古いテレビを梱包して玄関に置き、泥棒に持って行かせるという荒技。さすがpic.twitter.com/fBlEbNDwGe
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) December 21, 2024
家電リサイクル法とは?(日本の場合)
特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)は、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
対象となる廃棄物は、下記の「家電4品目」と呼ばれるものです。製造メーカーによって処分に必要となるリサイクル料金が異なるので、製造メーカー名を確認しておきましょう。
対象となる「家電4品目」(いずれも家庭用機器のみ)
●エアコン
●テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
●冷蔵庫・冷凍庫
●洗濯機・衣類乾燥機
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/fukyu_special/