人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

すき家で『フリスビー丼5枚盛』を食べていた客、「あちらのお客様からです」をリアルで体験してしまい……

1:名無しさん




 牛丼御三家の一角「すき家」。その隠れた人気メニューで、“フリスビー丼”という愛称で親しまれる「まぐろたたき丼」(並盛600円、税込み/以下同)を皆さんはご存じでしょうか?

 2004年から販売されている長寿メニューである同商品は、ご飯の上にレトルトパックから取り出して乗せただけのような円状のまぐろたたきが乗っているのが特徴の丼ものです。その独特の形状をイジり、“フリスビー丼”と呼ばれるようになりました。

 味については肯定的な意見も少なくなかった同商品ですが、14年に同メニューの販売は終了。16年に復活した後、18年8月にはなぜか突如、メニュー写真を変更します。それまで、まぐろのたたきがほぐした状態で盛られていた画像を、パックから取り出したツルリとした形状のものに差し替えるという、つまり実物と同じフリスビー丼にしたことで、ネット上では「まさか見本を実物に合わせてくるなんて」とさらなる話題を集めることになりました。

全文はこちら
https://cyzowoman.jp/2024/08/post_484489_1.html

 

続きを読む

43件のコメント

日産について言及したら日産社員複数からDM、すると技術者と営業の言い分がそれぞれ食い違っていて……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

「前に買った1kgの餅米を使いきれずに余ってる、1.5kgの餅米を買ったの返金して」と店にクレーム、返金は致しかねますと伝えたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

すき家で「いくら丼」が始まったから注文、だがその店の注文者第一号だったらしくて厨房から……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

菊正宗のシンボル「菊正宗鉄塔看板」が急遽撤去されると判明、70年の歴史が終わる事態にファンも驚きを隠せず

1:名無しさん


 

菊正宗、鉄塔看板撤去へ 設置から70年超、酒どころ「灘五郷」彩るシンボル的存在 神戸

 大手酒造会社の菊正宗酒造(東灘区)は、生産工場内に立つ鉄塔看板を20日ごろまでに撤去することを明らかにした。1953年から70年以上にわたり、国内随一の酒どころ「灘五郷」の一角を彩るシンボル的存在だったが、安全性などを考慮して撤去を決めたという。

 同社によると、鉄塔看板は53年12月に完成。高さは土台部分も合わせて約50メートルで、三角柱の各面に赤文字の「菊正宗」を掲げている。法令に基づき設置し、95年1月17日の阪神・淡路大震災でも大きな被害はなかったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/59d54faa3c872f9cda99466a09d536d5b1d103c2

 

続きを読む

23件のコメント

カイロスロケットが「打ち上げる光景」が航空機から偶然撮影された模様、JL909から打ち上げ見えていたってマジか!

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

経理系マネージャーが「管理職が仕事のやり方を教えないといけないの?」と不満を表明、自分で課題を認識して解決するべきだ

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

「よく見て。これがある家はとても危険な状態です」と専門家が”危険な兆候”を指摘、本当に注意しないと気付けないが……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

ファミマの店内放送がバグって「全て詐欺です全て詐欺です全て詐欺です全て詐欺です」と連呼、「止められません!」「電源を切るんだ!」と店員が……

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

冷遇されてたアニメをテレビ局が露骨に優遇し始めて視聴者困惑、今までは「深夜枠」で放送するのが普通だったが……

1:名無しさん


テレビ局のアニメ 23時台放送の争いへ

 近年テレビ局がアニメビジネスに力を入れる中で、新たな動きが見られます。従来、アニメは午前0時を超える「深夜枠」で放送するのが普通でしたが、今や各局がそろって23時台に放送、競争する流れになりつつあります。なぜでしょうか。

◇アニメの扱い かつては“格下”

 従来、アニメといえば、「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのごく一部の子供・ファミリー層作品を除けば、大半は深夜枠のことを意味しました。原作や出演している声優のファンを見込んだり、DVD(ブルーレイ・ディスク含む)を売ったりするのが主流のビジネスモデルでした。

 しかし、映像ソフトが売れなくなる一方で、ネット配信サービスの拡大と共に海外で人気となります。

 そして新型コロナの巣ごもり需要の追い風などもあってアニメ「鬼滅の刃」の人気が爆発、アニメのコンテンツパワーが見直されたのです。そのため、各局は23時台にアニメの話題作を相次いで投入する展開になっています。

 フジテレビは2021年から、日曜23時15分に「鬼滅の刃」を編成し、人気ドラマに負けない総合視聴率をマークするなど結果を出しました。

 続いて、金曜23時40分からは「ドラゴンボールDAIMA」を放送。さらに来春から20年の歴史を持つ深夜アニメ枠「ノイタミナ」を23時台に移動させます。新生「ノイタミナ」第1弾は、東川篤哉さんの小説が原作で、ドラマも人気になった「謎解きはディナーのあとで」。力の入れようがうかがえます。

 日本テレビは、2023年から新アニメ枠「FRIDAY ANIME NIGHT(フラアニ)」(金曜23時)を設け、「葬送のフリーレン」がヒット。2025年1月から「薬屋のひとりごと」の第2期を放送します。フラアニは、老舗映画番組「金曜ロードショー」の後だけに、ライト層を取り込める強みもあります。

 テレビ朝日は、2024年秋からアニメ枠「IMAnimation」(土曜23時30分)を作り、第1弾に人気サッカーマンガが原作の「ブルーロック」を放送。今後放送予定の「ババンババンバンバンパイア」や「片田舎のおっさん、剣聖になる」なども人気のある原作ものです。

 TBSは、系列のCBCがアニメ枠「アガルアニメ」(日曜23時30分、全国28局ネット)を今年4月から放送。また系列の毎日放送は「土6(土曜18時)」「日5(日曜17時)」など、以前から夕方のアニメに力を入れていたのは、よく知られています。


 テレビ局の編成説明会で以前は、アニメに触れることがレアケース。

 深夜に放送されていたこともあり、”格下”に見られていた時代があったのです。元々、アニメに力を入れていたテレビ東京は別にして、なぜテレビ各局が、23時台にそろってアニメを放送するようになったのでしょうか。

◇巨大な海外市場 SNSとの相性良く

 まず、ビジネスモデルの変化です。民放のテレビ番組は通常、番組スポンサーからの「広告費」が主な財源であるため、誰もが無料で見られるのですが、マネタイズに制約がありました。テレビ優先なので、そもそもネットの配信に抵抗があったわけです。

 しかし今は状況が変わりました。アニメはテレビ放送に加え、今や世界規模での配信が見込める上、海外市場の大きさからリターンに期待できます。アニメの原作となる日本の「マンガ」は、世界で圧倒的な評価を得ていますし、他業種がアニメビジネスに目をつける時代です。この流れに乗らない手はありません。

 また、視聴率に代わる「指標」として、SNSが欠かせない時代です。ネットの登場でエンタメが充実したこともあり、テレビの視聴率は下がる一方ですが、視聴率をどう確保していくかが問われていました。

 テレビとSNSの相性は抜群で、テレビを視聴しながらSNSで感想を書き込むのは今や普通のこと。リアルタイム視聴(同時視聴)につながるのも歓迎されますし、反響があればネットでニュースにもなり、「TVer」などの見逃し配信につながるのも利点です。

 そして一定の視聴率が見込めるのであれば、深夜枠にする必要はありません。SNSの盛り上がりを考慮すると、少しでも早い時間帯に放送をするのは理にかなってますし、リスクの低い23時台で……となるわけです。

 ただし気になる点もあります。ここまで各局がそろって23時台のアニメに注力するのは、「横並び」「前例踏襲」とも言えます。

 一局ぐらいゴールデンタイムに投入して、業界を変えようとする意図が感じられるような大胆な編成ではありません。勢いのあるビジネスに見られる、ダイナミズムに欠けています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8da902041a74868d2e841ea9a7571e3f28a2e2fe

 

続きを読む

23件のコメント

ラーメン屋から備品を盗んだ高校生、速攻で母校を特定されて「最後通告」を食らってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

先生が道徳を説いても「いじめ」は一向になくならず、だが特別授業で弁護士が「いじめの損害賠償は総額でいくらか」を話したら……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

「飛行機で2時間で行ける距離をなぜ列車で行く必要が?」と首を傾げるドイツ人、パリ・ベルリン間の直通高速鉄道運行が実現するも……

1:名無しさん


パリ・ベルリン間に直通高速鉄道運行が実現。
しかし「飛行機で2時間で行ける距離をなぜ列車で行く必要が?」と首を傾げるドイツ人。
同じようなことをアメリカの高速鉄道でもアメリカ人が言っていましたね。

 

しかし我々日本人は、新幹線を始点から終点まで乗る人は多くないのを知っています。
高速鉄道ができて便利になる人は、むしろ中間点付近の人々でしょう。

 

 

続きを読む

15件のコメント

「二度と動物に関わる仕事をしないでほしい」と獣医師が”ブリーダーの所業”に激怒、生まれた子には罪がないのは当然だけど……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

漫画家志望者から「非常に熱心な編集氏からの被害報告」が続出している模様、クオリティに全然関係ない「その編集氏のこだわり細部リテイク連発」で……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

新幹線車内で「医療関係者の方いますかー!?」の声を耳にした医師、やはり昨今のリスク少しよぎって5秒迷った結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

カカオ豆の価格が「空前絶後の大バブル状態に陥っている」と判明、だが価格暴騰にも関わらず生産者に入る金は……

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

「年寄りでもないのにインターネット老人会とかイタいわ〜」と若い子、「あー昭和生まれといっても老人ってほどではないもんね」と返すと……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

広大医学部の学生が授業をサボりすぎたせいで留年確定、親に報告しようとするも妹の誕生日で……

731:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

青梅に残された「日本最後のマクドバス」の姿に目撃者騒然、哀愁漂う光景が話題になっている模様

731:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク