とんでもないの、来たね。
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) April 5, 2025
ロシアの自動車大手AvtoVAZは、製品販売の崩壊(自動車販売が3分の1減少)と在庫急増により、トリアッティの工場の操業停止の可能性。従業員はすでに5月の「休暇」について通達済み😇 https://t.co/gycUKfWUXm
ロシアの自動車大手アフトワズでは、売り上げの急激な落ち込み(3月には自動車売り上げが3分の1に減少)と倉庫の満杯を背景に、トリヤッチ工場の操業停止の可能性を検討し始めたとマッシュが報じている。同社の従業員は既に5月の「休暇」について暗黙の警告を受けていた。
さらに、同チャンネルによれば、売上の減少と計画達成の困難さから、経営陣は従業員のボーナスを削減する予定だという。一方、生産量の減少を背景に、残業した従業員に収入をもたらしていた追加シフトはすでにキャンセルされている。しかし、給与や人員削減についてはまだ話されていない。
しかし、同社自身は生産を削減し、組立ラインを減速させる計画を否定し、企業の「財務的安定」を宣言している。
それにもかかわらず、AvtoVAZは主要な経済指標の低下を示し続けています。 同社の広報サービスが先に報じたところによると、3月のラダの販売台数は前年同期比33%減の2万8699台だった 。アフトワズのマキシム・ソコロフ社長は、このような数字の原因は、中央銀行の金利が高いこと(21%)、ローン費用の上昇、2024年に国内に輸入される外国車の在庫が「約50万台」あること、 そして「その他の不利な要因」にあると説明した。当局は国産車のみの使用を認めたいと考えているが、政府が同社を支援し、タクシー用製品の大量購入を確保することで状況は改善できると彼は考えている。
ソコロフ氏はまた2月に、同社の倉庫に売れ残った車が10万台積み上がっていると報告したが、通常は6万台だという。それ以前の2024年9月には、同社の総負債は1000億ルーブル以上になると推定していた。
全文はこちら
https://www.moscowtimes.ru/2025/04/04/avtovaz-mozhet-ostanovit-konveier-iz-za-obvala-prodazh-mashin-a160147
お休みになるから前線に行けるね
— 生姜焼き (@wrNIpa27sjC6ADa) April 5, 2025
国が買い上げたれよ
— ayamaru (@AyamaruT) April 5, 2025
ロバやスクーターよりマシやろ(鼻ホジ)
動員されそう
— は (@Qing_Pt) April 5, 2025
1工場分の志願兵確保きましたか
— boss17tone (@boss17tone) April 5, 2025
そのうち民需の工場は操業停止する必要も無いのに上からの圧力で操業停止するようになるんじゃないか
4月半ばから転職、ウクライナ行きと
— ネコスキー (@oj5Ws9AGSOKlGuZ) April 5, 2025
アフトヴァース(АвтоВАЗ)ってロシアシェア30%くらいですよね。最大手で日本で言えばトヨタのようなもの。開戦当初から新車販売数は下がってましたが、そこの在庫が余るって、もう経済止まってますね、コレは。 pic.twitter.com/ajfxogfqvu
— shirame (@mangetsu_yo) April 5, 2025
それが全部兵器生産工場となる?
— ブルーのマスク (@katsu_0515blue) April 5, 2025
元々ロシア国民にも人気のない、ロシア車。
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) April 5, 2025
ロシアが好景気なんて嘘。
— 山田鉄二 (@blackoutrussia) April 5, 2025
これを売れば「醜いけどかわゆいと世界的に大ヒットするぞ!」https://t.co/gmWNnKClp3
— 今田義和 (@uradelon) April 5, 2025
今のロシアでローン組んだら、20%以上の金利で破産しますからね。
— ピナータ (@HP8KYIUJ2KUvTqH) April 5, 2025
戦場に行くか、大金持ちしか車は買えなくなるでしょう。
>従業員はすでに5月の「休暇」について通達済み😇
— bristol411series6 (@bristol411seri1) April 5, 2025
「特別軍事作戦」の藻屑となる人員の徴用かよ。
民生が死んで、どうやってやっていくんですかね。
— 濡れ鼠 (@fV04G8eQIq422CC) April 5, 2025
そもそもロシアじゃピックアップやらの高価な車両は人気が無いのに。
軍にピックアップやらジープもどきを売ってても、どこかで契約を切られたらスチュワードベーカーみたいになるし。
ラーダの会社がカルロスゴーンの余波でヤバいなんて、
— 🤍💙🤍Смирнов💙🧡 (@yulii_smirnoff) April 5, 2025
経営者が一月ごろから
「もうどうなっても知らんけど、やれるだけやるわ」
こんな調子で嘆いていた辺りから、
有名な話だと思ってたけども…
ながいゴールデンウイークになりそうだ。 https://t.co/lMyGUqwPDc