人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

日本研究陣が消費電力を劇的に削減した有機ELを開発、従来型にくらべて1/3にまで下がった模様

1:名無しさん


1.5ボルト乾電池1本で稼働、世界最小電圧で発光する青色有機ELが誕生した!

東京工業大学の伊沢誠一郎准教授(大阪大学准教授などを兼務)は富山大学、静岡大学、分子科学研究所と共同で、従来比半分以下の世界最小電圧で発光する青色有機ELを開発した。1・5ボルトの乾電池1本で駆動する。こうした超低電圧での発光は青色発光ダイオード(LED)でも不可能。有機、無機材料双方を含めても最も小さい電圧で光る青色発光素子になるという。

研究チームは2種類の有機分子の界面でアップコンバージョン(エネルギーの低い励起状態から高い励起状態を作り出す過程)を起こす独自の発光原理を用いて、青色有機ELを光らせた。462ナノメートル(ナノは10億分の1)の青色発光が1・26ボルトで確認され、さらに1・97ボルトでディスプレー程度の発光輝度に達した。

有機ELはテレビやスマートフォンのディスプレーなどに使われているが、駆動電圧が高く消費電力が大きい課題がある。特に赤、緑、青の光の三原色の中でもエネルギーが大きい青色発光が最も難しく、通常は4ボルト程度の電圧が必要。大画面テレビなど有機ELディスプレーの省エネ化や長寿命化に貢献する。超低電圧で光る白色有機EL照明の開発にもつながる。

科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業さきがけの支援を受けた。成果は電子版科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。

https://newswitch.jp/p/38884

 

続きを読む

86件のコメント

「韓国ドラマではギャラも日本の10倍以上だ」とメディアが韓国産コンテンツを絶賛、日本芸能界で「KD」という言葉がブームに?

1:名無しさん


・「KD」とは…?

 いま、日本の芸能界では「KD」という言葉がちょっとしたブームになっている。その意味するところとは……。

 「『Korean Dream』の略ですよ。日本の俳優やアーティストの間では、韓国での活動を希望する声が多くあがっているのです」(芸能プロ関係者)

 なぜ韓国なのか。その理由は、世界進出への近道だと考えられているからだという。

 「『愛の不時着』や『イカゲーム』に代表されるように、韓流ドラマの人気は世界レベル。ネットフリックスの世界ヒットランキングを見ても、韓流ドラマが何本も入っている一方、日本は0本。

 コンテンツ制作において、韓国は遥か先を行っているんです」(テレビ局関係者)

・ドラマで1億円稼ぐ

 韓国ドラマでは、ギャラも日本の10倍以上だという。

 「日本ではドラマ一本あたり100万~300万円程度です。しかし、韓国の場合は最低でも1000万円。1億円を超えることもザラです」(同前)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f1ac3570d12747fb1c8645b744b8bbc95e43e96

 

続きを読む

37件のコメント

胡散臭い民間療法を持ち上げるリアリティ番組、出演していた医師が出演者を一喝して途中退席してしまう

1:名無しさん


2023年10月16日にYouTubeで公開されたリアリティ番組「令和の虎」(Tiger Funding)で、志願者との面接中、ジャガー横田さんの夫で医師の木下博勝さんが途中退席をする騒動があった。

「糖質だけ制限するって言うのは、エビデンスは僕はないと思うんですけど」

令和の虎は「出資を受けて、事業を本格展開したい」志願者らを対象として、経営者が審査して出資の可否を判断する、YouTubeで配信されているリアリティ番組だ。

木下さんが途中退席する事態となったのは、「『医者としてここには居られない』虎が退室する理由とは。美味しいローカーボで心身共に健康な世界を実現したい」と題した動画でのひと幕だ。

480人目として出演したインフルエンサーの女性は「ローカーボ、いわゆる糖質制限の食の普及をしております」と自己紹介した。

女性は「『おいしいローカーボ』という新しい食生活を広めることで、心身ともに健康な世界を実現させる」ことを目標としているという。

糖尿病の父親の闘病をきっかけにローカーボの普及活動を始めたといい、「現代はとても糖質過多な食生活をしております」として生活スタイルの変化に合わせ現代人の食生活を改善したいと主張。「ローカーボグルメフェス」の開催を希望しているとした。

