【最終報】
— じょう a.k.a ムスカおじさん (@drumjoe0930) May 23, 2025
先ほど母親と本人が我が家に訪問
↓
本人はしゅんとして謝罪
↓
母によると発達に特性があるとのこと
↓
致し方なしと納得
↓
両親ともに中国人と判明
↓
同席した妻が得意の中国語で会話
_人人人人人人人人_
> 和気あいあい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
以前の記事
https://you1news.com/archives/143117.html
なぜ和気あいあいになるのか、謎です
— mainyan (@mainyanxan) May 23, 2025
その家庭菜園、奥様が作業されてたのなら任せますが、自分が育ててたなら、自分なら納得いかないかも…しばらくは…
— 友美 (@ebiko77) May 23, 2025
和気あいあい!!!!
— おこおこ@くたびれ中 (@oko_ocoPunPun) May 23, 2025
まさかのほっこりする?オチでよかったです
— doipo (@doipo) May 23, 2025
わ、和気あいあいwww
— しおゆり (@shiota_yuriko) May 23, 2025
ほぼ同じことを経験。
— medical student MANGA (@dy_cong) May 23, 2025
深掘りすると、学校での人種差別、イジメから発達特性の問題まで、学校だけでは解決できない深刻な事態が明らかに。
私も中国語を生かし、自治会に加入してもらったり、地域全体で問題に取り組むように仕掛けました。数年かけて子供は自ら成長していきました。関係作り大事でした
ラストが!!!
— お天気予報 (@unnootenki) May 23, 2025
学校に通報系かーと思っちゃって読んでましたが
— g.m.0705 (@gami511) May 23, 2025
ちゃんと怒られて親御さんと謝りに来て許してもらって、そのあと和気あいあいとなるって流れ、すごくよかったです。親ではない大人やな悪いコトをちゃんと怒られて、反省して許してもらうってプロセスは子どもにとって意外と大切なんですよね。
ポストが目に入って、興味深く読んでたら、謎の結末。甘いかも知れませんが、本人に何回か手伝わせるのもいいかもしれませんね。
— おいりー (@oilriver) May 23, 2025
もしかして奥様はコミュ強者でしょうか?
こっから友情芽生えてできた野菜お裾分けしてからの、子供が食べてこんなに美味しくなるはずのものを俺はダメにしたのか…!と気付くハッピーエンド期待してる!
— ユキ🇧🇪でリムル様とフェルマイを尊ぶ (@Yuki_in_BE) May 23, 2025
致し方無いとは思いませんね。
— coco&pippa (@cocotopippa) May 23, 2025
その中国人ファミリー、ハードモードやなぁ…
— うえぽん (@s_uepon) May 23, 2025
とちょっと思ってしまいました…
家バレしている以上、下手に詰めて逆恨みされてがあるからダルいよな。
— えみつんファイトクラブ (@zvRiskStorage) May 23, 2025
外国語、少なくとも隣国の言葉はカタコトでも喋れるようにします。 https://t.co/8mGMQ2Lipa
— なぞのマーチン (@u00martin) May 23, 2025
悪いけど、致し方ない、とは思えないです…。 https://t.co/aXOyK1DDpJ
— 古山 (@KOYAMA_D5) May 23, 2025
いやいやいやいや、別のとこでまたやるでしょこれ。しゅんとして謝罪とかフリだから。
— あましょく (@ama_shockmogu2) May 23, 2025
だめよこれ成功体験になっちゃう。 https://t.co/HkTvgkyhyO
なんだこの謎展開。 https://t.co/Bk040daNXx
— じょう a.k.a ムスカおじさん (@drumjoe0930) May 23, 2025