人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

56件のコメント

KADOKAWAが社運を賭けた「アニメと泊まれるアニメホテル」、客を舐めた仕様だったために閉館に追い込まれる

1:名無しさん


「アニメホテル」5月末で閉館 集客苦戦が続き 埼玉・所沢

 出版大手KADOKAWAは、「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市)にある「EJアニメホテル」の営業を5月末で終了すると発表した。

 同社は、開業以来集客に苦戦したことなどを挙げ、将来にわたる収益確保は困難との見通しを示した。以降の施設利用方法は未定。

 同ホテルは「好きな物語に、泊まる」を理念に2020年10月に開業。33室あり、人気アニメや漫画、ゲームなどと連動したサービスを提供していた。【清藤天】

https://mainichi.jp/articles/20230404/k00/00m/020/027000c

 

続きを読む

42件のコメント

ジャニーズ事務所の世界進出計画が頓挫の危機に直面中、長年かけて築いてきたブランドが絶賛崩壊中

1:名無しさん


■全米進出と優秀な人材確保に黄色信号

「今まで通り日本のメディアが大きく取り上げないことで、ジャニーズ事務所はこのまま忘れ去られるのを待つつもりなのかもしれません。ただ、全米デビューしたTravis Japanに続く、ジャニーズの世界進出はこの件で一層、厳しくなったのではないかと思います。故人が行ったことへの責任の取り方も不明瞭ゆえに、ジャニーズ事務所はただ世界中からのネガティブな視線を向けられる状態になっているのではないでしょうか」(芸能関係者)

 さらに懸念されるのは、デビュー組へ向けられる好奇の目だ。

「カウアン氏は、ファンに対してもジャニー氏からの性加害が背景にあった事実を理解した上で応援するのがいいと言及していましたが、ネットでもすでに《どうしてもそういう目で見てしまう》《イメージが変わる》という声が溢れています。長年かけて築いてきた独自のブランドやイメージが崩れていき、今まで通りのブランディングが通用しなくなる流れが、この一件で一気に加速したといえるでしょう」(同)

 ジャニー氏は故人だが、この事実が明るみになった状態で、明確なコメントすら出さないジャニーズ事務所に入所させる親がいるとしたら、場合によって、保護者としての責任問題も問われかねない。競合する他の芸能事務所の人気グループが台頭する中、優秀な人材確保もジャニーズ事務所の課題の一つといえるが、その点においてもより厳しい状況になっていきそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ba3f4649045cace324f98a4559665e4f4da932b

 

続きを読む

71件のコメント

ホンダが最上級ミニバンの製造を日本から中国に切り替え、中国生産車を日本市場に再導入する

1:名無しさん


ホンダ新「オデッセイ」中国生産で日本再投入! 「新グリル」採用し約2年ぶりに復活! 生産・販売終了から再導入の理由とは

中国生産車を日本での販売はホンダ初! なぜ一度終了し復活を果たすのか

 2023年4月7日にホンダは、同社の最上級ミニバンとなる「オデッセイ」を日本市場に再び導入することを発表しました。
 
 合わせて同日には先行して特設ホームページが公開されましたが、2021年末の生産・販売終了から約2年経って復活するオデッセイは、どのようなモデルなのでしょうか。<中略>

 しかしながら、2021年末にオデッセイの日本生産・販売を終了することになります。その理由について、当時ホンダ広報部は、次のようにコメントしていました。

「オデッセイは狭山工場で生産されていますが、狭山工場の閉鎖に伴い、寄居への移管はせずにレジェンドやクラリティと共に生産終了という判断となりました」

 狭山工場は、1964年に完成車の量産工場として誕生。エンジン、プレス、溶接、塗装の製造における各工程をはじめ、各種部品の取り付け、エンジン搭載や完成車の検査まで一貫生産をおこなっていましたが、現在は新たに作られた寄居工場で一部の工程を引き継いでいます。

 そうしたオデッセイの動きがあったなかで、今回約2年ぶりに日本市場へ復活を果たしますが、その理由としてホンダは次のように説明しています。

「オデッセイは、多人数がゆったり乗れる空間、低床・低重心パッケージによる高い走行性能 、 洗練されたデザインで多くのお客様からご支持をいただき、ホンダを代表するモデルへと成長しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b4bff160be3614d5afc6e291a1ddca6c05654e

 

続きを読む

11件のコメント

TBSグルメ番組で映像が放送されず音声だけになる珍事が発生、諸事情により店の名前すら公開されず

1:名無しさん


「番組は地方を訪れた芸能人が、地元の人に紹介してもらったグルメを堪能するという内容。しかし、9日の放送で、愛知県岡崎市を訪れた中条さんと鈴木さんが食べた味噌煮込みうどんを提供する店の名前が紹介されないばかりか、諸事情により店内での食事シーンが放送NGとされたのです」(WEBメディア編集者)

そのため番組では、味噌煮込みうどんのイメージ写真が静止画で表示され、2人が味噌煮込みうどんを食べる音声だけが流れた。

「番組を見ていた視聴者は突然のことに驚いたようで、ツイッターでは放送NGの理由についてさまざまな議論がなされていました。どうも、その背景には“八丁味噌問題”が関係しているのではないかと、多くの人がつぶやいていました

その“八丁味噌問題”とは、いったい何?

「“八丁味噌問題”は、地域ならではの農産物や伝統的な生産方法の食品のブランドを守る『地理的表示保護制度』(=GI制度)が関係しています。

八丁味噌は2017年にGI登録されたのですが、農水省が八丁味噌の生産団体として認めたのは老舗メーカー『まるや八丁味噌』と『カクキュー』の2社が属する『八丁味噌協同組合』ではなく、愛知県全域の味噌メーカーなどが加盟する『愛知県味噌溜醤油工業協同組合』でした。

これにより、江戸時代から伝統的な製法を守り続けてきた老舗2社の製造販売する味噌が“八丁味噌”を名乗れなくなるかもしれない事態に発展しているのです」(経済誌編集者)

しかし、この問題が“味噌煮込みうどん”を放送できない理由と、どう関係するの?

「ツイッターの投稿を見ると、八丁味噌と名乗れない老舗メーカー2社の商品を使った味噌煮込みうどんが提供されたことが、テレビ的にNGだったと考えられているようです」

https://www.jprime.jp/articles/-/27536


 

続きを読む

40件のコメント

親子を襲撃したのに殺処分されなかった熊、3年後にジョギング中の男性を食い殺すも愛護団体の抗議で殺処分をまた免れる

1:名無しさん


ジョギング中の男性襲い死亡させた雌のクマ、「死刑執行」が延期に 伊

イタリアでジョギング中の男性を襲い死亡させたとして「死刑判決」を受けていた雌のクマ1頭に対し、「刑の執行」を5月11日まで延期する判断が下された。

このクマは先週、伊北部トレンティノアルト・アディジェ州にある自然保護区をジョギングしていた26歳の男性を襲って死亡させていた。

同州トレントの裁判所が出した上記の延期命令は、複数の野生動物保護団体が提出した訴えに答えたもの。これらの団体は裁判所への請願で、「JJ4」と名付けられた当該の17歳の雌グマを守るよう求めた。<中略>

JJ4は20年にも、別の父子を襲って殺処分を言い渡されていた。この時も裁判所は殺処分の実施を見送り、JJ4の体に GPS(全地球測位システム)の監視端末をつけることで対応した。端末のデータは位置情報として転送され、地元のウェブサイトがこれを掲載する仕組みだったが、先週男性が襲われた数日前には端末がバッテリー切れになっていた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35202651.html

 

続きを読む

29件のコメント

ソフトバンクが1兆円以上も出資したWeWork、株価が5%未満に下落した挙げ句にデフォルトに陥った模様

1:名無しさん


シェアオフィス事業を展開する米ウィーワークの合弁会社が、サンフランシスコの高層オフィスビル用に借り入れた債務でデフォルト(債務不履行)に陥った。ウィーワークにはソフトバンクグループが出資している。

  ウィーワークはプライベート・エクイティ(PE、未公開株)投資会社のローヌ・グループと2019年に不動産の購入・管理を目的に合弁会社を設立。この合弁会社が運用するファンドは、サンフランシスコの金融街にオフィスビルを所有しており、その物件向けに融資を受けたが、2億4000万ドル(約320億円)に上る残額の支払いに窮した。オフィスビルにはウィーワークのシェアオフィス施設が中核テナントとして入居している。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-13/RT27Y6DWX2PS01