医師としての見解を尋ねられた木下さんは、「僕らが普段している心療、治療の考え方とは全然違うことで。糖尿病の治療っていうのは現在は糖尿病の治療ガイドラインっていうのがありますので、それに基づいて普通医師は行うんですけど……」と困惑しつつ、


「僕が言うとなんか元も子もなくなっちゃうんですけど、基本カロリー制限が糖尿病の治療原則だと思うんですね。なのに糖質だけ制限するって言うのは、エビデンスは僕はないと思うんですけど」


とした。

女性の「糖質制限におきましては、カロリー制限は推進しておりません」との説明に、木下さんは「仰ってることはよくわかるし、お父さんがよくなられたこともすごくいいなと思うんですけど」と寄り添いつつ「たまたまうまくいっている人がいるかもしれないけど、(治療法が)スタンダードでないってことはスタンダードでない理由があるんですよ」と苦言を呈した。

「僕はこれ、退出しなきゃいけない」
https://www.j-cast.com/2023/10/18471162.html?p=all

 

続きを読む

15件のコメント

宇宙人からの無線信号らしきものが日本で発見されて世界中で物議を醸す、専門家の間でも意見が別れている模様

1:名無しさん


日本で、宇宙人からの無線信号の源らしきものが発見されたと欧州メディアが報じた。東京大学の研究者らが10年以上に渡り、宇宙を移動し続ける謎の信号を捉えたという。

その信号は高速電波バースト(FRB)。それについて、地球外生命体が地球とコンタクトを取ろうとしていると主張する専門家と、ブラックホールが原因のものと推察する専門家がいる状況だ。

 後者の専門家は、現在知られる宇宙の中で最も強い磁場を持つ、中性子星らが高速に回転することで発生する星震が原因でFRBが生まれるのでは、としている。

 分析結果から中性子星の表面の震えによって発生するFRBは地球の地震と非常に類似していることが判明。東大の戸谷友則教授は「最近の観測の進歩によって、さらに何千ものFRBが検出されましたので、FRBの更に大きな統計データと地震と太陽フレアのデータを比較し、考えられる類似点を探す機会に恵まれることとなりました」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e1ac6385940fb9c6a201ef0dab308637bf7a971

 

続きを読む

27件のコメント

悪名高いボキボキ整体を受けた芸能人、2年後に「怖すぎる体の異変」に直面することになってしまう

1:名無しさん


 お笑いコンビ「TKO」が、12日までにYouTubeチャンネルを更新。「右手に力が入らない」と不調を訴えていた木下隆行(51)が病院を受診し、原因は「過去に受けた不適切な整体によるもの」だと判明したと報告した。

 今月4日、相方・木本武宏に対し「僕、ちょっとほんまね、右手に力が入らないんですよ」と、右手に異変を感じていることを明かしていた木下。症状は1~2カ月前から現れたといい、「右手で歯磨きができないんですよ。ひげも両手で剃ってる」と、日常生活に支障をきたしていると告白していた。ネットで調べたところ「“脳の障害”ということもあるらしい」といい、「腕全体に力が入らないから…だから、来週MRI検査いきます」と、脳に異常がある可能性を考えて、MRI検査を予約していると報告した。

 この時、木本が日頃から頼りにしているという整形外科医に電話。医師から「もしよかったら一度見せていただいた方がいいんですが…首からきていませんか?ムチウチの人とか、よく言います」と指摘され、木下は「僕、2年前に、ボキボキ整体でムチウチになったんですよ」と明かしていた。

 その後、この整形外科を受診したという木下。レントゲン検査などの結果、左に比べ右首の骨が歪んでいることが発覚し、原因はやはり「2年前に受けたボキボキ整体」だと指摘された。

 木本は「これ訴訟やん」というが、木下は「そんな怖いこといいます?」と吐露。医師は「脳が原因で…ということはない」と断言したといい、この症状に関しては「薬や治療法はない」と指摘。木下は、医師から歪みを正す施術を受けたと告白した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd240c1e31f02f15fac8e019de0e4f84dff2afb

 

続きを読む

20件のコメント

筋骨隆々のカンガルーと武道家が浅瀬で一騎打ちする珍事が発生、愛犬を救うために命掛けの闘いに挑んだ模様

1:名無しさん


<筋骨隆々のカンガルーと浅瀬で一騎討ち。一体どんな状況なのか>

川の中で巨大なカンガルーと男性が激闘──。週末の朝にオーストラリアで撮影された、理解に苦しむ映像がソーシャルメディア上で広く話題となっている。一体何があったのか?

稀ではあるが、カンガルーが人間を襲うことがある。今月初めには、オーストラリアで74歳の男性が襲われる事件が発生。この襲撃で入院を余儀なくされた男性は縫合、包帯、さらには抗生物質を処方される羽目に。2022年には、野生のカンガルーをペットとして飼っていたオーストラリア人の男性が、そのカンガルーに襲われて死亡した。

ミック・モロニーは土曜、身長2メートル超ともみられる巨大カンガルーに捕われた愛犬ハッチを助けるべく、ビクトリア州ミルデューラのマレー川で一戦交えた。ニューヨーク・ポスト紙の報道によると、モロニーは元警官で武道家でもあり、犬の命を救うために躊躇なくカンガルーと戦うことを選んだ。

「朝みんな※で散歩していて、川の近くでハッチがいなくなった。そしたら次の瞬間、あの怪物のせいで溺れかけているのが分かった」(※編集部注:モロニーは犬を複数匹飼っている)

モロニーはフェイスブック上で「カンガルーの口を殴っちゃいけない。めちゃくちゃ痛いから……」とつづった。彼自身もつかまれ、水に沈められそうになったと振り返っている。同投稿に添付された32秒にわたる動画からは、首を絞められて川面で苦しそうに呼吸するハッチと、真っ直ぐに撮影者を見つめるカンガルーの姿が確認できる。

カンガルーに近づきながらモロニーは警告する。

「俺の犬を放せ」

その後間もなく両者は水しぶきをあげる乱闘に突入。カンガルーは隆々とした筋肉と危険な爪をもってしてモロニーに襲い掛かった。カメラが水中に沈んでいた数秒の間に犬は解放されて岸へと逃げ、モロニーも仁王立ちするカンガルーから離れることに成功した。

モロニーはニューヨーク・ポスト紙に対し、腕にいくらか引っ掻き傷を負ったものの、犬ともどもほぼ無傷で済んだと語っている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/10/post-102851_1.php

※他ソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/279784



https://news.yahoo.co.jp/articles/a172b79d0eded9dadcc5c360d37474eb65dea5d3
https://imgnews.pstatic.net/image/023/2023/10/18/0003793990_002_20231018122001089.gif

 

続きを読む

27件のコメント

島根県のダム湖で捕獲された超巨大ウナギ、DNA鑑定でわりと意外な正体が発覚した模様

1:名無しさん


島根県飯南町のダム湖で9月に釣れた全長1メートルを超える巨大ウナギ。

島根大学でのDNA鑑定の結果、ニホンウナギであることが判明しました。これは国内最大級で、展示公開されることになりました。

このウナギは9月7日、島根県飯南町にある来島ダムのダム湖で、町内に住む男性によって釣り上げられました。

全長1.1メートル、体重は2.9キロと、通常の3倍以上ある超巨大サイズ。

その後、島根大学に持ち込まれ、DNA鑑定が行われていましたが、鑑定の結果、在来種の「ニホンウナギ」であることが判明しました。

2021年に島根県松江市の中海で捕獲された巨大ウナギ(体重2.7キロ)を上回り、国内最大級です。

この巨大二ホンウナギは、釣りあげた男性から島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市)に寄贈され、18日から展示されることになりました。

ところで通常、ニホンウナギは北太平洋のマリアナ諸島付近で生まれ、はるばる海を旅して日本の川や湖などに来て育つ回遊魚。
下流の川からは上がって来られないはずのダム湖で、なぜ巨大ウナギが釣り上げられたのでしょうか?

DNA解析を担当した島根大学の髙原准教授は、次のように推測します。

島根大学生物資源科学部 髙原輝彦 准教授
「あくまでも推測として。ダムに放流していた小さなウナギが育って環境が良かった、エサが沢山あるとか、そういった閉じ込められた環境ですけども、環境が満たされてたために大きく育つことが出来たんじゃないかと思います」




https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/782253?display=1

 

続きを読む

12件のコメント

冤罪で16年服役して釈放された男性(53歳)、その僅か3年後に悲劇的な展開を迎えてしまった模様

1:名無しさん


米ジョージア州で、強盗などの罪で16年以上服役した後に冤罪(えんざい)が認められて釈放された男性が16日、交通違反の取り締まりにあたっていた保安官代理に射殺された。

死亡したのはレオナルド・アレン・キュア氏(53)。ジョージア州の捜査当局によると、キュア氏は職務質問の最中に撃たれたという。

キュア氏は交通違反で逮捕される際に反抗的になり、保安官代理に暴行を加えたと、プレスリリースには書かれている。

救急隊が治療を試みたが、キュア氏はその後死亡した。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/67142069

 

続きを読む

26件のコメント

韓国代表とベトナムの親善試合が「わりとコメントに困る」展開になっている模様、それってスポーツマンシップなのか?

1:名無しさん


サッカー韓国代表の主将兼エース孫興慜(ソン・フンミン、31、トッテナム)がAマッチでアジア最高スターらしい品格を見せた。相手のベトナムも孫興慜のスポーツマンシップに拍手を送った。

ベトナムサッカー協会は17日、水原(スウォン)ワールドカップ競技場で行われた韓国-ベトナムのAマッチ評価試合(韓国6-0勝利)終了直後、「孫興慜が試合中に美しい場面を演出した」とし「(ベトナム代表MF)ブイ・ホアン・ビエット・アンがファウルでレッドカードを受けた直後、主審に『退場を撤回してほしい』と要請した。孫興慜は『(ブイ・ホアン・ビエット・アンは)故意のファウルではなかった』と説明しながら相手選手をかばった」と伝えた。

孫興慜はベトナム戦で韓国の4得点目を決めた。後半25分に黄喜燦(ファン・ヒチャン、ウルバーハンプトン)とパスを交わした後、ワンテンポ速いシュートでゴールネットを揺らした。

得点後に試合が再開された後すぐにレッドカードの場面があった。孫興慜が後方からのパスを受けてドリブル突破をする過程で相手MFブイ・ホアン・ビエット・アンのタックルに引っ掛かった。ファウルがなければGKと1対1のチャンスだったと判断した主審はブイ・ホアン・ビエット・アンにレッドカードを出した。

この判定の直後、孫興慜が主審に近づいて対話をする場面がテレビ中継画面に映った。孫興慜だけでなく黄喜燦、李在成(イ・ジェソン、マインツ)も主審としばらく言葉を交わした。

この状況についてベトナムメディアVTCニュースは「孫興慜が主審に近付いて退場を撤回してほしいと要請した。さらに黄喜燦と李在成も状況を詳しく説明し、レッドカードを受けるほどの場面でないことをアピールした」とし「韓国の選手がむしろベトナム選手の退場に同じ言葉で反対する異例の状況だった」と報じた。

自身に有利な判定にもかかわらず実際の状況を率直に告白して相手チーム選手までも配慮する孫興慜のスポーツマンシップにベトナム選手も呼応した。試合終了後、ベトナムの選手とスタッフが孫興慜に集まり、ユニホームを交換してサインを受けるなど温かい雰囲気が演出された。孫興慜に頭を下げて感謝の言葉を伝える選手もいた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/310299

 

続きを読む

44件のコメント

イスラエルに自衛隊機を派遣した件が「皮肉すぎる展開」になっている模様、3万円で騒いでいた人の立場が……

1:名無しさん


 日本政府がイスラエルに滞在する日本人を退避させるため現地に派遣する自衛隊機に、韓国国民が同乗する見通しであることが18日までに分かった。

 現地の韓国人などによると、在イスラエル韓国大使館は17日(現地時間、以下も)、日本政府が用意するイスラエル発の特別機に韓国人が搭乗できると告知した。韓国国籍を持つ人とその家族が対象で定員は20人、運賃など費用は無料という。

 イスラエルからの退避を巡っては、韓国政府が派遣した軍用機が14日早朝、韓国人とその家族など163人のほか日本人51人、シンガポール人6人を乗せ現地を出発。同日、韓国に到着した。搭乗者からの費用の徴収はなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9253ee1186a9ce32462f90f9a941efb49b1a3569

 

続きを読む

34件のコメント

難民に紛れて隠れていたハマスの最高司令官、あまりに情けなさすぎる最後を迎えた模様

1:名無しさん


ハマス最高司令官を爆殺 イスラエルとハマス双方確認

ガザ、パレスチナ自治区、10月18日 (AP) ― イスラエル陸軍は10月17日、パレスチナ自治区のガザを実効支配するイスラム組織ハマスの軍事部門最高司令官を殺害したと主張する映像を公開した。

 イスラエル国防軍は声明で、同国戦闘機がハマス軍事部門のアイマン・ノファル最高司令官を殺害したと発表した。

 ハマスの軍事部門アル・カッサム旅団も、ガザのブレイジ難民キャンプに対するイスラエルの爆撃で、ノファル氏が死亡したことを確認した。

 ノファル氏は、これまでにガザ地区に対するイスラエルの空爆で死亡した最高位の過激派で、ガザ地区中央部におけるハマスの過激派活動責任者であり、同地区におけるハマス、イスラム聖戦やその他の過激派を調整する同グループの「共同作戦室」の創設に関与していた。

 住民によると、イスラエル軍の空爆でブロック全体が灰燼(かいじん)に帰し、数10人の死傷者が出たという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e61e6bf22fc5f7006587836ed0f231cb335f08c

 

続きを読む

34件のコメント

閉山中の富士山をライダースジャケットを着用して登った男性、規制区域に入り込んだ挙げ句に……

1:名無しさん


18日午後、富士山を登っていた50代の男性が体調不良を訴えたあと突然倒れ、その後、心肺停止の状態で病院に運ばれました。

18日午後2時10分頃、富士山・富士宮口の6合目付近を登っていた女性から「一緒にいる男性が意識を失って倒れた」と消防に通報がありました。

通報を受け消防の山岳遭難救助隊が現場に向かったところ、男性(50代)は心肺停止の状態で、近くに居合わせた登山者とともに担架を使って男性を5合目まで運び、その後、病院に搬送しました。

消防によりますと男性は通報した女性と一緒に登山をしていて、何らかの原因で突然体調不良となり意識を失って倒れたということです。

男性はライダースジャケットを着用するなど登山用の装備や衣服は身につけておらず、警察が当時の状況や行程などを調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fec1ea82665684a976d64353ad7642c295bcba8b

 

続きを読む

11件のコメント

日産EV「リーフ」がアメリカ市場で逆転勝利フラグを立てた模様、ようやく米政府の支援を受けることに成功した

1:名無しさん


日産自動車は18日までに、米国で生産・販売する電気自動車(EV)「リーフ」が米政府の税優遇対象になったと発表した。現地の消費者が同車種を購入する際に、最大で約55万円を税額控除する販売支援策を受けられる。リーフは優遇対象外だったが、電池の製造工程が一部条件を満たすと認められた。日本メーカーで対象となるのは初めて。

米政府は自国で生産するEVについて、消費者が最大7500ドル(約110万円)の税額控除を得られる販売支援策を取っている。日産の米国子会社によると、現行モデルが一部の条件を満たしたことで半額の支援を受けられるようになった。12月末までの納車が対象で、24年以降の補助適用は不明としている。

米国でEVに税優遇する歳出・歳入法(インフレ抑制法)が22年8月に成立し、リーフは当初、優遇対象の候補だった。ただ23年4月に税優遇の条件が変わり、対象から外れた。北米組み立ての車に限定し、車載電池に使う重要鉱物の40%を米国や米国が自由貿易協定を結ぶ国から調達すること、電池の部品の50%を北米で製造・組み立てすることが条件だった。

対象から外されたこともあり、米国でのリーフの販売は落ち込んだ。23年1〜9月の販売台数は前年同期比35%減の5800台にとどまった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176E50X11C23A0000000/

 

続きを読む

98件のコメント

ガザの病院爆撃写真を解析した結果、「病院が壊れた事実自体が存在しなかった」疑惑が浮上している模様

1:名無しさん


一夜明けたガザのバプティスト病院の写真が出て、分析されています。この方は、長らく中国新疆でのウイグル収容所の衛星写真解析をしていた人です。さて、

1,ガザ病院の被弾地点は駐車場であり、車体が変形しているのは3両のみ、ほとんどの被害は車両火災による。10メートル離れた車両すら無傷。
2,周囲の病院には大きな損傷は見られず、これで500人死亡というのは考えられない。
3,被弾地点は、ハマスがイスラエル領内のアシュケルトンの駐車場へ撃ったミサイルの被害と酷似している。車両火災はあるが、爆発は小さく、地面のクレーターがない。
4,イスラエル国防軍の空爆では、弾頭がもっと大きく、地面が掘り返されてクレーターになり、粉砕されたコンクリートが周囲に飛散するが、ガザ病院ではそれはみられない。

この方は結論を言いませんが、以上の点は、昨晩からイスラエル国防軍が主張していたことと合致し、病院の爆発はガザからのものというのが、妥当だと思う。 特に500人死亡というのは、病院構造がほとんど破壊されていないところを見ると、まず、嘘だろう。

イスラエル国防軍は、ミサイルはハマスでなく、別の集団、イスラミック・ジハードによると言っているが、それは今朝の写真からでは分からない。

 

 

続きを読む

74件のコメント

左折する軽自動車の左側をすり抜けようとしたバイク、当然のように事故が起きて責任をめぐる論争が発生

1:名無しさん




車とバイクの衝突事故をとらえたドライブレコーダーの映像。

画面右側から来た青い車が左折したその直後、青い車の後ろを走っていた白い軽自動車とバイクが衝突したのだ。

道路でのたうち回るバイクのドライバー。
無事なのだろうか。

現場は、神奈川・横浜市戸塚区にある丁字路。

14日の午前9時ごろ、ここで信号待ちをしていた車のドライブレコーダーが事故の瞬間をとらえた。

白い軽自動車の左側に、後ろから来たバイクがぶつかったのだ。

事故を目撃した男性は、衝撃音を耳にしていた。

事故の目撃者「びっくりしましたね。目の前に人が飛んできたので。(事故の瞬間)結構大きな音がしました」

映像では、事故の直前、軽自動車の左ウィンカーが1回光っているのが確認できる。

後ろから来たバイクは、その軽自動車の左側を直進しようとして衝突したとみられる。

衝突後、車体とともに十数メートル飛ばされたバイクのドライバーは、その場から立ち上がることができない。

すぐに、目撃者や衝突した軽自動車の運転手らが倒れたままのドライバーのもとへ駆け寄っていく。

すると、しばらくしてバイクのドライバーが自力で立ち上がった。

目撃者はけがの程度を、「骨折はしていないと思います。打撲、打ち身、擦り傷、そんな感じだったと思います。50歳から55歳ぐらいの男性ですね」と推測する。

一方、軽自動車の運転手は事故直後、目撃者に対し、「どちらかというと、『僕は悪くなくて、向こうが悪いですよね』って同意を求めるような感じでした。(ウィンカーを)『前から出していた、出していた』と繰り返し言ってたので」と話してきたという。

目撃者は、事故直前の双方の行動に違和感を持っていた。

事故の目撃者「どっちもどっちの事故かなっていう感じですね。車が曲がるそぶりを見せずに急に曲がったようにも見えますし、そもそも、交差点で左をすり抜けるバイクもちょっとどうかなとも思います」

警察によると、バイクのドライバーは軽傷だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c54dedc2a69e4cfc390d90aea4d3a150d23f8aa

 

続きを読む

10件のコメント

天王寺動物園の脱走したチンパンジー、わりと物凄いやり方で脱獄していて驚嘆する人が続出中

1:名無しさん


大阪市天王寺区の天王寺動物園で17日午前10時15分ごろ、メスのチンパンジー1頭が獣舎から園内に逃げ出した。約3時間後に捕獲されたが、獣医師の男性(42)がチンパンジーに顔をかまれて軽傷を負った。園は客を緊急避難させ、終日休園する騒ぎとなった。

 市と園によると、逃げたのはチンパンジーのレモン(20歳)。園内の整備工事の騒音などを避けるため、仮の獣舎にいたが、動物用通路の天井にあった20センチの隙間から逃げ出した。

 木の上に登っていたところ、午前11時ごろに獣医師が撃った麻酔銃が命中。園の職員らが網などを持って見守ったが、午後1時半ごろに木の上から落下して捕獲された。レモンは指に擦り傷を負ったが、大きなけがはなかったという。

 園の入り口では、閉園の掲示を見て帰る親子連れらの姿が多くあった。インターネットで入場券を買って来たという市内の男子大学生(20)は「動物が逃げて休園とは驚きました。入園できず、残念です」と話した。

 園の会見によると、レモンは体長約150センチ、体重50キロ。高さ170センチの通路天井の隙間は、仮の獣舎を設計する段階から生じていたという。向井猛園長は「チンパンジーの身体が通るという行動を想定できなかった」と述べた。隙間は全てふさがれたため、18日は通常通り開園するという。

 同園では2007年にも、メスのチンパンジーが逃げだし、園内で捕獲された。当時は獣医師が麻酔の投与をする際、鍵のかかっていない扉を開けて逃げたという。(西晃奈、村井隼人、玉置太郎)

https://www.asahi.com/articles/ASRBK7CZ0RBKOXIE01V.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/2c7c733e36/hw414/AS20231017003816.jpg

 

続きを読む

66件のコメント

「韓国代表が日本代表よりも優れている」という論調が韓国国内で強まる、その論拠は……

1:名無しさん


 サッカー日本代表「森保ジャパン」は、今月に行われたカナダ戦とチュニジア戦でいずれも勝利。先月にも強豪ドイツ代表を下すなど、北中米W杯アジア2次予選開幕を前に好調をキープしているにもかかわらず、韓国国内では「韓国代表が日本代表よりも優れている」という論調が強まっているようだ。

 韓国代表は今月13日にチュニジア代表と対戦し、4-0と快勝。コンディション不良でFWソン・フンミン(トッテナム・ホットスパー)を欠く中、MFイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)やFWファン・ウィジョ(ノリッジ・シティFC)らがゴールネットを揺らした。そして17日開催のベトナム戦では6-0と大勝。FIFAランク95位の相手に地力の差を見せつけている。

 すると韓国メディア『ファイナンシャルニュース』は、チュニジア代表の試合結果に注目。同国代表は韓国に4失点で大敗を喫した一方、森保ジャパン相手に2点差で敗れた。

 それだけに同メディアは「日本と韓国は今年6月、それぞれエルサルバドル代表やペルー代表と対戦。日本がいずれも勝利した一方、韓国は1分1敗と恥をかいた。しかし今月のチュニジア戦では、韓国の方が点差をつけて勝っている。それにチュニジア戦ではソン・フンミンが不在だった」と綴っている。

 韓国では、以前から“日韓比較論”がさかんに叫ばれているが、森保ジャパンがドイツ代表を下した時には、『朝鮮日報』をはじめ複数メディアが「日本と韓国の差がさらに広まった」と嘆いていた。しかし第19回アジア競技大会(杭州アジア大会)男子サッカー決勝で韓国が日本を下すと、一転して「韓国は日韓戦を歓迎」と躍起になっている。

全文はこちら
https://football-tribe.com/japan/2023/10/18/283308/

 

続きを読む

28件のコメント

多数の欧州議会議員を乗せて本会議開催地ストラスブールに向かっていた列車、ディズニーランド・パリに到着してしまい世界の物笑いの種に

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

EU諸国がガス輸入に使う海底パイプラインが破壊された模様、事件直後に中露船が現場近くにいたことが確認される

1:名無しさん


北欧フィンランドとエストニア間のガス輸送に使うバルト海の海底パイプラインなどに損傷が見つかった問題で、フィンランド捜査当局は17日、現場に発生当時、中国やロシアに関係する複数の船がいたと発表した。対象を絞り、関与の有無を調べている。

スウェーデンのボリーン民間防衛相は17日、近い場所で同国とエストニア間の通信ケーブルにも損傷が見つかったと明らかにした。

海底パイプラインと通信ケーブルの損傷は8日ごろ発生したとみられる。フィンランド捜査当局は現場付近に寄る前の航行歴も調べている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231018-OXFFVFHTEFJOFDEWKDYEUC2KDA/

 

続きを読む

55件のコメント

最強クマOSO18の「皮肉すぎる死因」が明らかになって衝撃を受ける人が続出、自然界の掟はあまりに厳しかった

1:名無しさん




 

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク