人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「住宅メーカーの怠慢を疑った家主、自宅のコンセントがアースに繋がっているか確認した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:OTU2MDYzN

    >こんな人初めてと言われた。

    あははははははははははは(以下延々と

  • 2 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTI5OTYxO

    オーダーしたら当然文句言うだろ
    本当に電気工事屋に依頼したのかね?
    無資格工事してない?

  • 3 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MjczOTI3N

    コンセントのLN逆は良くあるよな、接地落としてないのはあまり聞いた事ないけど
    どうせ電気のこと知らねえと舐めてんのよ

  • 4 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:MTAxMjUzN

    人命に関わる欠陥住宅

  • 5 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTczNzA5N

    ところで俺の住んでるマンションは洗濯機用のコンセントにアース端子自体がないんですがw

  • 6 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Njk2NzcyM

    配線のやり直しか。金かかりそう

  • 7 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTUwMDUxO

    3芯使うと2芯より100m辺り1マソ位高くなる
    施工は設計通りの資材でやるだけだからメーカーがやらかしたかな

  • 8 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:Mjc0MTQ4N

    アースがあれば漏電で漏電遮断器が動作する
    自分が漏電遮断器の代わりをやりたくなければ必須のもの

  • 9 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjM2MzI0N

    >>3
    単三で接地落としてなかったら200V出るやろ

  • 10 名前:名無しさん 2025/04/27(日) ID:ODE1NjU2M

    電力会社から単相3線の100-200Vで入線されていてNは白で分電盤で緑のアース線が柱上トランスから地中アースに設置されているからOK
    コンセントのアース端子も白線に繋がっているから不要なんだけどね。
    しかも今時の白物家電は▣の2重絶縁マークが付いてる物はアース不要。
    アースは昭和の迷信に過ぎない。

  • 11 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:ODE1NjQ3M

    どーすんのコレ
    アース線自体配線すらしてなかったらどないしてくれん?
    全壁ひっぺがす?

  • 12 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgxNDUyN

    >アース線の接続は、2016年の内線規程改定にともない法律で義務付けられています。
    >内線規程は2022年にも改定されており、これによって台所、厨房、洗面所、トイレ、地下室など、
    湿気の多い場所や水回りなどではコンセントにアース線をつなぐ端子を設置することが義務的事項へと変わりました

    施工会社まずいやん…

  • 13 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTYzMTk2N

    住宅側じゃなくて、柱上トランスの所でアースにつながっているんですよ。
    テスターで計れば判る。

  • 14 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NjM0ODExM

    こういうのって当然、工事のやり直しを無料でやってもらう流れになるんだろうけど、認可を出す自治体とか国交省への報告もやった方が良いのと違うの
    何の指導も無いのかね

  • 15 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NTE5MDcxN

    昨日寿司屋で開かれた会合の部屋を店員に聞いて通されたのが全く違う建設組合の会合でヤカラみたいな風貌の人ばっかりだった
    つまりそういう事なんだろうなと思った

  • 16 名前:匿名 2025/04/27(日) ID:NDgxNDYxN

    某一流メーカーの建てたばかりの地方工場に出張したことがある。
    ある部屋での作業用AC100V電源は、A系統のコンセントとB系統のコンセントと、二系統あった。
    その系統間でアース同士が接続されていなくてね。
    A系統から電源を取った装置とB系統から電源を取った装置(俺の努めてた会社製)を接続すると、ブレーカーが落ちる状況だった。
    数時間掛けてブレーカーが落ちるのは、新工場のAC電源系統のアース間の未接続にあると、原因を突き止めて出張先の担当者さんに説明すると、その後は大騒動になったらしい。
    結局、俺は一旦本社(都区内)に帰り、電源系統の手直しを終えたからと、最終確認の為にまた呼ばれたのは1カ月後だったなぁ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク