中学の頃、なんの授業だったか忘れたけど、先生がこういう継ぎの図を上げて「こういうのは絵で描けても、実際には出来ない」みたいな事を言うたんよね。そしたら何日か後に生徒の1人が継ぎの実物を学校に持ってきて「父に言ったら『出来る』と言って渡された」と。先生各教室に持っていって謝ってた https://t.co/mOnvLDFi2z
— たけぞー (@signe705) April 26, 2025
注:管理人より補足
引用元ポストの「菊花継」について管理人が調べた範囲では一切情報がありません。
管理人はこういった伝統技術に詳しいわけではないので、専門家ならわかるのかもしれませんが
ネットで検索できる範疇では当該ポストが初出のワードと思われます。
「これ!すごいでしょう!先生間違ってましたごめんなさい。本当にこんなのが出来るんですよ!」って嬉しそうだったw
— たけぞー (@signe705) April 26, 2025
良い先生やん
— どみのぴざ (@4zdE8) April 26, 2025
いい先生
— (三代目)大神源太 (@Hentaisan69) April 26, 2025
嬉しそうだった>
— 咲う迷子猫 (@warau_maigoneko) April 26, 2025
この部分が最高に良い
先生も先生で
— 細長いきつね (@izuna_kaishiki) April 26, 2025
かつての時代に上様への献上品か何かでおかしなスペックの職人が心血注いだ逸品
とかでもったいないけど今は滅んじゃちゃんだろうなぁ
(今まで見た事ないし……)
なところに現物を見せてもらった感じでしょうね
すごい逸話を聞かせていただき、感謝です
素敵だ……!
— 主ノ中人(ぬしの なかと)@キャットライクチャンネルの中の人 【ツイッター】 (@Akaneko2005) April 26, 2025
謝罪の仕方が予想と違ってたw
— もじゃ (@_cat0905) April 26, 2025
かわいいw
感動の前には子供に謝罪することを厭うちっぽけなプライド等霧散する。
— たけむら【安用】໒꒱ (@tk19950716) April 26, 2025
これこそが人の創造と想像もつ偉大さ
先生も多分出来ないって言われてた側なんかなぁ…
— ガンダム(王蛇) (@GN5559634288) April 26, 2025
その場しのぎの謝罪でなく、きちんと伝えた人たちには訂正と謝罪して回れるなんて素晴らしい先生
— こな (@hana_la_felice) April 26, 2025
先生、偉い…!
— 柊 零南@農業、ゲームとか (@jk3jhj) April 26, 2025
神奈川育ちですが、寄せ木細工の箱を自腹で買い、授業で生徒に見せて触らせてくれている先生がいましたね。
— 水生 (@RxHnmzFnVSFprz3) April 26, 2025
お父さんを信じてお父さんに話したお子さんも、実力でやってのけるお父様も、素直に謝りを認めるだけじゃなくてちゃんと誤解を解いて回る+素晴らしさを伝えてまわる先生も全員尊いな
— ビビ (@vivi13deepriver) April 26, 2025
僕も、あなたほど姿勢の悪い生徒は知りません!とクラスで言われました。後日、同じ先生が姿勢の良い人しか出来ないというヨガのポーズをクラスにやらせました。
— sneakstriker0951 (@sneakstriker091) April 26, 2025
出来たのは僕1人でした。最高の気分でした。
神社行くと普通に目にするし建築やインテリア系でも学生なら知ってるので、ジャンル外だといわゆる教養のカテゴリですよね。
— 水野 (@Mizunokuni777) April 26, 2025
もしかして先生は策士なのでは?
— 風鑑/漢字・雑記あか(漢検一級勉強中) (@Mugy_mugimugi2) April 26, 2025
当人に謝れる教師は珍しくなくても各教室に自分の認識の間違いを訂正し謝りに回れる教師はいい先生よね。
— 叢 (@Kovure1) April 26, 2025
にしても親父さんの仕事と技能を理解してたその生徒さんも熱い。