人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

原油高騰により庶民の味方・納豆が値上げを迫られる可能性があると納豆メーカーが実情を明らかに

1:水星虫 ★ :2021/11/17(水) 13:39:44.07 ID:26g6pfes9


原油高騰 納豆メーカーの経営にも影響か 容器類が値上げ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20211117/1070015132.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

原油価格の高騰で、水戸市にある納豆メーカーでは、納豆を入れるパックなどが値上がりすることになり、経営に影響が出るものと不安を感じています。

特産の納豆を作っている水戸市のメーカーでは、納豆を入れるパックやフィルムなどに石油由来のものを使用しています。原油価格の高騰で、容器を仕入れている業者からは先月、「次の取り引きから容器類を5%から10%程度値上げする」と伝えられたということです。また、大豆を蒸すためのボイラーは燃料に灯油を使っています。今のところ灯油の仕入れ価格に大きな変動はありませんが、今後、価格が上がるのではないかと心配しているということです。

このメーカーでは、商品を値上げすると消費者の買い控えが懸念されることから、原油価格の高騰に伴う容器代の値上がりなどを商品価格に上乗せすることは今のところ考えていないものの、影響が長引く場合には値上げを検討する必要も出てくるとしています。

納豆メーカーの高野友晴社長は「メーカーだけの判断で商品を値上げすることは難しく、値上げに対する消費者の意識を見極めながら、製造段階で経費を削減するなどして対応していくしかない」
と話しています。

 

続きを読む

31件のコメント

ヤマハが社運を賭けた最新鋭半導体の製造事業がNHKにより”黒歴史”に認定されて放送予定

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/17(水) 20:41:27.55 ID:CAP_USER9


酒井隆文2021年11月16日 17:30

人気講談師の神田伯山が企業の“黒歴史(苦労の歴史)”を講談で語る異色の経済番組「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」の第2回として「総合楽器メーカー・ヤマハ」の半導体にまつわるエピソードが、11月23日の午後6時5分からNHK総合で放送される。

今年3月に放送された第1回では、「バンダイ・世界一売れなかった次世代ゲーム機」としてピピンアットマークが特集され、SNSでも話題となった。第2回では、今や世界中にあらゆる楽器を提供する遠州・浜松の企業・ヤマハを取り上げる。

電子オルガンの音源チップ開発に端を発した、自社での半導体開発事業はPC黎明期の1980~90年代に急成長を遂げる。「音のヤマハ」の品質も相まって、一時はアーケードゲームやパソコンの市場を席巻するほどの評判となった。その流れをモノにしようと、社運をかけて建設した最新鋭の半導体製造工場。『これで「エレクトロニクスのヤマハ」は盤石だ!』と誰もがそう思っていたのだが……。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1366732.html

 

続きを読む

38件のコメント

iDeco・NISAは投資すると損をする商品でメリットは乏しい、と経済ジャーナリストが警告中

1:田杉山脈 ★:2021/11/16(火) 23:08:08.15 ID:CAP_USER


「貯蓄から投資へ」と盛んにいわれている。それはすべての人に当てはまることなのだろうか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「国はiDeCoやNISAへの投資を勧めているが、やめたほうがいい人もたくさんいる」という――。

■「iDeCoはやらなきゃ損」は本当なのか

 2017年1月、それまで希望する会社だけが導入していた年金制度「401k」が、会社に企業年金のない会社員、自営業、専業主婦など現役世代のほぼすべての人に拡大されました。

 自分で出す掛け金を、自分で運用する個人型確定拠出年金で、通称「iDeCo」です。金融庁が「貯蓄から資産形成へ」の旗振り役となり、国民が自ら年金を作るべく、積極的に投資を勧めています。

 iDeCoは老後に向けて毎月一定額を、あらかじめ選んだ投資商品で運用していくもので、簡単にいうと投資信託の積み立てです。

 iDeCoのメリットは、

①毎月の掛け金は全額所得控除になるので、所得税、住民税が安くなる
②運用中に出た利益には税金がかからない
③年金を受け取るときは、退職所得控除と公的年金等控除になる

 普通に株や投資信託で運用すると利益に税金がかかりますが、iDeCoなら税金面でおトクというわけです。

 国も無限大に税金を安くするわけにはいかないので、iDeCoには積立額の上限があります。会社員で会社に401kのある人と公務員は年14万4000円まで、自営業は年81万6000円までが所得控除の対象です。

 ここまでなら「iDeCoをやらなきゃ損」と思う人も多いと思います。けれども、本当にそうなのでしょうか。

■苦しいときは、老後の年金より現金

 iDeCoは節税になる半面、それを上回る大きなデメリットもあります。

 それは、積み立てたお金が60歳になるまで引き出せないこと。自分のお金であるにもかかわらず、必要なときに貯金のように下ろすことができません。

 そもそも一般的なサラリーマンで、節税が必要なほど税金を払っている人はそう多くはありません。サラリーマンは転職するかもしれないし、リストラされるかもしれません。

 iDeCoは転職しても続けられますが、勤める会社の形態によって積立限度額が違ってきますし、会社にも報告して手続きをするという雑多な業務が発生します。また、今までの積立額を60歳まで維持できるかどうかはわかりません。

 自営業者の場合は、仕事をしていく途中で資金繰りに困ることもあるでしょう。

 コロナ禍で泣いている飲食店や事業者がどれほど多いことか……。そんなとき、「そういえば、iDeCoに500万円ある」と思っても引き出せないので、高い利息を支払って銀行や信金から資金を借りなくてはならない事態が発生するかもしれません。

 苦しいときは、老後の年金より、今すぐ欲しい現金のほうが、ずっと役に立ちます。

 なお、自営業者には、仕事を辞めたときの退職金代わりとして、まとまったお金を手にするために積み立てる小規模企業共済制度(年84万円まで所得控除)があります。

 小規模企業共済には、事業が苦しくて資金が必要になったら、預けているお金を担保に低利融資の制度もあります。また、ペナルティはありますが、途中で解約することも可能です。

 よほど儲かっている自営業者なら、小規模企業共済とiDeCoの両方に加入して節税するのはよいですが、そうでなければ小規模企業共済を優先したほうが、自営業者には使い勝手がよいでしょう。

■公務員の年金に4階部分ができた

 公務員にとってだけは、iDeCoはとても優遇された金融商品です。

 そもそも、会社員に401kが導入された際に公務員に導入されなかったのは、税金から給料をもらっている公務員が、民間人よりも大きい節税メリットを享受するのはおかしいという議論があったからです。

 また、公務員にはすでに「年金払い退職給付」という、民間の企業年金にあたる年金があるので、ここにさらに上乗せして、企業年金にあたるものが公務員だけ2つになるというのも不公平だという議論もありました。

 公務員の年金は、2015年10月から厚生年金と一元化されています。

 この裏事情には年金をもらう公務員の数が急増しており、このままだと現役の公務員だけでは支えきれなくなる可能性が高くなったということがあります。

 今のうちに安定している厚生年金と一緒にして、破綻しないようにするという魂胆です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15ce43dfaf7fa4e052e2f269ea10da0c42ebce9

 

続きを読む

8件のコメント

海外工場に依存したコンビニ商品がコロナ禍で品薄になる事例が続出していると関係機関が公表

1:凜 ★:2021/11/17(水) 20:55:22.21 ID:nGdkw59g9




■FNN(2021年11月16日 火曜 午後0:20)
https://www.fnn.jp/articles/-/270911

ファミリーマートの「ファミチキ」が品薄になるなど、鶏肉加工製品の主な輸入元となっているタイでの感染拡大の影響が出ている。

ファミリーマートによると、タイで製造している「ファミチキ」の販売数量を、先週から調整しているという。

新型コロナウイルスの感染拡大で、タイの工場の人手不足や原材料の不足が続いているためとしている。

(以下省略、続きはリンク先でお願いします)

 

続きを読む

76件のコメント

米テスラ社がトヨタを遥かに超える利益率を誇っていると業界関係者が絶賛している模様

1:神 ★:2021/11/16(火) 13:26:13.64 ID:hXldoO8V9

トヨタ、車1台の利益でついたテスラとの3倍の差

世界の自動車メーカーが半導体不足に直面した中で、2021年7~9月期決算(国際会計基準)で純利益がこの時期としては過去最高になったトヨタ自動車。ただ出そろった主要自動車メーカーの決算を分析すると、車1台の純利益は米電気自動車(EV)大手のテスラに3倍近い差をつけられた。時価総額も15日時点でトヨタの34兆円に対し、テスラは3.4倍の118兆円だ。

トヨタの販売1台あたり利益は25万円。対してテスラは73万円で…


名古屋支社 林咲希、野口和弘

2021年11月16日 4:00

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD027700S1A101C2000000/

 

続きを読む

71件のコメント

米商務長官がCPTPPに代わる新経済協定を目指す方針を明らかにして日本側を巻き込むことを示唆

1:少考さん ★:2021/11/16(火) 05:21:45.27 ID:CAP_USER


米、「TPPに代わる経済連携を」レモンド商務長官: 日本経済新聞:
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM159S70V11C21A1000000/

2021年11月15日 23:00 (2021年11月16日 5:11更新) [有料会員限定]

来日したジーナ・レモンド米商務長官は15日、テレビ東京番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」とのインタビューで、環太平洋経済連携協定(TPP)に代わる経済連携を目指す意向を明らかにした。

「米国は伝統的な自由貿易協定(FTA)より強健な経済枠組みを追求する」と語り、デジタル技術やサプライチェーン(供給網)など、広範な分野で日本など友好国との協調体制を構築する意欲を示した。

バイデン米大統領は…

残り582文字

 

続きを読む

9件のコメント

日本政府の新経済対策が事前に想定された規模を大きく越える水準だと判明して財政支出が急拡大

1:ニーリフト(空) [EU]:2021/11/15(月) 21:53:16.58 ID:SV04PLQM0 BE:516831939-2BP(5000)


政府が今週とりまとめる経済対策による財政支出は40兆円を超える見通しです。政府は、きょう開かれる自民党の会合で経済対策の案を示します。

 政府はコロナ禍に対応するための経済対策を19日に決定しますが、その規模は財政支出ベースで40兆円を超える見通しであることが分かりました。

 18歳以下への10万円相当の給付や、感染拡大の影響を受けた中小企業に最大250万円を支給する新たな給付金制度などが規模を押し上げました。このほか、10兆円規模の大学ファンドへの追加拠出には財政投融資を活用します。

 自民党内では安倍元総理らが、いわゆる“真水ベース”で30兆円を超える大規模な対策を求めていました。

 政府は午後、自民党の会合で経済対策の案を示し、議論が行われます。(15日11:13)

https://news.yahoo.co.jp/articles/859f43464c35b5445a74dc748fe48e5762fe3593

 

続きを読む

0

中国が新たな証券取引所を北京に開設して中国新興企業のための資金調達を始めてしまった模様

1:Ikh ★:2021/11/15(月) 14:40:33.29 ID:CAP_USER


中国本土で3か所目となる証券取引所が北京に開設され、15日から取り引きが始まりました。創業まもないスタートアップ企業などの資金調達を支援するねらいです。

中国本土では上海と南部、深※センに続いて3か所目となる北京の証券取引所では、15日から取り引きが始まりました。

北京には、これまで中小企業などの株式を投資家と証券会社が直接取り引きをする「店頭市場」がありましたが、新たに証券取引所を開設することで、より多くの投資家が売買の注文をできるようになり、上場する企業の資金調達をしやすくするねらいがあります。

北京証券取引所に上場できるのは、創業まもない中小の企業で、当初は81社の株式が上場され、保有する資金などの一定の条件を満たした投資家が取り引きに参加できます。

北京にはスタートアップ企業が数多く集積していて、中国政府としては、こうした企業の資金調達を支援することで、技術革新が生まれやすい環境をつくり、経済成長のけん引役を育成したい考えです。

一方で、上海と深※センの証券取引所には、すでにIT・ハイテク関連の新興企業が上場する株式市場があり、北京の証券取引所との関係をどのように位置づけるのかが課題となります。

※土へんに川。

NHK NEWS WEB  2021年11月15日 13時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348181000.html

 

続きを読む

54件のコメント

地域から住民が全員いなくなると大気中のメタン濃度が5%も減少した、と福島県が証明してしまう

1:水星虫 ★ :2021/11/15(月) 08:24:18.55 ID:3qevKT3+9


原発事故で住民避難の楢葉町 震災後メタンの濃度5%低下

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211115/6050016349.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

地球温暖化の原因となるメタンの濃度について県環境創造センターが調査した結果、楢葉町では、原発事故ですべての住民が避難していた2013年当時、事故前の2010年と比べおよそ5%低下していたことが分かりました。発生源となる水田や畜産の牛が減ったためとみられています。

メタンは二酸化炭素に比べ大気中の濃度は低いものの、25倍もの温室効果があるとされ、日本での発生量のおよそ7割が水田で発生する細菌や畜産の牛が出すゲップなどに起因しています。

県環境創造センターは、原発事故によって県内のメタンの濃度がどう変化したか調べるため、事故から2年後の2013年のデータを、事故前の2010年と比較しました。

調査したのは会津若松市と須賀川市、それに2013年当時すべての住民が避難していた楢葉町の3か所で、会津若松市と須賀川市ではメタンの濃度に大きな変化が見られなかったものの、楢葉町では、事故前の2010年と比べておよそ5%低下していることがわかったということです。住民の避難によって、メタンの発生源となる水田や畜産の牛が減ったことなどが原因とみられています。

県環境創造センターは「原発事故はメタンの濃度を下げるほどのインパクトがあったとわかった。現在は避難指示の解除が進み生産活動も再開されていて濃度は元に戻りつつある」としています。

 

続きを読む

43件のコメント

流通日本一のイオンは他社とは違う独自の戦略を駆使していたと専門家が指摘している模様

1:BFU ★:2021/11/13(土) 10:21:10.47 ID:mumoHRWd9


イオングループはなぜ流通日本一になれたのか。その背景には、独自の出店計画と店づくりがあった

■ショッピングセンターができれば、他の店もできる

 立地はつねに変化している。

 昔、一等地といえば交差点の角で、あるのは銀行だった。が、今ではそんなところに支店を出しているところはない。

 商業立地では、かつては商店街、そこからロードサイドへ、さらに郊外のショピングセンターへと変遷している。また、一方で都心回帰の傾向もある。

 イオンの立地戦略の特徴は、「立地創造」である。

 現在の繁華街に出店をするのではなく、「キツネやタヌキが出るようなところ」にショッピングセンターを作る。ショッピングセンターが出来上がると、周りには他の店舗や飲食などが出店してくる。もちろん他のサービス業も加わり、新しい商業集団やミニ都市が形成される。

 たとえ、近隣に何もなくても、巨大な駐車場を完備したショッピングセンターをよしとする。

 それは、新幹線の駅でも同様で、既存の駅につくるよりも地方都市の何もないところに巨大な駐車場付きの駅を新しく作るとしたら、どちらが乗降客が多いか?  といったら、駐車場付きの駅だという。

 つまり、みんな遠くからでも車でやってきて、新幹線に乗り換えて目的地まで行くからというのである。

■20キロ離れたところも商圏になっていた

 キツネやタヌキが人より多いというわけではないが、事実、青森県おいらせ町のイオンモール下田は、八戸や十和田からもお客様がいらっしゃる。つくった当初は20キロ以上離れたところも、十分に商圏となっていた。

 当然、キツネやタヌキが出るようなところならば、地価も安い。

 経営的には地価が安いことは第一条件である。土地や建物の投資は低いほうがよく、投資回収期間は短い方が良い。PL志向ではなく、BS志向、長期適合志向である。

 なによりも、立地では広域を狙う。遠くから一目で見えるといった視認性がよく、駐車場もたっぷりとることができる場所。結果、工場、農地、東北地方では元果樹園だったところも多い。

■「土日に客足が集中する土地」は将来性がある
続きはソースにて

 

続きを読む

37件のコメント

米テスラ社が顧客に黙って一部仕様を省略したEV車を出荷していたと発覚して一般人騒然

1:速報 ★:2021/11/14(日) 20:21:55.95 ID:DRCKa3dG9


テスラ、顧客に無断でUSB端子やワイヤレス充電省略したEVを出荷。半導体不足影響か
そこには穴だけがあります

テスラは購入者への通知もなしに本来装備されているはずのUSB端子を省略したEVを出荷しはじめている模様です。11月11日から出始めた報告では、センターコンソールにあるはずのUSB-C端子がなく、端子の形の穴だけがぽっかりとあいているとのこと。またワイヤレス充電機能や後部座席用のUSB端子も削除されているという報告もあります。

購入者は、EVが届けられてから運転席に座って初めて、そこにあるはずの機能が無いことに気づき、ネットで調べて同じような報告があることを知るパターンが多いようです。USB端子やワイヤレス充電のパーツはコスト的には大したものではないかもしれませんが、ドライバーや同乗者にとっては移動中にスマートフォンなどを充電しておくための重要な機能です。

世界的な半導体不足が長引くなか、テスラは生産台数の面では他の自動車メーカーに比べ影響を最小限にとどめて健闘しています。しかし、顧客サービスの面で言えば、しばらく前に広報部門を廃止し、顧客コミュニケーション部門もないという、よく言えば自動車業界の常識にとらわれない体制を敷いています。ただそれは悪く言えば品質に多少問題があってもメディアによく持ち上げられるテスラ車と、ポッドキャストに出演してマリファナを吸い、新型コロナウイルスを軽視し、自社株や暗号通貨の価格に影響するツイートを繰り返してきた個性的なCEOの人気に甘えた殿様商売なのかもしれません。

https://japanese.engadget.com/tesla-ships-e-vs-with-usb-ports-removed-in-some-cases-223056486.html?guccounter=1

 

続きを読む

8件のコメント

「かぼちゃの馬車」で経営が傾いたスルガ銀行が経営の立て直しに見事に成功して黒字に転換中

1:水星虫 ★ :2021/11/13(土) 17:55:27.71 ID:6Ev2heJZ9


スルガ銀行 経営立て直しへ 中間決算で去年比3倍余りの黒字

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20211113/3030013939.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

不正融資が問題となり経営の立て直しを進めている沼津市のスルガ銀行は、中間決算での最終的な利益が去年の3倍余りの178億円の黒字になったと発表しました。

スルガ銀行が発表したことし9月までの中間決算は、最終的な利益が去年の同じ時期の3倍あまりの178億円の黒字となりました。また、売り上げに当たる経常収益は、去年に比べ6%あまり増えて541億円でした。

これは、主な融資先の投資家が所有する首都圏の不動産の地価が上昇したため、融資が焦げ付いた場合に備える費用が大幅に減ったことが主な要因です。

一方、家電量販店のノジマとの提携関係については、ことし5月にノジマが提携関係見直しの協議を申し入れ、6月には、経営に関する考え方の違いを理由にノジマの野島廣司社長が銀行の取締役を辞任したことから今後の行方が注目されています。

これについて、12日の会見の中で、嵯峨社長は、「どのような形で提携関係を解消するのか話し合いを継続している」と述べ、現在も筆頭株主であるノジマと協議中であることを明らかにしました。

 

続きを読む

25件のコメント

アメリカの物価上昇率が31年ぶりの凄まじい数値を記録して関係機関が対応に追われている模様

1:Ikh ★:2021/11/11(木) 05:28:23.95 ID:QMnFMxuM9


アメリカの先月の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。サプライチェーン=供給網の混乱などを背景に世界的にインフレ圧力が高まっていて、コロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。

アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇となり、1990年11月以来、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。

これは景気の回復でさまざまなモノやサービスの需要が高まっているのに対し、港の混雑やトラック運転手の不足といったサプライチェーンの混乱で供給が追いつかず、幅広く値上げの動きが出ていることに加え、原油の高騰でガソリンなどの価格も大幅に上がったためです。

アメリカの消費者物価は中央銀行が目標とする2%程度を大幅に上回る、5%台の伸びが5か月続いてきましたが、今回さらに上昇率が拡大しました。

世界的にみても10日、中国で発表された生産者物価指数が13.5%の上昇と過去最大の伸びになったほか、ヨーロッパや新興国でもエネルギー価格の高騰やサプライチェーンの混乱などを背景にした物価上昇が鮮明になっています。

各国の間では、物価上昇への対応として金融引き締めに動く中央銀行も増えていて、インフレ圧力の高まりがコロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。

バイデン大統領「インフレ改善が優先課題」
消費者物価の記録的な伸びが明らかになったことを受けてバイデン大統領は声明を出し「インフレはアメリカの人々の懐を圧迫する。この傾向を改善することが私の優先課題だ」として、経済対策などを通じて供給網の混乱解消や家計の負担軽減に努める考えを強調しました。

NHK NEWS WEB 2021年11月11日 1時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013342991000.html

 

続きを読む

48件のコメント

転売屋のクレームで適正価格で販売中の正規業者が泣きを見ることになっていると関係者が嘆く

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/14(日) 05:56:33.14 ID:CAP_USER


インターネット 社会・物議2021/11/12 15:00



 さまざまなジャンルで問題になっている「転売屋」の存在。本当に欲しい人が適正価格で購入できず、プレミア感を演出した上で高く売りつけるという、法的には限りなく黒に近いグレーな存在です。転売屋は消費者だけでなく、まっとうな商売をしているお店が被害に遭うことも。SNSには、転売屋によって営業妨害されたお店の声がありました。

 TRPGやボードゲームといったアナロクゲームと、それに関する雑貨、ファンタジー雑貨を取り扱い、人々の冒険心をくすぐるお店「コノス」。「またやられた…… 転売屋さんからのクレームで、適正価格で販売してるボードゲームが不適と判断されての販売停止措置」とTwitterに転売屋からの被害を投稿した弓路さんは、コノスの店長さんです。

 弓路さんにうかがうと、転売屋からのクレームにより適正価格で販売している品物が販売停止措置になるのは、コノスが出店している大手ショッピングサイトで、日常茶飯事なのだそうです。「商業、インディーズ、国内、国外問わず、私が良いと思ったもの、大手があまり取り扱っていない商品を取り扱っています」と、弓路さんはコノスの特色を話してくれました。

 コノスの強みであるはずの「大手があまり取り扱っていない商品」。裏を返せば大手のお店で適正価格を知ることができないため、転売屋が暗躍しやすい商品でもあるのです。

 コノスでは独自のルートで正式に仕入れ、適正な価格で販売しています。しかし大手ショッピングサイトでは、個々の商品、特に海外から輸入された商品やインディーズの商品に関して「適正価格」を把握できません。転売屋はここに目をつけ、クレームを入れるようなのです。

 どこのショッピングサイトでもそうですが、「あのお店の商品はおかしい」というクレームが寄せられると、その真偽を確かめるため、一旦販売停止の措置を取らざるを得ません。クレームの内容は様々ですが、それによって真面目に商売しているお店を一時的に販売停止に追い込み、その隙に高値で売り抜けるのが転売屋の手口のようです。

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2021111204.html
Last update: 2021/11/11 15:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.
※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります

 

続きを読む

18件のコメント

米企業がトヨタを見習って導入したJIT方式がコロナ禍により見直しを迫られていると関係者が指摘

1:香味焙煎 ★:2021/11/09(火) 07:18:43.70 ID:7e8MdC5J9


【ワシントン時事】トヨタ自動車の生産方式として世界に広まった、過剰在庫を持たない「ジャスト・イン・タイム」方式の見直し論が米国で浮上している。新型コロナウイルス危機から経済が再開する中、需要急増に効率最優先のサプライチェーン(供給網)が対応し切れない弱点が浮き彫りになったからだ。だが同方式を改めれば生産コストが増え、物価上昇を招くリスクもはらむ。

「ジャスト・イン・タイムは(危機時の)復元力を考慮していない」。レモンド米商務長官は1日の会合で、「トヨタ方式」のもろさを突いた。コロナや気候変動といったショックに対し、「ジャスト・イン・ケース(万が一の備え)を考えなければならない」と訴えた。
米政府は生産環境の激変が経済に幅広く影響を及ぼした事態を問題視。「民間部門に供給網の復元力を高め、供給業者を増やすよう促していく」(レモンド氏)方針だ。

一方、調達体制を見直し始めた民間企業もある。アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は「多くの企業幹部は『ジャスト・イン・タイム』から『ジャスト・イン・ケース』に在庫システムを変更しつつある」と語っている。ただ、在庫を多く抱えれば生産効率が落ちるため、コスト増は避けられない。カンザスシティー連銀のジョージ総裁は「ジャスト・イン・タイムをやめれば在庫増を招き、幅広い物品の価格が一段と押し上げられる可能性がある」と、インフレが加速するリスクに警鐘を鳴らした。

時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110800623

 

続きを読む

32件のコメント

韓国の輸入物価が対前年比で35.8%も上昇したと判明して資源高とウォン安の影響が証明される

1:新種のホケモン ★:2021/11/13(土) 14:36:03.94 ID:CAP_USER


2021年11月12日、『韓国銀行』が「2021年10月輸出入物価指数」を公表しましたが、驚くべき結果です。

対前年比で輸入物価は「35.8%」も上がった!
以下をご覧ください。

https://i.imgur.com/M9nJzqK.jpg

輸出物価:前月比1.6%上昇
(対前年同期比:25.3%上昇)

輸入物価:前月比4.8%上昇
(対前年同期比:35.8%上昇)

⇒参照・引用元:『韓国銀行』「2021年10月輸出入物価指数」
http://www.bok.or.kr/portal/bbs/P0000559/view.do?nttId=10067426&menuNo=200690

輸出物価は「1.6%」しか上がっていないのに、輸入物価は「4.8%」も上昇しています。対前年同期比では、輸入物価はなんと「35.8%」も上昇したというのです。

Money1ではしつこくご紹介していますが、ここのところ韓国では、輸出金額の伸びよりも輸入金額の伸びが大きく、そのため貿易のもうけ(貿易収支:輸出 – 輸入)が減少しています。

これには原油などの資源価格の高騰が大きく影響しているのですが、今回のデータはそれを如実に表しています。

韓国はそもそも、原材料や中間財を輸入して、加工、組み立てを行って製品を輸出する国です。資源価格、中間材の価格が高騰してもすぐに製品価格には転嫁できません。その分もうけが減っていくのです。

資源価格の高騰が大きなダメージ
以下をご覧ください。輸入において何がどのくらい上がっているのかの『韓国銀行』のデータです。

原材料:前月比10.1%上昇
(鉱産品を中心に上昇)

中間財:前月比3.3%上昇
(石炭および石油製品、第1次金属製品など)

資本財:前月比0.3%上昇
消費財:前月比0.8%上昇

※データ引用元は同上

やはり原油、石炭など鉱物資源の上昇が非常に大きな影響を与えているようです。原材料の物価上昇は10.1%もあります。

ウォン安が進行中なので余計まずい
しかもウォン安が進行しています。この『韓国銀行』の資料によれば、

ドルウォン平均レート
09月:1ドル=1,169.54ウォン
10月:1ドル=1,182.82ウォン

前月比:1.1%上昇
対前年同期比:3.3%上昇

※データ引用元は同上

となっています。同じ1ドルのものを輸入するのでも、1,169ウォンで済むのと1,182ウォンかかるのでは違います。輸入するのには不利な状況が進行しています。

輸入物価の上昇によって貿易のもうけが減るという、韓国にとって困った状況はまだ続きそうです。ウォン安傾向も恐らくしばらくは変わらないでしょう。

(吉田ハンチング@dcp)

マネーワン 11/13
https://money1.jp/archives/66271

 

続きを読む

28件のコメント

欧米大手メーカーが生産拠点をアジアから撤退させてサプライチェーンの再編を開始した模様

1:oops ★:2021/11/13(土) 12:01:56.25 ID:M7qn9/El9


https://www.reuters.com/resizer/RAqV3GZZOIOWksyBHxRaZw68mWA=/1200×0/filters:quality(80)/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/TCAPC7KLQZLI5NVJ26EJU6JEGA.jpg
11月9日、欧米のアパレル大手やシューズメーカーが、生産拠点をアジアから欧米の店舗に近い地域へと移している。写真はセルビア・スメデレヴォの衣料品工場で4日撮影(2021年 ロイター/Marko Djurica)

[9日 ロイター] – 欧米のアパレル大手やシューズメーカーが、生産拠点をアジアから欧米の店舗に近い地域へと移している。ベトナムと中国で今年、新型コロナウイルスのデルタ株感染が再発し、生産が数週間にわたって減少ないし停止したからだ。

世界的な物流の混乱とコスト上昇により、企業は世界に広がったサプライチェーン(供給網)と、アジアの低コスト製造拠点について見直しを迫られている。

スペインのファッション小売り企業・マンゴは5日、ロイターに対し、トルコ、モロッコ、ポルトガルといった国々での生産拡大を「加速」していることを明らかにした。来年には欧州での生産数を「大幅に」増やす方針だという。同社は2019年、製品の大半を中国とベトナムから調達していた。

米国の靴小売り企業・スティーブマデンも3日、ベトナムでの生産を減らすとともに、靴生産の50%を中国からブラジルおよびメキシコに移したことを明らかにした。サンダルの米クロックスは10月、インドネシアやボスニアなどの国々に生産を移しているとした。

衣料・靴メーカーの関心が高まっている国はこのほか、ブルガリア、ウクライナ、ルーマニア、チェコ、モロッコ、トルコなどだ。もっとも中国は、依然として欧米アパレルチェーン向け生産の大部分を担い続けている。

サプライチェーンのリスク管理会社、オーバーホールのバリー・コンロン最高経営責任者(CEO)は「旧ソ連諸国で貨物輸送、トラック輸送が大きく伸びている。ハンガリーとルーマニアでも大幅増加している」と述べた。

トルコのアパレル輸出は今年、欧州連合(EU)諸国からの発注が急増して過去最高の200億ドルに達する見通し。トルコ衣料品会議所のデータで明らかになった。昨年の輸出総額は170億ドルだった。

ボスニア・ヘルツェゴビナでは、今年上期の繊維、皮革、靴製品の輸出総額が7億3956万マルカ(4億3665万ドル)と、昨年1年間分を超えた。

同国の繊維・衣料・皮革・靴製品協会のムリス・ポズデラチ会長は「われわれの最も重要な貿易相手であるEUの多くの企業が、バルカン市場で新たなサプライヤーとサプライチェーンを求めている」と話した。

米百貨店大手・ノードストロームが昨年、プライベートレーベルの生産を大きく増やしたグアテマラでは、今年1─8月の衣料品輸出が10億ドルを超え、昨年に比べて34.2%増えた。

もちろん多くの企業は、依然としてベトナムでの生産に大きく依存している。ただ、同国は最近、生産が停止して大きな混乱を引き起こした。政府は10月、コロナ禍に伴う制限措置と労働力不足により、今年の衣類輸出が目標値に届かず、最悪の場合には目標値を50億ドル下回るとの見通しを示した。

ベトナムでは、小売企業からの生産受注件数を反映する工場検査件数が、第3・四半期に前期比40%減少。この間の生産は即座にバングラデシュやインド、カンボジアに移った。業界関係者によると、第4・四半期に入っても工場検査件数は低水準で推移しており、10月末になってわずかに上向いた。

(Siddharth Cavale記者 Corina Pons記者)

2021年 11月 13日 9:05 AM JST
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKBN2HV0GG

 

続きを読む

58件のコメント

セブンイレブン謹製の新商品がショボい中身のわりに良いお値段もする代物で消費者を驚かせる

1:フェイスロック(埼玉県) [ES]:2021/11/11(木) 22:37:21.35 ID:NHIOOFPZ0 BE:143211586-2BP(3000)


■ザンギ・ソーセージ2本・ポテトフライ・焼きそばを盛り合わせて695kcalの食べごたえ! セブン‐イレブンが「おつまみザンギ&ソーセージ(焼きそば入り)」を北海道で明日11日(木)発売

セブン‐イレブンが、「おつまみザンギ&ソーセージ(焼きそば入り)」を2021年11月11日(木)以降順次発売します。価格は460円(税込496.80円)。販売地域は北海道。

 「おつまみザンギ&ソーセージ(焼きそば入り)」は、ザンギ、ソーセージ、ポテトフライ、焼きそばを組み合わせた食べ応えのあるおつまみ盛り合わせです。

熱量は695kcal。たんぱく質 22.6g、脂質 46.0g、炭水化物 48.8g(糖質:46.5g、食物繊維:2.3g)、食塩相当量 4.5g。

 なお、掲載商品は、店舗により取り扱いがない場合や販売地域内でも未発売の場合があります。

また、予想を大きく上回る売れ行きで原材料供給が追い付かない場合は、掲載中の商品であっても販売を終了している場合があります。
https://netatopi.jp/article/1365240.html


 

続きを読む

29件のコメント

渡邉美樹氏が社長に復帰したワタミがコロナ禍で苦しい状況に置かれており、最大の危機を迎えていると告白

1:少考さん ★:2021/11/13(土) 03:42:40.79 ID:N0Wg865b9


ワタミ 中間決算赤字に「大規模居酒屋は最大の危機」渡邉社長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013346021000.html

2021年11月12日 20時10分

居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」のことし9月までの半年間の決算は、緊急事態宣言による飲食店での酒類の提供停止などにより、最終的な損益が30億円の赤字となりました。ただ、前の年度の同じ時期と比べると赤字幅は縮小しました。

ワタミが12日発表したことし4月から9月までの半年間のグループ全体の決算は、売り上げが286億円で、緊急事態宣言による飲食店での酒類の提供停止や営業時間短縮の影響が残り、30%以上落ち込んだ前の年度の同じ時期から横ばいでした。

また、最終的な損益は30億円の赤字で、この時期としては8年連続の赤字でしたが、自宅などに総菜を配達する事業の収益が伸びたほか、店舗の休業に伴う助成金などを営業外の収益として計上したことで、前の年度の同じ時期の71億円の赤字と比べると赤字幅は縮小しました。

一方、今年度1年間の業績見通しについては、新型コロナの影響が見通せないとして、引き続き、未定としています。

ワタミの渡邉美樹会長兼社長はオンラインの会見で「第6波の予想もある中、夜間の人出が回復せず、原油高や原材料費の上昇もあり規模の大きい居酒屋は最大の危機を迎えている。新業態の開発などで乗り越えていきたい」と述べ、先行きへの警戒感を示しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

27件のコメント

インフレ進行で米国債が投資家の信頼を失ってしまい、コロナ禍の始まり以来最も危険な状況に

1:アルゼンチンバックブリーカー(SB-Android) [FR]:2021/11/12(金) 12:29:37.72 ID:X5FIA9LY0 BE:561344745-PLT(13000)


米国債市場、コロナ禍の始まり以来最も危険な状況-当局への不信感で

米国債市場はこの1カ月間、地雷原となっている。

  世界中の債券トレーダーが中央銀行にインフレ率上昇への対応を促そうとする中、異常に大きな価格変動が見られる。市場参加への消極姿勢が流動性を損ない、相場変動が一層大きくなる可能性を高める悪循環の兆しが現れている。

ブルームバーグの米国債流動性指数によると、米国債の取引環境は2020年3月以来最も悪化している。当時は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で世界中の中銀が大規模な緊急措置を打ち出した時期だった。同指数は適正価値のモデルからの利回りの乖離(かいり)を測る。予想されるボラティリティーを示すICE・BofA・MOVE指数は昨年4月以来の高水準近辺にある。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-12/R2FKPFT0AFB401?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク