1:名無しさん


学ランにもトレンドが(明石スクールユニフォームカンパニー提供)



男子学生服の定番、詰襟の学ラン。襟部分の内側に白いプラスチックを取り付けた「プラスチックカラー」タイプが、いつの間にかほぼ絶滅していたことが明らかになった。1979年生まれの私自身、中高時代はプラスチックカラーの学ランを着て、寝食を忘れて勉学に励んだものである。当時は「プラスチックのペタペタした感触がなんか気持ち悪いなあ」と感じていたような記憶があるが、勝手なもので、なくなったと聞くとそれはそれでちょっと寂しいナ…。プラスチックカラーの歴史や現状について、学生服メーカーに取材した。

今の詰襟、大半がラウンドカラー

プラスチックカラーに注目が集まったのは8月初旬。アニメーターの小谷杏子さん(@koni_ko222)がTwitterに「かなり久しぶりに仕事で詰襟の制服を描いたんだけど、作監さんの描いた襟の内側の作りが私が知ってる物と違くて、間違ってない?と思って色々調べたらそっちが世の中で9割以上のシェアを占めてた」「ラウンドカラーって言うんだ…。実物の制服を間近で見る機会がほぼ無いから知識が古くなってたよ」と投稿したのがきっかけだった。

これに対し、大手学生服メーカーである「明石スクールユニフォームカンパニー」(岡山県倉敷市)のアカウント(@akashi_suc)が「最近までプラスチックのカラーを生産されていた日本で唯一の工場も生産を取りやめられたので、今はラウンドカラーしか生産できないのです…!」と引用リツイート。多くの「元・学ランユーザー」たちが現状を知るところとなり、「そうだったのか」と大きな反響を呼んだ。

プラスチックカラーが激減している背景とは
https://maidonanews.jp/article/14709231

 

2:名無しさん


カラー着けたの中1の一学期までだろ

 

3:名無しさん


実際いらないし

 

4:名無しさん


割れると襟足の毛が挟まって痛いんだよね

 

5:名無しさん


すぐ割れたし

 

382:名無しさん

>>4
>>5
後期のはビニール製で割れなかった
割れるカラー付けてたのは50代以上のオッサン

409:名無しさん

>>382
嘘つけ
俺40代だけどその時代もカラー割れて身や襟足の毛を挟んでいたよ

6:名無しさん


学ランとセーラー服にはロマンがあると思うがブレザー1強は免れない気がする

 

14:名無しさん


プラになる前は布だったよな

 

15:名無しさん


何の意味があるの?

 

37:名無しさん

>>15
制服の襟がクタクタにならないように

22:名無しさん


龍や虎の柄とかあったよな

 

23:名無しさん


あんな物を着けていたら首回りが窮屈だからな。不便な物は廃れて当然である

 

29:名無しさん


長身の人が応援団で丈が長かったのがカッコ良かった

 

30:名無しさん


そもそも何でカラーが有るのか?

 

52:名無しさん

>>30
襟筋の汚れ防止ではないですかね。

108:名無しさん

>>30
昔貧乏だとワイシャツ買えないからワイシャツ着てる様に見せる為って聞いたことがある

31:名無しさん


バカな…
学ランほど改造しがいがありカッコいい服は無いのに…(´Д`)

 

34:名無しさん


割れると髪の毛が挟まって引っ張られるから痛いのだが
プラスチックカラーは外せばそれだけで校則違反になるから付けざるを得ない厄介な代物だった

 

45:名無しさん


カラーを外して学ラン着ると怒られたのは何故なんだ?意味わからん

 

48:名無しさん


>寝食を忘れて勉学に励んだものである。

これは笑いを取りにきてる?

 

50:名無しさん


もう20年前にはラウンドカラーがほとんどだったぞ



https://i.imgur.com/X1tUGzs.png

 

299:名無しさん

>>50
覚えてねえけど俺のときはカラーむき出しじゃなかった気がする
昔はこんなんだったのか

240:名無しさん

>>50
ああそういうやつか
S47生まれの俺のときは中学がプラスチックカラーで高校はラウンドカラーってやつだったな。
そんな呼び方はしてなかったが。

234:名無しさん

>>50
ラウンドカラーって昔はヤンキー専用だったなぁ

239:名無しさん

>>234
昔は、白だけでなくカラーバリエーションもあったんやで。

71:名無しさん


カラー付けてなくて部活帰らされたな

 

89:名無しさん


まったくなあ
アレすぐ割れるんだよなあ
材質変えりゃいいのにカルテルがあったんだろうなあ

 

92:名無しさん


むしろ学生帽とマントも復活させろよ
昔のフル装備学生のハイカラな事

 

106:名無しさん


カラーつけながらワイシャツ着させる
あほちゃうか

 

122:名無しさん

>>106
だから取り外しできますやん

126:名無しさん

>>122
取り付けるための突起が邪魔じゃん?

132:名無しさん

>>122
ワイシャツ着てるのにカラーを外すと怒る生徒指導主任…。
本来のカラーの役割をわかってない。

123:名無しさん


世帯の貧困化が進んでるんだから
制服のスーツ化は向かうべき方向
いや学業に専念が制服の目的なんだから
ジャージでもいいと思う

 

133:名無しさん


そういう事だったのか
息子がカラーをなくしたから買おうと思ったら売ってなくて難儀したよ
プラ板買ってきて自作しないといけないのか?

 

139:名無しさん

>>133
今どきプラスチックカラーを採用してる学校なんてないと思うが…
おさがり使ってるのか?

207:名無しさん

>>139
いや普通に規定の制服がそうなってる
みんな学校近くの洋品店で買ってるのだが、そこはカラーが取り外せるタイプしかない


210:名無しさん

>>207
うちの母校もそうだわ。うちから派生した分校(ではないけど)でブレザーにならなかった2校も女子のセーラー合わせてうちの母校と同じだから未だにちゃんとカラー取り外しタイプの制服
ただうちの母校は30年前から通常ジャージ登校になってるんでなんかの行事あるときしか制服にお目にかからない
逆に制服着て歩いてると今日何かあったんだなとわかる

362:名無しさん

>>207
カラーの生産が終了しそうなのに、
カラーが必要な制服を売ってるメーカーとそれを採用した学校(教育委員会)の致命的なミスだわ。

186:名無しさん


2段仕様のハイカラーとかあったなぁ

 

187:名無しさん


葛飾区立石に規格外学ランの店あったな
高さのあるカラー売ってたw

 

200:名無しさん


何であんなもんを強制されてたのか理解できない

 

217:名無しさん


割れて首のニキビをつぶして、いつも血だらけになっていたやつがいた

 

223:名無しさん


>>1
> 元々、詰襟学生服の中には縦襟シャツを着用していたそうなのですが、金銭的な理由でシャツを購入できない生徒もおりました。そんな事情から、シャツを着ているように見せるために生まれたのがプラスチックカラーだと言われています。『襟から白いものを出しておけばいい!』という発想ですね

「本当はシャツの襟かなんかが見えてなきゃいけないんじゃないの?」と思ってたけど、やっぱりそうなんだ
ラウンドカラーは代用品の代用品か

軍服の名残が消えるのは寂しいなぁ