋約2万3800カ所、トンネル約1100カ所が緊急か早期に修繕が必要と判定されているが、同省は財政難や技術系職員の不足などで対応できていない例があるとしている。

日本経済新聞 2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/

 

続きを読む

29件のコメント

日本政府の備蓄放出検討が一因となって原油価格が世界的に下落する思わぬ事態が発生してしまう

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/20(土) 17:59:36.25 ID:iIFqTR9f9


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCN5JQWPCNULFA001.html?iref=sp_new_news_list_n
原油価格、世界的に値下がり 岸田首相「協調前提に備蓄放出を検討」

 米国が中国や日本などに協調して石油備蓄の放出を検討するよう要請したことで、世界的に原油価格が下がっている。19日の米ニューヨーク市場では、原油の先物価格が1バレルあたり3ドル近く下落した。日本政府の放出検討が伝わったことも、値下がり要因となっている。

 市場では指標となる「米国産WTI原油」の先物価格が一時、約1カ月半ぶりに1バレル=75ドル台前半まで下がった。10月下旬には85ドル台と約7年ぶりの高値を付けており、一時的にピークから約10ドル下落したことになる。終値は前日より2・91ドル(3・68%)安い76・10ドル。

 米国や中国などの消費国が放出を検討していることで、一時的に供給量が増えるとの観測がある。欧州で新型コロナウイルスの感染が再拡大し、需要が伸び悩むとの見方も出ている。

(リンク先に続きあり)

この記事は会員記事です。

無料会員になると月5本までお読みいただけます

真海喬生=ニューヨーク、新田哲史
2021/11/20 17:43会員記事
朝日新聞

 

続きを読む

12件のコメント

コロナ対策の影響で国家資格等の試験受験料に値上げの波が押し寄せていると関係者が指摘

1:蚤の市 ★:2021/11/18(木) 11:29:07.06 ID:Jnuik66c9


国家資格などの試験の受験料に値上げの波が押し寄せている。コロナ禍を受け、座席の間隔を空けた会場の確保や消毒・検温といった感染対策の費用がかさむためだ。受験生にとっては負担増だが、在宅勤務の定着で時間ができたことなどで、資格取得に目を向ける人は増えている。

 英語試験TOEICは10月分のテスト(リスニング&リーディング)から、受験料が税込み7810円になった。従来の6490円から2割増。密を避けつつ多くの人が受けられるように、これまで開催地を増やしたり、1日2回実施したりしてきた。会場費や感染対策費が膨らんだという。

 8月にあった国家資格・社会保険労務士の試験は、受験料が9千円から1万5千円と7割増の値上げに。前年実績をもとに今年の運営費を試算すると、引き上げが避けられなくなった。

 受験料の「コロナ値上げ」は、福祉人材の確保にも影を落としている。

 厚生労働省は社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の3資格で、2021年度分から受験料を2~3割引き上げた。「受験を避ける動きを生む」と福祉系団体などから反発の声もあがったが、来年1~2月の試験は値上げ後の新たな料金で実施される。

 受験生の負担を抑えるため、独自の対応をとる自治体も現れた。兵庫県明石市は3資格の試験を今年度受ける市民や福祉施設在勤者向けに、値上げ分の3080~6530円を補助する(社会福祉士と精神保健福祉士の同時受験だと最大8220円)。約400人分の予算を見込む市福祉局は「通常の値上げではこうした措置をとっていないが、今回はコロナ対策が理由のため、値上げ分の支援を決めた」と説明する。

今年度に受験料が値上げされた主な試験
・情報処理技術者  5700…(以下有料版で,残り2102文字)

朝日新聞 2021年11月18日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCJ5JD9PC4ULFA02T.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

39件のコメント

コロナで自動二輪の需要が大幅に増大して供給が追いつかず、入荷待ちが半年以上になっている模様

1:あしだまな ★:2021/11/19(金) 14:46:11.55 ID:SfH32GtP9


コロナ禍で、空前のバイクブームが到来しています。キーワードは「リターンライダー」です。

■バイク入荷「半年待ち」も販売3割増

 大自然に囲まれながら快走するバイク。紅葉が美しいこの時期、人気なのが「ツーリング」です。

 ライダーたちに人気の道の駅は、満車状態。今、空前のバイクブームが巻き起こっています。

 都内のバイク販売店では、半年以上の入荷待ちをしている客もいるほどの人気ぶり。こちらの店では、1年半前に比べて、販売台数が3割増加しています。

 SCS上野店・佐藤勇店長:「この辺の機種は、特に人気があり、予約から半年以上、7、8カ月待つ」「電車とかバスとか、公共の密を避けるため、オートバイが見直されている。バイクで通勤しようという方が、かなり増えている」

 コロナ禍で「密を避けられる移動手段」として人気が高まる一方で、海外の工場がロックダウンした影響などから、品薄状態が続いているそうです。

■子育て後“リターンライダー”増加

 山梨県道志村。神奈川県相模原市から山中湖へと抜ける関東屈指の人気ツーリングルートは、大勢のライダーでにぎわっていました。

 最近、増えているというのが、バイクに乗る女性「バイク女子」です。

 バイク女子:「自分で運転してる感が、すごいあって楽しい。風を感じられるところ。そういうところが魅力」「増えました、バイク乗ってる女の子。うれしいです。前は、男性の乗り物だったんで。女の子が増えて、すごいうれしい」

 ファッションと同じように、愛車で自分を表現できるのが楽しいと話します。

 さらに増えているのが、「リターンライダー」です。

 男性ライダー(60代):「新宿とか渋谷とか世田谷とか、あの辺が多かったよね。これもんで、風防これもんで付けて、ナナハン(750cc)で、バリバリバリバリと。世間に迷惑を掛けていた。でも、もう女房、子ども、孫もいるので、おとなしくなって。20年後にまた復活して」

 男性ライダー(60代):「大体皆さん、境遇は同じですね。子育て終わって、少し楽しもうと。小さなバイクから始めたら、体の運動にも良いと」

 若い頃にバイクに乗っていて、再び自分の時間ができた「リターンライダー」が増加。

 子どもが自立し、家計にも余裕ができたため、若い頃は買えなかった値の張る人気車種を買ったり、こだわりのパーツを購入し、カスタマイズを楽しんだりするそうです。

■教習所“歴史的人気”「予約取れない」

 バイク人気に伴って、この教習所でも、バイクの免許取得を目指す人が増えているそうです。

 この教習所では、去年6月、最初の「緊急事態宣言」が解除された直後から、入所の申し込みが殺到。今年10月までの入所者は、コロナ前の同じ時期に比べて2.5倍となる2612人。昭和35年の開校以来、最も多い歴史的な年になりました。

 武蔵境自動車教習所・玉川勝所長:「二輪の技能教習は予約が取りにくい状況」「(Q.どのくらい待つんですか?)入所から1カ月ほど後に、教習開始になる」

 新規ライダーも続々参入していて、ブームはまだまだ続きそうです。

 リターンライダー:「皆仲間だし、お互いすれ違ったらピースやったり。すぐ、お友達になれるわけ。そういうのが楽しいのよ」

(「グッド!モーニング」2021年11月19日放送分より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/15f08e24a21b7f823214cc1c9c59856ddb1695af

 

続きを読む

24件のコメント

20年前にMicrosoft株を100万円買っていた場合、とんでもない結果になっていたと識者が指摘

1:豆次郎 ★:2021/11/20(土) 07:13:16.53 ID:IOpwwZus9


11/15(月) 9:02配信
現代ビジネス
もう20年も経過した…

20年前にマイクロソフト株を「100万円」買っていたら、今いくらになっている?

 今から20年前の2001年11月15日、家庭用ゲーム機「Xbox」(以下「初代 Xbox」)がアメリカで発売された。開発、および販売元はWindowsで世界的に有名なIT企業マイクロソフトであり、家庭用ゲーム業界への初めての参入となった。

 マイクロソフトが初めて世に送り出したゲーム機である初代 Xboxは、世界中で大ヒットした。各国合計で約2400万台の売上げを誇り、もっともよく売れたソフト『Halo 2』の販売本数は800万を超えたという。この結果を受けて、Xboxはシリーズ化されることとなった。

 その後2005年に発売された「Xbox 360」、2013年の「Xbox One」、2020年の「Xbox Series X/S」と、Xboxシリーズは続いていく。中でも「Xbox 360」は大ヒットとなり、全世界で8000万台以上の売上げを記録した。

 しかし日本にいると、ここまでのXboxシリーズの人気を実感する機会は、あまり多くないのではないだろうか。実際に日本国内のゲーム市場では、任天堂の各種ゲーム機やSONYのPlayStationシリーズの両者が圧倒的なシェアを誇っている。

 なお初代 Xboxが日本で発売されたのは翌2002年2月2日だったが、最終的に国内での販売台数は50万台にとどまった。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f26258caa5ff1d596f6561eb7c601e38d0a2b9

 

続きを読む

スポンサードリンク