 

続きを読む

70件のコメント

日本が開発を進めるバイオエタノール燃料をEUが承認拒否、2035年以降に販売する車への使用を認めず

1:名無しさん


欧州連合(EU)が2035年以降の新車販売でエンジン車を全面禁止する従来の方針を修正し、「e-fuel(イーフューエル)」と呼ばれる合成燃料の使用を認めたことが、日本の自動車メーカーに波紋を広げている。

 今回、EUの閣僚理事会が合意したのは、水素と二酸化炭素(CO2)を化学的に合成したe-フューエル の利用だけで、日本が開発を進めるバイオエタノール燃料は含まれなかった。なぜなのだろうか。

 e-フューエルとは、発電所や製油所などから出るCO2を回収し、水素と組み合わせて製造する。走行時にCO2は出るが、製造段階で
回収しているため実質ゼロ(カーボンニュートラル)とみなされる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c7f190453ccb6e4a5ec1a3fee65360ef0145a1

 

続きを読む

61件のコメント

解像度100倍を謳ったGalaxyのフラッグシップモデル、詐欺同然の仕様が発覚して海外で大問題に

1:名無しさん


月の解像力は、Galaxyのフラッグシップモデルの能力を誇示する指標のひとつとなった。

米コンデナスト社が運営するテックサイトのアーズ・テクニカは、「このモードは今でもサムスンのマーケティングにおいて頻繁に強調されており、Galaxy S23(Ultra)の広告においても、三脚付きの巨大な望遠鏡を持った人物が、ポケットサイズのGalaxy携帯で撮れる驚きの月の写真に嫉妬する様子が描写されている」と指摘する。

カメラに詳しい方は、レンズの焦点距離で表記する方がイメージしやすいかもしれない。一般のレンズでは300ミリ以上で超望遠といわれるのに対し、S20 Ultraは市販の大半の望遠レンズを上回る「2600ミリ」相当のズーム性能を、小さなスマホに搭載していることになる。相当に迫力ある画作りを期待させる数字だ。

だが、世界のユーザーが息をのんだ月の画像には、大きな「嘘」があった。

実際にはぼやけた画像しか撮影できないにもかかわらず、リアルな月面の凹凸感をAIが加筆していたことが発覚した。純粋な光学では10倍にとどまり、画像が劣化するデジタルズームを含めても30倍にしかならないところ、AIによる加筆で100倍相当の解像感を演出している。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/68347?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

NHKのSNS担当記者、Twitterのネタツイートにまんまと釣られてしまった模様

1:名無しさん

続きを読む

45件のコメント

名作を多数リリースした老舗メーカーが紆余曲折の末に香港企業の子会社になり最終的に倒産、かつてゲーム界を賑わせたメーカーの多くが消滅

1:名無しさん


開発費高騰にバブル崩壊…メーカーを苦しめた要因とは?
今はなき老舗ゲームメーカー「ヒューマン」が生み出した『ファイヤープロレスリングシリーズ』

 かつて日本のゲーム界を賑わせたメーカーのなかには、残念ながら「倒産」という形で幕を下ろしたビックネームも存在します。一時代を築きながらも消えてしまったゲームメーカーにスポットライトを当てて振り返ります。

 1986年、当時流行していた「ツッパリ」をモチーフにしたアクションゲームとして、ゲームセンターに登場した『熱血硬派くにおくん』(アーケード版の発売元はタイトー)。翌87年にファミコンにも移植され、さらに人気に火がついた超有名シリーズです。

 この『くにおくんシリーズ』を開発した「テクノスジャパン」は『ダブルドラゴン』などもヒットさせますが、バブル期をピークに経営不振に陥り、1995年に解散。『くにおくんシリーズ』の版権は、現在「アークシステムワークス」が保有し、2019年には新作『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』をリリースしています。

『ファイヤープロレスリング』『フォーメーションサッカー』などの人気シリーズを生み出し、『クロックタワー』や『セプテントリオン』『爆走 デコトラ伝説』といった個性的な傑作をリリースしたのが「ヒューマン」です。

 ファミコンからプレイステーション時代にかけて輝きを見せたヒューマンは、ゲームクリエイターを養成する専門学校を開校させるなど、業界にも貢献。しかし、1999年に多額の負債を抱えて事実上倒産しました。なお、ヒューマンの主な人気シリーズの版権は、スパイク(現スパイク・チュンソフト)に移っています。

 ファミコンの老舗サードパーティーの一角だった「ジャレコ」も、残念ながら既に消滅したゲームメーカーです。アーケードゲームで名を馳せたジャレコは、1985年に『エクセリオン』でファミコンに参入。『忍者くん 魔城の冒険』『忍者じゃじゃ丸くん』シリーズ、『燃えろ!!プロ野球』など、今も語り継がれる話題作を多数リリースしました。

 そんなジャレコも90年代になると開発費の高騰などの影響もあり、経営が低迷。香港企業の子会社になるなど紆余曲折あったものの、2014年に創業40年の歴史に幕を閉じました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b05f420a5e44312a984b5882fe0c2a5354fba4?page=1

 

続きを読む

42件のコメント

韓国政府が猛烈な勢いで韓国国債を売りまくっている模様、韓国債の2割は外国人が保有していることも明らかに

1:名無しさん


2023年04月13日、韓国の企画財政部が「’23.2月末基準総収入90.0兆ウォン、総支出114.6兆ウォン」というプレスリリースを出しました。<中略>

総収入が90兆ウォンですが、これは対前年同期比で「16兆1,000億ウォンの減少」。総支出は対前年同期比で「6兆6,000億ウォン」減らしたのですが、「114兆6,000億ウォン」。

――で、管理財政収支(単に収入から支出を引いたもの)は「-24兆6,000億ウォン」となっています。

社会保障基金の収支も入れて計算した管理財政収支の方は、「-30兆9,000億ウォン」です(政府の財政を考える場合はこちらを使う)。

問題なのは、政府の予算では2023年は「管理財政収支:-58兆2,000億ウォン」としたのに、たったの2カ月でもうその半分以上まで赤字が達していることです。

予算の足らない分は借金で埋めています。<中略>

足らない分は借金して埋めるしかありませんが、2023年01~03月の国庫債券(国債)の発行額はすでに「46兆ウォン」と、年間発行限度額の27.4%まできています。

注目したいのは、上掲の外国人が保有する国債の金額です。国内にお金を返すのであれば、印刷すれば済みますが、外国の場合はそうはいきません。

2023年03月時点で、外国人は韓国債を「189.9兆ウォン」保有しています。保有比率は19.8%。韓国債の約2割は外国人が保有しているわけです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/103687

 

続きを読む

14件のコメント

様々な言語を話すことができる人型ロボット、奇妙な日本語を話し始めて研究者を困惑させてしまう

1:名無しさん


ChatGPTボットと同じ技術が使われた人型ロボット「Ameca」が、複数の言語を流暢に話す動画が公開されている。

イギリスのスタートアップ企業「Engineered Arts」社が開発した「Ameca」は、頭部に搭載された17個のモーターにより、リアルな表情を浮かべることができるという。

しかも最近、「Ameca」にはOpenAI社のGPT-3技術が使われ、さまざまな言語で話せるようになったそうだ。

その様子はYouTubeの動画で紹介されており、研究者の男性が「日本語で早口言葉を、2回しゃべってください」と伝えると、奇妙な日本語を話しはじめた。それがこちら。



そして奇妙な日本語を話した後も、北京の天気を「北京語」で伝え、ニューヨークの天気予報を「アメリカ英語」で話した。

ただ、なぜ日本語で「しめしめしながら、針を投げる試験官」と話したのかは、よくわかっていない。

全文はこちら

https://switch-news.com/science/post-90489/

 

続きを読む

75件のコメント

岸田首相に爆発物を投げつけた木村容疑者、一切の供述を拒否して弁護士を呼ぶように要求している模様

1:名無しさん


和歌山市の雑賀崎漁港で15日、衆院和歌山1区補選の応援演説に訪れた岸田文雄首相に爆発物のようなものが投げつけられた事件で、和歌山県警に威力業務妨害容疑で現行犯逮捕されたのは、兵庫県川西市、職業不詳、木村隆二容疑者(24)と判明した。県警によると、「弁護士が来てからお話しします」と供述しているという。

 事件は15日午前11時半ごろ、岸田首相が演説を始める前に、聴衆の中から筒状の物が投げつけられた。やがて白煙が上がり、爆発音もしたという。間もなく、聴衆の中にいた木村容疑者が取り押さえられた。
毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/410d544574c38d72b299c2d01143e3a9bf44066f

 

続きを読む

25件のコメント

現代自の韓国本国の工場が労組の手により緊急停止、時間あたりの生産台数を37.5台から40台へと引き上げるのを阻止

1:名無しさん


現代自、時間あたりの生産台数37.5台から40台への引き上げを推進
労組「合意されたものではない」と反発して生産中止

現代自蔚山工場労組が、生産台数を増やすことはできないとして生産ラインを止めた。

 自動車業界関係者が14日に明らかにしたところによると、現代自蔚山4工場の一部労組代議員は、同日午前9時から正午までおよそ3時間にわたり生産ラインを止めた。このラインはSUV(スポーツタイプ多目的車)「パリセード」を生産している。現代自は、今後北米でパリセードの需要が増加すると判断し、労使合意によって、蔚山4工場で生産していたミニバン「スターリア」の物量の一部を全州工場へ移す代わりにパリセードの生産を年2万台増やすこととした。

 合意後、現代自は当該ラインのUPH(時間あたり生産台数)を従来の37.5から40に高めようとしたが、労組は「UPH調整に合意したわけではない」とし、特別勤務等で生産量を増やすことはあり得ると主張してきた。現代自が14日から40UPHでラインを稼働させようとすると、労組はこれに反発して生産ラインを止めた-と伝えられている。現代自はひとまず、従来のUPHでラインを動かすと決め、ライン稼働を正常化した。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/15/2023041580030.html

 

続きを読む

56件のコメント

容疑者が投げた鉄パイプのようなもの、「岸田首相から1mほどしか離れていない場所に落ちた」と目撃者は語る

1:名無しさん


現場に居合わせた関係者は、NHKの取材に対し「聴衆から声が聞こえたので振り向いたら、20センチから30センチほどの長さの鉄パイプのようなものが飛んできて、岸田総理大臣から1メートルほどしか離れていない場所に落ちた。何が爆発したのかは分からなかったが、もしそれがすぐに爆発していたら、どんな被害になっていたか分からない」と振り返りました。

そのうえで「こうした暴挙によって選挙での訴えを妨げられるわけにはいかないので、午後は予定どおり演説を行うことに決めた」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230415/k10014039411000.html

 

続きを読む

18件のコメント

子供の声に苛立ったスクールバスの運転手、信じられない暴挙をやらかして警察の御用になった模様

1:名無しさん


北海道小樽市の小学校で2022年8月、スクールバスを運転していた際にわざと急ブレーキをかけ、7歳の女子児童をケガさせたとして、小樽区検察庁は73歳の元運転手の男を傷害の罪で略式起訴しました。

4月12日付けで略式起訴されたのは、小樽市に住むスクールバスの元運転手(73)です。

起訴状などによりますと、元運転手は2022年8月26日、小樽市立潮見台小学校の敷地内でスクールバスを運転した際に、児童を静かにさせるために下り斜面でわざと2回急ブレーキをかけ、乗車していた当時7歳の女子児童を前の座席に衝突させて、額にケガを負わせた傷害の罪に問われています。

元運転手は2022年12月に書類送検されていますが、その際の調べで「車内で騒いでいる児童にいら立った」などと話していました。また、小樽市教育委員会の調査に対しては「車内で子供たちが騒いでいて静かにさせるためにやってしまった」と話していました。

ほかにも座り方が悪い児童などを注意する際に手やバインダーで頭や足をたたくなどの不適切な行為も発覚し、市教委は「悪質性が高く、職員としての職の信用を著しく失墜させた」として、2022年12月に懲戒免職処分にしていました。

https://www.fnn.jp/articles/-/514473

 

続きを読む

78件のコメント

岸田首相の街頭演説現場で爆発が発生、男一人が取り押さえられるも1分後に白い煙があがる

1:名無しさん




 さきほど、岸田総理大臣が衆議院の補欠選挙の応援演説で訪れていた和歌山県・和歌山市の雑賀崎で爆発音が聞こえ、男が1人取り押さえられた。爆発音は、岸田総理が応援演説を終えたあと聞こえた。

 現場にいた記者によると、男1人がその場でとりおさえられたという。その約1分後に現場では白い煙があがった。

 警察が詳しい状況を調べている。

https://times.abema.tv/articles/-/10075606

 

続きを読む

62件のコメント

高裁で逆転敗訴した生活保護費受給者、新聞記者に自分たちの苦しい生活ぶりを訴えてしまう

1:名無しさん


「苦しみ理解してない」 生活保護費受給者ら失望 高裁で逆転敗訴

 生活保護費を引き下げた国の判断を全面的に容認した14日の大阪高裁判決。裁判所の前には「不当判決」「司法の職責放棄」と書かれた紙が掲げられ、受給者や弁護団らからは失望や怒りの声が相次いだ。

 「ここまでひどい判決とは思わなかった。裁判長は私たちの苦しみを全く理解していない」。原告の一人として名を連ねた女性(63)は判決後、毎日新聞の取材にこう嘆いた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230414/k00/00m/040/286000c

 

続きを読む

14件のコメント

エンゼルスで採用された「日本製の兜」、製造メーカーに問い合わせが殺到して関係者が嬉しい悲鳴をあげている模様

1:名無しさん


 エンゼルスの大谷翔平(28)がついに初体験を済ませた。

 10日のブルージェイズ戦に「3番・DH」で先発すると、3点リードの三回、花巻東高校の先輩でもある菊池雄星(31)のスライダーを一閃。左中間方向へ今季3号となる2ランを放った。エ軍はさる7日から、本塁打を打った打者に兜をかぶせるセレブレーションを実施、大谷は球団4人目の“兜デビュー”となった。

 エ軍が使用する兜は「黒塗十八間筋兜」といい、鹿児島県にある甲冑工房丸武産業(薩摩川内市)が製作したものだ。重さは約2キロで、税込価格33万円。きらびやかな意匠が話題を呼び、同社には問い合わせが殺到しているという。

「エンゼルスさんが使ってくれているので、弊社も注目していただいてとても嬉しいです。サイトへのアクセス数は数十倍にハネ上がり、注文件数も増えた。国内だけではなく、海外からもお問い合わせを頂いております」(同社の担当者)

■鍬形が取れやすい理由とは

 しかし、ちょっとした波乱もあった。9日にレンヒーフォが兜パフォーマンスを行った際、喜びすぎて手が兜のツノ(鍬形)にぶつかりポロリ……。その後、トラウトが装着する時にはツノが付け直されていたが、かぶった途端に再びポロリと落ちてしまったのだ。

この件で、ニュースを見た一般の方から『こんなに壊れやすいモノを送ってるんじゃない!』とお叱りの電話もありました……ただ、鍬形が取れやすいのは理由があります。武士が馬に乗っていて鍬形が木に引っかかった際や、敵の槍が鍬形にぶつかった場合、すぐに外れることで衝撃を逃がすことができるのです。逆に固定されている方が危ないので、基本的に兜の鍬形は取り外しができるようになっています。レンヒーフォ選手は『壊してしまった』と驚いたかもしれませんが、『全然大丈夫です』と伝えたいです(笑)。もしも兜に何かあれば、気軽に連絡を頂きたい。しっかりメンテナンスや修理などのアフターサービスもございますので」(前出の担当者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3e08623c18f865d3bc93b1badec5ddc505de42


 

続きを読む

35件のコメント

スイスが踏み倒した「AT1債」の相当量が日本国内に販売されていたと判明、販売した三菱UFJモルガンは説明に追われている

1:名無しさん


三菱UFJモルガン・スタンレー証券が経営危機で無価値となったスイス金融大手クレディ・スイス・グループの永久劣後債(AT1債)を約950億円分、国内の個人投資家などに販売していたことが14日、わかった。国内証券会社がクレディ・スイスのAT1債を日本の個人に販売していたことが判明したのは初めて。三菱UFJモルガンの販売分は総発行額の約4%に相当する。実態把握や顧客への状況説明を急いでいる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14A2P0U3A410C2000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク