U-23日本代表の五輪出場に「めざまし8」出演者が言及、露骨な韓国贔屓の発言を繰り出して視聴者騒然
俳優の谷原章介が4月30日、メインキャスターを務める「めざまし8」(フジテレビ系)に出演。現地時間の29日(日本時間30日)に行われた「U-23アジア杯カタール大会」準決勝で日本がイラクを2-0で下し、8大会連続五輪出場を決めたことに歓喜したのだが、思わぬ発言が波紋を呼んだ。
番組では対イラク戦を特集し、試合のダイジェストや、サッカー解説者の永島昭浩氏のコメントなどを紹介。谷原は五輪出場を決めたことに喜びをあらわにしていたが、特集の総括として、24年7月開催のパリ五輪へ向けてのコメントが物議を醸した。谷原は「U-23はグループリーグでは(韓国に)負けて、僕らは2位のほうに回って、韓国が1位だった」と振り返り、「(準々決勝で敗退した)韓国は残念ながら(五輪に)出られなかったじゃないですか。ライバル韓国のぶんも絶対にパリ五輪で結果を残してほしいし、インドネシア代表の監督も韓国の申さんでしたっけ?インドネシアは(準決勝で)負けたから、あと最後の1枠を争うほう(3位決定戦)に回ったじゃないですか。そっちでも頑張ってほしい」と発言したのだが…。
全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/74912
「能登半島の復興にジェンダー視点を活用せよ」と朝日新聞が要求、そうじゃないと能登半島は衰退する……
「このままでは若い人が流出する」 能登の復興にジェンダーの視点を:朝日新聞デジタル https://t.co/jM8CJGF7wF
— もへもへ (@gerogeroR) May 1, 2024
>>ある避難所では県外からの公務員の応援チームが10クールまで全部男性だったという声も聞かれた。
だって女さん災害復旧のために長期出張とかしてくれないじゃないですか。
能登半島地震から4カ月経ち復興に向けた議論が進むなか、石川県内を中心に活動する団体などが「議論にジェンダーの視点を」とする調査と提言をまとめ、1日、馳浩知事に手渡した。調査では、「男性ばかりの区長会や地縁団体の声が代表となってしまい、子どもや障害者などの多様な声が届かないことを強く懸念する」とする女性の証言などがしるされている。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS513HCDS51UTFL00LM.html
クソ映画の視聴を全否定する漫画に「クソ映画愛好家たち」が猛反論、最後まで見なかったものに……
【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9
— インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) May 1, 2024
中国メーカーが赤字覚悟で大規模なダンピング販売を開始、「コストを積み上げて値付けできない」と海外メーカー騒然
世界最大の中国自動車市場で、電気自動車(EV)など新エネルギー車を巡り過酷な値下げ合戦が繰り広げられている。景気悪化で消費者の価格への目は厳しくなるばかりだが、採算を度外視した売り方には、日本メーカーはもちろん、「自動車王国」を目指すよう中国政府から号令を受ける国内メーカーからも警鐘を鳴らす声が漏れ始めている。(北京・石井宏樹、写真も)
◆ポルシェ以上のスピードで650万円のコスパ
4年ぶりの開催となった「北京モーターショー」。開幕初日の4月25日、最大の注目を集めたのは3月末にEV「SU7」を発売した家電大手「小米科技」(シャオミ)創業者の雷軍(らいぐん)氏だ。28日間で7万5000台以上を売り上げた、と明らかにすると多くの観客がどよめいた。
雷氏が続けて強調したのはコストパフォーマンスの高さだ。EVがサーキットを疾走する動画を流して運動性能をアピール。29万9900元(約650万円)のモデルが、ポルシェやテスラのタイムを上回ったとし、「50万元以下では最速だ」と誇った。
シャオミはスポーティーな外観と高性能、低価格を打ち出して爆発的な人気を誇る。中国メディアによると、一部で1台あたり6800元(約15万円)の赤字との試算が流れた。雷氏自身も発売後、「現時点では損して車を売っている。これは誠意の示し方だ」と述べ、損失覚悟でシェア拡大に突き進む。SU7の発売後、テスラなどが相次いで値下げを強いられた。
◆国を挙げての新エネ車振興に外国メーカーも翻弄
会場ではあちこちに低価格や大幅割引の宣伝文句が並ぶ。中国の新興EVブランド「NETA」は最大3万元(約65万円)の割引を大画面でアピール。下取りやローン金利優遇に加え、「北京ナンバー割」も打ち出して来場者の購入意欲をあおる。販売員は「積極的な価格戦略で北京の顧客を少しでも取り込みたい」と意気込む。
外資も例外ではなく、韓国・起亜自動車はEVなどを会場で購入した客を対象に、5万5000~3万元を割り引いた。
中国政府も景気刺激のため、自動車の買い替え策を打ち出す。条件を満たした新エネ車の補助金は1万元(約20万円)に対し、ガソリン車は7000元(約15万円)。ハイブリッド車(HV)回帰が進むグローバル市場とは対照的に、国を挙げて新エネ車振興に突き進み、過剰な生産能力が貿易摩擦に発展する可能性も懸念されている。
◆長期的には顧客の利にならない悪性競争
ホンダの五十嵐雅行中国本部長は「尋常ではない値引きだ。コストを積み上げて値付けできない」と現状に危機感を募らせる。マツダの毛籠勝弘社長も「中期的には中国の会社が持続可能なところに価格や価値が収れんするはずだ。短期的には一喜一憂しない」との見方を示した。
中国でも過当競争への不安の声が広がる。新興EVメーカー「NIO」の幹部は会期中「長期の悪性な価格競争は良好な市場環境に影響する。顧客の長期的な利益の助けにならない」と批判的な見解を示した。中国自動車工学学会の付于武(ふうぶ)名誉理事長も中国メディアの取材に「過当競争の自動車産業は、健全で持続可能な発展について深く考えるべきだ」と訴えた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324703
右腕切断を明らかにした元プロ野球選手、「謂れのない批判を浴びた」とSNSで怒りをあらわにした模様
元プロ野球・近鉄の佐野慈紀氏が2日、自身のXを更新。一部の声に「不摂生はしてない。だから糖尿病は怖いんや!勝手な発言は腹が立ちます」と、思いをつづった。
佐野氏は56歳の誕生日を迎えた4月30日。「今日まで右手の機能を残す為に治療を続けるも2024/05/01 感染症が進み明日右腕を切断する事に」「一緒に戦ってくれた右腕 感動を分かち合った右腕 明日、お別れする」と、綴り、この日、ブログには「無事に」というタイトルで「終わりました リハビリ 頑張る」と、報告している。
病との闘いは23年4月。「右足中指の感染が発覚。重症下肢虚血 緊急の為、右足中指を切断。治療の為、強制入院生活始まる。遅ければ右足を失うとこだった」というのを皮切りに、
23年12月には「感染症が足から指先に転移」したため、結果的に「指先を2本切断」することに。24年1月には「心臓弁膜症」も発覚し、「糖尿病による影響は恐ろしい」とも記された。
https://www.daily.co.jp/baseball/2024/05/02/0017607864.shtml
TBS公式アカウントのうっかりミス、罪もない声優さんが『巻き込まれ被害』を受ける悲劇が発生
(TBSの公式アカウントさん(@TBSvolleyboo )……)
— 明坂聡美(あけさかさとみ)※声優です (@akekodao) May 2, 2024
(きこえますか…あなたの心に直接呼びかけています……)
(何故か…女性声優にリプしてます……)
(私に子供は………いません……………)
(結婚すら……………してません……………) https://t.co/wJccN2jnva
TBSが本来伝えるべき相手:岩崎こよみさん(バレーボール選手・既婚)
TBSが間違えて伝えた相手:明坂聡美さん(声優・未婚)
高性能野菜カッターとして名を馳せた「サイバートラック」、OTAアップデートで『凄まじい改悪』を受けてしまう……
テスラのサイバートラックは0-100km/h加速2.7秒を誇る野菜カッターでもある
— クソザコ (@teslabtcbakuage) March 27, 2024
pic.twitter.com/NTibprs1HM
【速報】
— クソザコ (@teslabtcbakuage) May 1, 2024
サイバートラックのフロントトランク、ソフトウェアアップデートでバナナカットできないくらい優しくなる
pic.twitter.com/MrzxSXpYIj
深夜の高速道路の「お祈り運転」で見事にやらかした運転手、あまりに下手糞な運転にツッコミが殺到中
普段、運転なんかしないのにGWだからって車乗るサンデードライバー。
— 一撃必殺ローキックのゆう坊。 (@NB8Cyu_bo_) May 1, 2024
一般道、バイパス、高速道路の合流で危なかっしいサンデードライバーの中にはこんなの居るからね😨
合流地点は自己防衛で右に車線変更しましょうね😅
お祈り合流とかマジでやめろ😨 pic.twitter.com/rxvCOXCvsm
アクセルとブレーキの違いもわからない男性(無免許)、上司を騙して公用車の運転手になるも……
運転があまりに下手で怪しまれ…無免許で公用車運転の津市職員に減給処分
津市は2日、運転免許証を持っていると噓を言い、無免許で公用車を運転したとして、営繕課の男性技師(25)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にした。「とっさにその場しのぎの噓を言ってしまった」と話しているという。
市によると、技師は免許証があると上司に報告。昨年6月に公用車で、市内の公道約300メートルや公共施設の駐車場内を運転した。知識はアクセルとブレーキの違いもよく知らない程度だったといい、同乗した職員が不審に思って免許証を見せるよう求めたが「紛失した」などと説明した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240502-AJFK5FXTPNIDLKSW3CEPGMGJZY/
岸田首相の外遊を批判したTBS「ひるおび」、盛大に墓穴を掘ってロケ費用を経費として計上できなった模様
TBSひるおび、岸田総理の外遊を世界一周旅行と批判
— きやすめ (@Zero_E13A1) May 2, 2024
恵<もうこれ世界一周ですよね
タレント出演者<旅行にしか見えない
じゃあ、TBSはロケ費用を経費として計上するなよ!
お外に仕事に行くのは、旅行で遊びなんだろ?
TBS社員の旅費出張費も全部 ”遊び” に使ったお金なんだろ?#TBS #ひるおび
海外メディアの「勘違い続出」でANAがとばっちりを被る事件が発生、たしかに紛らわしい……
JAL飲酒トラブルでANAとばっちり 海外メディア「勘違い」続出…Japan AirかAir Japanか、それが問題だ
日本航空(JAL)のパイロットが滞在先の米国で起こした飲酒トラブルをめぐり、全日空(ANA)に思わぬとばっちりだ。
JALはJapan Airlinesの略だということは海外でも広く知られているが、今回のトラブルを「Air Japan」が起こした事案として報じる海外でメディアが続出した。「AirJapan」ブランドを掲げる航空会社は2024年2月に運航を始めたばかり。ただし、この会社はJALグループではなく、ANAグループの会社だ。
見出しがAir JapanでJAL機の写真つく記事も
元々の事案は、羽田発ダラス・フォートワース空港行きの便を運航したJAL機長が滞在先のホテルで酔って騒ぎ、警察に通報された影響で折り返し便が欠航になった、というもの。宴会は深夜2時まで続いたが、乗務予定の便までは丸1日以上間隔があり、JALのアルコールに関する規定に抵触したわけではなかった。ただ、JALとしては「心身の状態を確認する必要がある」として乗務から外すことを決めた。
事案はJALが4月26日に公表し、海外でも報じられた。その中に「Air Japan」と掲げる記事も相次いだ。
ニューヨーク・ポストは、毎日新聞の英語版サイトに掲載された共同通信の記事を引用する形で事案を報じ、見出しには「Air Japan」の表現。「ダラス発東京行きのエアジャパン便、パイロットが飲酒していた徹夜パーティーを警官が解散、欠航に」という内容だ。ただ、記事にはJAL機の写真がついており、写真説明も「Japan Airlines」だった。
英大衆紙「ザ・ミラー」の米国版サイトにも「Air Japan」。見出しに「エアジャパンのパイロット、飲みすぎでダラスを出発できず 乗務員の夕食会がホテルでのパーティーに、警官出動」と掲げ、JAL機の写真をつけた。
インドのテレビ局、NDTVは、このニューヨーク・ポストや、米CBSテレビの記事をもとに記事を掲載。本文はJapan Airlinesだったが、見出しはAir Japan。
といった具合で、写真はANAグループの「AirJapan」機のものが使われた。
コメント欄に「エアジャパンはダラスには就航していない」の指摘
間違いを修正する会社もあった。英大衆紙のデーリー・メールは、一時は見出しや本文に「Air Japan」を掲げたが、後に「Japan Airlines」に修正された。コメント欄には「エアジャパンはダラスには就航していない」といった書き込みがあり、編集部が指摘に気付いた可能性もある。
「AirJapan」は、ANAホールディングス(HD)がANA、ピーチに次ぐ「第3のブランド」と位置付けるブランドで、2月に運航を開始。5月時点で成田とバンコク、シンガポールの2都市を結んでいる。「AirJapan」の運航は、アジアのリゾート路線や貨物便を運航してきたANA HD100%子会社の「エアージャパン」が担当している。
無線通信での呼び名にあたるコールサインは、JALがJAPAN AIR。この点も、AirJapanがANAグループだと認識されにくい一因になっている可能性もありそうだ。
なお、ANAとAirJapanのコールサインは、それぞれALL NIPPON、AIR JAPANだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/26338154/
韓国男&日本女の夫婦のYouTuberに韓国人社会が騒然、韓国では男の両親の老後資金まで……
先週、韓国男&日本女の夫婦のYouTuberが
— 崔碩栄 (@Che_SYoung) May 1, 2024
「結婚する時、賃貸でスタート。貯金は50万円程度だった」
と語る動画が韓国で大きな話題になり、それを見た韓国の男たちは衝撃を受けた🙄
韓国では男の両親の老後資金まで結婚資金(住宅準備)に充てるケースも少なくない。 https://t.co/hMcJ6WydlR
法務局の50代男性が『推しの子』を上司にネタバレ、すると「あまりにもアホすぎる展開」になって警察沙汰に
【ケガなし】『推しの子』ネタバレされ部下に暴行か、法務局職員を書類送検 京都https://t.co/J2wt4tCJWw
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 2, 2024
事務室で雑談中、部下の50代男性が『推しの子』の展開について語ったところ、「ネタバレされるの嫌なんだ」と激高。部下の胸ぐらをつかみ、腰の辺りを蹴ったという。
関係者によると、男性は2月1日、当時勤務していた京都地方法務局宇治支局(京都府宇治市)の事務室で雑談中、部下の50代男性が「推しの子」の展開について語ったところ、「ネタバレされるの嫌なんだ」と激高。部下の胸ぐらをつかみ、腰の辺りを蹴ったという。部下にけがはなかった。府警宇治署が部下からの被害届を受け、捜査していた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26338035/
テレ東の人気番組が「ロケのたびに地元に迷惑をかけまくる厄介番組」だったと判明、被害者からクレームが寄せられて局内で問題化
タレントの出川哲朗(60)が出演するテレビ東京系「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(土曜午後7時54分)の地方ロケでトラブルが起き、物議をかもした。同番組はかねて局内から問題視されている。出川ご一行が電動バイクで1車線を走って〝渋滞〟ができたり、渋滞ができやすいゴールデンウイーク(GW)にロケしたことがあったりするためだ。
「充電――」は出川とゲストが電動バイクに乗り、行く先々で「(電動バイクを)充電させてもらえませんか?」と頼みながら全国を縦断するバラエティー番組だ。
X(旧ツイッター)では、同番組の地方ロケで近隣住民が「子供たちもいるから早く帰りなさいよ!」と怒鳴り、出川が「すみませ~ん」と謝罪する動画が拡散。テレ東が4月24日配信の「女性自身」に明かしたところによれば、20日午後9時45分ごろ、中国地方の飲食店の敷地内で出川が子どもたちとの記念撮影に応じた際に近隣住民から注意されたといい、今後はよりロケ先に配慮するとした。
トラブル当日の状況が明らかになってきた。テレ東関係者の話。
「『充電――』では出川さんらがホントにアポなしで飲食店などを訪れています。今回トラブルがあったのは鳥取県内の飲食店の敷地内でのこと。出川さんらはトラブルが起きたその夜、『K』というビジネスホテルに宿泊しました。素泊まりだと1泊5000円ほどのリーズナブルなホテル。スタッフたちはその日夜時点で、SNSでここまで拡散すると想定していませんでした」
出川よろしく「リアルガチ」な番組であり、たびたびトラブルが起きている。最近では出川、俳優の杉野遥亮が和歌山県でロケを行った際、一般人が番組スタッフに怒鳴られた騒ぎがあったと3月、Xで指摘された。テレ東はこれについて事実確認はできなかったとした。このロケは5月4日に放送される。
局内からもかねて問題視されている。「充電――」のロケ先で〝渋滞〟ができるからだ。
「出川さんらが乗るのはヤマハの電動バイクで、排気量は50cc以下、法定最高速度は時速30キロです。出川さんらは当然、厳守します。ただ、普通車の法廷最高速度は時速60キロ。地方ロケは1車線が多く、出川さんらの電動バイクの後続に普通車が来た際、渋滞ができます。これにより、番組にクレームが寄せられたこともあるそうで、局内で問題視されています」(前出関係者)
渋滞ができやすいゴールデンウイークにロケしたことがある。
「昨年のGW中、東北地方でロケしました」(同)。その際はトラブルは起きなかったが、ただでさえ渋滞ができるGW中に番組の影響で渋滞ができれば〝ヤバいよ、ヤバいよ〟では済まないと局関係者は気をもむ。
一方、番組側は一定の配慮をしている。
「ロケの日取りは基本的に土日の1泊2日。通勤、帰宅ラッシュの平日朝、夕を避けています」(別のテレ東関係者)
単発番組として始まり、2017年4月にゴールデンタイムのレギュラー番組に昇格して7年。その間、急速に普及したSNSの影響もあり、思わぬ注目を浴びている。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/300825
イオンモールで「カビの生えたシフォンケーキ」が販売されて食中毒報告も出ている模様、消費期限表示も欠落していた
イオンモールの店内で販売されていたシフォンケーキに「カビ」が発生していたとして、催事販売を実施した企業が謝罪と商品の自主回収を発表しました。
消費期限表示も欠落
自主回収対象となるのは、イオンモール倉敷(岡山県倉敷市)で天平フーズ(滋賀県高島市)が実施していた催事販売で4月19日~22日に販売された「シフォンケーキ全17種類」約5000個。一部商品にカビが発生し、消費期限表示も欠落していたといいます。
同社は26日の発表で「これまでに健康被害は確認されていない」としている一方で、30日に公開された店舗運営者による厚生労働省食品衛生申請等システムの届け出情報によると、「下痢というお申出がありますが、因果関係を調査中です」とのことです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a746f71d7023f8be278b44339f3d4cbb9bd12b3c
テレビ朝日が”例の記事”のサイレント修正を繰り返した件、テレ朝が同業者から取材を受ける屈辱的な展開に
4月28日に投開票された衆院島根1区補欠選挙に関してテレビ朝日のニュースサイト「テレ朝news」に配信されたインターネット用の記事を巡り、SNSなどで疑問の声が挙がっている。立憲民主党陣営の選挙活動について当初「力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった」と表記されたが、この部分が修正されたためだ。公職選挙法で選挙活動での戸別訪問は禁じられている。テレビ朝日は産経新聞の取材に、同陣営が有権者へ戸別訪問をした事実は確認されていないとしている。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240502-X6SUUPYD4JDXJGCZYTERRLXRTQ/
那須町の殺人事件で元俳優が逮捕された件、マスコミ業界に深刻なダメージを与える可能性が浮上中
栃木県那須町の河川敷で夫婦の焼かれた遺体が見つかった事件で、死体損壊の疑いで新たに逮捕された若山耀人容疑者(20)が、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』に主人公の幼少期役を演じた元子役俳優であることが判明し、衝撃が走っている。
若山容疑者は、岐阜県出身で、’14年度のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』で岡田准一(43)演じる主人公の黒田官兵衛の幼少時代を演じて一躍有名になり、’14年のドラマ『地獄先生ぬ~べ~』(日本テレビ)や15年の『水戸黄門スペシャル』(TBS)などに出演。’18年には福士蒼汰(30)主演の映画『曇天に笑う』にメインキャストの1人として出演していて、本格的な子役俳優として活躍していた。
また、’15年から’23年まで放送されたNHK・Eテレの子供向け番組『未来広告ジャパン!』の第1期ではレギュラーを務め、報道直後は番組ホームページでは若山容疑者の姿が確認できた。現在閲覧はできない状況となっている。
俳優として多数の作品に出演してきた若山容疑者。SNS上では、子役としての若山容疑者を記憶している人々からショックの声が上がると同時に、若山容疑者が出演する作品が見られなくなることを懸念する声も上がっている。
《逮捕された元俳優、官兵衛の子役なんだ。真田丸がやっと配信再開されたのに官兵衛中止はやめてー》
《この俳優てNHKの「軍師官兵衛」で官兵衛の子供の頃と長政の子供の頃を演じていたんだね…。「軍師官兵衛」、お蔵入りか…》
《わーん、大河ドラマで1番好きな軍師官兵衛なのにこれは流石に配信とか止まりそうやだー》
「市川猿之助さんが昨年6月27日に自殺ほう助の疑いで逮捕された際には、NHKは翌28日に大河ドラマ『鎌倉殿の13人』やドラマ『岸辺露伴は動かない』の一部エピソードなど、猿之助さんが出演する作品について、動画配信サービス『NHKオンデマンド』での公開を終了すると発表しました。
しかし、配信停止について視聴者から批判を受けたことで、7月26日に順次配信を再開する予定だと発表。さらに『NHKオンデマンドでは出演者の逮捕などの不祥事を理由とした配信停止は今後、原則として行わない』との新方針を打ち出しています。ただ『事案によっては総合的な判断で例外的に停止する可能性はある』とも語っており、今回のケースが果たしてどうなるのかはまだわかっていません」(芸能関係者)
『軍師官兵衛』は、昨年8月13日に配信が始まったばかり。事件の影響を受けないといいがーー。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca863d945cf3e50b54367f7903afd2cadb0b35d
我が世の春を謳歌していたヴィーガン向けの代替肉業界が大爆死、コロナ禍の3年で急成長していたが……
培養肉に踊らされて、環境に悪い牛はモー要らないと言っていた人がいましたね。どうやら、ブームは終了したようですね。
— ヨシダ ヤスヒロ (@pony1744) May 1, 2024
生産者は、消費者の希望するような製品を作ります。ただ、あまり振り回さないで欲しい。そんなに変われないのが、農業なんです。 https://t.co/DzIeDPH66z
この3年間で、植物性代替肉の業界の流れは大きく変わった。新型コロナウイルス感染症によるパンデミックが始まると、最初の数カ月間で代替肉の売上は急増した。これは食肉処理場の閉鎖によって従来の肉のサプライチェーンが機能しなくなり、消費者が代わりに肉を使っていないハンバーガーやソーセージ、海産物を試すようになったからだ。2018年から21年の間に、米国における植物性の代替食品の総売上は48億ドルから74億ドルへと増加し、その成長の大部分を代替肉が担っていた。
しかし、このほど公開されたビーガン向けの代替肉、乳製品、海産物の売上報告書によると、植物性の代替食品に対する熱気は冷めてきている。代替タンパク質を推進する非営利団体のGood Food Instituteの年次報告書は、過去2年間で米国での植物性代替肉と海産物の売上が13%減少したことを明らかにしたのだ。また、代替肉の価格は上昇しており、これは同時期における販売数が大幅に減少している(21年から23年にかけては26%減少した)点を覆い隠している。
全文はこちら
https://wired.jp/article/plant-based-meat-sales-2023/
