久々に来院され、以前と同様のベンゾ系の薬の処方(多量)を希望された患者さん。眠れないというので処方したものの、薬局から、マイナンバーカードを確認したところ、別のクリニック3ヶ所からも同じ処方をもらっているとのことでした。こういう人を規制するためにも、マイナカードは有効ですね。
— るり🍀 精神科医 (@ruri_psychiatry) April 9, 2025
二度手間になるので、情報の公開を患者に任せずに、同等な処方にはアラートが出るようにしてほしいものです。
— ぶんちゃん (@natsunolist) April 9, 2025
これ訪問薬剤師さんも悩んでました。
— 葱多ネギ (@bain0731) April 9, 2025
正直に受診して欲しい
— ひがしはら♡ゆりあ (@uvMH9jF5Pg49875) April 9, 2025
私は双極症で通院してますが、頑張ってます
転売目的だったら,マイナカードの処方履歴開示はしないように思いますが,そこに考え及ばぬほど愚かなのか,ほかの理由があるのか
— nicoca (@nicyoka) April 9, 2025
普通の人でも服用すると眠気を感じることがありますが、種類によっては一時的な記憶喪失を引き起こすこともあります。ツイートを見るだけで、転売や犯罪を連想してしまいます
— 因果 (@YHACMa6p5W47Kpf) April 9, 2025
「眠れないというので以前と同じベンゾ系の薬を処方した」という時点で保険医として判断がおかしい。
— Ramus Inferior (@RamusInferior) April 9, 2025
マイナ保険証がどうの、という話ではない。 https://t.co/42RMre8DE0
普通の人でも服用すると眠気を感じることがありますが、種類によっては一時的な記憶喪失を引き起こすこともあります。ツイートを見るだけで、転売や犯罪を連想してしまいます https://t.co/LERMqsTorA
— 因果 (@YHACMa6p5W47Kpf) April 9, 2025
そして自分のクリニックだけに☆1がつけられる https://t.co/5WmMr1NmMy
— るんぺるん (@minamina19951) April 9, 2025
私もそう思うのですが診療情報提供が任意なので完全には防げないところが難しい https://t.co/lp4N0F4CXK
— Takayuki Ogata (@s15taka) April 9, 2025
変な奴がマイナンバーカード嫌がる理由って奴よね
— 菩薩行鍛錬アカ (@b1HikSG4LJ3bO6y) April 9, 2025
監視カメラ嫌がる連中だって同じさ
日頃正々堂々と生きてる人なんざ、カメラあろうがマイナンバーカードさらそうが、多少個人情報漏れようがびくともしないんだ https://t.co/GN8hv6xmVG
少し話がズレちゃうのですが、システムの色んな兼ね合いで、無職の方の生活保護の方はマイナ保険証の登録が最後になってしまったようで。でも大丈夫。今年からだったかな紐付け可能、紙の保険証は今年12月に廃止。転売させようとする怖い人も減るだろうし、処方箋でのOD患者も減っていく……事を望む。 https://t.co/JijhhNONPZ
— ひろ美© (@hilowmy_) April 9, 2025
— ダイスケ🎮🏇XBOXユーザー (@ThyrsoidTrash52) April 9, 2025
結局このために診察と処方がいるんだよね。 https://t.co/kzqUDDQrd1
— xbb (@xbb1574) April 9, 2025