実録!恐怖体験なのですが、先日20年程使っていたYahoo! JAPAN IDが突如何故か利用停止になりました(エラー番号:F001) 。復旧も出来ず、20年分のメールが全て消えました。調べたら電子書籍を買ってた人達は全部没収だそうです。Yahoo使ってる人は今すぐ他サービスに乗り換えた方がいいと思います。 pic.twitter.com/9PtYnKuHuX
— まっくるG🏳️🌈 🏳️⚧️ (@macletan) April 3, 2025
「不正利用」や「不正アクセス」、「利用規約違反」によりYahoo! JAPAN IDの利用が制限されている
Yahoo! JAPAN IDは、不正利用や規約違反の可能性があると判断された場合、利用が停止(エラーF001, F004, F006)または一時的に制限(エラーF003)されます。また、ログイン方法の再設定が必要な場合もあります(エラーF007)。
ログイン時に下記のエラーメッセージが表示される場合は、Yahoo! JAPANをご利用いただく全てのお客様の情報をお守りするため、利用規約に則りYahoo! JAPAN IDのご利用を制限しています。
表示されるエラー番号の説明をご確認ください。
エラー番号:F001、F004、F006
エラー番号:F003
エラー番号:F007
エラー番号:F001
利用規約違反や不正な利用、または不正アクセスの可能性が確認されたため、このIDは利用停止されています。
エラー番号:F004
利用規約違反の可能性が検知された、または第三者による不正アクセスのリスクが高いと判断されたため、このIDは利用停止されています。
エラー番号:F006
不正利用・濫用の可能性が確認されたため、このIDは利用停止されています。
上記のメッセージが表示されるIDは、弊社サービスにおいて不正利用、濫用が確認されたIDと類似した傾向が見受けられたため、ご利用状況などから総合的に判断した結果、利用規約に則りご利用を停止しています。
今後、該当のIDはご利用いただけません。
https://support.yahoo-net.jp/SccLogin/s/article/H000013567
今Twitterも不正アクセスで乗っ取られたり、二段階承認が出来なくて問い合わせしても音信不通というのがデフォになってきてて、メールアドレス認証が出来なかったら詰むので、Twitterの登録アドレスをYahooメールにしてる人本当に気をつけて……。場合によってはこれ消費者センターものだと思うよ。
— まっくるG🏳️🌈 🏳️⚧️ (@macletan) April 3, 2025
わたしはYahooのアカウントはメール以外ほぼ使ってなかったからただ途方に暮れてるだけだけど……色んな情報が詰まってたアカウントなので、今後どこで不利益が出てくるかわからないのだけど……「Yahoo F001」で検索した感じPayPayに全部紐づけてた人も詰んでる。二度と作らない様に気をつける……!
— まっくるG🏳️🌈 🏳️⚧️ (@macletan) April 3, 2025
私もこれでebooksの電子書籍全部失いました😂カナシイ…
— こげ茶 (@kogechamu) April 4, 2025
エラーが出た経緯は↓の流れです。 https://t.co/efo6LzzhXI pic.twitter.com/ZzrZP1N7PL
広まったことで私と同じ過ちをする人がひとりでも減れば何よりです🙇🏻♂️
— こげ茶 (@kogechamu) April 5, 2025
なんならサービス名称ebooksじゃなくて正しくはebookjapanだったし…(迂闊レベルが高い)
Y mobile契約したら、なんのお告げも無くYahoo!アカウント作られて、PayPayまで登録させられてた私が通ります()
— ゆき (@haduki_0321) April 5, 2025
前使ってたPayPayアカウント死んだ()
怖いな
— なかのねこ🦔 (@nakano_neko) April 5, 2025
バックアップ取っておかなきゃと思うレベルだわ(バックアップの是非はさておいて)
ヤフオクは2025年2月下旬から携帯電話番号紐付け施策が開始しておりマルチ垢やってると引っ掛かるリスクがある。何れデータ救助が無理になるので要するにLYPは退会してヤフー系サービスは一切使わないが正解となる。昔からヤフーは信用ならないので近づいてはいけない。
— 娑婆助 (@shabasuke) April 5, 2025
何年か前にヤフーの謎の利用停止くらって復活の手段も無く諦めて新しくID取得した
— zaabii (@zaabii) April 5, 2025
その1年半後に新IDも突如利用停止になってまたか~と泣きながら調べたらブラウザのキャッシュが原因のこともあるらしくスマホ・パソコンのYahooのキャッシュを消したら利用停止の画面も出ずログイン出来るようになった https://t.co/wzOMW1zpNt
このエラーなったら、再開できないんだ、、
— れもんてぃ (@lemonteea777) April 5, 2025
知らんかった、、
大事なのは全部Gmailに変更しよう、、 https://t.co/HJdkJT14Gw pic.twitter.com/eLSk1W0nnC
Yahooの理不尽BAN、サポートに連絡しても初手で「復旧無理だからもう連絡してくるな(略)」という対応で、1発でYahooメールで登録したサービスは全部ログインできなくなるので本当に危ない https://t.co/sSxzzeTxA7
— 🎨kogetu🥟🔥 (@atkoge) April 5, 2025
Yahoo! ID, ヤフオクに普通に自分のスマホからログインしただけでアカウント停止になるから怖すぎる。落札したタイミングでアカウント停止してきて本当に困った。マネーフォワードでTポイントを連携して取得してると起きる(再現性あり)。Vポイントに変わって本当に良かった https://t.co/zIaDbTnrN4 pic.twitter.com/PtAkgccfXE
— おとは8さい (@_2w) April 5, 2025
自分もちょっと違うけどコレ
— 🌬️しろゐ (@shiroshiroichan) April 5, 2025
Yahooフリマ、ショッピング、オークションとか使ってたので結構ダメージ大きい https://t.co/PUqoWDRh1x pic.twitter.com/69DZIaJqfv
電書のコミックはebook japanなんだがどうしよう。BOOK WALKERはアプリ開くたびにログインでメアドとパスワード入力させられるクソシステムだしなぁ。 https://t.co/J4Eue89alY
— おくてぃー (@O_C_T_) April 5, 2025
「これだからYahooは」という意見が大半だけどYahooだけの問題ではない気がする。いち企業が個人に対して独断で、胸先三寸で、もしくは自動プログラム上でサービス利用権限や財産を「踏み潰せる」時代になったということ。SNSやサブスクも同様。ある日突然、全部なくなる。どうしたらいいのこれ。 https://t.co/4ukvRGRYuC
— のりーむシアター [エンタ/IT/趣味] (@noReason_Ent) April 5, 2025
Yahoo! JAPAN IDは自分もある日突然停止されて、理由も知らされないし復旧もできなかったです。他サイトのログインにも使ってたので、いくつかのサイトにはログインできなくなりました。マジで最低のIDだと思ってるので、「すぐ乗り換えた方がいい」は大賛成です。意味がわからない。 https://t.co/L5NxGQhK6j
— 沖縄行きたい (@yasagure_se) April 4, 2025
なんなら使ってなくても利用停止になるゾ https://t.co/BNMdR2ZMM3 pic.twitter.com/yXhJHMbGzb
— 百合を見る会(46🎂) (@Yuri_watch_cai) April 5, 2025
同じく yahoo!のアカウントを20年ほど 使用していてほとんどのサービスで yahoo!メールを使用している俺動揺。 https://t.co/JXGppLUylQ
— のの(旧別人28号)@高知県民 (@ct41182) April 6, 2025