住宅メーカーに対してアース繋がってへんやんけ!って指摘できた。
— れっどちゃん (@fS_red346) April 26, 2025
こんな人初めてと言われた。 pic.twitter.com/5rWMTlt4vB
家電の故障や落雷などが原因で電気が外部に漏れ出た場合に、漏電した電流を地面に逃がす働きをするのがアース線です。線をつながずに家電を使っていると、漏電が発生したときに電気の逃げ場がなくなってしまいます。
万が一アース線を接続していない家電に漏電が発生してしまった場合、気づかずに家電へ触れると感電事故につながります。漏電から火花が発生してホコリなどが燃えてしまうと火災につながる恐れもあり、家電を使っているときの感電リスクを防ぐためにもアース線をつなぐことが重要です。
アース線の接続は義務
湿気がある場所や水を使う場所などでのアース線の接続は、2016年の内線規程改定にともない法律で義務付けられています。
また、内線規程は2022年にも改定されており、これによって台所、厨房、洗面所、トイレ、地下室など、湿気の多い場所や水回りなどではコンセントにアース線をつなぐ端子を設置することが義務的事項へと変わりました。さらに、水回りや屋外などで使用する家電など、特定の家電用コンセントへの接続も義務化されています。
https://panasonic.jp/life/housework/100127.html
指摘されなければ隠蔽してそうでこれ
— あやしろ (@chtholly_as) April 26, 2025
隠蔽というか誰も気づかず放置されてたと思う。
— れっどちゃん (@fS_red346) April 26, 2025
素人質問で誠に恐縮なんですがどゆことすか
— 寧 (@OctaviaPrime_) April 26, 2025
ちなみに漏電を防ぐためと地面へ逃がすためである
ってのは調べてて、具体的に何がアース線やら
って何でしょうか なんか見た目とか
「E(アース)が未接続」になってるから、画像赤丸部分になにも繋がってないです。
— うどんこ (@udonkobeen) April 27, 2025
アース線は大体緑の線(たまに赤) pic.twitter.com/OCjzhUgIw6
と言うことは、今までそのまま販売してたと言うこと?
— 猫うどん (@akiba_nekoudon) April 26, 2025
これまでに立てた家全部繋げてなさそう
— tetra (@tetra1945) April 26, 2025
住宅メーカーの営業マンなんて、エアコンの電源に200Vがあることも知らなくて、コンセントの確認してもらっても答えられなかった。
— りーさる (@lethal_wp) April 26, 2025
指摘できるのすごい
— たこやき (@takoyaki_memo) April 26, 2025
良いなぁ、こういう施主。
— 苺 | Mansikka Online Estimation (@MansikkaE) April 26, 2025
こういうのが一般化して、アース線さえもまともに施工してない会社はどうせ施工写真も撮ってないだろうからボード剥がして全部やり直して抵抗も測って報告書を提出しなさいよと。
驚くほどの桁数の施工会社が廃業に追い込まれるくらい全国規模で集団訴訟に発展すれば良いな。 https://t.co/6aYwb9Vbvt
こんな人初めてって…「繋いで無いの初めてバレた」に聞こえる…
— 趣味に生きるしょうたろう (@nyanko_kingyo) April 26, 2025
極付きコンセントは保安協会が普通にチェックしますね。
— むっちょ (@910_623) April 26, 2025
明らかなTV用で極付きコンセントプラグ対策で極付きを付けただけでアース線は伸ばしてなかったのですが、極付きだったら検査しちゃうので気をつけろと言われました(´・ω・`)ショボーン
3Pコンセントでアース接続不良って…
— 蘇ったシン・ポヤンゲリオン弐号機@🦊🍠🤖⚡️ (@psyborg321mk2) April 26, 2025
元電気屋の私(ただの作業員だけど)から住宅メーカーに一言『こんな住宅メーカー初めて!!!』
水場の3Pコンセントとかで万が一漏電したらアース無しはマジで人死にますから…。
つまりしっかり検査せずに一般人をナメてるってことですね
— うえぴ娘7y4y(ママのお腹7m)大好き機械エンジニアパパ (@oosakaue1) April 26, 2025
とある設備でLとNが逆になっているのもあったな(検電器でチェックした)
— 相内 範久 (@nyorochan246) April 26, 2025
「こんな人初めて」ってこれまでも常習的にやってきたんじゃね?
— Bubo scandiacus (@BuboNyctea) April 26, 2025
大問題になるぞ
この施主も可動棚の下にアース付きのコンセントをつけるのも、なかなかの者ですね。笑
— 李ゃんうーパー (@kaztan10) April 26, 2025
電気に詳しい施主か、こだわりの強い施主。
まだいいほうですよ(´・ω・`)新築工事完了後に「網戸が動かないんですが」って苦情入れたら「窓なんて片方しか開けないんだから網戸ある方だけ開ければええやんけ」って工事会社に言われた事あるで。
— 七色の閃光 (@pchanokashi) April 26, 2025