水道局「○○アパートの工事を担当されている会社さんですか?」
— ケルトん (@SABAGEandANIME) September 29, 2025
ワイ「そうですけど」
水道局「検針できないので至急対応お願いします」
ワイ「確認します」
ワイ「📞何かした?」
業者「何もないっす!順調っす!」
ワイ「ほぅん。とりま行くわ」
現地到着
ワイ「(◜ᴗ◝ )」
#クソ現場祭り2025 pic.twitter.com/XML8kQtRQZ
第二十一条 水道事業者は、水道の取水場、浄水場又は配水池において業務に従事している者及びこれらの施設の設置場所の構内に居住している者について、環境省令の定めるところにより、定期及び臨時の健康診断を行わなければならない。
水道メーターの検針ができない場合はどうなりますか?
積雪や障害物などで水道メーターの検針ができない場合は、 やむを得ず使用水量を「認定水量(前回と同じ水量)」 とし、2か月後の検針で指針が確認できた時に料金を精算します。 検針ができないと長期間にわたり実際に使っている水量が把握できないことになり、大きな誤差が生じたり、漏水の発見が遅れたりします。
https://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/life/life05/life0501/p008420.html