人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

園児置き去り事件、本来の運転手が休暇を取った際に臨時運転手3人に代行を拒否されていたと判明

1:名無しさん


静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で園児の河本千奈ちゃん(3)が通園バスに取り残され死亡した事件で、川崎幼稚園が記者会見を行った。

 記者会見で杉本智子副園長は、事件当日の5日は本来のバス運転手が休暇をとり、臨時の運転手3人にも代行を断られたため、増田立義理事長兼園長(73)が代わりに運転したと説明した。園児が下車するときに増田理事長が乗車した園児6人の名簿の確認をしなかったと説明された。

 市の聞き取りに増田理事長は「普段の様子が分からず、車内の確認を同乗の派遣職員に任せた」という趣旨の説明をしていることが7日、分かっている。

 県警などによると千奈ちゃんは5日午後、バス車内で意識を失った状態でいるのを園の職員が発見した。登園時に下車せず、約5時間にわたって車内に置き去りにされた結果、熱中症で死亡したとみられる。車内からは空になった水筒が見つかっており、気温の上がった車内で飲料を飲み干したとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1451f6004924b910d96a18f1fd9283c27d1fac29

 

続きを読む

45件のコメント

NHK「ちむどんどん」に元農林水産副大臣が「猛省する必要があります」と批判、脚本の論理性が崩壊している

1:名無しさん


元農林水産副大臣で元参院議員の礒崎陽輔氏が、NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」にツイッターで再び苦言を呈した。

 磯崎氏は8月14日にも同作を批判。そのときは、脚本の論理性が崩壊しているなどとして、「NHKは猛省する必要があります」と訴えていた。

■「NHKの朝ドラとしては…」

 沖縄の本土復帰50年に合わせて放送されている「ちむどんどん」。 ツイッターでは、暢子や、その兄妹の姿に対して憤慨したり、作品への不満を述べたりする声が上がり続けてきた。

 礒崎氏は8月14日にツイッターで、「脚本の論理性が崩壊しています。私自身沖縄振興の関係者として残念であり、既に手後れかもしれませんがNHKは猛省する必要があります」と苦言を呈したことで注目を集めていた。

 さらに9月1日放送の第104回では、智が事故に遭い入院。瀕死だと思い込んだ沖縄県人会会長の三郎(片岡鶴太郎さん)が、黒い着物に数珠を手にして病室に駆けつけるというシーンも描かれていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dab86cce54f8e6ab054891cd9747c60d97a5afb5

 

続きを読む

55件のコメント

園児を死亡させた「川崎幼稚園」を定期監査する際、静岡県がマニュアルを確認していなかったと判明

1:名無しさん


静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスに取り残された河本千奈ちゃん(3)が死亡した事件で、静岡県が昨年11月に園を定期監査した際、バス運行の安全管理状況を聞き取ったものの、園の危機管理マニュアルを確認していなかったことが7日、県への取材で分かった。

 県は近く認定こども園法に基づき園を特別監査し、千奈ちゃんが死亡した5日の状況などを職員らから聴く方針。

 県福祉指導課によると、県は昨年8月の政府の通知を受け、幼稚園や保育園にバス運行時の子どもの人数確認や、事故への対応手順を定めたマニュアルの見直しを求めた。

https://nordot.app/939991474920226816?c=39546741839462401

 

続きを読む

25件のコメント

山口県の倉庫が倒壊して車両7台・3人が巻き込まれる事件が発生、想像以上に酷い壊れ方だ

1:名無しさん


きょう午後1時15分ごろ、山口県下関市一の宮卸本町の建物が倒壊したと、消防に通報がありました。

倒壊したのは雑貨卸売業「辻豊」の倉庫です。会社によると、建物は鉄骨造りで1970年に建設された倉庫です。3階建でで、このうち2階の一部分が飛び出した構造になっていて、この部分が倒壊したということです。下は駐車場となっていて車7台が巻き込まれ、このうち3台に、人が1人ずつ乗っていました。巻き込まれたのは50代~40代の従業員3人で、昼休憩中に自家用車の中で過ごしていたとみられます。

このうち2人が救出され、意識はあるということです。

現在も消防による救助作業が続けられています。

関連記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/dffbe9324a86aac8ce645f2ab30816d6b292c994

 

続きを読む

34件のコメント

ソフトバンクが始めた新定額サービスが「あきらかに情報弱者から搾取する気」だと判明、高齢者がカモにされそう

1:名無しさん


ソフトバンク、スマホを定期点検する「店頭スマホサポート定額」 月550円~

ソフトバンクは、ショップでスマートフォンのサポートを毎月定額で利用できる「店頭スマホサポート定額」を、9月14日から開始する。月額990円で20種類の有料サポートメニュー「フルプラン」と、データ移行とフィルム貼り、継続利用特典を省き月額550円の「ライトプラン」を用意する。



同社では、’21年4月から店舗のサポートを「スマホ設定サポート」として有償化し、データ移行を3,960円、フィルム貼りやメール設定などを各1,100円などで提供している。今回の店舗スマホサポート定額では、この各種サポートメニューを毎月定額で複数回利用できるようにした。

また、店頭スマホサポート定額では、定期点検サービスにより、スマホの清掃やバッテリーチェック、OSアップデートのチェックを定期的に行なえるため、「スマホ初心者で設定などに不安のある人がいつでも気兼ねなくショップに相談できる」としている。

定期点検メニュー
スマホ清掃:専用綿棒による端子接点ケア、ペーパーによる外装拭き取り
バッテリーチェック:スマホの基本機能を利用したバッテリー状況の確認
OSアップデート:OSの確認・アップデート

全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1437704.html

 

続きを読む

26件のコメント

くら寿司が創業当時からの伝統「100円ずし」の看板を落ろして方針転換、同業他社も続々と限界を迎えている模様

1:名無しさん


くら寿司が創業当時から看板としてきた「100円ずし」がなくなります。税抜き一皿100円のすしを10月から値上げすると発表しました。

くら寿司は7日、全国488店舗で提供している税抜き一皿100円のすしを値上げすると発表しました。10月1日から、「極み熟成まぐろ」や「サーモン」などおよそ50品が、税込み110円から115円に値上げされます。

一方、220円で提供している「巻きたてたっぷりいくら軍艦」など18商品は、税込み220円から165円に値下げされます。

回転寿司チェーンでは、はま寿司が6月に平日一皿90円の提供を終了したほか、スシローも10月1日から「100円ずし」を終了し税込み120円に値上げすると発表していて、原料価格高騰の影響が広がっています。

https://news.ntv.co.jp/category/economy/9af8b02177514152a19a5457c8730da8

 

続きを読む

65件のコメント

アメリカで人気の「大戸屋」の定食価格が凄まじいことになっている模様、「やよい亭」の価格も多少安いが似たような水準に

1:名無しさん


2日、市場の心理的節目とされる、1ドル140円をあっさり突破したドル円相場はその後も勢いは止まらず、7日には143円に到達。日米の金利差拡大を背景に、24年ぶりに円安水準を更新した。

 ロシアのウクライナ侵攻による原材料高で値上げが相次ぐが、円安ドル高に傾く中、アメリカでの物価高は体感的には日本の比ではないという。

「今ネットで話題なのが、アメリカで人気になっている日本の外食企業のメニュー価格です。和食チェーン大戸屋では、定食の価格が20ドル後半から30ドル前半のレンジでおさまっていて、税金やチップを含めると、1食あたり4000~5000円台になる計算です」(経済ジャーナリスト)

 米国の大戸屋のディナーメニューを見ると、日本で980円のしまほっけ定食(4ドルのごはん、味噌汁、漬物の定食セット込み)が31ドル(1ドル143円換算で4433円)、980円の豚ロースかつ定食(日本では「おろしぽん酢で作る 豚のロースかつ定食」)が27ドル(3861円)、600円のざるそば(日本では「せいろそば」)が11ドル(1573円)と、日本に比べるとおよそ2~5倍になっている

 同じく米国に進出し、大戸屋より定食が若干安めのやよい軒でも、ほっけの塩焼き定食が23.5ドル(3361円)、サバの塩焼き定食が19.5ドル(2789円)、しょうが焼き定食が20.5ドル(2932円)という価格だ。

 インフレに円安が加わったことで、この夏、久しぶりに海外旅行をした日本人は、近年経験したことのない物価高を味わったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3d04d9c0b1a0d7e20f5998d33132ce07366d3b

 

続きを読む

56件のコメント

韓国で確認された台風11号による被害が徐々に増えていっている模様、住宅被害などはわりと深刻な状況だ

1:名無しさん


台風11号により、韓国では15人の人的被害が発生した。住宅浸水など施設被害も1万2000件を超えた。

7日、中央災難安全対策本部によると、この日の午前6時基準で人的被害は暫定15人と集計された。死者10人・行方不明者2人・負傷者3人である。

施設被害は住宅浸水など私有施設が1万1934件で、道路・橋梁などの公共施設が426件、農作物の被害は3815ヘクタールと推算された。

https://s.wowkorea.jp/news/read/362833/

 

続きを読む

60件のコメント

通園バスの園児死亡事件で被害者の女児が苦しすぎる状況だったと現場調査で発覚、あまりの悲報に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


静岡県牧之原市の認定こども園で、通園バスの車内に取り残され熱中症で死亡した女の子の水筒が車内から見つかり、中身が空になっていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は車内の温度が上がる中、女の子が持っていた飲み物をすべて飲んだとみて当時の状況を詳しく調べ、7日も車内の検証を行うことにしています。

牧之原市静波にある認定こども園「川崎幼稚園」では5日、河本千奈ちゃん(3)が駐車場に止められた通園バスの車内に、およそ5時間にわたって取り残され、熱中症で死亡しました。

警察は6日、業務上過失致死の疑いでこども園などを捜索し、関係する資料を押収しました。

これまでの調べで、バスの車内から千奈ちゃんの水筒が見つかったことが、捜査関係者への取材でわかりました。

中身は空になっていたということで、警察は車内の温度が上がる中千奈ちゃんが持っていた飲み物をすべて飲んだとみて当時の状況を詳しく調べています。

また7日も車内の検証を行うことにしていて、今後、当時と気象条件の似ている日にバスを駐車場に止め車内の温度がどのくらいになるかについても調べることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220907/k10013806661000.html

 

続きを読む

59件のコメント

台風11号で浸水する地下駐車場から愛車を救おうとした7人、排水作業が間に合わず閉じ込められる悲劇が発生

1:名無しさん


車の浸水を避けようとして惨事に…韓国・浦項の地下駐車場で多数の人命被害

浦項のマンション2カ所で1人死亡、5人行方不明 近隣の河川が氾濫し、浸水の恐れあったにも関わらず 「車を移動させてほしい」案内放送で地下に 急激に増えた水量で、5人行方不明 大雨の浦項と慶州に被害が集中

 台風11号「ヒンナムノー」が朝鮮半島を離れる直前、慶尚北道浦項(ポハン)のあるマンション団地の地下駐車場で、7人が行方不明になる事故が発生した。1時間で100ミリを上回る集中豪雨で近隣の河川が氾濫したことを受け、浸水被害を懸念した住民たちが地下駐車場の車を移動するため地下に向かい、被害に遭った。排水作業が遅れ、行方不明の住民の生死は6日午後遅くまで確認されなかった。彼らは地下に駐車された車を移動させてほしいというマンション管理事務所の案内放送を聞いて駐車場に入ったことが確認された。台風11号の影響で駐車場での行方不明者を含め、全国で死亡3人、行方不明8人、負傷1人の人命被害が発生した。

 6日、浦項市と消防当局の話によると、管轄消防署に通報が入ったのは午前9時11分ごろ。浦項市南区仁徳洞(ナムグ・インドクドン)のあるマンションの地下駐車場の車を移動させるために出かけた家族と連絡がつかないという内容だった。消防当局は5人が突然押し寄せた水に地下駐車場を抜け出すことができず、事故現場に閉じ込められたものとみている。駐車場は出入口が見えないほど完全に水に浸かっていた。マンション管理事務室は同日午前6時30分頃、地下駐車場の浸水が懸念されるとし、駐車場の車を移動してほしいという案内放送を流した。消防当局の関係者は「現場に出動した時、地下1階100面規模の駐車場全体が浸水している状態だった。排水作業が行われているが、消防隊員と海兵捜索隊員が一緒に行方不明者を探している」と話した。午後7時30分現在、排水作業は40%水準だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a0f9ba2c250a37c4425b7e522dc2311fbe343e6

 

続きを読む
40件のコメント

実現不可能と言われた「イカの養殖」を日本が「温泉の仕組み」を活用して実現、漁獲量が急減する中で救世主になれるか?

1:名無しさん


日本の食卓に欠かせない存在なのに、漁獲量が急減している「イカ」。資源確保のため、約60年前から世界中で養殖の研究が行われているものの、なかなかうまくいかず、実現は不可能ともいわれてきた。だが沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームが、とうとう持続的な養殖システムの開発に成功し、5年後の商業化を目指して動き始めた。世界初の快挙の背景には、日本らしい「温泉の仕組み」を生かそうという、コロンブスの卵のような発想があった。

漁獲量はピーク時の1割

イカは、アジアや欧米を中心に、食材として世界中で愛されており、日本でも1人当たりの生鮮魚介の年間購入量では、2000年代初頭までずっと第1位だった。

全文(有料記事)はこちら
https://www.sankei.com/article/20220903-6P7ML63A2NP43B4H4L7C325OK4/

 

17:名無しさん

続きを読む

30件のコメント

98年間にわたって論争が続く「世紀の謎」を日本人研究者が解決することに成功、カーリング競技のストーンの挙動を解析完了

1:名無しさん


立教大学は9月5日、カーリング競技で用いられるストーンが「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という、98年間にわたって科学者の間で真っ向から対立する仮説に基づく議論が繰り広げられてきた“世紀の謎”を、精密な画像解析によって実験的に解決することに成功したと発表した。

同成果は、立教大 理学部の村田次郎教授によるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。

カーリングにおいて、反時計回りの回転がかけられて投じられたストーンは、常識的な感覚からすると、反作用として氷との摩擦力を受けて右側に曲がっていくように思われるが、現実には左側に曲がっていくことが知られている。この謎は1924年に学術誌に取り上げられ、以来、さまざまな仮説が乱立してきたが、これまで謎のままだった。



ストーンは、反時計回りの回転により進行方向に対して左に曲がっていく。これまでの主だった仮説の1つだった「前後非対称説」は、後ろ側での摩擦が前より強いことが原因とする考え方 (出所:立教大Webサイト)

物理学としては高校から大学1年生で学ぶ初歩的な力学だけで済むはずだが、これほど長い間詳細がわからなかったのは、仮説を判定するに足る十分に精密な実験データを技術的に得られなかったことに理由があるという。

そこで今回、村田教授が4次元以上の高次元空間を探す目的のため、マイクロメートルスケールで万有引力の法則を検証する実験用に開発した「画像処理型変位計」を用いて、ストーンの振る舞いを詳細に計測することにしたという。

具体的には三脚に設置したデジタルカメラの前で、村田教授が1人でストーンを投じて撮影した122回の運動が、マイクロメートルスケールの精密なデータとして取得された。その結果、ストーンの下面が、氷と歯車のようにかみ合って旋廻する現象などが観測されたという。また速さが遅くなるほど、動摩擦係数が大きくなるという性質を精密に実測することにも成功。これにより、旋廻を引き起こす摩擦支点が形成される確率が左右で異なる原因となることが明らかにされたとする。

これらの発見を踏まえ、動摩擦係数の速度依存性により、左右非対称に旋廻の中心が形成されることが、ストーンが左に曲がる謎の答えと考えることが、最も合理的であることが実験的に判明したという。



今回の研究で行われたストーンの軌跡解析。軌跡と共に回転の様子も捉えられている。これまでの主だった仮説の1つだった「左右非対称説」は、氷に対する速度の違いから左右で摩擦力が異なることが偏向の原因とする考え方 (出所:立教大Webサイト)

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/

 

続きを読む

44件のコメント

欧州のエネルギー取引で210兆円の追証が発生して市場が機能停止する見通し、実際の追証額はもっと増える模様

1:名無しさん


欧州のエネルギー取引では少なくとも1兆5000億ドル(約210兆円)の追い証が発生する見通しで、この支払い支援で政府が流動性を拡大しない限り、市場が機能を停止する恐れがある。ノルウェーのエネルギー企業エクイノールが指摘した。

  数十年間で最大のエネルギー危機は、公共料金を押し上げインフレを加速させているだけでなく、激しい値動きの中での取引を保証する資金をも飲み込もうとしている。エネルギー市場が機能停止に陥らないよう介入を求める圧力が欧州連合(EU)当局者には増している。

  エクイノールのガス・電力担当幹部、ヘルゲ・ホーガン氏はインタビューで、「流動性支援が必要になるだろう」と語った。現物市場は機能しているものの、問題はデリバティブ取引に集中しているとし、デリバティブ取引を支えるために同社が必要だと試算した1兆5000億ドルという金額は「保守的な」見積もりだと説明した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-06/RHS7SHT0G1KX01

 

続きを読む

18件のコメント

豪情報機関ASDが記念コインに刻んだ暗号が14歳の少年により1時間で解読される、ASDは少年を職員として採用する意向を示唆

1:名無しさん


硬貨に刻まれた諜報機関の暗号を14歳の少年が1時間で解読

オーストラリア信号局(ASD)の75周年を記念して造幣局が作った50セント硬貨には、ASDが情報機関であることから、暗号の重要性や通信傍受による諜報活動の進化に敬意を表して複数の暗号が刻まれています。「解読できた場合は連絡を」という窓口も設けられていて、タスマニア州の14歳の少年により、わずか1時間強で解読されてしまったことがわかりました。

ASDによると、硬貨には4層の暗号化が施されており、それぞれ徐々に難しくなる仕掛け。硬貨の両面にヒントがあり、ASDのレイチェル・ノーブル事務局長によると、硬貨に施された暗号を解くような人ならASDの仕事に応募してくれるかもしれないという期待を込めて作ったものだったとのこと。

とはいえ、さすがに破られるまでに発行からわずか1時間ほどで、しかも14歳の少年が達成するというのは予想外だったようで、ノーブル事務局長は「ただちに彼に会って、採用したいと思います」と語っています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220906-australian-75years-anniversary-commemorative-coin/

 

続きを読む

46件のコメント

親の残した大豪邸を2世タレントが維持できず売却する羽目に陥った模様、維持費は並たいていの額ではなく破産は時間の問題

1:名無しさん


 タレントの梅宮アンナさんが9月6日にInstagramを更新。2019年12月に亡くなった父・梅宮辰夫さんが生前に建てた神奈川県・真鶴の邸宅を売却した理由をあらためて説明しています。アンナさんは7月26日、邸宅を信頼できる人物に売却したことを報告していました。

 今回売却したのは、辰夫さんが36年前に建設した700坪の大邸宅。アンナさんは2021年9月に、「父が大事にしていたこの家を完全に引き継ぐ事に至り、私自身、東京を離れる事になりました」と真鶴への移住を明かし、それ以降、大掛かりなリノベーションに取り組んでいました。

 今回、アンナさんは海を臨むリゾートホテルを思わせる邸宅の写真とともに、「父が建てた家は、色んな意味で凄かった 海を見ながらの生活でした。父は豪快な人でした。本当に豪快」と、その豪華さを紹介。

 しかし、その維持費は並たいていの額ではなく、2021年夏に敷地内の大木が腐ってしまい40万円をかけて撤去した他、同年12月には給湯設備の修理に100万円を計上。こうした事態の連続を受けてアンナさんは、「700坪を管理していくには、正直お金持ちレベルではなく、大金持ちじゃないと」という結論に達したといいます。

 そして、「このまま、この家に住むと、私は時間の問題で破産だろうと思いまして」「私達は、私達の身の丈に合った場所にいく事を決めたのでした」と、売却を決めたいきさつを説明しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9487669b454a6735c618da24e2658739ec792e0

 

続きを読む

23件のコメント

3倍巻きのトイレットペーパーを販売中の日本製紙、3.2倍巻の製品を出した大王製紙を提訴した模様

1:名無しさん


日本製紙グループの日本製紙クレシアは6日、トイレットペーパーの製法をまねされたとして、大王製紙に関連製品の製造・販売差し止めと3300万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。

製紙業界で同業他社を訴えるのは珍しい。背景には暮らしに身近な紙製品を巡る業界内の熾烈な競争がある。大王製紙は「訴状が届いておらず、コメントは控える」としている。

クレシアが特許侵害と主張しているのは、通常のトイレットペーパーに比べ長さが3倍の製品。クレシアは通常よりも長い「長持ちロール」を手がけ、2016年に3倍巻きを発売した。大王製紙は22年4月に3.2倍巻きの製品を売り出した。

https://nordot.app/939824376235261952

 

続きを読む

37件のコメント

台風11号の浸水被害でポスコ浦項製鉄所3カ所で火災が発生、浸水が激しく現場に近づけない状況だ

1:名無しさん


韓国の浦項製鉄所3カ所で火災…ポスコ「火は出たが火災ではない」



6日午前、慶尚北道浦項(キョンサンブクド・ポハン)のポスコ浦項製鉄所内から黒い煙があがっている。[写真 慶尚北道消防本部]

慶尚北道浦項(キョンサンブクド・ポハン)のポスコ浦項製鉄所で6日未明、同時多発的な火災が発生した。ポスコ側は製鉄所内2カ所から火災が発生したと明らかにしたが、消防当局によると3カ所で火災が発生したことが分かった。発煙事故を含めると4カ所になる。

ポスコ側はこの日午前7時17分、浦項製鉄所内のステンレススチール(STS)第2製鋼、第2熱延工場など2カ所で火災が発生したと明らかにした。ポスコ関係者は「第2熱延工場電気室パネルの小規模火災は鎮圧が完了し、残りは火災水準ではない」とし「人命被害はなく、全般的な被害状況の確認および復旧に最善を尽くしている」と述べた。

また、火災とは関連はないが、工場内の一時停電で爆発の危険がある腐生ガスを排出する作業があったと説明した。この時に発生した火が浦項製鉄所内の複数の場所から見えたため市民が火災と誤認したという。

ポスコ関係者は「現在、製鉄所外部から火が燃えているように見えるのは製鉄所の瞬間停電による腐生ガス排出だ。火災ではなく正常な放散作業」としながら「コークス生産過程で発生する放散ガスを自動で回収しなければならないが、瞬間停電で換気扇が消えて外部に自動放散した」と説明した。

また別の関係者は「製鉄所内で停電が発生した際には自己発電施設が稼働するようになっている。なぜ瞬間停電が発生したのか確認中」とし「ただし工場や事務室などが浸水していて現場に接近できない状況」と話した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/295237

 

続きを読む

48件のコメント

浜松市が市民から公募した新区名、投票上位の人気名が軒並み外されて選定基準への不満の声が続出

1:名無しさん


 浜松市の行政区再編で、名称が決まっていない二つの区について、市は5日、新しい名称の複数の候補を市議会特別委員会に示した。両区とも、市民から2000以上の名称案が寄せられたが、応募数が多かった名称が外されたことなどから、市議から市の選考方法に異論が続出。市は今後、市民アンケートを行い、市長の諮問機関で名称を決定する方針で、市民の理解を得るため、丁寧な説明が求められる。

 市の行政区は、現行の7区から「中、東、南、西区と北区の一部」(A区)、「北区の大部分と浜北区」(B区)、「天竜区」の3区に再編する方針。

 天竜区以外の名称は、市民から募集していた。A区には2315案、B区が2400案が寄せられたという。市は、A、B両区ともに上位100案の中から、類似する名前の地域の有無や、「優劣や上下関係を想起させる」名称などを除き、その上で、上位5案を候補とする方針を示した。市は、絞り込みの基準について、「一体感や調和、融和を配慮した」と説明する。

 だが、絞り込む過程で、A区では最多1206件の応募があった「中央」や、「遠州」など公募上位の18案が、候補から外された。この18案は応募総数の47%近くを占めていた。市議からは「応募総数の半分弱を切り捨てることになるのでは」、「上位100案で切るなどの選考方法を事前に周知すべきだった」など、異論が相次いだ。

 市は、さらに候補を追加するかを検討した上で、8日に市長の諮問機関「市行政区画等審議会」に、区名候補を提案する予定。その後、市民アンケートで投票してもらい、審議会などで結果を協議した上で、11月に新しい区名を選ぶスケジュールとなっている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220906-OYT1T50047/

 

続きを読む

29件のコメント

米コロラド州のエネルギー企業が顧客のエアコンの設定温度を強制固定、遠隔操作で顧客側の指令を受け付けないように

1:名無しさん


猛暑日にエアコンの設定温度をメーカーによって遠隔ロックされてしまう事態が発生

2022年の夏はヨーロッパで40度超えの暑さが観測されたり、日本でも統計開始以降1位タイの高温を記録したりと世界中で記録的な猛暑となりました。そんな猛暑の中、アメリカのコロラド州では「エネルギー緊急事態」の影響でエアコンの温度設定が強制的に変更不能になる事態が発生しました。

温度設定の変更が不可能になった空調システムは、エネルギー企業のXcel Energyが提供するもので、影響を受けたユーザーは2万2000人と報じられています。影響を受けたユーザーの1人であるトニー・タラリコ氏によると、2022年8月30日に気温が32度にまで上昇したためエアコンの設定温度を下げようとしたところ、「エネルギー緊急事態のため、温度設定はロックされています」という警告が表示され、温度変更が不可能になってしまったとのこと。タラリコ氏は「似たような警告が表示された場合でも、大体は無視できます。しかし、今回はそうではありませんでした。エアコンの設定温度は25~26度で固定されてしまいました」と述べています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220905-locked-out-air-conditioner/

 

続きを読む

58件のコメント

韓国ウォンが他の主要国通貨より急激に価値が下落していると判明、貿易赤字に人民元安まで重なった結果だ

1:名無しさん


ドルインデックスが20年ぶりに110超えの強気 貿易赤字と人民元安が重なりウォン安進む

 ウォン安ドル高が進み、1ドルは1370ウォンを突破した。世界的なドル高の中、ウォンは貿易赤字や中国人民元安までもが重なったことで急速に下落している。

 5日のソウル外国為替市場は、前取り引き日よりウォン安ドル高が8.8ウォン進んだ1ドル=1371.40ウォンで取り引きを終えた。この日の取り引き開始時には1ドル=1365.0ウォンで、午前中に1370ウォンを突破した。ドルが1370ウォンを突破したのは、2009年4月1日(1392.0ウォン)以来13年5カ月ぶり。韓国総合株価指数 (KOSPI)は前営業日より0.24%(5.73)下落の2403.68で取り引きを終えた。<中略>

 このところ、ウォン相場が他の通貨に比べて特に大幅に下落するのではないかとの懸念も高まっている。ドルに対するウォンの価値は、米国で「ジャクソンホール会議」のあった8月26日から9月2日までの1週間で2.35%下落している。同じ期間にドルインデックスは0.7%上昇しているが、これは主要6通貨の価値がドルに対してそれだけ下がったということを意味する。同じ期間にユーロはドルに対して0.13%下落、円は同じく1.89%、人民元は同0.40%下落している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/29fc107352a461eeb1596b754c651c817e61924b

 

続きを読む

スポンサードリンク