ある同僚の先生が「自分の研究室だけ狭い気がする」というので、メジャーを持ち出して実証的に明らかにしようとしたら他の同僚から必死で止められたものの、「お前らそれでも研究者か!」などと叫びながら測量を断行したら実際に45センチ幅が狭いことが示されてしまい、それ以来みんな気まずい。
— カタカナをカタナカと誤植した久保田裕之(家族社会学) (@hkubota_lecture) April 3, 2025
はい、ここから得られる教訓は何ですか?
— カタカナをカタナカと誤植した久保田裕之(家族社会学) (@hkubota_lecture) April 3, 2025
①研究結果は真理を追求するものであるが、必ずしも人間全体を幸福にするものではない
— ニニ (@MadsStm1122) April 4, 2025
安直にスマホの3Dスキャンに頼らず自ら測る 大切なこと
— HIROMICHI (@bxq01644) April 4, 2025
私も同じことありました。
— horiguchiitsuko (@itsukoh0702) April 3, 2025
自分のスペースが狭い!といきりたたれてましたが、メジャーで測定かつ第三者が図面で確認したら、私のほうがずっと狭い。
次に、倉庫の奥のそのスペースに学生を手なづけてつれこんでいるとクレームつけてきました。
気まずいというか、次なるクレームにご注意を。
本勤務先で居室が同僚よりも狭いが、「冷暖房が効くのが他の部屋より早いし……(震え声)」って感じで済ませている。 https://t.co/EJKDJhm4fG
— ayustate (@ayustate) April 4, 2025
解決できる見通しがないなら、問題を浮き彫りにしてはならない…
— TYK (@TYK92069037) April 4, 2025https://t.co/7nmijEiDPu
43センチだったら、本箱置けるもんな。死活問題だよ https://t.co/qa6cET0vUr
— sisei (@sisei73807434) April 4, 2025
45cmだと明らかに狭いと分かる幅なので研究室が割り当てられる時に狭いですよと説明が必要だと思います… https://t.co/6OAU2vyxb9
— おとないやいやえん (@8Wpu8KDLRCtYWsq) April 4, 2025
45センチは…本棚一列置ける幅と考えると大きいな… https://t.co/bXCDOMmsSP
— 科木せみこ (@mouseion_semiko) April 4, 2025
構造躯体の壁か柱の影響かな。柱の中心部間は日本の場合6mで作ってる場合が多いんだけど、柱に接した部屋は柱の分だけ狭くなる。壁を厚く取って中に色々入れると、柱に接してることが見えなくなるので、訳も分からずただ狭い。 https://t.co/LYJPacd2GL
— 中村利仁 (@rijin_nakamura) April 3, 2025
やってみなくちゃわからない、大科学実験で。 https://t.co/xVIUoTywdQ
— 伊木 棚司 (@igitanashi02) April 4, 2025
同じようなことを言いながら、同じことをしました。僕のオフィスだけ微妙に小さい(配電盤の位置関係で) https://t.co/qY2Cr7lzjf
— k-dual(-25) Ph.D.デストロイヤー (@haruhikomegane) April 4, 2025
「実証的に明らかにしようと」
— うえぴょんX
研究者の原点てやつだろうな。 https://t.co/M19BKbPCx4X7 parody (@uepyon_noypeu) April 4, 2025
>「お前らそれでも研究者か!」などと叫びながら測量を断行
— Dr.Avocado
実証大事 https://t.co/6ZETACZnjw(@k1h) April 4, 2025
大変お世話になった元ボス2人が(アカデミアじゃなく)このタイプで、みんなにウザがられてたけど、カエルくんはそういうところが、だいすきでした
— カエルくん(けろりん) (@kaerukun_ctu) April 4, 2025!どちらもピュアピュアで真っ当で偏見なく、良い方でした。 https://t.co/sAMZV87Nhp