1:名無しさん


静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスに取り残された河本千奈ちゃん(3)が死亡した事件で、静岡県が昨年11月に園を定期監査した際、バス運行の安全管理状況を聞き取ったものの、園の危機管理マニュアルを確認していなかったことが7日、県への取材で分かった。

 県は近く認定こども園法に基づき園を特別監査し、千奈ちゃんが死亡した5日の状況などを職員らから聴く方針。

 県福祉指導課によると、県は昨年8月の政府の通知を受け、幼稚園や保育園にバス運行時の子どもの人数確認や、事故への対応手順を定めたマニュアルの見直しを求めた。

https://nordot.app/939991474920226816?c=39546741839462401

 

7:名無しさん


監査()とはwww

 

14:名無しさん


システムにも登園と記録

何重にミスってるんだよ
てか組織的にこの子をどうにかしようとしたとしか思えんわ

 

19:名無しさん


マニュアル無かったのなら何もしないだろ
バイトなんだから決まったこと以外やらないでしょ

 

982:名無しさん

>>19
運転していたの、園長だからな。さすがに、園長までバイトではなかろう。

48:名無しさん

>>19
バイトじゃなくて園長だぞw

97:名無しさん

>>48
園長?理事長じゃなかったん?

20:名無しさん


乗車した時点で登園にチェック付けちゃったんだよな

 

23:名無しさん


NHKの通知で水筒がカラだったんだってね
しっかり自分で判断できてたのに可哀想に

 

30:名無しさん


70代のジジイが車の運転をしなければ起きなかった事故
いい加減高齢者からは運転免許証を剥奪すべきだと気づけ

 

871:名無しさん

>>30
いつもの運転手さん(70代)は園児の顔と名前を把握してて
園児を下ろした後は忘れ物点検や車内の拭き掃除をしてたって
保護者がインタビューに答えてた

32:名無しさん


箸の上げ下げまでマニュアル化した方がいいな

 

33:名無しさん


バス初めて見たけどラッピング過剰だろ
何でフルブラインドなんだよこんなん中に子供居てもわからんわ

 

37:名無しさん

>>33
うん。外から見えなすぎ。普通の事故でも迅速に助けることが出来ない。

459:名無しさん

>>33
変質者対策だと思う
子供たちの顔を覚えられたらそれはそれで事件は起こり得る

36:名無しさん

>>33と同じく気になったんだけどバスの窓にまで絵でラッピングして見えなくしてるのって違法じゃないの?
駐車場が離れたところにあったみたいだけど、もし窓が見えてたら誰かの目に止まったかもしれないのに

54:名無しさん

>>36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/145519?display=1
これな
これじゃ何回外に叫んでもわからんわ

152:名無しさん

>>54
こんな小さいバスで子供放置とかまじで信じられないんだが…

169:名無しさん

>>54
窓までこんなにやってるの初めて見た

43:名無しさん


内側からも外が見えないなら外に助けを求めることを早々に諦めてしまったかも。フルラッピングは酷い

 

78:名無しさん


運転手の確認、同乗の先生の確認、担任の先生の出席確認
どこでもチェックできる場面はあったのにな…

 

108:名無しさん

>>78
事故の多くがそう言うものではあるけどな。
恐ろしいほどミスが積み重なるとか、たまたまの不具合が重複して重大トラブルになるとか。
この件が、そんな偶発的なだけの不幸な事故と考えてよいのか?とは思うけどな。
預かるべき子供がいないのに、親に確認もしないと言われたらそれはミス云々の前になにを生業にしてる仕事なんだ?って思うが。
事情を分からんから、聞く範囲の情報でしかないけどね。

105:名無しさん


たった6人の登園児童なのに下車時に気が付かないのも有り得ないし
水筒や帽子とかの忘れ物が無いかを確認に座席を見て回らないのも有り得ない
第一、座席にお漏らしされてたらどうするんだ?

 

 
128:名無しさん


本来なら、職員が園児らをバスから降ろして園の入り口まで誘導し、それぞれの園児が職員の補助を受けながら専用のカードを入り口に設置された端末にかざすと、園の管理システムに登園したことが記録される運用になっていました。

ところが5日は、職員が園の管理システムに全員が登園したとまとめて入力してしまい、実際には千奈ちゃんが車内に取り残されていたのにシステム上、登園した状態になっていたということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220906/k10013806321000.html

 

138:名無しさん

>>128
システムの管理者がそのシステムを軽視することはあるあるだな。
まとめて読み取りでも、いなかった子供の記録無しはわかるから、その方法でも今回の問題は回避できたはず。
結局、そのシステムをだれが見張るか、が問題。

144:名無しさん

>>128
なお、カード紛失や管理が面倒だからと、昭和のタイムカードが如く読み取り機横にカードを並べておいて、きたらタッチ、棚に戻すとかやってたとしたら、もう何もかける言葉もないけどねぇ。

147:名無しさん


手抜き見落とし能力不足なんてなんぼでもある
重大なミスをしても最低限人が死なないシステムを作らんと意味がない

 

165:名無しさん


そらそうよ
やる事多すぎて日常的なチェック要項なんて形骸化してくるだろ
機械化すんのがいいだろうけどコスト面の問題ややはりヒューマンエラーは起こるんでないの

 

189:名無しさん


バスには園児6人と運転していた園長それに別の女性職員の計8人が乗っていた。
園長は「取り残された人がいないかどうか確認しておらず、別の職員も確認したかわからない」

登園管理システムで園児が一人ひとり持っているICカードを使うべきところを職員が端末で6人分をまとめて登園と登録していた。

システム上、登園になっているのに朝から帰りまで園児が不在でも誰も気づかない。園内で点呼も確認もしていない。

 

198:名無しさん

>>189
逆にそういうシステムがあるから最初の点呼とかやらんのだな
俺が幼稚園の頃はやっていたし

237:名無しさん


どんなルールやシステムを作ったとしても結局はそれらを運用する人間次第。