人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

給食のホチキス針混入事件が予想外すぎる展開に発展してしまう、衝撃的すぎてホチキスの件がどっかに消えた

1:名無しさん




大阪府枚方市のJAの精米工場にハトが入り込み、フンや羽が舞う中で作業が行われていたことが分かりました。

問題が発覚したのは、大阪府枚方市のJA北河内営農センターです。

5月17日、守口市立小学校の給食で、小学6年生の生徒が米を食べたところ、中にホッチキスの芯が入っていて、生徒が口に痛みを感じました。

保護者会は、どこで混入したか調べるため、米の製造出荷元であるJAの精米工場に教育委員会の職員などとともに立ち入りました。

現場を確認したところ、ハトが入り込んで、たくさんのフンが落ちていたことが分かりました。

【守口市立小学校PTA 木村恭之さん】
「見ただけで7~8羽。至る所にフン。米にも袋にも。羽が舞っていてむせる保護者もいた」

ハトの存在について当初JAは、「数日前に自動ドアが壊れて入ってきた」と説明したものの、その後常にハトがいたことを認めました。

JAによると、米は守口市、枚方市、寝屋川市、門真市の学校給食やスーパーなどの小売店に出荷していたということで、20日から全ての米の製造出荷を中止しています。

JA北河内は「衛生管理の認識の欠如があった」とコメントしています。

枚方市保健所は20日、立ち入り調査を行い、結果をもとに今後の対処を判断していくということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bde37bbab91be3b7861ff71126e4c2fd4786095d

 

続きを読む

16件のコメント

生産体制が混乱中のアメリカが「国防生産法」を予想外の用途で発動中、わずか1工場で全米の2割の需要を担う体制が仇に

1:名無しさん


 【ワシントン時事】全米各地で乳児用粉ミルクが供給不足となり、深刻な事態に陥っている。大手メーカーの操業停止が直接的な要因だが、事態を重く見たバイデン大統領は、軍需物資調達が本来の目的の「国防生産法」を発動してまで増産を促し、粉ミルク確保に躍起となっている。

 「安全な粉ミルクを十分に確保するため、あらゆる手を打つ」。バイデン政権は18日、メーカーに粉ミルクの原材料を優先的に回すため、国防生産法を発動した。

 全米で粉ミルク不足に陥ったのは、大手の医療関連メーカー、アボットのミシガン州の工場の操業停止が背景だ。同工場でつくられた粉ミルクを摂取した乳児4人が細菌の感染症にかかり、うち2人が死亡。2月に操業停止し、製品の自主回収に乗り出した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052100376&g=int

 

続きを読む

22件のコメント

財務省の「エース級幹部」が失脚に追い込まれたことが確定、積極財政派と財政再建派の争いはどうなる?

1:名無しさん


財務省“エース”を更迭 電車内の暴行容疑で逮捕

財務省は、暴行容疑で逮捕された幹部職員の男を更迭した。

19日夜、電車内で乗客を殴るなどしたとして逮捕された、財務省の総括審議官・小野平八郎容疑者(56)について、財務省は更迭する人事を発令した。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-363334

 

続きを読む

28件のコメント

国内クラウドファンディングの二大巨頭が共倒れの危機にあると関係者が明かす、詐欺的な商売でユーザーの信頼を失った

1:名無しさん


クラファン大手「マクアケ」の業績が急降下。出資者の反感を買った製品も

クラウドファンディングプラットフォームを提供する上場企業「株式会社マクアケ」の業績に急ブレーキがかかりました。2022年9月期の売上予想を当初の62億円から24.2%減の47億円に修正したのです。

2013年8月のサービス開始から約9年、「Makuake(マクアケ)」は2万2000以上のプロジェクトを発信し、累計500億円もの資金を集めてきました。しかし、近年は中国のECサイトなどで販売されているものと酷似した製品が資金を集める、一部のユーザーから「ただの転売なのではないか?」と問題視されました。

マクアケは転売ともとれるプロジェクトは排除する方向に舵をとりつつも、後述する「クラウドファンディングという概念を捨てる」行為で、出資するユーザーの目をこの問題からそらそうとしているようにも見えます。財務諸表などから同社の今後を読み解いていきます。

マクアケはサイバーエージェントの事業として始まった会社。2017年10月にサイバーエージェント・クラウドファンディングからマクアケへと社名変更し、2019年12月にマザーズ市場に上場しました。上場時は71.36%の株式をサイバーエージェントが保有しており、IPOはサイバーエージェントの出口戦略としての性格が強いものでした。

国内のクラウドファンディングは、マクアケと「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」(運営会社・株式会社CAMPFIRE)の2台巨頭がしのぎを削っていますが、CAMPFIREは赤字体質から脱却することができていません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52566a9ca7369c8050c4df13bb732c37d3373d8a

 

続きを読む

18件のコメント

世界1位の航空機リース大手がウクライナ戦争で保有機体を大量喪失、多額の損害を計上して赤字に転落

1:名無しさん


ジェット機保有数世界1位の航空機リース大手、エアキャップ・ホールディングスは19日までに、ウクライナ戦争を機に発動された制裁への対抗措置としてロシアが機体接収に動いたため、保有機材計113機を失ったと明らかにした。

ロシア当局が航空機とジェットエンジン11基を差し押さえたことで、同社は1~3月期に27億ドル(約3480億円)の税引き前費用を計上。これがなければ5億ドルの黒字だったが、20億ドルの赤字決算となった。

https://www.cnn.co.jp/business/35187715.html

 

続きを読む

21件のコメント

アメリカ株式市場が99年ぶりの最悪の記録を達成してしまった模様、金融関係者は神経を尖らせている

1:名無しさん


米株式市場は20日の取引で売りが一服したが、週間でみた場合、ダウ工業株平均はここ100年近くで最長となる8週連続の下落を記録した。

ダウは前日比9ドル高でこの日の取引を終えたものの、週間では3%の下落となった。

LPLファイナンシャルが調査したファクトセットのデータによると、ダウの8週連続の下落は1923年以降で最長。

長引く下落相場は米金融街に広がるネガティブな心理を浮き彫りにする。投資家は高インフレや、連邦準備制度理事会(FRB)の今後の物価抑制策に神経をとがらせている状況だ。

より幅広い銘柄で構成するS&P500指数も、7週連続のマイナスを記録。ビスポーク・インベストメント・グループによると、これは2001年3月以来の長期下落となる。20日には1月に付けた史上最高値から20%下げ、一時的に弱気相場入りする場面もあった。

LPLファイナンシャルのライアン・デトリック氏は「インフレからFRBのタカ派姿勢、戦争、サプライチェーン(供給網)の問題、
中国の都市封鎖、景気減速まで、最近の株価下落には多くの要因がある」と述べた。

ただ、デトリック氏は歴史的にみると株は売られ過ぎとの見方を示し、何か好材料があれば大きく反発する可能性が高いとしている。


NYダウ、8週連続の下落 1923年以来最長の下げ
https://www.cnn.co.jp/business/35187800.html

 

続きを読む

0

「ゆっくり」を商標登録したYoutuberが全面降伏を決断した模様、関連団体より権利放棄の開始が発表される

1:名無しさん


 

続きを読む

109件のコメント

このままでは1ドル500円になると朝日新聞が円安危機を訴える、解決策として新しい日銀を創設するしかない

1:名無しさん


 まずは、経済評論家の藤巻健史さんに聞いた。かつて米モルガン銀行東京支店長の時代に「伝説のディーラー」と呼ばれ、参院議員を務めていた際には、安倍政権や黒田日銀に異次元緩和の危うさを問い続けた人である。

1ドル=400~500円の円安もありうる
――1ドル=130円超と20年ぶりの円安水準となりました。外国為替市場で急激な円安ドル高となっていますが、なぜこのような動きが出ているのですか。

 「ロシアによるウクライナ侵攻とか、新型コロナの感染拡大とかが市場を攪乱していると誤解している人も多いが、基本的には、いまの金融市場の混乱は長らく世界中で異常な金融緩和が続けられ、市場でお金がジャブジャブになっていることがもたらしたものです」

――どういうことですか。

 「米国の中央銀行FRB(連邦準備制度理事会)はいま超金融緩和をやめて出口政策に向かっており、金融引き締めを急ごうとしています。しかし本当はもっとずっと早く着手しなければいけなかったのです。FRBは、1980年代後半の日本のバブル経済をもっと研究しておくべきでした。それができていなかったので、今回、金融引き締めがずいぶん遅れてしまったのです」

――日本のバブルの研究しておけば、FRBの対応は違ったものになったというのですか。

 「日本では85~89年に土地や株などの資産価格が急騰しました。その資産効果がものすごい狂乱経済をもたらしました。当時の日銀の澄田智総裁は後に『消費者物価ばかり見ていて、不動産価格などを見ていなかった』と反省しています。それこそ今の米国が教訓とすべきことです。米株価はいまも史上最高値圏にあります。いわば投資家全員がもうかっている状態です。そんなときの資産効果はものすごいものがあります。たとえば、バブル期の日本では、飛ぶように売れた高級車の名にあやかって『シーマ現象』と呼ばれる経済状態になりました。経済はものすごく回転していたのに、なぜか消費者物価は安定していたので金融引き締めが遅れたのです」

全文はこちら
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022051600007.html

 

続きを読む

23件のコメント

4630万円の誤送金事件はこのままだと犯人無罪の形で終わると弁護士が指摘、電子計算機使用詐欺罪を適用するのは無理だ

1:名無しさん


弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

本件に、詐欺罪の一形態としての電子計算機使用詐欺罪を適用することの最大の支障となるのは、誤振込による預金債権の有効性に関する平成8年の最高裁の民事判例だ。

振込依頼人が、振込先の口座を誤って名前の似た別の口座に送金してしまったところ、振り込まれた口座の名義人が、誤入金分を口座から出金した場合について、かつての下級審民事判例は、

「誤振込による預金債権は無効であり、口座名義人の債権者が誤振込預金を強制執行によって差し押さえることはできない」

という立場を採っていた。これに従えば、刑事においても、誤振込により無効である預金債権を、誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたると解することが可能であった。

ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

「誤振込による預金債権が有効」なのであれば、誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えないことになる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

 

続きを読む

17件のコメント

バイデン政権はが日米台の「半導体同盟」に韓国を加入させる気だと専門家が示唆、四ヵ国で中国に対抗する

1:名無しさん


【ワシントン時事】バイデン米大統領は20日からの日韓歴訪で、経済安全保障の観点から重要性が高まっている半導体のサプライチェーン(供給網)構築で連携を強化する方針だ。米中対立を背景に台湾海峡の地政学的リスクが強まる中、米国は半導体生産が集中する日韓や台湾と共に「半導体同盟(Chip4)」の結成を目指す。ハイテク技術で覇権を争う中国に対抗する構えだ。

「韓国の新政権と供給網の問題について協力を深めたい」。バイデン氏は、同盟重視を掲げて5年ぶりに政権交代を果たした尹錫悦大統領と「対中国」で結束を強めたい意向だ。韓国到着直後に、サムスン電子の半導体工場を視察。サムスンは最先端半導体の量産で台湾積体電路製造(TSMC)と並ぶ「2強」と目される。

 半導体はスマートフォンから戦闘機まで用途が幅広く、国際競争力を左右する重要物資だ。米民間調査会社によると、世界の半導体生産能力の約8割が韓国、台湾、中国、日本のアジア4カ国に集中している。米国のシェアは1990年の37%から2021年に11%まで低下。一方で、中国のシェアは30年に世界最大になるとの試算もある。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052000854

 

続きを読む

22件のコメント

仏ルノーが欧州に次ぐ第2の市場を手放して大損害を被った模様、世界戦略が完全に壊れてしまっている

1:名無しさん


ロシア政府、仏ルノーの国内事業取得

【5月16日 AFP】(更新)仏自動車大手ルノー(Renault)が、ロシア事業を同国政府に売却した。ルノーとロシア政府が16日、発表した。

 ルノーは、ラーダ(Lada)ブランドを手掛けるロシア自動車最大手アフトワズ(AvtoVAZ)の株式68%を保有していたが、ロシアによるウクライナ侵攻開始以来、ロシア事業から撤退するよう圧力にさらされていた。

アフトワズとの提携により、ルノーにとってロシア市場は昨年、欧州に次ぐ第2の市場となっていた。昨年のロシアでの販売数は約50万台だった。

 ロシア産業貿易省はこの日、「ルノー・グループのロシア国内の資産をロシア連邦およびモスクワ市当局に移転することで合意が成立した」と説明した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3405067

 

続きを読む

71件のコメント

「すでに製造業の国内回帰が始まっている」と業界関係者が指摘、様々な業界が製造拠点を国内に戻している

1:名無しさん


製造業の国内回帰始まる、建材受注増加、人件費安が魅力-東製鉄

製造業が今後急速に国内に戻り、「プチ建設ブーム」が来る。東京製鉄の今村清志常務は、歴史的な為替のドル高・円安推移や地政学的なリスクなどの高まりから、すでに製造業の国内回帰が始まっているとの見方を示した。

9日のブルームバーグのインタビューで答えた。建材商品の受注が今年に入り前年比1割増となっており、「国内回帰という動きが新たに出てきている」ことが需要増の主因だと話した。

生産拠点を国内に戻す動きは自動車部品や家電、化粧品、食品などさまざまな業界で始まっているという。受注は今秋からさらに増えるとみており、この傾向は「3━4年は続くのではないか」と予想する。

  今村氏は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた供給網の混乱やロシアのウクライナ侵攻への懸念に加え、円が対ドルで約20年ぶりの安値水準にある中で国内の「人件費が安い」ことが国内回帰を後押ししているとみる。国内で海外よりも安く製品を製造できるようになるため、「円安は少なくとも製造業にとっては、戻ってくる人たちにとってはチャンス」だと強調した。

国内の製造業の多くはこれまで、長引くドル安・円高傾向の下で海外へと生産拠点を移転させてきた。一方で、国内生産の空洞化が懸念され、日本政府は近年、国内回帰の動きを支援してきている。国際協力銀行(JBIC)によると、2001年に25%だった海外生産比率は18年には37%まで上昇。その後、33%台に下落している。
 

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-15/RBRZQ8DWLU6C01

 

続きを読む

96件のコメント

若い世代の「和菓子」の認知度が酷いことになっていると判明、名門和菓子メーカーが次々と破綻

1:名無しさん


 5月16日、東京・武蔵村山市に本店を構え、「相国最中(しょうこくもなか)」などの人気商品を抱える創業74年の和菓子メーカー、紀の国屋が廃業した。多摩地区を中心に20店舗を展開していた同社の突然の発表にSNSでは惜しむファンの声があふれている。2021年には「宝まんぢゅう」で知られる仙台の宝万頭本舗も自己破産している。

1世帯あたりの和菓子と洋菓子の年間支出額には大きな差がある

 2社とも、自己破産した直接のきっかけはコロナ禍と見られるが、帝国データバンクによると、紀の国屋は1993年に本店工場を移転新設した際の金融負債を抱えていた。1日2万個売り上げるとしていた相国最中など、自社製造の餡など品質への評価は高かったが、顧客層が高齢化したことや、砂糖などの原材料の価格上昇が重荷になっていたとしている。

■和菓子への支出は減少傾向

 農畜産業振興機構によると、和菓子は生産額のピークは1993年で、その後30年間ずっと右肩下がりである。総務省の家計調査によると、2021年の1世帯当たりの和生菓子の年間支出金額は9920円。2008年の1万2172円と比べると、2252円減少している。洋菓子店はコロナ禍で持ち直したが、和菓子店はなぜ、これほど苦戦しているのだろうか。考えられる要因は5つある。

 1つは、和菓子を使う場面が限定されがちなことだ。洋菓子は、手土産や誕生日パーティーなどのハレの需要もあれば、日常的なおやつに用いられることもある。コロナ禍では、在宅時間の合間におやつとして食べる人が増えたことが、洋菓子店の需要増につながり、倒産も急減した。一方、和菓子は手土産や旅行の土産など、ハレの日需要が中心だ。

 コロナ禍の影響で廃業した2社は、手土産需要が減少したことが決定打になっている。特に2020年、2021年は、感染を予防するため帰省を控える傾向が強まり、旅行や出張もしづらかった。手土産が購入目的の中心にある銘菓ほど、ハレの機会の減少は大きな痛手になる。

 リーマンショック後、洋菓子のブームが去ってパンブームが到来したが、それはパンが日常遣いしやすかったことも影響していると考えられる。和菓子はハレの日需要が根強く何とかもってきたが、コロナ禍で耐えきれなくなったのだろう。

 2つ目の要因は、都市部を中心に和菓子文化が身近にない人が増えていることだ。若い世代ほどその傾向は顕著で、オールアバウトと、「うなぎパイ」で知られる春華堂が2017年4月、首都圏の10歳以上の男女1299人を対象に行った和菓子に関する調査で、その実態がうかがえる。

 10代で週に数回和菓子を食べる人は約2割で、洋菓子の半分ほどしかいない。10~20代は、価格の高さに加え「かしこまった感じがする」「気軽に食べられない」と和菓子を敬遠している。

 さらに「ういろう」「落雁」「ねりきり」といった和菓子を50代以上は約半分が認知しているのに対し、10~20代は1~3割しか認知していないことなどが判明している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e49e0bebe59d58d0dd874a153f255c5b22c17f

 

続きを読む

40件のコメント

ロシアが予想収穫量を超える小麦在庫をどこからか確保、海外に輸出攻勢を仕掛ける方針を示唆

1:名無しさん


ロシア小麦輸出、22/23年は増加へ 収穫・在庫高水準=調査会社

ロシアの小麦輸出が7月からの2022/23年シーズンに増加するとの見通しを、調査会社が18日示した。収穫量や在庫が高水準なためとした。<中略>

IKARのドミトリー・リルコ氏はジュネーブで開かれた会合で、ロシアが22/23年シーズンに3900万トンの小麦を輸出する可能性があると述べた。今シーズンは3200万─3250万トンと予想している。

22年の小麦収穫量は控えめに見積もっても8500万トンに達する見込みとした。これまでは、21年の7600万トンから8350万トンに増加すると予想していた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/russia-wheat-idJPKCN2N50AM

関連
露、ウクライナの穀物を盗んで「転売」図る 産地偽装し売り込みか 米報道
https://www.sankei.com/article/20220519-RZUSXOOENNIHVLD5PTZO4RD3YI/
ロシアが侵略に乗じてウクライナで農作物を盗み、船で積み出して中東やアフリカへの販売を試みている疑いが浮上した。ウクライナはロシアと並ぶ世界有数の穀物の輸出国で、経済や市民生活に打撃を与える狙いとみられる。中東・アフリカには両国の穀物に依存する国が多く、ロシアが盗んだ作物の産地を偽装して売り込みを図るとの見方もある。

 

続きを読む

42件のコメント

韓国銀行が米国債を大量売却していた事実が発覚、通貨ウォンの価値を支えるために浪費した模様

1:名無しさん


ドル調達でしょうか。

2022年05月16日、アメリカ合衆国財務省から「合衆国公債の主要ホルダーの保有金額」のデータが公表されました。



韓国の03月末日時点の保有金額は「1,193億ドル」。前月末時点では「1,224億ドル」でしたから「31億ドル」分を売却したことになります。

『韓国銀行』が公表した03月時点での外貨準備高を確認してみます。以下をご覧ください。



03月はSecurities(証券類)が「-6億ドル」という結果になっていますが、実は合衆国公債は「31億ドル」売却していました。

差し引き「25億ドル」です。ということは減った合衆国公債の代わりに正体不明のSecurities(証券類)が25億ドル増えたわけです。

一方、Deposits(預金)は「-34億ドル」となっています。

合衆国公債の売却「31億ドル」がDeposits(預金)にいったん積み上がっているにも関わらず、前月から34億ドル減少ということは天地で「65億ドル」。

この65億ドルから「25億ドル」の謎のSecurities(証券類)を購入したとすると、40億ドルが合いません。消えたことになります。

どこへいったのでしょうか。

この03月の外貨準備高の公表時、『韓国銀行』はプレスリリースで以下のように説明していました。<中略>

上掲のとおり、「外国為替市場の変動性緩和措置」と書いていますが、これは「為替介入した」という意味です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/80577

 

続きを読む

33件のコメント

KDDIに顧客が大量流出した件で楽天Gが大ダメージを受けていると判明、KDDIとの格差は開く一方な状況に

1:名無しさん


<東証>楽天グループが年初来安値 「KDDI申し込み増」報道で顧客流出懸念

(10時50分、プライム、コード4755)楽天グループが続落し前日比40円(4.9%)安の761円と年初来安値を付けた。

共同通信が18日、KDDI(9433)が格安ブランドpovo(ポヴォ)で提供している月額基本料0円のプランについて「楽天モバイルが月額0円の廃止を発表後申し込みが通常時の約2.5倍に増えた」と報じた。

楽天グループ株には顧客の流出懸念から売りが広がった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL19HTZ_Z10C22A5000000/


 

続きを読む

51件のコメント

4630万円を誤送金された男性、自己破産でもカジノによる負債は免責されないと専門家が断定

1:名無しさん


■【独自解説】4630万円誤送金、24歳男性が自己破産したらどうなる?お金の流れの真相解明は?「期待は税務署」専門家が解説

Q「少しずつでも返す」と言っても、男性が自己破産した場合はもう金は返ってこないのでは?
(清原博弁護士)
「結果的には自己破産になると思います。ただ自己破産すると、全ての負債が“免責”されて無くなるように思う人が多いのですが、

今回のようにカジノ(ギャンブル)で財産を使い果たしたような場合は、負債は免責されず4630万円を返す義務は一生残り続けます。

また借金の時効が10年という話もありますが、

町が10年ごとに訴訟を起こせば、ずっと負債を抱えさせることができます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c39a002dd78bbb6860dc209e3f7cf50d27b1073

 

続きを読む

59件のコメント

ロシアがウクライナ原発にロシア国内に送電するように命令、当然すぎる理由で拒否される珍事が発生

1:名無しさん


ウクライナ、ロシアへの送電を拒否「物理的に不可能」

ウクライナの国営電力会社「ウクルエネルゴ」は18日、ロシア軍支配下にあるウクライナ国内の原子力発電所からロシアに送電するようロシア側から求められ、「物理的に不可能」として拒否したと発表した。ロイター通信が報じた。

報道によると、ロシア軍が掌握したウクライナ南部のザポロジエ原発について、ロシア側はウクライナが利用料を負担し、発電した電力をロシアに供給するよう求めていた。

 ウクルエネルゴは声明で、「ウクライナの送電網は現在、ロシア側の送電網と物理的につながっていない。従ってウクライナ側からロシアへの電力供給は不可能」と述べた。同社によると、ザポロジエ原発はウクライナの送電網と接続しており、送電の管理はウクライナ側が行っているという。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220519/k00/00m/030/019000c

 

続きを読む

18件のコメント

米S&Pが「S&P500 ESG指数」からテスラ社を除外すると宣言、イーロン・マスクは激怒している模様

1:名無しさん


【シリコンバレー=白石武志】米S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズがESG(環境・社会・企業統治)スコアの高い300社超の米企業で構成する株価指数「S&P500 ESG指数」から電気自動車(EV)大手の米テスラを除外したことが明らかになった。従業員による人種差別被害の訴えや、米当局の事故調査への対応などを問題視した。同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「ESGはとんでもない詐欺だ」と猛反発している。

S&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズは毎年この時期にESG指数の構成銘柄を入れ替えている。シニア・ディレクターのマーガレット・ドーン氏は17日付のブログ投稿でESG指数の評価方法について「サステナビリティー(持続可能性)を重視する投資家の進化する感情を反映することが重要だ」と述べた。

同氏はテスラを除外した具体的な要因として、米西部カリフォルニア州のEV工場における人種差別や劣悪な労働環境に対するクレームや、テスラ車が運転支援システムの作動中に起こした死傷事故を調査する米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)への対応を挙げた。こうした事案がリスクと判断され、ESGスコアにマイナスの影響を及ぼしたと説明した。

マスク氏は18日、ツイッターに「テスラはどんな企業よりも環境のために多くのことを行っているにもかかわらず!」と投稿し、ESG指数の構成銘柄からの除外に驚きを示した。同社と入れ替わりに石油・ガス会社5社が追加されたとのツイートに「正気でない」と返信し、「ESGはインチキ社会正義の戦士によって武器にされている」と批判した。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18ENN0Y2A510C2000000/

 

続きを読む

31件のコメント

日本のコンテンツ企業の株式を外国資本が買いまくっていると判明、自国でコンテンツ産業を興すのが狙いか?

1:名無しさん


サウジアラビアの政府系ファンド(SWF)であるパブリック・インベストメント・ファンド(PIF)が、任天堂の株式を5.01%(約651万株)保有していることが明らかになった。

  PIFが18日に関東財務局に提出した大量保有報告書によると、保有目的は「純投資」で、重要提案行為などの該当事項には記載がない。報告義務発生日は11日だった。

  任天堂の広報担当者はブルームバーグの電話取材に対し、PIFの大量保有についてはニュースで把握しているとした上で、個別の株主との協議については話さないと述べた。

東洋証券の安田秀樹シニアアナリストは、「サウジアラビアは近年自前のコンテンツ産業を興そうと相当努力している」と指摘。任天堂を含む日本のゲーム会社への投資は、「産業の作り方、育て方を学ぼうという狙いがあるのではないか」との見方を示した。

  ブルームバーグのデータによると、PIFはネクソン株の9.14%、カプコン株の6.09%、コーエーテクモホールディングス株の5.03%、東映株の5.00%を保有している。今回の任天堂を含め、保有銘柄はいずれもゲームやエンターテインメント企業だ。

  また、PIFはソフトバンクグループが人工知能(AI)関連のスタートアップに集中投資し、2017年に運用をスタートしたビジョン・ファンド1号に450億ドル(当時の為替換算で約4兆7000億円)を出資している。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-18/RC2HGGT0G1KX01

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク