江戸時代からExcelはあったらしい pic.twitter.com/OUzYkelyXY
— ちーかま (@Chiba_kama) March 23, 2025
回復時に作成されたファイル
2025/03/21 23:08
ユーザーが最後に保存したときに・・・
1601/01/01 9:00
江戸時代からExcelはあったらしい pic.twitter.com/OUzYkelyXY
— ちーかま (@Chiba_kama) March 23, 2025
回復時に作成されたファイル
2025/03/21 23:08
ユーザーが最後に保存したときに・・・
1601/01/01 9:00
前職の製造現場では、よく共用工具が行方不明になった。
— くるり🇫🇮 (@Kurur1BA) March 22, 2025
8万円の特殊なカシメ工具もよく行方不明になったからワイが「8万円」というテプラを貼ったところ、終業時には必ず工具入れに戻るようになった。
やはり物の値段を示すのは重要。 https://t.co/WSHzaoosvn
海人vsマラット・グレゴリアンの中止に言及するチャトリCEO
— 立ち技情報 (@kickboxingaz) March 23, 2025
「ONEは大きな舞台で選手は皆んな試合をしたがるが、恐れている場合はそうでない事もある。大変残念だが、おそらく簡単な道を選んだんだと思う。体重はたった300gだけ」
この後は余りにもなコメントのため割愛https://t.co/cuTW2WVlzs pic.twitter.com/rOlViua4Br
SBのエース・海人(27)=TEAM F.O.D=と初代K−1スーパーウエルター級王者のマラット・グレゴリアン(33)=アルメニア=のキックボクシングルールマッチは大会当日に中止となった。グレゴリアンが前日計量で尿比重を計測するハイドレーションテストの尿サンプルを制限時間以内に提出できず、その後、制限時間後に提出したものの、350グラムの体重超過で計量失格。さらに、ONEによればキャッチウェイトの交渉をしたものの不成立となり、試合自体が消滅した。
ただ、この一件に関しての団体トップの発言が波紋を呼んでいる。
ONEのチャトリCEOは大会後の会見で「注目だったカードだが、中止になり大変残念。おそらく一番簡単な道を選んだんだと思う」と失望感を口にし、「海人がキャッチウェイトに合意せず、試合が実現しなかった。(海人が)恐れを持っているから戦わない道を選んだのではないかと思っている」と、なぜかルールを守った側を非難した。
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20250324061.html
8年前の約束覚えてるの私だけで鬱。担任さえ覚えてないの死ぬんだが。 pic.twitter.com/L5CZ3qKZTQ
— ユンお嬢様の学士課程編 (@tungsten___W) March 22, 2025
タイムカプセルについて
★うめた場所
・XXXXXXXXXXXXX
★うめたもの
・未来の自分への手紙
★待ち合わせ場所
・XXXXXXXXXXXXX 正門前
★ほる日;時間
2025年3月22日(土)
PM(午後)5:30 集合!
昔近所のジョイフルがヤンキーの溜まり場になって困ってたけどある日駐車場に段差作ったら途端に来なくなった。このアドバイスした人相当優秀か元ヤンだと思う
— てとらα SI (@TETRA_IT) March 22, 2025
株式会社ジョイフル(Joyfull Co., Ltd.)は、本社を大分県大分市に置き、九州を中心にファミリーレストラン「ジョイフル」をチェーン展開するチェーンストアを子会社に持つ持株会社である。
1号店は、1979年(昭和54年)2月に大分県大分市萩原に開店した萩原店(敷地、店舗は存続しているものの、1998年(平成10年)に改築されたため、開店当時の建物は現存しない)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB
ワイ「いちごゼリー作ろ。」
— 焼き昆布(マンボウメンタル) (@Wwmajidesorena) March 22, 2025
レシピ「砂糖80グラム入れろや」
ワイ「嘘やろスポンジケーキ先輩でさえ砂糖30グラムくらいやったでそんな馬鹿な」
レシピ「80グラムゆうとろうが」
ワイ(薄目で80という数字を震えながら入れる)(恐る恐る味見する)
ワイ「…普通の甘さや…(恐怖で泣く)」
商社同期会に参加してきました。
— 猫田とぅーれ (@luigi_jpn) March 23, 2025
三菱商事「うちも人手不足」
三井物産「うちも人手不足」
伊藤忠商事「うちも人手不足」
住友商事「うちも人手不足」
丸紅 「うちも人手不足」
豊田通商「うちも人手不足」
双日 「うちも人手不足」
近未来、人材不足で事業拡大の足枷になる。30-40代が疲弊中
フジテレビがやらかしちゃった…。なんでよりによって現役ロシア海軍の艦影を…。伏線があるのか🤔はたまた軍事考証か時代考証担当者がいないのか…😢ならばフジには、ロマンスグレーの超ミリオタ解説委員がいるじゃないか!(球体を見つめながら)。 https://t.co/gbggg9EXdT pic.twitter.com/abdMJ97mep
— 菊池雅之 (@kimatype75) March 23, 2025
『波うららかに、めおと日和 』(なみうららかに、めおとびより)は、西香はちによる日本の 漫画。講談社の『コミックDAYS』にて、2022年10月から連載中。昭和を舞台に、帝国海軍中尉の瀧昌となつ美の新婚夫婦を描いたラブコメディ。
2025年4月より、フジテレビ系にてテレビドラマが放送予定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%81%86%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%80%81%E3%82%81%E3%81%8A%E3%81%A8%E6%97%A5%E5%92%8C
お知らせ
— おたる水族館 (@otaruaquarium) March 23, 2025
当館にて無料でお貸出しているベビーカーが2/4(日)と3/17(月)に2台が相次いで行方不明になりました。
このような事が続きますと、今後の貸出について考えなければなりません。
ご来館時、ベビーカーなどを使用された場合、正面入口へご返却をお願い致します。 pic.twitter.com/MWXTGfN8Ag
おたる水族館(おたるすいぞくかん英:OTARU AQUARIUM)は、小樽水族館公社が北海道小樽市で運営する水族館。
1958年7月に北海道大博覧会の「海の会場」として建設され、1959年に「小樽市立水族館」として営業を開始した。1974年に新館(現 本館)竣工と共に第三セクター小樽水族館公社による経営となった。
豊富な種類の魚介類を展示している本館、イルカ・オタリアのショーが楽しめるイルカスタジアム、アザラシ、セイウチ、トド、ペンギンなどが飼育されている海獣公園、遊園地「小樽祝津マリンランド」で構成されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%82%8B%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8
子どもが殴られたお詫びに相手の親が来たけど反省の色が…とアップされていた菓子折り(とはとても言えない、家にあったお菓子かき集めたレベルもの)を見て驚愕してたら、「お菓子が欲しいなら自分で買え」とか言ってる宇宙人いて思わず二度見した
— ゆまま (@yumama_mama) March 22, 2025
菓子折りをお詫びのしるしに渡すのは謝罪のマナーの一つとして知られていますが、ただ渡せば良いというわけではありません。マナーが守られていなければ、かえって失礼にあたり、事態を悪化させてしまう可能性もあります。
「岸田総理も2浪してるんだよ!」のノリで親に浪人を許してもらおうと思って、浪人経験のある有名人を調べてたんだけど、5浪の有名人が麻原彰晃しかいなくて詰んでる。
— オペラ座の浪人(6浪) (@0211kenkoku_) March 23, 2025
ストリートピアノのあり方とは、を巡って論争になっているこの一件だけど、背景事情にこんな事があるそうで… https://t.co/Gmlvn4Ndo6 pic.twitter.com/XYsvZXeekf
— 今宵のBBCワールド視聴者 (@Bbcbuta) March 23, 2025
Xでは南港ストリートピアノ運営者より「こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、『練習は家でしてください』 こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。間違うのはしょーがないんです、、生身だから でも、人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです」と投稿した。
あわせて公開した声明文では「ストリートピアノ演奏者の方へ 【お願いです】練習は家でしてください」と題して、「この南港ストリートピアノはフードコートの中にあります。つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です」と説明。
続けて「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b7cc7685461d82a771c6b27506a4dbbc3ccd78
教授や施設長や役職を持つ上の人の目に留まってほしい出来事
— June 🇫🇷🇯🇵 (@profRoux) March 22, 2025
よく知る一年目の看護師の子
一年無事に終わりそうですと連絡をくれた。わざわざご丁寧にと思ったら、実は今日、病院から優秀新人看護師の発表があって辞めたくなったと…
選ばれた同僚は、仕事は慣れてきたら嫌な事は上手く周りに任せ✒️
ああ、ついに pic.twitter.com/HzVEflziPZ
— 大波コナミ(輩) (@moja_cos) March 23, 2025
和多都美神社は、対馬の3大観光地の一つに挙げられます。「海の神」を祭る神社で、1000年以上の歴史を誇ります。2020年にソニーが発売した、13世紀の元寇を題材にしたゲーム「Ghost of Tsushima」の主要背景も、ここをモチーフにしたといわれています。
和多都美神社は、対馬中部に位置しています。韓国人の対馬観光コースは、大抵は釜山で船に乗り、島北部の比田勝港に上陸した後、レンタカーで島を一周するというもの。この観光スタイルを考慮すると、和多都美神社は島の南北を行き来する際に立ち寄りやすい位置にあり、必須の訪問地にも挙げられます。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/06/24/2024062480139.html
南港ストリートピアノってこんなとこに設置してるのね
— Katsuya (@S100PZHFG) March 23, 2025
飯食ってる間強制的に聴かされるわけじゃん
普段からチケット売って演奏会やってるレベルの弾き手じゃないとそういう責任は取れなくない? pic.twitter.com/bT1n5xcFif
Xでは南港ストリートピアノ運営者より「こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、『練習は家でしてください』 こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。間違うのはしょーがないんです、、生身だから でも、人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです」と投稿した。
あわせて公開した声明文では「ストリートピアノ演奏者の方へ 【お願いです】練習は家でしてください」と題して、「この南港ストリートピアノはフードコートの中にあります。つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です」と説明。
続けて「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b7cc7685461d82a771c6b27506a4dbbc3ccd78
新幹線でずっと楽しみにしてた「糸を引くだけで温まる駅弁」が本当に温まってるのか確認したら思ってた100倍激アツでビックリして指やけどして周りの人に見られて今走行中の窓から途中下車しようとしている pic.twitter.com/uVhUuQEIMm
— 宮川大聖 / みやかわくん (@My_kwk_N) March 23, 2025
本日より『黒毛和牛焼肉弁当』が発売しております!
黒毛和牛焼肉弁当のお肉は、和牛の希少部位ザブトンを使用しており、きめ細やかなサシからでる上品な脂とお肉の旨みのハーモニーがたまりません
紐を引っ張ると温かくなる加熱容器を使用しておりますので、いつでも温かいお弁当が食べられますよ‼️
小田原駅弁 東華軒
https://x.com/ekiben_toukaken/status/1903244773567369236
仕事柄、年に200本以上映画を見るが、マスコミ試写や映画祭で見ることが多く、映画館のチケットを買うことはめったにない。だが、先日、1回しかなかったマスコミ試写を逃し、映画館に行くことになって、チケットの価格に驚いた。
金曜日の朝10時の回の値段は、ひとり17ドル(2,538円)。朝10時45分の回は、もっと良いスクリーンではあるようだが、24ドル(3,584円)だった。アメリカでは昔から時間帯によって値段が違い、平日の昼間、あるいは週末でも午前の回は「マチネ」と言って、安い。金曜日の朝でこの値段だとは、正直、まるで予想していなかった。
筆者が行ったのは、ロサンゼルスの中心部にあるショッピングセンター「ザ・グローヴ」の中にあるシネコンなので、全米でもおそらく最も高い場所のひとつだったのは事実である。もうひとつのショッピングセンター「ウエストフェルド・センチュリーシティ」内のシネコンもチェックしたが、同じ値段だった。ここも中心部にある人気のモールなので、当然と言えば当然だろう。
最近ではアメリカの異常な物価高と円安のせいで、「アメリカは高い」という認識が強まっているにもかかわらず、まだ時々、「日本の映画館は高いから」という声を聞くことがある。それはとんでもない勘違いだ。日本はこの30年、賃金も上がっていないが、映画館の一般料金も2,000円と、筆者が東京に住んでいた頃とほとんど変わっていない。ほかの国に関してはわからないものの、少なくともロサンゼルスと比べると、日本の映画館は「全然高くない」というのが現実なのだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8727bd297568bc88099e8d40c46d8d112134ef30
人が全然来ません😭
— 江口寿史 (@Eguchinn) March 23, 2025
25年ほど前に大分でサイン会した時にも全然人が来なくて、一番前に犬が待っててひっくり返った事がありましたが、それ以来の集まらなさか!?みんな来てー😭 pic.twitter.com/o9gSNfYV6H
江口 寿史は、日本の漫画家・イラストレーター。男性。妻は元アイドルの水谷麻里。血液型O型。代表作に『ストップ!! ひばりくん!』、『すすめ!!パイレーツ』、『江口寿史の爆発ディナーショー』など。女性画に定評がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%8F%A3%E5%AF%BF%E5%8F%B2
日本一短い名前のバス停と思われるバス停に遭遇して興奮してます pic.twitter.com/TC3g7x3XOP
— 【再】ひがし(らすかる) (@return_of_neast) March 22, 2025
一方,日本一短い名称のバス停としては,漢字一文字のバス停が各地に分布していますが,その中でも関鉄パープルバス 筑西・下妻広域連携バスの「江」というバス停はひらがなで「え」,ローマ字で「E」と いずれも1字で表せることから,名実ともに日本一短い名称のバス停といえます。
全文はこちら
https://www.jstt.jp/search/index.html?pg=smpl&bk=1&nm=122&fg=76
手形・小切手は26年度末で全廃、電子交換所が終了へ…手形は「下請けいじめの温床」の指摘も
企業間の決済手段として広く利用されてきた手形と小切手が、2026年度末で全て廃止される見通しになった。
全国銀行協会(全銀協)が、手形や小切手の決済システム「電子交換所」の運用を27年4月で終える方針を固めたためだ。明治以来続いてきた制度に終止符が打たれることになる。月内にも発表する。
かつて金融機関は、中小企業や商店など顧客が持ち込んだ紙の手形を交換所に持ち寄って交換していた。22年に紙の交換所が廃止されると、当面の代替策として電子交換所が設けられ、全銀協が運営してきた。
https://news.livedoor.com/article/detail/28400556/