1:名無しさん


新卒で初任給「32万円」の息子。45歳の私と「月給」がそれほど変わらないのですが、最近は30万円近いのが“当たり前”なのでしょうか? 初任給引き上げの実態とは

企業間の人材獲得競争や物価上昇などの背景から、世の中では初任給引き上げの動きがあり、ニュースでも30万円を超える企業が紹介されています。とはいえ、本記事のような初任給32万円は、現在の平均初任給と比較しても非常に高い水準にあります。

そのため、たとえ息子の初任給が32万円で自分と大差がなかったとしても、「初任給30万円が当たり前」というわけではありません。

また給与だけでなく、福利厚生や職場環境といった要素も総合的に考慮することが、長期的なキャリア形成には重要です。新卒の息子より自分の給与が低かった場合でも、総合的な視点でキャリアを俯瞰してみましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/062fb5c2e956a3d3599a50a7c99cd210c88a2e51

 

3:名無しさん


それだけもらえれば辞めないだろって企業は考えてるって事

 

5:名無しさん


安くても辞めないヤツは据え置きw

 

8:名無しさん

>>5
経営者からみたら便利でありがたいやつ


20:名無しさん

>>5
静かな退職に移行するだけやで


6:名無しさん


息子さんが立派な社会人になられてなにより
老後は安泰だな

 

7:名無しさん


同じ会社ならともかく仕事内容も違うだろうしな
まあ最近は同じ会社でもそういうことが起きてる話は真偽はわからんがたまに聞くけど

 

10:名無しさん


大事なのは収入より支出というか金の使い方
みんな収入ばかりに目がいくが毎月の支出の方が収入以上に大事
収入を変えるのは容易だが支出を変えるのは性格を変えるのと同じぐらい困難

 

38:名無しさん

>>10
どっちも大事


77:名無しさん

>>10
収入あっての支出だろ
月に幾ら残せたかの話なんてしてないだろ


17:名無しさん


初任給32万円だと幹部候補だろうな。
そのかわり実績が出せないと全然給料が上がらない罠。

 

18:名無しさん


ただしZ世代は2~3年で使い物にならないと判断されたらポイなんだからシビア
同じ給料の先輩達は仕事教えてくれないだろうしな

 

24:名無しさん

>>18
たぶん、初任給高いって事はその先輩は定年近いと思う。
跡継ぎとして雇ってるから仕事を覚えてくれないと困るし、定年後にアドバイザーとして先輩も残れるというメリットもある。


27:名無しさん


息子が優秀で良かったじゃないか
子供には親を超えてもらわんと

 

28:名無しさん


それ額面だろ?
手取りで32万だったら流石におかしい

 

60:名無しさん

>>28
一番最初は総支給と手取りほぼ同じじゃなかったっけ
引かれるのはあとからだから


37:名無しさん


年齢じゃないだろ 貴重な人材には金を出すのが当たり前
若さは貴重

 

41:名無しさん


まあ昔と今じゃ能力が違うしそれが給与に出るのは仕方がないよな

 

42:名無しさん


喜んであげろよ
45で少ないのは自分のせいやろが

 

50:名無しさん


最近っていうか20年前も新卒初任給30万くらい大卒は別に珍しくなかったけど何でこう当時の下位層の情報のみが一人歩きしてるんだよ
その層と今の上位層比べても意味ないし物価考えりゃ今の方が大変じゃないのか
社員寮ないと一人暮らしは1k数万円のとこしか無理だし車なんて2,3倍高くなってるからな

 

71:名無しさん


これは嫉妬に見せかけた息子自慢

 

97:名無しさん


要するに俺の息子はすごいだろうと言いたいだけ

 

112:名無しさん


自分より給与の高い新人を指導しなければならない先輩よりマシ

 

111:名無しさん


そんなモヤモヤ抱えたまま、
ある日、新人がやらかした。

客先への納期連絡、丸ごと忘れてて、
こっちまで怒鳴られる。

そいつは「すみませ~ん!」って軽く頭下げて、
「次から気をつけます!」で終わり。

その後処理、全部俺。
社内調整、客先詫び入れ、資料作り直し、再スケジュール。気付いたら深夜2時。

新人は定時で帰って、
「明日も頑張りまーす!」って笑顔だったな。
あいつ、28万。
俺、27万。
トラブル起こしても、
俺より高い給料もらってる。
俺、何やってんだろうな。

 

113:名無しさん

>>111
何もしてないじゃん w


134:名無しさん


実際職歴あると転職活動とかしないでも割と何とかなるんだよな

 

138:名無しさん


息子ならそれでいいじゃん
息子の給料がはるかに低い方が良かったのか?