人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

鳴り物入りで導入した札幌ドームの「新モード」が大爆死、イベント関係者に既に悪評が広がっている模様

1:名無しさん


 札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

 「客席を半分にすると、アーティストは『自分たちはドームを埋められないんだ』と気落ちする。だから新モードは勧められない、という話をイベント関係者から聞いた」。ドーム内を暗幕で仕切り、コンサート規模を半分以下にする新モードの現状について、札幌市幹部はこう明かす。

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

 

続きを読む

18件のコメント

17年も封鎖されていた市道が全面開通する驚きの展開に、行政のミスで揉めに揉めた結果な模様

1:名無しさん


道路上に私有地・・・地権者とのトラブルとは

 茨城県神栖市には、道路の一部が私有地であるために2006年から現在に至るまで一部区間の通行止めが続く市道・通称「シーサイド道路」が存在します。
 
 実は2023年7月から、このシーサイド道路が全面開通すると報じられましたが、全面開通までにはどのような背景があったのでしょうか。

 千葉県銚子市との境に位置する茨城県神栖市には、2006年から現在まで一部区間の通行止めが続いている市道・通称「シーサイド道路」が通っています。

 この一部通行止めの影響により通行者は道路の迂回を余儀なくされていますが、そもそも道路が通行止めになっている原因は、その区間が「私有地」であるためです。

 もともとシーサイド道路は1970年に茨城県の鹿島臨海工業地帯へのアクセスを向上させる道路として開通しました。

 開通してしばらくはキャンプや海水浴目的の観光客が訪れるなど賑わっていましたが、1994年にある男性がシーサイド道路沿いの土地を購入して測量したところ、土地の一部がシーサイド道路にかかっていることが判明します。

 道路に私有地が含まれていた理由については、シーサイド道路を建設した旧波崎町(現在は神栖市と合併)が土地の権利関係を十分に確認していなかったためと言われています。

 土地購入者の男性は1996年、旧波崎町を相手に土地の所有権をめぐって裁判を起こしました。

 その結果、2004年にシーサイド道路の一部が男性の土地と認められたのです。

 判決後も旧波崎町や市町村合併後の神栖市が地権者の男性と土地の買い取りについての交渉を続けていましたが、提示金額の条件が合わず交渉は決裂。

 2006年からは地権者の男性が私有地の付近にバリケードを設置し、道を通行する人には通行料を求めるようになりました。

 当初は500円と設定されていた通行料も徐々に金額が上がり、最終的には4万円という法外な値段まで増加しています。

 通行止め措置がとられている場所には「私有地につき通行止め 無断進入した場合は4万円を徴収します」、「支払いができない場合は車を預かります」などと書かれた警告看板を設置。

 この道路の通行をめぐっては地権者と通行しようとする人との間で警察沙汰になるトラブルもたびたび発生していました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ccbe343935389463a49142432e78330f92c3f3

 

続きを読む

8件のコメント

日本商社株の爆上げが確定してしまった模様、日本株への投資が凄まじい勢いで進んでいる

1:名無しさん


米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏の買い増しが明らかになった5大商社株の目標株価が大きく引き上げられている。20日の東京市場で商社株は軒並み上昇し、相場を下支えした。

  バフェット氏が率いる米保険・投資会社のバークシャー・ハサウェイは19日の日本株取引終了後、日本の商社株5銘柄の出資比率を引き上げたと発表した。発表資料によると、出資比率は平均で8.5%となり、比率を9.9%まで拡大する可能性がある。

  20日の東京証券取引所では商社株に買いが集まり、5社ともに上場来高値を更新した。終値は三菱商事が前日比3.7%高の7200円、三井物産が同3.3%高、丸紅は1.9%高など軒並み高。東証株価指数(TOPIX)が下落する中でも商社株の上げは目立った。

  日経平均株価の構成銘柄で時価総額の最も大きな50社を見ると、過去1カ月でアナリストによる目標株価引き上げ率上位10社のうち4社が商社だ。三菱商の目標株価は18%引き上げられ、9位の三井物も9.3%と50社の平均を上回った。

バフェット氏が買い増す商社株、目標株価の上げ幅はトップクラス
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-19/RWHN53T1UM0W01

 

続きを読む

49件のコメント

発売されたばかりの新品種が大量に盗まれた模様、山形県が20年以上かけて開発した高級品種だ

1:名無しさん


山形県が20年以上かけて開発したさくらんぼの新品種「やまがた紅王」が、天童市のさくらんぼ畑で盗まれました。「やまがた紅王」は今月、本格的な販売が始まったばかりで、盗難の被害が確認されたのは初めてです。

19日午前5時半ごろ、天童市寺津のさくらんぼ畑で3本の木になっていた「やまがた紅王」の実が軸ごともぎ取られ、大量に盗まれているのを栽培農家の男性が見つけ、警察に通報しました。

警察によりますと、盗まれた実はおよそ5キロで、被害額は合わせて10万円相当に上るということです。

被害にあったやまがた紅王の木は農業用ハウスの中にありましたが、施錠はされておらず、18日午後5時ごろの時点では被害はなかったということです。

県内で「やまがた紅王」が盗まれる被害が確認されたのは初めてだということで、警察は窃盗事件として捜査しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230620/k10014104691000.html

 

続きを読む

25件のコメント

大塚家具元社長・久美子氏が奇跡の大復活を遂げて経営現場に舞い戻る、意外すぎる展開に広報担当者も戸惑いを隠せず

1:名無しさん


「家具屋姫」が経営の現場に戻ってくる。

大塚家具のすべての役職を辞任してから約2年半――。同社・元社長の大塚久美子氏(55)が、6月26日付でIT機器メーカー・メルコホールディングスの社外取締役に就任することが内定したのだ。メルコの牧寛之社長との個人的な縁がキッカケで、社外取締役に抜擢される予定だという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a392d0923380c404b537fed3abd5cd0c28d0c1

 

続きを読む

40件のコメント

インスタグラムを信じて881万円のロレックスを3万円で購入した男性、残当すぎる現実に打ちのめされた模様

1:名無しさん


ロレックス881万円→3万円…「東急本店閉店セール」装うサイト 残る“中国の痕跡”

今年1月に閉店した東京・渋谷の「東急百貨店本店」の閉店セールを装う詐欺サイトが、インターネット上で出回っています。追跡すると、繰り返し偽サイトを作り続けるグループの存在が明らかになりました。

■東急百貨店「管轄の警察署に報告・相談」

サイトで購入手続きをした会社員の男性(63):「本当に皆さんが親しんでいた百貨店がなくなるということで、売れ残ったものを処分するのに、大盤振る舞いをするのかなって。興味を持ってクリックをしてみようと」

そう思った男性が先週、あるサイトにアクセスしました。

そのサイトには、ロレックスの881万円の腕時計が2万9000円、エルメスの270万円のバッグが2万5800円など、高級ブランドの商品が信じられない値段で並んでいます。

一体なぜ、こんなに安いのでしょうか?

東急百貨店本店・稲葉満宏店長(当時):「長い間、東急百貨店を支えて下さった皆さま。本当にどうも、ありがとうございました」

今年1月に閉店した東京・渋谷の東急百貨店本店。再開発に伴い、渋谷の街から姿を消しました。

サイトでは、スタッフが最後にお辞儀する写真をそのまま使用。閉店セールのため、破格の値段になっているとしています。

男性は、インスタグラムで広告を目にしたことをきっかけに、このサイトにアクセス。家族などにプレゼントしようと、ルイ・ヴィトンとプラダのバッグ、ロレックスの時計を合わせて6万円で購入することを決め、名前や住所などの個人情報を入力しました。

会社員の男性:「東急さんの使われてた写真が、本物だったと思うんですけど。東急本店の写真で、マークも使っていましたし。商品は代引きで届けると書いてあったので、先にクレジットカードの情報を打ち込まなくて良い。大丈夫かなと思った」

そこで、実際に東急百貨店が閉店セールを行っているのか、番組は問い合わせてみました。

東急百貨店:「営業終了に伴った海外有名ブランドの割引価格での販売や、ショッピングサイトでのセールなどは実施しておりません。管轄の警察署に報告し、相談いたしております」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/208d68368ae3989b2ae0bab4ce673b7a97667c7b

 

続きを読む

33件のコメント

セブン立案の池袋改装計画がトンデモすぎて各所から批判殺到、高級ブランド系列はほぼ壊滅する模様

1:名無しさん


 「西武池袋本店の改装プランは、そごう・西武が自分たちで作ったことにしろ」

 発言の主は、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長。事情に詳しい関係者によれば、今年6月初め、そごう・西武の林拓二社長を呼び出し、そう言い放ったという。

 セブン&アイ傘下の百貨店、そごう・西武。その売却劇が新たな局面を迎えている。

 セブン&アイがそごう・西武の売却を決断したのは2022年2月。2度の入札を経て同年11月、アメリカの投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに、そごう・西武の全株式を2000億円超で売却する契約を結んだ。

 だが、西武池袋本店(池袋西武)をめぐって、フォートレスと組んでいる家電量販大手・ヨドバシホールディングスとの条件交渉が難航。今年に入り売却実行の時期は2度も延期され、ついには「無期限延期」になったまま今に至る。

■既存テナントの「強制移転」が火種

 しかし、5月25日にセブン&アイが定時株主総会を終えると、事態は静かに動き始める。「ヨドバシSCプラン」と呼ばれる改装案を作成し、関係者への根回しに走っているというのだ。

 このほど東洋経済は、ヨドバシカメラ入居に伴う「池袋西武の改装プラン」を独自に入手した。この概略が次ページの図となる。池袋西武の本館(北・中央・南)を抽出している。

 まず目につくのが、地下1階から地上6階までの大部分を占めるヨドバシカメラの店舗面積だ。店舗内での「一等地」といえる池袋駅直結の北側、中央のほとんどを陣取る計画だ。

 ヨドバシは多額の資金を拠出して池袋西武の不動産を取得する方針で、低層階への出店をかねて主張していた。しかし、この「低層階出店」が混乱の火種となっている。玉突きで既存テナントの「強制移転」を伴うからだ。

 最大の懸念点は、ラグジュアリーブランドのルイ・ヴィトンの移転だろう。現在店舗を構える北側1~2階は、2022年10月に6年ぶりの大規模改装を終えたばかり。にもかかわらず、計画では中央~南側に移転させることになっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb73e4c2ffd51cca7c1b95d1e15ac1fb999c35e

 

続きを読む

45件のコメント

参加費3500万円の「タイタニック号」探索用潜水艇が行方不明に、富豪用だったために酸素にはまだ余裕があるはず

1:名無しさん


海底に沈没した豪華客船「タイタニック号」を探索する潜水艇が北大西洋で行方不明になり、捜索が行われています。

アメリカ沿岸警備隊によりますと、沈没した豪華客船「タイタニック号」を探索する潜水艇が19日、北大西洋で行方不明になっていることがわかりました。

イギリスのBBCなどは、潜水艇には操縦士を含め5人が乗船しており、うち1人はイギリスの実業家だと伝えています。

潜水艇は18日朝の潜水開始後に連絡が取れなくなり、アメリカとカナダの当局が連携して捜索を行っているということです。

タイタニック号は1912年、氷山に衝突して北大西洋の海底に沈没し、およそ1500人の乗客が犠牲になったイギリスの豪華客船で、映画「タイタニック」のモデルとしても有名です。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/551824?display=1

 

続きを読む

47件のコメント

ポケモンカードに鑑定不能な偽造カードが大量に出回って大手が買い取り停止、バブル状態だった相場が大暴落している模様

1:名無しさん






 

続きを読む

29件のコメント

開業48年の新岩国駅の周辺が実に悲しいことになっている模様、地元住民たちの証言が色々と辛い

1:名無しさん


 広島駅で「のぞみ」から「こだま」に乗り換え、西へ14分乗車すると、山口県岩国市の新岩国駅に着く。市の人口は約12万7千人。約8万人の福井県越前市、約6万3千人の同県敦賀市より多い。

 広いコンコースには中央に円形のソファが二つとテレビが1台。天井の蛍光灯のいくつかは切れ、駅構内にはコンビニが1店。山口県内の新幹線駅は五つあり、新岩国の利用者数が最も少ない。2020年度は1日平均約500人で、新山口駅の9分の1。

 新岩国駅は1975年、山陽新幹線岡山―博多の開業とともに市郊外に設置された。岩国商工会議所の木村圭一専務理事(67)の記憶では、当時駅周辺には飲食店が5店舗ほどあり、ホテルもできた。現在は飲食店が1店のみで、ホテルはサービス付き高齢者住宅に変わった。駅を出て右手の古びた土産物店2階の窓には「テナント募集」のチラシが張ってあった。<中略>

 懸念の声もある。複数の市関係者は「岩国の中心地にあった映画館も、ボウリング場もなくなった。アクセスはよいけど、通過型(の都市)で終わっている」と口をそろえる。

 同会議所の杉山浩司事務局長は「新幹線は地元から外に出て行くには便利。プロ野球の広島カープの試合にもすぐ行ける。駅前の土日の駐車場は結構いっぱい」。新幹線駅ができてから48年。駅周辺の土地は駐車場が大部分を占めている。

続きは↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1808573

 

続きを読む

26件のコメント

日本政府がエネルギー資源の自給に本格的に乗り出した模様、日本海側の国産海底資源の具体的な開発計画を策定

1:名無しさん


西村康稔経済産業相は19日、日本近海の次世代資源として期待されているメタンハイドレートの具体的な開発計画を、23年度内に策定する方針を表明した。海底資源開発の課題や目標を示した「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」の改定に反映させる。

 日本海沿岸の12府県でつくる「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」の花角英世会長(新潟県知事)がメタンハイドレートの開発促進を要望したのに呼応した。

 同連合は、メタンハイドレート生産技術の開発や海洋調査を着実に進めることや、24年度予算で調査費を拡充することを要望。開発時に必要となるエネルギー供給基地や広域ガスパイプラインの整備推進も訴えた。

https://www.47news.jp/9477590.html

 

続きを読む

17件のコメント

トラック衝突事故で重傷を負った豚たち、ある意味で可哀想すぎる顛末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


北海道の八雲町で6月18日、高速バスにトラックが衝突し5人が死亡、12人が重軽傷を負い病院に運ばれた事故で、警察は事故原因を調べるとともに、過失運転致死傷の疑いも視野に捜査を進める方針です。<中略>

 一方、会社側によりますと、トラックに積み込まれていたブタ30頭について、事故現場から逃げた1頭を除く29頭は内出血などケガが重く出荷できないことから安楽死処分となる見込みだということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55e8e108c6d55e78bf86b61e2f2350a80f1645d8

 

続きを読む

23件のコメント

50年以上の伝統を誇る私大の名門部活が断絶の危機、理由が胡散臭すぎて混乱が広がっている模様

1:名無しさん


私立校の名門部活動、借金トラブルで活動休止 東京・芝学園

私立の中高一貫校「芝中学・芝高等学校」(東京都港区)で50年以上続く部活動「技術工作部」が借金トラブルを理由に、2022年12月から活動を休止していることが判明した。同校は「会計処理が不適切だった」として元顧問教諭(退職)らを指導し、調査を進めている。

技術工作部は、省エネ性能を競うカーレースの全国大会(中学生部門)で2年連続優勝するなどの活動実績で知られる。現在の部員は約40人。

同校によると、部員がインターネットで部品を購入する際、顧問の個人名義のクレジットカードで決済。代金は、部員が管理する部の口座から引き落とされていた。

残高不足、生徒が卒業後に穴埋め

部では学年に応じた部費を集め、工作を使ったイベントでの収益もあったが、残高が不足すると顧問が個人資金を部に貸し付ける形で補塡(ほてん)。不足が生じた学年は、部員らが卒業後に「寄付」という形で穴埋めする仕組みだった。会計資料によると、借入金として約175万円が計上されている。

顧問は22年3月末、「一身上の都合」を理由に退職。その後、部員らが元顧問からの借入金を清算する必要に迫られ、混乱が広がっていた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230617/k00/00m/040/108000c

 

続きを読む

71件のコメント

川勝知事が「私が言ったことが間違っていたと今知った」と記者会見で表明、県の担当者と知事の発言が食い違う

1:名無しさん


【リニア】議論加速(1)…Q「知事が言ってたことは間違ってた」 A「そうですね、今知りました」 “田代ダム案”協議に進展も川勝知事と事務方の情報共有に課題 /今週の静岡

静岡県 川勝平太知事(15日)
Q:リニアの関連で一点だけ、田代ダムの関係を伺いたいんですけれども、公式の表向きの動きとしては4月26日にJR東海が県に対して前提条件の文言についての見解を問う文書を出したのが最後になっていると思います。現在の協議状況についての認識をお伺いできますでしょうか?

A.「これは去年の4月に突然出てきた案だった。これはもちろん、田代ダムの水利権を持っている東電さんの了解があるものと思ったんですけれども、それがとれないまま今日に来ているということでありまして、まだ明確な東電から、あるいは東電からJR東海を通してですね、田代ダム取水抑制案について、実現可能性について明確なご返事がまだ届いてない。少なくとも私の所に届いておりません。もし届いていれば、JR東海はすぐ持って来るでしょう」

Q:今の質問は、現在のやり取りにおいて、JR東海はその「前提条件」、これでいいですか? というのを県に確認している段階というのを我々は承知しているんですが…。

県の担当者:「今は大井川利水関係協議会の会員と今後の対応について調整しているところでございます」

Q:つまりそのボールは県側にあると?

県の担当者:「現在は県の方で調整しています」

静岡県 川勝平太知事
Q:この問題に関しては、知事が言っていたことが間違っていたということでいいですか?

A.「そうですね。正確な情報を今初めて知りました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e626b7894d4eea764be3b28106092dee38ed0e58?page=1

 

続きを読む

12件のコメント

光学機器メーカーが”撮り鉄の尻拭い”を渋々開始、ここに出席する人間は迷惑行為をしないという指摘も

1:名無しさん


総合光学機器メーカーのタムロンは、鉄道撮影マナー向上の啓発を目的とした特別イベント「鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会&鉄道撮影マナー講座」をさいたま市の鉄道博物館で8月5日に開催すると発表した。

近年、鉄道写真撮影のマナー悪化が多くのメディアに取り上げられるほどの社会問題となっていることから鉄道風景コンテストの主催者として改めてマナー向上と撮影の楽しさを知ってもらおうと、イベントを企画した。

当日は17時30分から19時30分まで鉄道博物館を貸し切ってナイトミュージアム撮影会を行いあわせて鉄道撮影マナー講座を実施する。写真家の広田尚敬氏と金盛正樹氏、JR東日本大宮支社の社員がマナー講座の講師を務め、楽しく安全な鉄道撮影を行うための心がけを話す。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/article/20230617-2705287/

 

続きを読む

20件のコメント

イオン屋上駐車場で転んで動けなくなった72歳女性、2日間放置されて熱中症で死亡する悲劇が発生

1:名無しさん


北九州市若松区で17日午前、ショッピングセンターの屋上駐車場で72歳の女性が死亡しているのが見つかりました。

警察によりますと、死因は熱中症ということです。

警察によりますと、17日午前9時45分ごろ、北九州市若松区二島のイオン若松ショッピングセンターで、「駐車場に人が倒れていた」と消防に通報がありました。

警察が現場に駆け付けたところ、屋上駐車場に女性が倒れていて、その場で死亡が確認されました。

女性に目立った外傷や着衣の乱れはなく、近くに所持品も残っていて、警察のその後の調べで、近くに住む72歳の女性とわかりました。

15日ごろに熱中症で死亡したとみられ、何らかの原因で転び動けなくなったのではないかということです。

警察は、防犯カメラの映像などで女性の足取りなどを確認することにしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/155751694976f6fcd41c90851043a7fd5d3c581a

 

続きを読む

114件のコメント

「実写版『リトル・マーメイド』の改変はマーケティング戦略として自然」とメディアが主張、そもそも興行収入で成功をはかるのはやめるべき

1:名無しさん


「私のアリエルじゃない」「私みたいなプリンセス!」。ディズニーの実写版『リトル・マーメイド』ほど、公開前から賛否がわかれた映画もないかもしれない。<中略>

ディズニーが非白人キャラを増やしている、ビジネス上の理由

「ひとまず良好」な北米ヒットの一因には、公開前に激しい賛否を巻き起こした、ブラック・アリエル自体にあるかもしれない。前提として、アメリカの若年層は人種的に多様で、おおむね13歳未満のアルファ世代では非ヒスパニック白人が 50%以下 とされる。子どもをメインターゲットにするディズニーが非白人キャラを増やしているのは、マーケティング戦略として自然だろう。

 加えて、同国のアフリカ系コミュニティは「同胞の映画を特に観に行く層」と知られている。『リトル・マーメイド』にしても、プロモーション幹部は 「黒人層を惹きつけ、すべての人を包括する」 戦略を公言していた。オープニングのチケット購入者のうち、 黒人は35% とひときわ高い( 同グループの人口比率は若年層でも10%半ば )

 しかし、「大惨事」も起こってしまった。北米以外での国際成績が悪いのだ。ラテンアメリカ、ヨーロッパには良好な国もあるが、問題はディズニーリメイクの重要市場だった中国と韓国。『アラジン』が5000万ドル以上稼いだ 中国において『リトル・マーメイド』は1000万ドルにも届かず終わりそうな無風っぷり だ。ちなみに、公開が遅かった関係で「アジア最後の希望」とされた日本では、中国の10日分売上を3日で上回る 約520万ドルの「堅調」デビューを飾った。<中略>

 映画の興行収入の予想や議論は、ひとつのファンカルチャーとなっている。一方、こうしたコミュニティの「当たった」「コケた」認定への苦言も出ている。

 投資家のショーン・ニーベリは「興行収入で成功をはかるのはやめるべき」 と提言した。ディズニー社の強みとは、グッズ販売やテーマパークを含めたエコサイクルである。『リトル・マーメイド』の場合、巨大市場たる米国のおもちゃ売上が好調で、サウンドトラックは旧作のチャート記録を超え、パークイベントも話題になっている。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63553?page=2

 

続きを読む

16件のコメント

日本に残された最後のトロリーバス、色々な意味で限界を迎えてしまい運営会社が改善策を模索

1:名無しさん


富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートを管理する立山黒部貫光(富山市)は、立山トンネル(全長3・7キロ)で運行しているトロリーバスを2025年度以降に廃止し、電気バスなどへの切り替えを検討している。更新が必要な部品の調達が難しくなったことが原因という。廃止されれば、かつて各地で活躍したトロリーバスが国内から姿を消すことになる。

 トロリーバスは、架線からの電気で走るバスで、法的には「無軌条電車」に分類される。路面電車より整備費が安いことなどから、戦後、東京や大阪などの都市部で公営車両が相次いで導入された。マイカーの普及や地下鉄網の整備に伴い、1972年に横浜市で廃業したのを最後に都市部では見られなくなった。

 一方、立山黒部アルペンルートでは、排ガスを出さない環境負荷の小ささが注目された。64年に扇沢駅(長野県大町市)と黒部ダム駅(富山県立山町)を結ぶ関電トンネルで導入され、96年には立山町の室堂駅と大観峰駅を結ぶ立山トンネルでもディーゼルバスから切り替わった。

 関電トンネルでは2019年、老朽化で電気バスに移行。現在は立山トンネルでのみ、全8台が片道10分をかけて運行している。

 立山黒部貫光の見角要社長は先月末の記者会見で、「すぐに運行できなくなるほど状態が悪いわけではないが、次世代にふさわしい乗り物を探したい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3274ec13495faaa8a787b1b9f6252690d6d5edc

 

続きを読む

21件のコメント

近鉄の「子供向け駅員体験」があまりにも過酷な内容すぎて物議を醸す、ある意味でとてもリアルだと話題に

1:名無しさん


《怖くて泣いちゃう子ども続出しそう》
《大人だけならまだしも、子供に睡眠時間4時間は酷でしかない》

6月13日、近畿鉄道が奈良県の吉野線・大和上市駅において子供向けの職業体験イベントを実施すると発表した。しかし、プラン内容が「負担が大きいのではないか」と、一部SNS上で指摘が上がっている。

イベントは「きんてつ駅のお仕事体験2日間 ㏌ 大和上市駅 ~大和上市駅長になっていろんな駅業務に就く体験型ツアー~」と題して、小学4年生~6年生が対象となっている。日程は第1回目が7月29日~7月30日、第2回目が8月19日~8月20日と、どちらも1泊2日で駅の合宿所に宿泊するというもの。

1日1組限定(保護者含めて4名まで)の特別感ある企画だが、参加費は大人1人あたり10,000円で子供は1人あたり30,000円。初日スケジュールは午後3時30分に下市口駅で集合し、以降は改札業務や列車監視などの実務体験をして就寝は深夜24時ごろ。翌日は午前4時30分ごろに起床し、午後12時ごろ終了予定だという。

さらに注意書きには、《仮眠時間は約4時間ほどです》《入浴はできません》《夕食、朝食は含んでおりません。各自でご準備ください》《寝具はご用意いたします》と記されている。

貴重な体験ができるイベントだが、このようなスケジュールは幼い子供たちにとって辛いのではないかと冒頭のような声が上がっていたのだ。

全文はこちら
https://jisin.jp/domestic/2213689/

 

続きを読む

44件のコメント

映画「リトル・マーメイド」が日本で2週連続1位を獲得、なんとかスパイダーマンに勝てた模様

1:名無しさん


2023/06/17 17:46更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *44269(+1792) 163906(.727) *61.4% 38.6% *57027 リトル・マーメイド
*2 *41249(+1310) 187048(.667) ****** 30.6% *66093 スパイダーマン:アクロス・ザ…
*3 *34269(+**75) 125502(.851) *70.5% 51.0% *37743 ザ・スーパーマリオブラザーズ…
*4 *23970(+1572) 126496(.687) ****** 40.3% *39928 ザ・フラッシュ
*5 *22062(+*989) *56797(.725) *93.4% 34.3% *28089 憧れを超えた侍たち 世界一へ…
*6 *18526(+*546) *57998(.703) *62.5% 45.7% *23183 怪物
*7 *14044(+*266) *56498(.661) ****** 56.8% *23002 忌怪島/きかいじま
*8 *11988(+*253) *37120(.746) *72.2% 44.9% *15102 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サ…
*9 *11684(+*251) *13346(.478) *87.1% *7.3% *24459 劇場版アイドリッシュセブン …
10 *10538(+*630) *33716(.582) *54.4% 47.6% *16562 ワイルド・スピード/ファイヤ…

※AEON系取得不良中です

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd67c7142dd540238801fa829bc448263e5d5e04

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク