人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

数年間も家庭農園を荒らしていた犯人が近所の小学生だと判明した事件、先ほど母親と本人が我が家に訪問した結果……

1:名無しさん




以前の記事
https://you1news.com/archives/143117.html

 

続きを読む

25件のコメント

ヘルシンキ大の寮で敷金が返還される約束だったのに担当者が音信普通に、寮生全員が困り果てる中で一人だけアメリカ人女性が「私返ってきたよ」と……

1:名無しさん


昔交換留学でフィンランドのヘルシンキ大学の寮に住んでいてて、退寮するときに敷金(デポジット)が返還される約束だったのに、返ってこなかった。寮生全員。担当者が音信普通になってみんな困ってたら、一人だけアメリカ人女性が「私返ってきたよ」と言うので、「え?どうやったの?」と聞いたら「毎日毎日毎日メール5通と電話してやった」と言っていて、「え?!そんなもんなのか?!」と思った記憶がある。

制度や約束があっても、それが自動的に守られるわけではないのがこの世界なんだなと。「正しさ」や「公平さ」は、黙っていても訪れなくて、行動した人だけが報われる場面が、現実には驚くほど多い。これは学生の頃わからなかった。

「図々しい」と思われることを恐れずに、自分の正当な権利を『しつこく』主張する勇気。最後はパワーゲームに持ち込むパワー。ステファニー(アメリカ人女性)かっこよかったなー!

 

 

・参考

寄せられた回答を見たところ、日本ほど厳しく入居審査をする国はあまりないようだ。「敷金」にあたる保証金は払うのは一般的な国が多い一方で、「礼金」まで払うという国は少ない。しかし、「礼金」に似た制度が日本以外でもいくつかの国にあることも分かった。また、韓国のように、多額の保証金を一度に預けるような変わった制度の国もあるようだ。

ちなみに筆者はアメリカでアパートを借りる際に、「クレジット(信用)」を調べられたことがある。そのため、人によっては用もないのに銀行からお金を借りて返済し、”信用できる人である”という前例を作ることもあるそうだ。しかし、その後の手続きはかなり簡単。その点、日本に住み始めたばかりの外国人は、複雑な契約のステップに戸惑うことも多いかも知れない。

https://news.mynavi.jp/article/20160409-a010/

 

続きを読む

30件のコメント

ここ2〜3年で家庭菜園でトマトの花や実を引きちぎられる被害、遂に苗にまで被害が出たので撮影を敢行すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

海外の視聴者に大人気だった某日本番組、「カルチャーショックの一環としてウケた」と外人プロデューサーが語る……

1:名無しさん


放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が22日放送のBS-TBS「X年後の関係者たち~あのムーブメントの舞台裏~」(後9・00)に出演。1980年代に米国や英国などの海外で大人気だったという日本のテレビ番組について語った。

この日の放送は「外国人タレント」がテーマ。デーブ氏は自身が日本のテレビ番組に出演し始めた1980年代を振り返り、当時は番組出演の他、日本のテレビ番組を海外に輸出する仕事をしていたことを明かした。

その中で、海外の視聴者に大人気だった番組として1985年4月から96年10月まで放送された日本テレビ系「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」をピックアップ。同番組が海外の視聴者を引きつけた理由について「海外の人が抱く日本のイメージは真面目。それが、こんなに日本人がふざけているなんてというカルチャーショックの一環としてウケた」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8fca3e76c911e53a11a3f36ea7fda7b2a2fc4fe

 

続きを読む

6件のコメント

秋田名物「ぼだっこ」を冷凍庫に入れたYoutuber、だがあまりにも塩分濃度が高すぎたために……

1:名無しさん




賞味期限 受注日から80日以上
※自宅冷凍庫(-18度)保管
備考 ※塩分が非常に高い塩鮭です。かなり塩辛い商品ですのでご注意ください。
※塩分を多く含む商品のため凝固点(凍結温度)が通常より低く、冷凍便や家庭用冷凍庫などの-18℃程度の温度ではカチカチの状態にならない場合があります。

https://item.rakuten.co.jp/ya-siro/gekikara-benizake20/

 

続きを読む

22件のコメント

セブンの2月と3月と5月のツナマヨおにぎりの値段、ツナマヨ好きが大いに嘆きまくっている模様

1:名無しさん




セブン―イレブン・ジャパンは8日、おにぎり4品を15日から値上げすると発表した。値上げ幅は平均で約8%。容器や物流などのコストが上がるなか、今回はのりの価格上昇を商品価格に反映した。

対象商品は手巻おにぎりシリーズの「北海道産昆布」と「梅」、「炭火焼熟成紅しゃけ」、「具たっぷり辛子明太子」の4品。昆布と梅は税別165円と従来より15円高く、紅しゃけと辛子明太子は同198円と13円上がる。一方で、値ごろ感を打ち出している「手巻おにぎり ツナマヨネーズ」は同138円で価格を据え置く。

セブンはコメ価格の高騰を受け、1月下旬から順次、おにぎりや弁当、すしなど計37品を値上げした。おにぎりの対象品目は14品だった。「北海道産昆布」は当時22円引き上げており、今回の追加値上げにより、価格は2〜3カ月で37円(29%)上昇することになる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085080Y5A400C2000000/

 

続きを読む

34件のコメント

個人事業主をクビにしてスキマバイトを雇ったヤマト運輸、人件費をケチったツケを払う羽目になっている模様

1:名無しさん




東京23区内にあるヤマト運輸の営業所。朝8時、眠い目をこすりながら出勤してきたセールスドライバーの男性は、目の前の光景を目撃した瞬間、「はあ、またこれか…」と言わんばかりにため息を漏らした。

視線の先にあるのは、複数のパレット(台車)に積み残された大量の宅急便。大小さまざまな段ボールが放置されたままで、その数およそ200個はあるだろうか。自身が運転するトラックの荷台には、まだ半分ほどしか荷物が積まれておらず、午前中指定の宅急便もあるというのに配達に向かえない。

そんな男性を尻目に退勤するのは、スキマバイトアプリで集まったスタッフたち。この営業所では、彼らが「早朝仕分け」を担当しているが、日雇いバイトで不慣れなスタッフも多いため、セールスドライバーの出社時間までに荷物の積み込みが終わっている日はほとんどない。

「昔はこんなはずじゃなかったのに…」

朝礼後、荷物が散乱したままの営業所を見渡した男性は、そうポツリと呟くと、もう一度ため息を漏らした。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/146179

 

続きを読む

27件のコメント

40年前に活躍した伝説バンドの超大物ボーカル、今は意外な職に就いていると明らかになった模様

1:名無しさん


伝説バンドの超大物ボーカル 実家のお菓子屋を継いでいた バイきんぐ小峠 初対面時に感激で号泣 楽屋で「涙が止まらなくなって」

ニューロティカの公式インスタグラム@photorotekaより
https://i.daily.jp/gossip/2025/05/22/Images/f_19014554.jpg
https://i.daily.jp/gossip/2025/05/22/Images/f_19014555.jpg


 テレビ朝日系「ガリベンチャーV」が21日に放送され、バイきんぐ・小峠英二が出演した。

 この日の放送は「ROCK本木社員食堂」を進行。ロックなシェフをゲストに日替わりメニューを振るってもらう人気企画にパンクバンド・ニューロティカでボーカルを務めるATSUSHIが登場した。

 ニューロティカは氣志團、175Rら大物アーティストに多大な影響を与えた伝説的バンド。THE BLUE HEARTS、JUN SKY WALKER(S)らとともに80年代のバンドブームをけん引した。

 ATSUSHIは今年で61歳。東京・八王子で実家のお菓子屋さんを継ぎ、バンドマンとの二刀流生活を続けていることも明かされた。

 中学生の頃からニューロティカの熱狂的なファンである小峠は、知人の紹介でATSUSHIと初対面を果たしたときを述懐。「楽屋に通してもらって。涙が止まらなくなって」と振り返った。

 ATSUSHIは80年代の破天荒な音楽業界を回想。「そんときは、もうめちゃくちゃ。(ファンは)ケンカするために(ライブ)会場に来るような感じだからね。ノってない奴いると、ぶん殴られたりとか。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/05/22/0019014510.shtml

 

続きを読む

37件のコメント

マンション理事会で「管理室にクーラーを入れるか」が話題に、すると医者婦人が「お掃除のおばさんが休憩で使うくらいだからなくていい」と言い出し……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

米ニュージャージーで記憶喪失の日本人を思われる人物が発見される、長野県飯田市出身で両親の姓は「吉沢」とのことだが……

1:名無しさん




皆さま、「この方をご存じないですか?」ご協力のお願いです。この方は完全な記憶喪失でホームレスです。まだお若く、とても穏やかで優しい感じの口数の少ない人です。ニューヨークのクイーンズ辺りに住んでいたかも知れないですが…。自分の本当の名前も国籍も分からず、彼がどこから来たのか、IDも何もない状態で、困ってます。どなたかこの方をご存知だったら、DMください。本当にIDがないので、どうすることもできないのです。どうぞこの投稿を拡散して下さい。写真もビデオも本人と病院の許可を得て、SNSで拡散して欲しいということで、拡散してください。写真で分かるように、背がとても高く、モデル並みの筋肉質の体型です。

https://www.facebook.com/mina.kondo.180/posts/pfbid0316UmEZJh38AaCeVYNoZM7x6GjkhusqgiVFtU4ztas5Lm5qumkn15F1S8gAD6cUknl

 

続きを読む

35件のコメント

高い金払ってコンサルタントを雇ったにも関わらず成果が全然イケてない、そこで「そこ論理飛躍してる。ロジカルに説明して?」など……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

W杯2026の放送権を超高額で売りつけようとしたFIFA、世界各国のテレビ局と交渉を続けようとするも……

1:名無しさん


サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)北中米3カ国大会の放送権料が高騰し、テレビ局などとの交渉が難航していることが22日、複数の関係者の話で分かった。視聴環境の変化もあり、国際サッカー連盟(FIFA)は資金力があるインターネット配信事業者との契約を見越しており、有料放送が増える可能性もある。

 米国、カナダ、メキシコで共催の大会は出場チーム数が32から48に増え、計104試合が行われる。FIFAは試合数増を踏まえ、放送権を高額で売りたい意向だ。

 前回の22年カタール大会では、インターネットテレビ「ABEMA」が国内の放送権を取得。全64試合を無料で中継した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17772ef5e74077d25e9aa578b01ee9c632038624

 

続きを読む

9件のコメント

「昨日4300円で泊まったホテルとは思えんw」とアパホテルの豪華さに宿泊客が唖然、これがアパホテル最高峰か……

1:名無しさん




アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉(アパホテルアンドリゾート とうきょうベイまくはり)は、千葉県千葉市美浜区の幕張新都心にある、客室数2000以上の大規模ホテルである。幕張メッセオフィシャルホテルの一つ[1]。セントラルタワーは、丹下健三が設計を行い、ホテル単体としては日本最高層である[2]。

アパグループの旗艦ホテルとして位置づけられており[3]、1988年竣工の東京ベイ幕張ホール(宴会場棟)、1993年竣工の地下2階 – 地上50階(13階が忌み数により欠番のため実際には49階相当)のセントラルタワー、2014年竣工の地上11階のウエストウイング、2016年竣工の地上11階のイーストウイングの4棟で構成されている。セントラルタワー、ウエストウイング、イーストウイング合わせると客室数2007室であり、開業時点で品川プリンスホテルに次ぐ全国第2位の客室数である[4]。

セントラルタワーは鉄骨構造・鉄骨鉄筋コンクリート構造の延床面積55808平方メートル、高さ180.82メートル[5]のホテル単体としては日本最高層であり、設計は丹下健三、施工は熊谷組が行った[6](建設時は幕張プリンスホテル客室棟)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%26%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%99%E3%82%A4%E5%B9%95%E5%BC%B5

 

続きを読む

35件のコメント

「よくあんなクソ硬い繊維質のものを切れるな」と日本刀による生竹斬りに目撃者騒然、だがSNS上の詳しい人(?)によると……

1:名無しさん




「竹水」は、その名の通り竹の幹の中に自然に溜まる水で、竹が地中から吸い上げる養分と水分の結晶とも言える、非常に貴重な自然の恵みです。特に4月から5月の短い期間しか採取できず、しかもその竹水は、竹が水を吸い上げてからわずか20日ほどしか幹に留めておかないため、大変希少です。

この竹水は、竹の成長期に見られる強い生命力を象徴する存在で、古くから薬や美容に用いられてきました。中でも旧暦の5月5日に採取されたものは「神水」あるいは「竹の神水(たけのたまりみず)」と呼ばれ、特別な力を持つと信じられていたのです。

https://sustainableaward.jp/cosme-list/2024/silver-2024/

 

続きを読む

26件のコメント

「さっきスゲェ車内アナウンスに遭遇した」と体験者が告白、乗り降りの際にも歩きスマホを止めない乗客に……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

高規格道路の脇に駐車する謎のプリウス、ドラレコ動画で確認すると信じられない光景が……

1:名無しさん




・ 高速道路上は、道路交通法により、駐停車禁止です。
・ 路肩や路側帯での停車は、後続の車両から追突されるおそれがあり、大変危険です。事故や故障でやむを得ず停車する場合には、 ハザードランプや三角表示板、発炎筒などで後続車に合図してください。 通行車両に注意しながら車から離れ、ガードレールの外などの安全な場所に避難してください。
・ また、ETC時間帯割引適用の為に割引開始時刻前から料金所手前の路肩、料金所広場などに停車する行為は、道路交通法違反の罰則対象になるだけでなく、他のお客様の通行に対しても非常に危険です。休憩は、手前のサービスエリア・パーキングエリアをご利用ください。

https://www.e-nexco.co.jp/news/important_info/2006/0130/00005001.html

 

続きを読む

49件のコメント

上司に「続きはベットで話そうか」と言われた新人女子社員、上司をセクハラで告発した結果……

1:名無しさん




「ベッド」と「ベット」のどちらが正しいかというと、正しい表記としては「ベッド」が標準です。これは日本語における外来語(カタカナ語)の表記ルールに基づいています。

英語の bed を日本語に取り入れる際、英語の語尾の「d」の音を正確に再現するために「ッ(促音)」+「ド」として「ベッド」と表記します。この形式は、たとえば「バッグ(bag)」や「ハッド(HUD)」など、他の英単語にも当てはまります。

一方、「ベット」という発音や表記は、誤用ではあるものの、会話などで聞かれることもある俗表現です。これは、日本語では濁音(例:ド)の前に促音(ッ)が来る形が言いにくいために起こる、自然な音の省略による変化です。とはいえ、公式文書や辞書では「ベッド」が正しいとされています。

ですので、「ベット」は間違いではないけれど、正確に言うなら「ベッド」が正しい、ということになります。

https://rasik.style/blogs/bed/526

 

続きを読む

24件のコメント

「セリアで売ってる筆箱やろ」とエチオピアの旧通貨を見た人が困惑、幼稚園の頃から愛用している筆箱(布製)と言っても信じる形状やね

1:名無しさん




 地獄の釜がひっくり返ったような大地の上を1人の男性が歩く(4月22日)。エチオピア北部、アファール低地(ダナキル低地)のダロル近郊では、硫黄や塩など色とりどりのミネラルがむき出しになっている。 地球上で最も“熱い”場所。それはアファール低地だという。海抜マイナス90メートル以下の盆地に熱風が吹き寄せ、地下ではマグマが活発に活動している。夏期には気温が50度近くにまで達し、大地はカラカラに干上がってしまう。

 かつてこの一帯は、度重なる紅海の洪水に見舞われた。3万年前の洪水を最後に、広大な塩の大地が出現。現地の人々は何世紀にも渡って、豊かな岩塩鉱床から採掘を続けてきた。プレート状に切り出した岩塩をラクダに載せ、砂漠の中を数日かけて市場まで運ぶ姿は今も変わらない。

全文はこちら
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8001/

 

続きを読む

32件のコメント

家でGが出た時にゴキジェットが見つからず、咄嗟の思いつきでハッカ油をかけた結果……

1:名無しさん




なぜ、人はハッカ油は大丈夫なのに、猫はダメなのでしょうか。人も猫も犬も同じ動物です。しかし、人のように雑食の動物と猫や犬のように肉食の動物では体の機能が違うのです(犬は猫に比べて雑食性なので、特に猫でいわれています)。

それではなぜ、猫にハッカや精油はよくないのか?を見ていきましょう。

□人は雑食だけれども猫は肉食
□猫は肉食のため肝臓で植物をうまく代謝ができない
□犬も肉食だけれども猫ほどではないので、ハッカや精油は猫ほど危険ではない
□猫は、植物性のものが肝臓に蓄積されると肝炎になる可能性がある
□猫は、植物性のものが多量にたまると最悪の場合は、命の危険につながる

猫は、ハッカ油の成分を肝臓で代謝できません。そのために、体内に毒素が蓄積されて以下の通りの中毒症状を起こしてしまうのです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d248036498c7e129ffee15ef2a00ec8cfdaace41

 

続きを読む

20件のコメント

コロナ禍の時に退屈すぎて間食の量が爆増、そこで味付け海苔を毎日大量に食いまくったら体調がおかしくなり……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク