こんな実験結果があるのか……面白い。
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) April 6, 2025
「チンパンジーは, 自分に対して好ましくない行動をとった飼育員が罰せられている状況を, 多少苦労してでも見物に行くということがわかっています」
(参照:日本動物心理学会監修『動物心理学入門』有斐閣、P73) pic.twitter.com/RswKfxubLj
いることが下位マウスにとって心地よい経験であったのかもしれません。また、チンパンジーは、 自分に対して好ましくない行動をとった飼育員が罰せられている状況を、多少苦労してでも見物に行くということがわかっています (Mendes et al., 2018)。 この実験では、餌をくれる良い飼育員と、餌をくれるが すぐにまた取り上げてしまう悪い飼育員のどちらかが、柵を挟んで向かいの部屋で、 別の人物に暴力を振るわれているところをチンパンジーが目撃します。
動物心理学入門: 動物行動研究から探るヒトのこころの世界 (単行本)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4641174881/
東山動物園、ゴリラゾーンの隣がチンパンジーゾーンなんだけど、シャバーニ(イケメンゴリラ)が奥さんに怒られて追いかけ回されてるのをチンパンジー達が手を叩きながら大はしゃぎで観戦してるっていう現場に遭遇したことある https://t.co/vG8NMPyQpc
— ろっぽう (@cure57zp) April 8, 2025
脱走したチンパンジー達が自分達を虐待した人種を選んで虐殺したというエピソードを思い出しました(常に自分たちを迫害してきた現地人(黒人)と外来者(白人)を区別し対処、彼らの憎しみは主に黒人へ向けられた)なおこのチンパンジー達はまだ捕獲されていないとか…https://t.co/Gf2u56CUEG https://t.co/cqUCTJzU2A
— りるか@パン好き (@rirukayodakanoh) April 7, 2025
なんか草
— りちか (@1945_richika) April 7, 2025
「多少苦労してでも」がいい味出してる https://t.co/tpXLAW5baT
「トランプはビジネスマン。大統領になったら株価は上がる」と言っていたアカウントの最近のポストを見にいってしまうので気持ちはわかる。 https://t.co/r0x3NxGbQX
— TSM@サーモンラン (@salmonrun_tsm) April 7, 2025
尊厳の回復ってのは、個にとって大きな利益に当たるんだろうな。 https://t.co/Ez3dKhSeTJ
— もぎ@ボードゲーム (@luxurytax150) April 6, 2025
チンパンジーだと賢く感じるけど人間だと単に性格が悪いだけに感じる。 https://t.co/9ufNPcW93O
— 、 (@u631heBWyo77366) April 7, 2025
有斐閣って、こういう本も出版してるんだ… https://t.co/zg7kn0qsUq
— 育成担当イシクモ (@MtMikasa) April 6, 2025
シャーデンフロイデ(他人の不幸を見聞きして生じる喜び)というやつですかね。
— 夢幻 (@mrokhsm) April 6, 2025
チンパンジーさんが身近に感じました。 https://t.co/V5MbVmAMxx
人が糾弾や執行を見物に行くのって、もはや本能的なレベルだったのな https://t.co/8oHIXtyDjj
— YM (@yuma1988) April 9, 2025
これの亜種で「赤ちゃんも自分の嫌いなやつが嫌な目に遭ったら喜ぶ」みたいな話を聞いた事がある https://t.co/l2359oZTw8
— 永遠の1@ステラ (@Solo_eternal) April 7, 2025
草
— 烏賊蛸ショー (@game14245307) April 7, 2025
やっぱ人間の醜い部分って本能なんやな
本能を掌握、乗り越えてこそ人間と思うが難しいよなあ
俺も嫌いな有名人の凋落とかゴミみたいな先輩が退職だったり留年したとか喜んじゃうし https://t.co/x4parWCgJq
他罰思考やウサを晴らすというのは、実は本能に組み込まれたものだったのかもしれない… https://t.co/O4xf1NDVmR
— みなみぞうあざらし🦭💉x9(PPMPPMPPP) (@Brother_chang) April 7, 2025
自分が不利益を被った相手に不利益が生じるのは、原初的な喜びがあるんだろうな。 https://t.co/3U61YpMAsY
— Rajendra_RX (@shalom_rajendra) April 6, 2025
俺のこと書くなよ https://t.co/HxPivYiYOU
— どざえもん (@dozae112) April 7, 2025
人が怒られてると必ず見にくるやつ職場にいるけどあれチンパンジーだったんだな https://t.co/WzjhaBKdK4
— 病弱 (@16sabakinomon) April 9, 2025
私が好きな実験結果は「待てば美味しい餌が貰える状況で、すぐに貰える普通の餌を選んでしまったマウスの脳波を見たら、若干後悔していた」です https://t.co/6E0lYw9iTO
— よすけ (@nofurontaluman) April 7, 2025
訂正
— よすけ (@nofurontaluman) April 9, 2025
昨日改めて紹介した論文を読み直してみた所、欲に負けて普通の餌を選ぶのは別の研究で、この研究で後悔に影響する主要因は餌が出るまでの遅延だったようです。混んでるから店を変えたらもっと混んでた、ような状況で後悔したようでした。不正確な伝え方をしてしまい大変申し訳ありませんでした。
元の論文ってわかります?
— マウス (@mousewheel1124) April 7, 2025
めちゃくちゃ気になる
リンク貼るのはあれなので
— よすけ (@nofurontaluman) April 8, 2025
Behavioral and neurophysiological correlates of regret in rat decision-making on a neuroeconomic task
で検索してみてください
多分PubMedが出てくると思います
私が好きな実験結果は「動物は食事を労せず得るよりも、なんらかの対価を払って得ることを好むが猫だけは苦労せず対価を得ようとする」です。
— Laugh_about (@laugh_about1219) April 8, 2025
要は「全ての動物は苦労して得たものの方に価値を見出すが、猫だけはとにかく労せず対価を手に入れようとする」というTHE 猫という結果。 https://t.co/Pv7ipQWU2q
ご飯の話で言うなら「イカは晩ご飯がご馳走の日は昼ごはんを控える」ってやつが大好き https://t.co/ibwJ3hO2yC
— .. (@s_lll_l_ll_llll) April 8, 2025
私の好きな実験結果は「牛に一切の塩分を与えないでいると体調の変化はどうなるか調べたところ、柵を破壊して逃げ出した」です https://t.co/q07k5nTYNS
— 電気毛布カスタマーサービス💼 (@ainoz3) April 9, 2025