キリンシティ、「飲み放題」を廃止
「飲み放題付宴会コース:5000円」――。多くの居酒屋で“定番メニュー”のように提供しているが、「飲み放題をやめた」ところ、売り上げを伸ばしている店がある。ビアレストランの「キリンシティ」だ。
飲み放題を廃止したのは、2021年のこと。その後、2年間で売り上げを27%ほど伸ばしたわけだが、それだけではない。客数は17%ほど、客単価も3%ほど、いずれもコロナ前の水準を上回っているのだ(直営店のみ。コロナ後に大きく反転した2022年の数字を除く)。
「キリンシティの看板は見たことあるけれど、店内に入ったことがないんだよねえ」といった人もいると思うので、簡単に紹介しよう。お店が誕生したのは、1983年である。東京ディズニーランドが開園した年に、1号店が東京・六本木にオープンした。
キリンシティの特徴といえば、ビールの“もこもこ泡”である。ドイツのビヤパブ文化を取り入れていて、伝統的な「3回注ぎ」のスタイルが話題を呼び、人気を集めてきた。店舗数はじわじわ増えていって、2017年のピーク時には44店舗を構えていた。
しかし、である。長年愛されてきたものの、時代の変化とともに、現在は26店舗(うちFCは3店舗)に縮小。「業績が低迷した店舗については、当社の撤退基準にあわせて閉鎖してきた」(同社の担当者)そうだが、そんなキリンシティが大きな決断を下したのである。冒頭で紹介したように、「飲み放題をやめた」のだ。
●社内からは「反対」の声
「いやいや、ちょっと大げさでしょ。そんな大きな話ではないし」などと思われたかもしれないが、キリンシティにとって飲み放題の売り上げは全体の10%ほどを占めていた。ということもあって、廃止するかどうか議論したとき、社内からは「反対」の声が飛び交った。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20250405_039
このインフレの4年で客単価が3%しか伸びてないってことは安売りしてるだけだろ
>>4
同感だわ
世間ではコロナ前から30~50%値上げしてるのに3%って事実上マイナス成長
値上げしたからだろ
そもそもが炭酸系の酒だとハイボール
それ以外は泡盛ロックといった偏った好みなので全く興味がない
キリンシティのビールは美味い
次形に拘ってるのもだがグラスが良い
>>9
ビール美味しいしツマミや料理も美味しいからオススメよな
飲み放題やってる店は客層が低いからなぁ
トイレで寝込んでたり階段で寝込んでたり
ここは高いけどビールと料理は美味しいからご褒美としてたまーに行くわ
美味いものはないけどビールは美味しい
飲みホで飲むような雰囲気の店ではないな
>>16
ゆっくり時間かけて飲む場所よな
>>24
お前みたいな金を落とさない客が増えたのが敗因
サイタマーの某店と某店は合わせて数十年通ったが方針の迷走が自滅に定進したところで先は長くないと思ったら案の定だった
ビアレストランで貸切やパーティー客ばかりになると危険信号だから飲み放題廃止は間違ってはいないがサッポロ系に大きく水を開けられたのは取り返せないだろうな
>>30
ワイはゆっくり飲むだけで何杯も飲んでるし料理も沢山頼んでるから優良顧客やで
頼んでから来るまで時間がかかるから毎回2杯頼む店
飲み放題っていう店が儲けるためのシステム外しても大丈夫って店は限られるだろうな
てかほぼビールだけを飲ませる店だからこそ成り立ってるだけだろう
>>18
飲み放題って別にお得だから人気があるのではなくて宴会(公私に関わらず)の幹事にしたら一人〇〇円ですと事前に告知したりお金を集めやすいし揉めにくいからなんじゃね?
最初からそういう用途にあまり使われない店じゃないとなくすなんて無理そう
真夏に汗をかいた仕事の後に飲むビールは最高に美味しいが
しかしビールばかりを腹が膨れるまで飲みたいかといえば違うわな
下戸だけどキリンシティのお料理おいしいから大好きだったのに大船のお店閉店しちゃった…
>>25
仲間!
友人と行ったことがあって、お料理がすごくおいしかったんだけど
池袋のお店は閉店してしまった(´;ω;`)
ビアガーデンなんて初めから高い料金設定で
飲み放題だが1人のビール飲める量でも
ジョッキ10杯がいいところ
ファミレスでドリンク飲んでも1時間で
3、4杯ぐらいだな
飲み放題止めたら店員の負担多くなって悪循環じゃね?
駅のキリンシティ常にめちゃくちゃ混んでる
場所予約してない二次会で確実に空いてるから行く事がある程度だな
飲み放題求められる店でもなくね?
うちでは、会計がメチャクチャ「その場で簡単」になるって理由で、
ドリンク飲み放題してくれっていう宴会が多いなあ
損は出てない模様
>>1
あれだけ値上がりしてんだから売上上がるのは当たり前だろ。
利益をいえよ
会社の飲み会だとコース飲み放題で90分でビール(別に好きじゃないが単価高いから)ばかり20杯以上は飲むけど自腹割勘(周りはほとんど飲まない)でコース飲み放題してるのは印象悪いのか
>>46
あれは時間で追い出されるのが目的だから
延々と帰れないのは嫌だろ
いつも飲み放題にするけど正直、元が取れるまで飲めているかどうか微妙
飲めないのに飲み放題料金取られるのほんと嫌だから廃止賛成
もう年取ると
飲み放題、食べ放題
無理になったわ…
若い時はよく暴飲暴食してたんやけどなぁ
>>58
別にいっぱい食べなくてもいいんだよ。
ビール2杯、ハイボール、ウーロンハイ、食後のコーヒーとかで飲み放題の料金と単品注文で同じくらい。
肉も好きな物を好きなだけ食べてライス、サラダ、枝豆、ポテトフライ、キムチ、ビビンバ、ソフトクリーム、プリンくらい食べればいいんだし。
チャリで飲酒運転適応されるようになってから外で一切飲まなくなったわ
電車で行くのもダルいのに駅から歩いて帰るくらいなら家で飲むわ
軒並み撤退してほとんど店がないからどうなったのかもわからない
居酒屋チェーンも昔ながらの店ってもう見ないし
おい!
時々行くが、飲み放題があったことを知らなかったのだが
飲み放題って一般に時間制限があるわけだけど
それをいいことに飲み放題の客にドリンク提供するのわざと遅らせたりするところも多いから
結局元取りづらいからね
キリンシティがそうだってんじゃなく
そういう闇が公然の秘密となって飲み放題ってだけで敬遠するのもいるってこと