泥酔者を警察に引き渡したことあるけど
— 3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) (@KUZ_3STT3P) April 4, 2025
「絶対に自分で触らないでください」って警察の人に怒られた。
仮に窒息死した場合には「殺人罪」に問われる可能性があるらしい。
泥酔者を保護すると「保護責任」が発生するそうだ。
通報一択だそうです。 https://t.co/VdGK1QETAU
「素人判断で触るのは危険なので、先に通報してください」と言われた話なのに、
— 3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) (@KUZ_3STT3P) April 5, 2025
なぜか「見捨てる」と思ってる人いるな、素人判断で失われる命があるからわざわざ警告してるんですよ。
救急オペレーターは所轄の警察より救護のプロですよ。 pic.twitter.com/C9eVAR6t2m
道路に早朝寝てる
— シン⋆北海柱🤗⇔笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) April 5, 2025
車にひかれるからほっておけんのだがー、
本人は意識あるし、
厄介やな
そう言えば今日京急のホームで横たわってるサラリーマンを駅員さんがじっと立って見守ってたのはこれなのかな
— もも (@momo_geki) April 5, 2025
休み時間に最後にボール触ったやつが片づける理論みたいでちょっと草
— ミジンコ (@mizinkokokokoko) April 5, 2025
勉強になりました
— ことねこっちゃ (@kotonekotcha) April 5, 2025
法律はともこ感染の問題もあるから何の防備のない人が触らないのも正解。
— chico (@chico3035) April 5, 2025
泥酔経験ある方は、自分の想像よりも少し多くの人に迷惑かけている事は自覚して欲しい。
— kilitumi (@kilitumi) April 5, 2025
仕事で飲まなければいけないとか、仕方ない状況もあるのかもしれないけど、泥酔で潰れてるの、迷惑でしかないんよ…
水買って未開封のまま突いて渡しつつ通報してます。
— ごまさば@104→64徒歩で帰る🐸 (@inu_to_niwatori) April 5, 2025
時間差でアルコール血中濃度が上昇すると、意識がなくなって呼吸停止することもあります。
— はなこ (@hanako3yoko) April 5, 2025
すぐに救急車を呼んだ方がいい。
昔から触らぬ神に祟りなし、というのは関わりを持った結果理不尽な結果となることが、ままあるからでしょう。
— Safety CAT🇧🇾🇳🇪🇵🇸 (@Astrada_JP) April 5, 2025
泥酔して路上に倒れている様な人間の素性の怪しさも含めて犯罪に巻き込まれる危険の警告と思います。
『殺人罪になる』はデマもいいとこ。緊急事務管理(民法698条)で善意の救護は守られてるし、殺意なしで殺人罪はあり得ない。通報だけが正解なんて世の中、嫌だね。半身にして119か110、これで十分人助けできるよ。
— ゴトーを待ちながら (@JUNYOSH31425866) April 5, 2025
私は通報したら様子見られますか?と言われた。それが怖いから通報したのになぁと。
— ぼたんゆんたん (@YumiBotan8372) April 5, 2025
殺人罪にはならんな
— かずちゃん (@JFtvTu6fYGBdooL) April 5, 2025
その通り。いったん自分の支配下に置いたら保護責任が付きますから通報しか選択肢はありません。もちろん、命が危ないときは救急救命措置すべきですが、すぐに110番や119番などに連絡した方がいいです。
— robasan2 (@robasan21) April 5, 2025
刑法第37条と民法720条に緊急避難について規定されています。
— つきみあきたか(改) (@TsukimiAkitaka) April 5, 2025
警察官が嘘を言ってるだけですね、無関係の人間が保護責任者になるのは民法の事務管理によるものですが救護していて死亡した場合には緊急事務管理なので罪に問われません
— 野良 (@hannnora) April 5, 2025
可能性があるとすれば途中で放置したため死亡した場合とかは過失致死があるかもですが殺人罪(殺意認定)は意味がわからない
何かしらの責任が乗っかる可能性はあるかもしれんが「○人罪」は100%ありえない、断言できる。手始めに刑法を読み直すところから始めては?
— らば (@lover4_ever) April 5, 2025
ほっとくのが1番
— だいすけ (@TKWEZzKFjq37860) April 5, 2025