人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

58件のコメント

韓国ウォンが他の主要国通貨より急激に価値が下落していると判明、貿易赤字に人民元安まで重なった結果だ

1:名無しさん


ドルインデックスが20年ぶりに110超えの強気 貿易赤字と人民元安が重なりウォン安進む

 ウォン安ドル高が進み、1ドルは1370ウォンを突破した。世界的なドル高の中、ウォンは貿易赤字や中国人民元安までもが重なったことで急速に下落している。

 5日のソウル外国為替市場は、前取り引き日よりウォン安ドル高が8.8ウォン進んだ1ドル=1371.40ウォンで取り引きを終えた。この日の取り引き開始時には1ドル=1365.0ウォンで、午前中に1370ウォンを突破した。ドルが1370ウォンを突破したのは、2009年4月1日(1392.0ウォン)以来13年5カ月ぶり。韓国総合株価指数 (KOSPI)は前営業日より0.24%(5.73)下落の2403.68で取り引きを終えた。<中略>

 このところ、ウォン相場が他の通貨に比べて特に大幅に下落するのではないかとの懸念も高まっている。ドルに対するウォンの価値は、米国で「ジャクソンホール会議」のあった8月26日から9月2日までの1週間で2.35%下落している。同じ期間にドルインデックスは0.7%上昇しているが、これは主要6通貨の価値がドルに対してそれだけ下がったということを意味する。同じ期間にユーロはドルに対して0.13%下落、円は同じく1.89%、人民元は同0.40%下落している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/29fc107352a461eeb1596b754c651c817e61924b

 

続きを読む

65件のコメント

自治体が始めた「撮り鉄とwin-win関係を築くための共存策」が効果ゼロだったと判明、経済的効果を期待するも金を全く落とさず

1:名無しさん


ところが津和野町には、本門前(ほんもんぜん)踏切という鉄道ファンには有名な“SLやまぐち号”を撮る絶好のスポットがある。本門前踏切は視界を遮る構造物がなく、津和野駅を発車したSLが坂道を駆け上がってくる登り勾配なので、SLが煙をモクモクと上げる。本門前踏切は、そんな迫力あるシーンを撮影できるのだ。

こうした撮り鉄に絶好のロケーションは数少なく、そうした場所は撮り鉄の間で”お立ち台”と呼ばれる。”お立ち台”は、撮り鉄間で激しい争奪戦が繰り広げられる。

「本門前踏切には、SL運行時に50人前後のファンが集まります。DL運行になってからは、それまでよりも増えて70人程度になっています。SL時代から足繁く通うファンは、周辺の状況を理解しているので、マナーを守っている人は多いと思います。他方、DL目当てのファンは、そうした状況を把握していません。そのため、狭い町道を塞いで地元住民とのトラブルが発生しています。その対策として、町は線路沿いの休耕田を借り、今年8月から新しい撮り鉄スポットを用意しました。休耕田は草が生い茂っていたので、撮影できるように草刈りなどの手入れもしました」(同)

休耕田に整備された撮り鉄スポットは、線路より低い場所にある。そのため、本門前踏切と比べて写真映えしない。休耕田を整備しても、本門前踏切に固まる撮り鉄を分散する効果があるのかは今のところ未知数だ。それでも津和野町は押し寄せる撮り鉄に対して、涙ぐましいほど手厚い対応を重ねている。

一方、津和野へと押しかけた撮り鉄たちは津和野を観光したり飲食店に立ち寄ったり、はたまた土産品を買って帰るなどの経済貢献をほとんどしない。津和野町には源氏巻という銘菓がある。または駅の近くには飲食店やカラオケ店もある。

それらの土産品を購入したり、飲食店・カラオケ店を利用するというだけでも地元に経済的な恩恵をもたらす。そうした貢献を重ねることで、地元民から“招かざる客”と見られる向きは薄れるだろう。

しかし、“やまぐち号”を目当てにしている撮り鉄たちが、地元に金銭的な還元をすることはほとんどない。なぜなら本門前踏切は津和野駅のそばにあるが、そこで”やまぐち号”を撮った後すぐに新山口駅側にある撮り鉄スポットへ移動してしまうからだ。次の場所へと移動するのは、一刻を争う時間との戦いでもある。撮り逃しは絶対に避けたいし、ほかの撮り鉄とのポジション争いもある。土産品の購入やカラオケ店で休憩といった時間的な余裕はない。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20220906_1790203.html?DETAIL

 

続きを読む

20件のコメント

「ちむどんどん」主人公が店を閉店して無収入に転落、従業員の生活や家賃などを心配する声が相次ぐ

1:名無しさん


ついに「ちむどんどん」休業 ネットは家賃、生活費、矢作の去就を心配【ネタバレ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220906-00000028-dal-ent

 6日に放送されたNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」では、ついに暢子(黒島結菜)が沖縄料理店の「ちむどんどん」の休業を決意。ネットは休業中の生活費や従業員の矢作の去就を心配する声が上がった。

 この日の「ちむどんどん」では、相変わらず客がこない店について、信用金庫側からは人件費、材料費の見直しを勧められるが、暢子はどうしても決断できない。

 これといった対策も立てられず、あまりの閑古鳥に、店をのぞいた客も入ってこない。暢子は「むいてないのかもしれない」と落ち込むと、和彦(宮沢氷魚)は二ツ橋(高嶋政伸)からの「うまくいかないときは、例え悔しくても悲しくてもやめていいんです。一度止まって休んでもいいんです」という言葉をもう一度暢子に伝え「いったん店を閉めよう」と提案。暢子もそれを受け入れる。

 和彦もまだフリーライターとしてはかけだしで、安定した収入は見込めない。さらに「ちむどんどん」の休業で、これから出産を控える暢子との生活費もどうなってしまうのか。

 また、暢子の熱い呼びかけに答え、再就職した矢作も失職することになるため、ネットでは「休業中の家賃と生活費はどうすんの?信金への返済は?」「いきなり休業にしたら矢作さんの働き口、困るんじゃ、、、」「休業ってことは店もそのままって感じ?家賃はどうするのか…」「休業はいいとして、休業してる間の矢作さんへの給料、家賃、融資の支払いなんかは大丈夫かな?」など、心配の声が相次いでいた。

 

続きを読む

21件のコメント

「サザエさん」OPをテーマにAIに画像を生成させた結果、驚くべき画像が出力されて目撃者が大爆笑

1:名無しさん


お魚くわえたドラ猫追っかけて… お絵描きAIに「サザエさん」オープニング曲を入力→なぜか半裸のインド人が猫と戯れる絵に

 このところ大きな進歩を見せつつある作画AI。

 今、SNS上ではそんな作画AIによって描かれたある作品が大きな注目を集めている。
 件の作品は灰色さん(@haiiro8116)が



国民的アニメ「サザエさん」テーマソングの冒頭部分をテーマにAIが描いたのは、半裸で猫や魚と楽しそうにジョギングするインド人風の男性。そのあまりにパンチの強すぎる光景に、SNSユーザー達からは

「お魚を加えたってことか」
「朝から吹き出しました。と、同時にドラマのインド英雄伝ポロスのイメージが崩れ去った瞬間でもありました」
「『裸足で駆けてく陽気な』の『陽気』を笑顔とずり下がった短パンで表現したのか!AI凄いな!」
「なぜ上半身裸なのか、なぜパンツが脱げかけているのに楽しそうなのか、それを知るために我々はインドの奥地へと向かった……」

など数々の爆笑の声が上がっている。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14707638

 

続きを読む

41件のコメント

「果汁2%」を「メロンテイスト果汁100%」と商品に記載したキリン、消費者庁から怒られてしまった模様

1:名無しさん


実際は果汁2%の「100% メロンテイスト」キリンに措置命令
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220906/k10013805801000.html
ミックスジュースを販売する際、メロンの果汁が2%しか使われていないにもかかわらず、原料の大部分がメロン果汁であるかのような表示をしていたことは、景品表示法違反にあたるとして、消費者庁は、販売元の「キリンビバレッジ」に対し、再発防止などを命じる措置命令を行いました。

命令を受けたのは東京 千代田区の大手飲料メーカー「キリンビバレッジ」です。

消費者庁によりますと「キリンビバレッジ」は、おととしの6月からことし4月まで、ミックスジュースの「トロピカーナ 100% まるごと果実感 メロンテイスト」を販売する際、パッケージ全体にメロンのイラストを配置し、「100% メロンテイスト」などと表示していたということです。



これについて、消費者庁が調査した結果、実際は、原料の大部分をブドウやリンゴ、それにバナナの果汁が占め、メロンの果汁は、全体の2%ほどしか使われていなかったということです。

消費者庁は、こうした行為が景品表示法違反の「優良誤認」にあたるとして「キリンビバレッジ」に対し、再発防止などを命じる措置命令を行いました。

「キリンビバレッジ」は、命令を受けたことについて「誤解を与えるような表示を行ったことに対し、深くおわび申し上げます。表示に関するチェック体制を一層強化し、再発防止に努めてまいります」としています。

 

続きを読む

43件のコメント

置き去りにされた3歳児がバスで死亡した事件、本来の運転手が休みで70代の理事長が代わりに運転していた模様

1:名無しさん


静岡県牧之原市静波の認定こども園「川崎幼稚園」の送迎バスに置き去りにされたとみられる園児が死亡した事件で、県警は6日、業務上過失致死容疑で幼稚園など関係先の家宅捜索に入った。県警は就業規則や勤務記録などを押収し、園児をバスから降ろす際の確認方法に問題がなかったかなどを調べる。

亡くなったのは河本千奈ちゃん(3)。5日午後2時10分ごろ、園外の駐車場に止めた送迎バス内で、ぐったりした状態で見つかり、搬送先で死亡が確認された。熱中症とみられる。

 女児の死亡から一夜明けた6日は、早朝から約30人の報道陣が幼稚園の周辺に集まった。幼稚園は臨時休園で子供たちの姿はなかった。物々しい雰囲気の中、午前8時半ごろ、増田立義理事長(73)が裏通りから園内へ。約30分後、捜査員約10人が園内に入った。

 県警によると、5日は本来のバスの運転手が休みだったため、増田理事長が白い中型バスを運転した。登園時には千奈ちゃんを含む園児6人のほか、添乗員として派遣社員の70代女性も同乗していた。バスは午前8時50分ごろ幼稚園に到着。子供たちを降ろした後、園から数十メートル離れた屋根のない駐車場に止められた。千奈ちゃんは取り残され、約5時間にわたって放置されたとみられている。  気象庁によると、牧之原市(観測地点・静岡空港)はこの日は午後0時53分に最高気温30・5度を記録する真夏日に。車内は高温になったとみられる。【深野麟之介、皆川真仁、丘絢太】

https://news.yahoo.co.jp/articles/e437449c36e4b0115776dd93469e03522e38ae57

 

続きを読む

17件のコメント

iPhoneの中古市場で常識では考えられない奇妙な現象が起きている模様、今後の新製品にも影響する可能性も

1:名無しさん


中古iPhone、なぜ新品価格を上回る逆転現象…7日発表の新機種にも波及か

 米アップルの人気スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の価格に異変が起きている。急激な円安を背景に、海外への転売を見込んだ中古市場の一部で、販売価格が新品を上回る逆転現象が続く。現行の「13」などを7月に値上げしたアップルは7日にアイフォーンの最新機種を発表する見込みで、その値決めにも影響は及びそうだ。

 アップルは7月1日、アイフォーンの日本での値上げに踏み切った。「13」の主力機種は、データ容量が最も小さいモデルで税込み9万8800円から11万7800円へ、2万円近く引き上げた。調査会社MM総研の調べでは、2021年度の日本のスマホ出荷台数の半分をアイフォーンが占める。消費者からは「食料品だけでなく、アイフォーンまで値上がりした。買い替えようと思っていたが、我慢せざるを得ない」との声も上がった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220905-OYT1T50222/

 

続きを読む

37件のコメント

外国人女性の会計を肩代わりした芸能人、後々に真実を知って「金返せ!」となる珍事が起きた模様

1:名無しさん


お笑いタレントの小藪千豊(48)が8月31日放送の「今ちゃんの『実は…』」(ABCテレビ)に出演。プライベートで密かに人助けをしているという小藪が、「金返せ!」と思ってしまった残念エピソードを明かした。

 小藪は「外国行ったときに色々義理ありますんで」と、外国で自身が困っている際に、地元の人から声をかけて助けてもらった経験を元に、東京や大阪で困っている外国人を見つけたら人助けをするように心がけているようで、自らを「『May I help you?』芸人」であると紹介した。困っている外国人観光客に声をかけると、「Thank you」とお礼を言ってもらえることもあれば、お礼も言わずに去ってしまう人もいるというが、出来るだけ声かけを実践しているのだという。そんな中、心がくじけそうになる出来事が幾度もあったと振り返った。

 小藪は「大丸の前でタクシー待ってたら、なんかのモデルかな?っていうくらい、ほっそいキレイな金髪の女の人が、こないして(スマホを片手にキョロキョロ)やってたんですよ。僕もはよ帰りたかったけど、『May I help you?芸人』やしな…と思って、その女の人に近づいて、『May I help you?』って言ったら、(不審者を避けるような仕草を)やられて、7メートルぐらい距離とられたんですよ。そんで俺もタクシー乗るときにまたパってその女の人見たら、まだ(不審者を見るような目で)見てたんですよ。俺もうやめようかなって、なるじゃないですか」と、不審がられてしまった事があり、人助けをやめようかと考えたという。

 しかし、今まで外国で助けてもらった恩を思い出し、「くじけたらアカン!」と、なおも人助けを実行しようとする小藪の心を打ち砕く出来事が起きてしまったという。

 小藪は「東京の好きな定食屋さん行って、僕がお金払いに行こかなって思ったら、なんか女子2人もバーッて来たから、『先どうぞ』と言って、その子らがカタコトでクレジットカード出しはったら、店のおばさんが『うちクレジットカード無理なんです』て。ほなスマホで電子マネーみたいな出して、『電子マネーも無理なんです』てなって。じゃあ『アー、ATM?』みたいな感じの事言ってるから、女の子2人やし、3000円ぐらいのもんなんで、『なんやったら俺がはろうたるで』って言うたんですよ」と女子2人の会計を肩代わりしたという。しかしその女子2人について小藪は「払ろてるときに、時間あったから、『どっから来たんですか?』言うたら、『韓国です』って。『どこを観光されたんですか?』って聞いたら『いや、私そこで働いてます』って。近所で働いてる韓国の人やったんですよ。いやそれやったら払えへんわ!それアンタが悪いわ、そこかい!ほなおろしてこい!俺関係あれへんがな!って、一瞬言おうかなと思ったけど、かっこ悪いから…」と、日本在住の外国人だったことにモヤモヤを爆発させた。
 
 これに番組メインの今田耕司は「プラスもあるやん!次の新喜劇のつかみでしょ」とイジリ。小藪の3000円の人助けはモヤモヤに終わったが、スタジオは大爆笑だった。

https://asagei.biz/excerpt/47953

 

続きを読む

59件のコメント

爆発的成長を遂げるフランス出版市場で日本マンガが圧倒的な地位を占めた模様、4冊に1冊がコミックスでうち2冊に1冊が日本の漫画

1:名無しさん


2021年のフランス出版市場は4冊に1冊がコミックス、うち2冊に1冊が日本の漫画

2021年フランスコミックス市場

 ここまでが書籍市場全体の展望となります。では、その中で特にコミックス(つまりBDと漫画などを合わせた市場)はどの様な動向だったのでしょうか。

 ここ10年間コミックス(紙+電子出版)は売上を伸ばしてきましたが、2021年は50%以上の成長率を記録し、8500万部以上、9億ユーロ(約1170億円)近くの売上高に達しました。コミックスは部数で市場の24%を占め、文学作品のシェア(25%)に迫り、子供向け書籍を700万部も上回って市場2位のジャンルとなったのです。

 これは、コミックス内のセグメント全体が成長している表れでもあります。+107%という驚異的な漫画の部数増加に加え、子供向けBDは+34%、漫画と子供向けBDを除いたBDは+20%、アメコミは+18%の伸びを示しました。<中略>

急成長するフランスの漫画市場

 2021年、フランスで販売された本の4冊に1冊はコミックスであり、そのうちの2冊に1冊が漫画だったのです。コミックス市場における漫画のシェアが35%を超えたのはこの年が初めてのこととなりました。

 このように、成長する書籍市場を牽引するコミックス市場の中で、さらに市場の標準を揺るがすほどに存在感を増しているのが漫画であることが解ります。

 2021年、フランスの漫画市場は急成長し、日本国外においてこのジャンルで一、二を争う市場となりました。部数および価値において売上は、2020年(新型コロナ禍が始まった年)および2019年(パンデミック前の年)に対して2倍以上になっています。

 主に、5つのセグメントに分けられている漫画市場の全てのセグメントが成長を続けています。「少年」は1年で3500万部(前年比+112%)を販売し、売上の大部分を占めています。「青年」は960万部(+104%)、「少女」(190万部で+62%)、その他の漫画(50万部で+82%)が続きます。

NARUTO、鬼滅の刃、進撃の巨人……

 中でも『NARUTO -ナルト-』1巻は、前年に続いて書籍市場のナンバーワンの座を守り(自動的に漫画市場のナンバーワンにも)、また2巻と3巻も漫画市場のトップ5にランクインしました。これは新作品、続刊、既刊、全てを含んだ全タイトルの中で2021年に最も販売された漫画となったことになります。

全文はこちら
https://hon.jp/news/1.0/0/36603

 

続きを読む

43件のコメント

「日本愛」溢れる元K-1王者が将来的な日本への定住を示唆、安全だし食べ物が美しくて世界一おいしい

1:名無しさん


そんなアーツからあふれていたのは驚くほどの〝日本愛〟だ。現在、母国・オランダと往復する生活で、将来的には日本への定住も視野に入れているという。さらに国内でのジム経営も計画していると明かしつつ、日本流におじぎをしながら日本語で「ピーター・アーツ」とかかれた名刺を渡された時にその本気度を実感した。

 なぜそこまで日本にほれ込むのか――。こう問うとアーツは「日本が私を育ててくれたから」と即答。さらに「日本人はみんな優しくて私にリスペクトがある。何より安全だし、食べ物が美しくて世界一おいしいから好きなんですよ」と熱弁を振るう。そして冗談めかしつつ「どちらかと言えばオランダより日本の方が好きです(笑い)」とまで話した。

 日本での活動についてさまざまなアイデアを持っているというアーツ。21歳になる双子の子供たち(娘のモンターナ・アーツと、息子のマルシアーノ・アーツ)も10月に日本で試合を行う。ちなみに国内で注目している選手を問うと、昨年のK―1で行われた無差別級トーナメントを制したマハムード・サッタリの名を上げ「ジムができたら一緒に練習しよう」と呼びかけた。

「日本に恩返ししたい」と話すレジェンドが今後どんな活躍を見せてくるのか、注目していきたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3518b863175f9e9b7e345e36d3c8913aa4c4b55b
日本愛あふれるピーター・アーツ(東スポWeb)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220904-04413983-tospoweb-000-2-view.jpg

 

続きを読む

42件のコメント

「残業40時間超でも手取りが月18万円、必要な工具は自腹購入」というブラック環境を整備士が明かす。僕がいないと回らなくなってしまうんです

1:名無しさん


自動車専門学校の入学者はこの15年で半減。人材不足が深刻だ。現状を取材した。

埼玉県の熊谷駅の近くで、自動車整備士の吉田優太さん(仮名、25)に会った。吉田さんは整備士として働き始めて、4年目になる。

自動車整備士は国家資格で、一級、二級、三級、特殊の4分類に分かれ、車種でさらに区分がある。高校卒業後に専門学校へ通い、資格を取得して働き始めることが多い。吉田さんは埼玉県にある自動車大学校で、在学中に一級小型自動車整備士の資格を得た。同資格は他の整備士らに指導できる立場となる、もっともレベルの高い資格だ。

2018年3月に卒業し、翌月から外車で有名な大手ディーラーの整備工場で働き始めた。もともと、整備士の待遇や労働環境については知っていて、覚悟していたつもりだった。だが現実は、想像以上だったという。

「残業がない月は手取りが15万円です。残業が40時間を超えていた時でも18万円。ボーナスは10万円にも届きませんでした。一級の資格を持っているのに、資格手当はたったの1万円です」

必要な工具も会社で支給されず、これまでに40万円以上、自分で購入してきた。冷暖房設備がないなど、労働環境も過酷で、昼食の時間が取れないこともある。

「夏の熊谷は暑くて、室内気温が43度になる時も。頭痛がしたり、意識がもうろうとしたりします。冬は手がかじかんで、手先があまり器用に動きません。そんな環境で、整備士が6人在籍し、1日に1人あたり4~6台の車を整備しています。忙しい時はコーラ1本飲むのがやっとです」

別店舗に異動しても、冷暖房設備はなく、給与面も変わらなかった。将来を考えると、「このままでいいのか」と悩むものの、転職には踏み切れていない。

「僕がいないと回らなくなってしまうんです。去年入った新人は『試用期間が終わってもうすぐ本採用だね』と言っていたら、急に来なくなって。退職代行業者から手紙が届きました。車の整備士ってお客さんの命を預かるようなものなのに、なんでこんな状態なんだろう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c8f5dea633c881552e65b4530e66903af7356d?page=1

 

続きを読む

42件のコメント

お蔵入りになった「アメリカ版セーラームーン」、パイロット版動画が発掘されて視聴者に衝撃を与えまくり

1:名無しさん


幻の「アメリカ版セーラームーン」映像が発見!タキシード仮面のガタイが良い、BGMがノリノリ…面白すぎる!

アメリカ版『セーラームーン』の映像が発見される

 1990年代に、武内直子による漫画『美少女戦士セーラームーン』を“アメリカナイズ”した作品が制作されようとしていたのをご存じ?

 アメリカのアニメーションスタジオであるToon Makersと、『パワーレンジャー』のプロデューサーたちは、1993年に制作を開始。しかしパイロット版でお蔵入りとなり、1995年にToon Makerが『セーラームーン』の権利を入札できず、日本版のアニメが英語吹き替えで放送されるに至った。

 幻のパイロット版はアニメーションと実写を組み合わせた作品で、ファンのなかには映像を見つけようとする人もいたが、これまで公開されることはなかった。しかし、YouTuberでジャーナリストのRay Monaがついに、パイロット版の映像を見つけ出した。

 映像は、なんとアメリカ議会図書館にあった! 彼女は、アメリカのバンダイの社長であるフランク・ウォードに許可を得たことで、図書館に映像を公開するためのリクエストを出すことが可能となり、今回ついに彼女の活動を追ったYouTube動画の中で公開されたのだ。

全文はこちら
https://front-row.jp/_ct/17565305

 

続きを読む

41件のコメント

昔ながらの「詰襟の学ラン」が既に絶滅状態になっていると関係企業が明かす、最後のメーカーが生産から撤退した

1:名無しさん


学ランにもトレンドが(明石スクールユニフォームカンパニー提供)



男子学生服の定番、詰襟の学ラン。襟部分の内側に白いプラスチックを取り付けた「プラスチックカラー」タイプが、いつの間にかほぼ絶滅していたことが明らかになった。1979年生まれの私自身、中高時代はプラスチックカラーの学ランを着て、寝食を忘れて勉学に励んだものである。当時は「プラスチックのペタペタした感触がなんか気持ち悪いなあ」と感じていたような記憶があるが、勝手なもので、なくなったと聞くとそれはそれでちょっと寂しいナ…。プラスチックカラーの歴史や現状について、学生服メーカーに取材した。

今の詰襟、大半がラウンドカラー

プラスチックカラーに注目が集まったのは8月初旬。アニメーターの小谷杏子さん(@koni_ko222)がTwitterに「かなり久しぶりに仕事で詰襟の制服を描いたんだけど、作監さんの描いた襟の内側の作りが私が知ってる物と違くて、間違ってない?と思って色々調べたらそっちが世の中で9割以上のシェアを占めてた」「ラウンドカラーって言うんだ…。実物の制服を間近で見る機会がほぼ無いから知識が古くなってたよ」と投稿したのがきっかけだった。

これに対し、大手学生服メーカーである「明石スクールユニフォームカンパニー」(岡山県倉敷市)のアカウント(@akashi_suc)が「最近までプラスチックのカラーを生産されていた日本で唯一の工場も生産を取りやめられたので、今はラウンドカラーしか生産できないのです…!」と引用リツイート。多くの「元・学ランユーザー」たちが現状を知るところとなり、「そうだったのか」と大きな反響を呼んだ。

プラスチックカラーが激減している背景とは
https://maidonanews.jp/article/14709231

 

続きを読む

34件のコメント

大型の蛾が北海道で大量発生して市民たちが気持ち悪がっている模様、数年は大規模な発生が続くかもしれない

1:名無しさん


深川市役所の街路灯に集まる「クスサン」と卵塊
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650×366/726/5c0cd38046aa40b35ed44a49e517f350.jpg

 8月下旬からヤママユガ科の大型のガ「クスサン」が滝川、深川など空知管内各地で大量発生し、夜には街灯などに群がって市民らが気持ち悪がっている。管内では過去に大量発生していた時期があるだけに、専門家は「数年は大規模な発生が続くかもしれない」と予測している。

 「ここ50年で、これだけのガが発生したのは2回しか記憶にない」。滝川市の飲食店主、西村正樹さん(72)は光に集まるガを避けようと、午後8時に店の看板を消灯するようにし、水をまいて追い払う。「客がガを嫌がって、飲食店街に出たがらなくなるのが心配だ」と顔を曇らせた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/726183

 

続きを読む

78件のコメント

再エネ優先で古い火力発電所を廃止したカリフォルニア州で停電危機が発生、代替の太陽光発電は需要がピークに達する夜間に稼働を停止

1:名無しさん


米カリフォルニア州、停電リスクさらに高まる-熱波で電力需給逼迫
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-05/RHPNSXT0G1KW01

米カリフォルニア州の電力システムは5日、厳しい熱波に伴う供給ひっ迫でさらに圧迫され、停電の可能性が高まりそうだ。

同州の送電系統を管理する独立系統運用機関(CAISO)のエリオット・メインザー最高経営責任者(CEO)は4日の記者会見で、5日には2000-4000メガワットの電力不足に陥り、「計画停電の可能性がこれまでで最も高くなる」と予測していると発言。

連日の猛暑は「一段と厳しくなるだろう」と語った。

化石燃料から再生可能エネルギーに移行する中での異常気象に対して、電力システムがいかに脆弱(ぜいじゃく)かが今回の危機であらためて浮き彫りになった。

カリフォルニア州は古い天然ガス火力発電所の多くを廃止し、電力需要がピークに達する夜間に稼働を停止する太陽光発電所への依存度を強めている。

同時に、同州を襲った過去1200年で最悪の干ばつで、水力発電による電力供給は減少している。

 

続きを読む

43件のコメント

香川照之氏の騒動で「六本木クラス」の撮影現場が酷いことになっている模様、今後の予定が全部崩れ去ってしまった

1:名無しさん


香川照之が「六本木クラス」撮影現場で〝意気消沈〟の目撃情報… 平手友梨奈はマジギレオーラ全開

俳優・香川照之(56)が一転、ドラマの撮影現場で静かになっているという。

香川は、現在放送中のテレビ朝日系ドラマ「六本木クラス」に出演。最終回の放送は今月29日で、撮影は今月5日まで行われる予定だ。

当初、香川は撮影現場でベテランらしい態度を見せていたが、週刊誌報道が出ると一気に静かになったという。

テレビ局関係者は「続報などが出た週にはもうしゅん…としていて、ちょっと疲れているようにも見えた。報道後は、香川1人での撮影シーンが多く、あまり人目に触れないように配慮されていた」と明かした。

上り調子のドラマに水を差すスキャンダルに、共演者、スタッフらも怒りを募らせているという。
「最初のセクハラ記事が出た時、局側や共演者らも困惑していた。現場はピリピリムードでしたが、特に平手(友梨奈)は撮影現場でも〝キレてますよ〟オーラがすごかった」(芸能プロ関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0c879b3d538cf5507c31517330cf0c7ed4607ea

 

続きを読む

39件のコメント

旱魃によるライン川の水位低下でドイツのエネルギー代替計画が破綻寸前、ドイツ経済の大動脈が停止してしまった

1:名無しさん


ライン川の水位低下が輸送に影響、ドイツ産業の安定供給を脅かす

猛暑や雨不足でドイツ国内の河川の水位が大幅に低下し、船舶の航行や河川貨物輸送の障害が起きている。特にライン川は水位が低下しており、航行する船舶は貨物積載量を通常の半分以下に抑えている。<中略>

ドイツ産業における内陸水運の重要性

連邦統計局によると、2021年の内陸水路による貨物輸送量は合計1億9,509万トンだった。トラック輸送(31億797万トン)、鉄道輸送(3億5,756万トン)、海上輸送(2億8,432万トン)に比べると多くない。一方、内陸水運貨物の上位2~4位であるコークスや石油製品、石炭・褐炭と原油や天然ガス、化学製品は、それぞれ全輸送量の20.8%、27.0%、10.8%が内陸水路経由での輸送だ(添付資料表参照)。また、ロシア産天然ガス供給量の減少により、石炭・褐炭を発電燃料の代替とする予定だが、船舶の航行困難で輸送に影響を受けている。なお、ライン川は欧州域内で最も重要かつ最も交通の多い内陸水路で、ドイツの内陸水運貨物の約80%がライン川上を通る。

全文はこちら
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/56a4bdecae136d1d.html

 

続きを読む

67件のコメント

プーチン大統領が大企業に従業員を「志願兵」として志願させるノルマを課す、ロシア国営鉄道は1万人を集めるよう厳命される

1:名無しさん


プーチン大統領、「志願兵」集めで大企業にノルマ…国営ロシア鉄道には1万人指示

ロシアで徴兵問題を専門に扱う人権団体の幹部は3日、自身のSNSで、プーチン露大統領がウクライナ侵略作戦に派遣する兵員を確保するため、国内の大企業などを対象に契約軍人として志願させる従業員数のノルマを割り当て始めたと暴露した。国営のロシア鉄道は1万人を集めるよう指示されたとしている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220905-OYT1T50167/

 

続きを読む

27件のコメント

福原愛氏が日本に連れ帰った息子が熱中症で病院に緊急搬送された模様、福原側が書類を提出しないために元旦那は訪日できず

1:名無しさん


福原愛のウソが発覚、訪日拒否された元夫・江宏傑が悲痛告白!「息子は台湾に帰ってこない」

9月に入ってすっかり秋めいてきたが、福原愛と元夫・江宏傑との“騒動”は、夏が終わっても決着がつかないままだ。<中略>

しかし、最愛の恋人と幼い子どもとの日々はハッピーばかりではないようだ。

「8月30日発売の『女性自身』が、3人でのシンガポール旅行から帰国した直後に福原さんの息子が病院に緊急搬送されていたと報じたのです。福原さんは、ぐったりとした長男を抱きかかえ、知人の車で連れて行ったそうです。幸い、軽症で済み、3時間ほどで帰宅したそうですが……」(前出・スポーツ紙記者)

これについて江のマネージメント事務所に問い合わせると、「江には知らされていなかった」との回答があった。

また、“騒動”当初の7月下旬、福原は『女性自身』の取材に対し《せめて夏休みの期間だけでもと。8月まで、一緒に日本に滞在します》と答えている。

しかし、9月1日の時点で、「息子は台湾に帰ってこなかった」と、週刊女性に江のマネージメント事務所が明かした。つまり、福原の“8月まで”という言葉は偽りだったことになる。

福原が書類提出を拒否、訪日できない元夫

また、日本では9月は2学期の始まりとなるが、台湾では新年度を迎える。
「台湾で、日本の幼稚園や保育園に相当するのが、2~6歳児が通う“幼児園”です。福原さんと江さんの長女は昨年の9月から入園しています。長男ももう3歳ですから、この9月から入園する予定だったのではないでしょうか。突然日本に行くことになって、お父さんとお姉さんと会えないだけでなく、幼稚園での生活まで奪われているとしたら、かわいそうでなりません」(現地のフリーライター)

この状況を打破すべく、江は息子のために訪日を計画していた。しかし、現在その調整は難航しているという。
「福原さんが関係書類の提出を拒否しているため、今のところ日本を訪問することはできません」(江のマネージメント事務所)

そのため、訪日や子どもの面会などについて、江は弁護士を通じて対応するという。

「お子さんの日本滞在は“8月まで”“夏休みの期間だけ”と言っていたのに台湾に帰そうとせず、江さんの主張どおりならば訪日に関する手続きもしない福原さん。このまま、恋人と長男と3人での生活を続けようとしているのではないでしょうか。福原さんにとっては幸せなのかもしれませんが、台湾で何よりも心配されているのはお子さんたちの幸せ。このまま偽りの3人家族での生活を続けるのではなく、江さんとしっかり話し合って決着をつけてほしいものです」(前出・現地のフリーライター)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea020720621abe3b053cb124667e54f8a6e6527d?page=1

 

続きを読む

28件のコメント

Gをサイボーグ化した「メカゴキブリ」を日本が開発に成功、災害救助などに活用予定だが拒否感を持つ人が続出

1:名無しさん


理化学研究所などの研究チームが、ゴキブリの「サイボーグ化」に成功した。極薄の太陽電池を開発し、無線通信装置と背負わせることで、指示した方向に曲がらせられることを実験で確かめた。

小型カメラや温度センサーを装着すれば、災害現場の調査など、人が入れない危険なエリアなどでの活躍が期待できるという。昆虫をサイボーグ化するには制御したりデータを集めたりするための発電装置が必要だ。

通常、大きな装置を昆虫などの小さな生物に装着すると、動きが鈍くなってしまう。そこで、これまで極薄の太陽電池を作る研究を行ってきた理研の福田憲二郎研究員らのチームは、世界最薄の4マイクロメートルの太陽電池を使うことで、昆虫の普段の動きを損なわずに太陽電池をとりつけ、

発電することを可能にした。昆虫が生きている限り、再充電可能で、電池切れを起こすこともないという。今回の研究では、マダガスカルゴキブリを使った。体長約6センチと昆虫の中では比較的大きく、背中に貼る太陽電池の面積を大きくでき、発電量を確保できるからだ。
https://www.asahi.com/articles/ASQ9442VSQ92ULBH00N.html

 

続きを読む

スポンサードリンク