1:名無しさん


深川市役所の街路灯に集まる「クスサン」と卵塊
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650×366/726/5c0cd38046aa40b35ed44a49e517f350.jpg

 8月下旬からヤママユガ科の大型のガ「クスサン」が滝川、深川など空知管内各地で大量発生し、夜には街灯などに群がって市民らが気持ち悪がっている。管内では過去に大量発生していた時期があるだけに、専門家は「数年は大規模な発生が続くかもしれない」と予測している。

 「ここ50年で、これだけのガが発生したのは2回しか記憶にない」。滝川市の飲食店主、西村正樹さん(72)は光に集まるガを避けようと、午後8時に店の看板を消灯するようにし、水をまいて追い払う。「客がガを嫌がって、飲食店街に出たがらなくなるのが心配だ」と顔を曇らせた。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/726183

 

3:名無しさん


虫にさん付けとか大概にしろ

 

241:名無しさん

>>3
虫さんが走るよな

5:名無しさん


蛾って蝶と本質的な違いは無いんでしょ
気持ち悪いとか可哀想だな

 

18:名無しさん


毒っぽいけど毒ないんだよな
模様違いとか色違いもいる

 

19:名無しさん


そういえば何年か前にうちの県でも大量発生した時期があったな
確かに2、3年位続いた気がする

 

37:名無しさん


ほんでどうするんね
駆除すんの?

 

38:名無しさん


過去50年の内で2回あったと言い切る記憶力
すげえな

 

58:名無しさん


オオミズアオってのがキレイなんだよなw

 

93:名無しさん


昔イチョウの木にたくさんいたような

 

94:名無しさん


南方かと思ったら北海道か

 

108:名無しさん


写真の地面のアレ、落ち葉かと思った・・・

 

110:名無しさん


蛾が一番無理
洗濯物について部屋に入った経験から、トラウマ

 

121:名無しさん


クスサンから造るテグス(天蚕糸)の製法。繭を作り出す前の幼虫を捕まえて頭を引き千切り、糸を出す絹糸腺という器官(腸)を出して、長く引っ張ると細く引き延ばされて糸になる。このとき、良質な糸に仕上げるために、酢に漬ける等の処理を行うと強度を増加できるなどなど、古来から色々なノウハウがある。

 

193:名無しさん

>>121
草色に染めてマス釣りに使うんだってね

205:名無しさん

>>121
虫からしたら地獄のような話だな

135:名無しさん


蛾の成虫はいいけど、幼虫のときは毒持ってるから幼虫のほうがやっかい。

 

147:名無しさん


この手の大型の蛾って一匹だけなら手に乗せたくなるぐらい可愛いけど大群だと流石にキモいな

 

148:名無しさん


蛾のなにが嫌かってあの粉だよな
蝶にも言えるけど蝶はまだ飛び方が大人しいから飛散が少なそうで許す

 

177:名無しさん


羽が30cmくらいあって目玉みたいな模様が羽に付いた蛾を見たときは、思わず叫んじまったぜww

千葉の山の中のずいどうの入口だった
冗談じゃねえよ
全く動かず、止まったままだから良かったけどw

 

236:名無しさん


秋田北部や青森南部あたりでも、今まで生息の北限が北関東くらいとされてた虫が
普通に発生しまくってるらしい