Q. なぜスズキがレトルトカレーを売っているの?
— Rootport🔥 (@rootport) July 16, 2025
A. インドでスズキ車がバカ売れする → インド出身のスズキ社員が増える → 社員食堂でベジタリアンカレーを提供 → 美味しいと社員から好評 → 試しにレトルトカレーとして発売 → 今のところ売れ行き好調…
「風が吹けば桶屋が儲かる」すぎる
Q. なぜスズキがレトルトカレーを売っているの?
— Rootport🔥 (@rootport) July 16, 2025
A. インドでスズキ車がバカ売れする → インド出身のスズキ社員が増える → 社員食堂でベジタリアンカレーを提供 → 美味しいと社員から好評 → 試しにレトルトカレーとして発売 → 今のところ売れ行き好調…
「風が吹けば桶屋が儲かる」すぎる
深夜に自転車で走ってたら防犯登録確認で止められ
— るちあーの (@krsk_kwsk) July 17, 2025
警官「ずっとこの街道来たの?」
ぼく「そうっす」
警官「少し手前でも止められたでしょ、ゴメンね」
ぼく「いや、ここまで何もなかったですよ」
警官「!!あいつらまたサボってやがんな(コンビの警官に)おい無線入れろ!」#警察に言われたこと
【本日の業務停止のお知らせ】
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) July 17, 2025
仕事中にドラえもんの「おばあちゃんの思い出」を観てしまい、号泣が止まらず、もう業務にならないため、本日の業務を終了させていただきます。誠に申し訳ありません。
#警察に言われたこと
— こーすけ (@sansyokpan) July 17, 2025
警察 「えーっと……もう1回聞くね?電話かけてくれたの君だよね?」
俺「はい」
警「車に轢かれたのは?」
俺「俺ですね」
警「……轢いた人は?」
俺「パニクって家族に電話してますね」
警「自分で……電話してくれてありがとうね」
中学の頃に秀才と言われていた友人がいたのだが、周囲の評価を裏切ってはいけないといつも悲壮な顔をしていた。数年後、駅のホームで見かけ「呑みにいこぜ!」と無理やり呑みに行った。それから20年ほど経った頃「あのとき死のうと思ってたのを助けてくれたのはお前だ」と言われてびっくりした。
— ねおん (@neon3939) July 17, 2025
公園のベンチでおにぎり食べてたら 知らないおばあさんに
— プリンセスゴリラ (@_princessGORIRA) July 16, 2025
「さっきから見てたけど女性が外でご飯を食べるなんて躾がなってない!しかも何個も何個も!きちんと家で食べなさい!親の顔が見てみたい!」
って言われたので
「今度遊びに来てください〜」って言いながら次のおにぎりを取り出して 食べた
いすゞの利益を生み出している藤沢工場は変わらず質素なのに横浜本社の食堂ばかり豪華になる件についてはどこにクレームをすれば良いですか?
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) July 17, 2025
←事務系が勤める横浜本社の食堂
技術系が勤める藤沢工場の食堂→ pic.twitter.com/PhPLydB7kM
藤沢工場
概要
いすゞの藤沢工場は、昭和37年(1962年)に稼働を開始しました。敷地面積は約101万㎡で、約8千名の従業員が働いています。藤沢工場では車両の組み立てから車両の出荷を担っています。現在ではいすゞのマザー工場として、国内外の物流を支える商品を製造しています。
主な活動
大型 / 中型 / 小型トラックの組立、研究施設を併設
所在地
〒252-0881 神奈川県藤沢市土棚 8
土地面積
1,016,531㎡
建物面積
620,877㎡
周辺環境
神奈川県は国内第2位の人口を誇る県。横浜や川崎といった大都市があるだけでなく、自然豊かで観光地も豊富です。
工場のある藤沢市は「湘南エリア」として親しまれる神奈川でも有数の人気エリア。海水浴や水族館のある「江の島」が市内では有名ですが、鎌倉や箱根などの人気観光エリアにも、車や電車を使って1時間程度で訪れることができます。横浜や新宿などの有名繁華街にも足を運びやすく、先輩方も訓練や仕事の合間の休日は、いろいろな場所へ出かけて羽を伸ばしているようです。
https://www.recruit.isuzu.co.jp/tc/field.html
職場の人が
— 日暮れひぐれん (@higureshuuen) July 17, 2025
「人を襲ってもクマも飢えてて仕方ないから、処分するべきじゃない」
って主張してるから、
ヒグマが出てくる地域に引っ越せるか聞いたら、
「それは怖いから無理」って言われた。
遠くから言うだけなのはズルいよ。
知床が世界自然遺産に登録されてから7月17日で20年になる。近年は、ヒグマが屋外で飼われている犬を相次いで襲うなど、人と野生動物との距離がおかしい。希少な自然を見ようと、多くの観光客が訪れるが、ヒグマによる人身事故が起きかねない状況になっている。
2019年8月3日午後3時ごろ、知床半島東側に位置する羅臼町の漁師、加瀬基敏さん(46)の自宅の庭先で愛犬・コロが襲われた。
コロは殺処分直前に加瀬さんが保健所から引き取ってきた犬で、庭先からヒグマを追い払ったこともある。
