1:名無しさん


日本の食卓に欠かせない存在なのに、漁獲量が急減している「イカ」。資源確保のため、約60年前から世界中で養殖の研究が行われているものの、なかなかうまくいかず、実現は不可能ともいわれてきた。だが沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームが、とうとう持続的な養殖システムの開発に成功し、5年後の商業化を目指して動き始めた。世界初の快挙の背景には、日本らしい「温泉の仕組み」を生かそうという、コロンブスの卵のような発想があった。

漁獲量はピーク時の1割

イカは、アジアや欧米を中心に、食材として世界中で愛されており、日本でも1人当たりの生鮮魚介の年間購入量では、2000年代初頭までずっと第1位だった。

全文(有料記事)はこちら
https://www.sankei.com/article/20220903-6P7ML63A2NP43B4H4L7C325OK4/

 

17:名無しさん


有料記事にリンク張るのやめれ
https://www.oist.jp/ja/news-center/press-releases/37492
https://www.asahi.com/articles/ASQ84675WQ84DIFI00F.html

 

2:名無しさん


人類が衰退した後に地球を支配するのがイカって言われてるんだろ?
次の支配者で遊ぶべきじゃないよ・・・

 

9:名無しさん

>>2
養殖で大量繁殖した中から知能を持った個体が発生するんだろ

7:名無しさん


いいじゃなイカ

 

3:名無しさん


本気にしているん?

 

4:名無しさん

>>3
イカにも。

6:名無しさん

>>3
イカサマかもしれん。

8:名無しさん


イカの養殖の最大の課題はコストらしいぞ
イワシやサンマと同じで、天然物より安く提供できなきゃ話にならん

 

10:名無しさん


持続可能かどうかは餌が確保出来るかどうかによるだろ

 

14:名無しさん


発電所の温水も使えるやん

 

16:名無しさん


これはイカがなものか

 

19:名無しさん


ちいさいイカで良いんだけどな

 

21:名無しさん


温泉の仕組みをイカすんですね

 

24:名無しさん


アオリよりもスルメイカはよ。

 

26:名無しさん


80~90年代の水産学とかの本とか読むとイワシやアジとかは魚種交代が起こるが、イカだけはその資源量は実質無限であるって書いてあって面白いよ
魚種交代なんてトンデモに近いし、イカが無限ってどういう理屈だよって思う

 

27:名無しさん


>魚種交代

イワシ、アジ、サバで3すくみのような連立微分方程式モデルが
存在する、なんて言ってたなあ

 

18:名無しさん


イカ安くなってほしい
かむデー、屋台のイカバター焼き、水槽から揚げたばかりのイカの刺身
好きな物ばっかりだけど高い