家族がコロの悲鳴に近い声を耳にし、コロを捜すと、草むらの奥へと続く、ヒグマの歩いた跡が残っていた。ハンターが辺りを調べると、ヒグマがコロを食べているところだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7163da553220dcd2eb454fd4756d47e580aea460
【摘発】エマ・ワトソン、スピード違反で6カ月の免停 英国https://t.co/GqaabVpgkh
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 17, 2025
ワトソンは昨年7月31日、制限速度約48キロの道路を約61キロで走行。PAメディアによると、16日に開かれた治安裁判所で開かれた審問に出廷しないまま、約20万円の罰金と免停処分を言い渡されたという pic.twitter.com/C8oSfTEHcY
「ハリー・ポッター」出演女優のエマ・ワトソン、6カ月の運転免許停止に
映画「ハリー・ポッター」シリーズのハーマイオニー役で知られる英女優エマ・ワトソン(35)がスピード違反で摘発され、英国の裁判所で16日、6カ月の運転免許停止処分を言い渡された。
ワトソンは昨年7月31日夜、イングランドのオックスフォードで青いアウディを運転中、制限速度30マイル(約48キロ)の道路を38マイル(約61キロ)で走行した。
PAメディアによると、ワトソンは16日に治安裁判所で開かれた審問に出廷しないまま、1044ポンド(約20万円)の罰金と免停処分を言い渡された。 続いて同裁判所は、やはり「ハリー・ポッター」映画に出演していた女優ゾーイ・ワナメイカーのスピード違反について審理を行った。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2d8f7a7a446f7c6f5f1922fb827f6fbe92e83704
日本では人気大爆発のアニだけど、アメリカ本国だとポリコレマンやフェミニストからめちゃくちゃ怒られが発生してて笑ってる。 pic.twitter.com/F6CZ8YAcxK
— ポンデべッキオ (@pondebekkio) July 17, 2025
GrokのAI美少女「Ani」が巻き起こすAIコンパニオン革命、イーロンは最初からこれを狙っていた?
イーロン・マスク率いるxAIが、AIチャットボット「Grok」に革新的な新機能「コンパニオンモード」を追加し、大きな話題となっている。特に注目を集めているのが、黒いゴスドレスを着た金髪ツインテールの美少女キャラクター「Ani(アニ)」だ。7月14日のリリース直後から「Grok」「Aniちゃん」がSNSでトレンド入りし、3Dアニメーションキャラクターとの音声対話という新たなAI体験が現実となった。なお、現在のところiOSのアプリ限定。。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2d8f7a7a446f7c6f5f1922fb827f6fbe92e83704
宅配がぐちゃぐちゃ
— 熊切あさ美 (@asami_kumakiri) July 16, 2025
さすがに酷くない? pic.twitter.com/sgSfERR7HD
タレント、俳優の熊切あさ美が17日までに自身のXを更新。宅配業者に対する嘆きを発信した。
「宅配がぐちゃぐちゃ さすがに酷くない?」とつづり、写真を添えた。段ボールがぐちゃぐちゃに。一部には空間ができてしまっている。
リプライでの補足では宅配ボックスに入っていたもののようだ。
また続くポストでは「中身も潰されてる。。。」として段ボールだけでなく、中身もつぶれている様子も投稿していた。
この投稿にフォロワーからは「これは最悪や」「無念」「すぐにクレーム電話ですね」「悲しいね」「返品レベルです」などの声が上がっていた。
https://pbs.twimg.com/media/Gv-Ud8GWcAAw3Z0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gv-VV0nWUAAF_ot.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gv-VV0JbMAAIJKD.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e97cec88f362cc4858dc3a96d049ca2f070a05a
「砂糖はできるだけ白砂糖を避けて、茶色いやつを買っています」
— Rootport🔥 (@rootport) July 16, 2025
「白砂糖は毒だという主張に、医学的根拠はありませんよ?『砂糖依存症』という病気は存在せず、DSM-5にも記載されていません。過剰摂取せずに適度な量であれば安全に――」
「違います」
「?」
「白砂糖では、塩と間違えるからです」
オタクがよく言うこれ
— 間宮林蔵 (@Karafutoisiland) July 16, 2025
・グッズは悩んだら買え
・行けるライブは全部行け
・チケットはとりあえず申し込め
マジでやったらものの数年で整理できず溢れかえるグッズと負債の山に囲まれるから引き際は弁えたほうがいいぞ
これ、その通りだと思う。幼い頃から文学にたくさん触れてきた人は自然な流れで権力を疑い、権力に抗う。高学歴でも本を読まずに育ち、大人になってビジネス本や啓発本だけ読んで読書自慢してるビジネスマンが狭量で利己的なのは読書量の圧倒的不足だと思う https://t.co/x9hIkMw07P
— 田幸和歌子 (@takowakatendon) July 14, 2025
1973年長野県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後に出版社へ入社。その後、広告制作会社勤務を経てフリーランスのライターに転身。週刊誌や月刊誌、webメディアなどで俳優や脚本家などのインタビューを行っているほか、ドラマに関するコラムを様々な媒体で執筆。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)「KinKiKids おわりなき道」「Hey!Say!JUMP 9つのトビラが開くとき」(ともにアールズ出版)などがある。
https://bunshun.jp/list/author/5e26861a776561604b770000
それはまだ私が10代の頃、クラスの女子揃いも揃って漢詩にかぶれた。オリジナル漢詩を作りだすのは当然、自分の名前から二字三字だけ残した「唐代詩人ネーム」使ってた。「〇子」という名前の子は羨ましがられたし、古典の教師は「稀代の賢帝」、学校の敷地はエセ中華帝国の宮殿という設定だった。
— 苺時雨🍓リプ型スパム発見次第全通報 (@hanashigure) July 14, 2025
「日本は自分たちの強みを最大限に活かせていなかった」
「我々のほうが優れていた」日本代表に初の3連敗も…韓国代表指揮官の発言に、現場にいた韓国人記者はため息「何を言ってるんだ?」「みんな、心の中では笑っている」【現地発】
強気な発言は、逆効果だったようだ。
7月15日に韓国の龍仁で開催されたE-1選手権(東アジア選手権)の第3戦で、日本代表はホスト国の韓国代表と対戦。開始8分にジャーメイン良のボレーシュートで先制すると、終盤は押し込まれながらもライバルの反撃を許さず、1-0で勝利、連覇を達成した。
これで史上初の日韓戦3連敗を喫した韓国代表のホン・ミョンボ監督は、しかし試合後の会見で次のようにコメントした。
「今日の両チームを比べるなら、我々の選手のほうが良かった、より優れたパフォーマンスを発揮していたと思う。日本は自分たちの強みを最大限に活かせていなかった。何度か崩す場面はあったが、我々の守備を脅かすほどではなかっただろう。ボールポゼッションでもシュート数でも上回っていたが、得点を取るという面に関しては、こちらも不甲斐なかったと言わざるをえない。集中力の欠如からゴールを失ったものの、選手たちはよく戦ってくれた」
会見の直後、現場で取材していた韓国のホン・ジェミン記者にこの発言について印象を訊くと、こう嘆いた。
「『何を言ってるんだ?』という感じですね。言葉には出さないですけど、(ここにいる記者は)みんな、心の中では笑っていると思う。このコメントを批判する記事がたくさん出るでしょう」
実際、韓国のメディアは、「負けたのに自賛した」と指揮官に手厳しかった。
同記者によれば、ワールドカップ予選のホームゲームでは、スタジアムの大型スクリーンにホン・ミョンボ監督の姿が映ると、ブーイングが出るほど、ファンからの受けも悪いという。
今回の発言は、そんな国民の印象をさらに悪くしてしまうかもしれない
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e5acb58280a3a2e53644dcc37673436177c0e8
(・~・ ).。oO(実は初めて家電量販店で買った(PCは)のですが、会計が終了するまで、3人も出てきて
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
「当店独自の延長保証」
「今お使いの携帯電話会社」
「今お使いのインターネット会社」
についていかにお得かを説明して頂きました。
怖くて老親は行かせられません…) https://t.co/DJ6rx5hC6w
実業家のホリエモンこと、堀江貴文氏が16日、Xを更新。東洋大卒業生から続々とクレームメールが来ていると明かした。
堀江氏は「東洋大学の卒業生を名乗る者から続々と『うちはFランではない』クレームメールが来てるんだけど笑 どーでもええわ」とつぶやいた。
堀江氏は、伊東市の田久保真紀市長が、東洋大卒業ではなく除籍だったニュースについて、SNSやYouTubeで、東洋大について言及。「Fラン私大の学歴詐称なんかどーでもいいだろ」などと記し、一部から苦情が上がっていた。「Fラン」とは「Fランク」の略。
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/07/16/0019235105.shtml
割と身近な所で
— よんてんごP (@yontengoP) July 16, 2025
納品後に支払を拒んだうえ
『このお仕事での支払はできないけど、代わりに次の仕事を紹介するから、それでトントンにしましょう』
という、
メシ食ったけどカネは払わん代わりにデザートを追加で食べてあげよう、
みたいな話が出てると聞き
フリーランス新法施行後によくやるなぁと
藤子不二雄Aのエッセイで『笑ゥせぇるすまん』について「女性のファンが圧倒的に多かった」「あれはたいてい、中年の変なオヤジが、喪黒にそそのかされて、変な気を起こしてとんでもない目に遭うという話でした。女性からすると、それが痛快だったのでしょう」と書いてあって納得感があった
— 鮭とば子 (@Lrg_girl) July 14, 2025