これは銀行で営業した事のある方は共感いただけるかと思うんですが、オフィスの綺麗さと倒産率の間には一定の相関がある。もう少し解像度を上げると直接キャッシュを生む物以外にどれくらい金を入れてるか。特に換価性の無い資産がBSに乗り始めると凄く潰れる。https://t.co/R7VcHOdnoZ
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) February 1, 2024
これは銀行で営業した事のある方は共感いただけるかと思うんですが、オフィスの綺麗さと倒産率の間には一定の相関がある。もう少し解像度を上げると直接キャッシュを生む物以外にどれくらい金を入れてるか。特に換価性の無い資産がBSに乗り始めると凄く潰れる。https://t.co/R7VcHOdnoZ
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) February 1, 2024
埼玉県八潮市の県道陥没事故を受け、県は17日、同市内で事故現場周辺の住民向けに大規模な説明会を開いた。事故や復旧工事などの影響で売り上げが減少した事業者らへの補償をするため、相談会を開く方針などを示した。参加した住民からは、下水の悪臭などを訴える声が上がった。
説明会は、現場周辺の約170世帯を対象に行われた。陥没した穴に落下したトラックの男性運転手(74)の遺体が2日に引き上げられて以来、大規模な説明会の実施は初めてだ。
県は、遺体と運転席部分を搬出した経緯などを説明した。交通規制が続く現場について、来年3月までに、陥没した穴を埋め戻して4車線のうち2車線を通行できるようにする目標を明らかにした。全車線の復旧のめどは示さなかった。
影響を受けた事業者や住民を対象に、6月2~19日に補償に関する個別相談会を開く予定も明らかにした。交通規制のため休業を余儀なくされた小売店や飲食店、工事に伴う振動で家が傾いた住民などが対象だ。被害の実態を確認した上で、補償金の支払いなどについて検討するという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a5c52aea48fad64e730b2bc030bea04cd2d279
フランス・カンヌのカンヌ国際映画祭が開催されているクロワゼット大通りで17日、ヤシの木が倒れ、日本人の映画関係者が負傷したと地元当局と映画祭主催者が発表した。
強風のため約3メートルのヤシの木が倒れ、映画祭に出品されている日本映画「見はらし世代」の30代の製作スタッフの男性が負傷。脊椎と鼻に重傷を負い入院しているという。
警察は一時、海岸沿いの遊歩道の一部を封鎖し、ヤシの木の撤去に当たった。
「見はらし世代」は、監督週間部門に選出された団塚唯我監督の長編映画で、16日にプレミア上映されたが、事故以降のイベントを中止しているという。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20250518-0349
米大学が二束三文で購入のマグナ・カルタの「複製」、貴重な原本と判明
これまで非公式な「複製」と見なされていた、イギリスのマグナ・カルタ(大憲章)の写本が、実は本物の原本で、「世界で最も貴重な文書の一つ」だと考えられると、イギリスの学者らが発表した。
このマグナ・カルタの文書は、米ハーヴァード大学ロースクールが1946年に27ドル50セントで購入。長年にわたり図書館で保管してきたが、その「正体」は知られていなかった。
しかし今回、中世史の教授2人が分析の末、これが1300年にエドワード1世の治世下で作成され、のちに所在不明になったマグナ・カルタの極めて希少な原本の一つだと結論づけた。何百万ドルもの価値があるという。
https://www.bbc.com/japanese/articles/crr70wvev7lo
出張で隣村に行ったら極右の街宣車が打ち捨てられててブチ上がってる pic.twitter.com/5LkqaRxTGV
— OnO (@BURESU21) May 17, 2025
人里離れた山林や廃道で、長年放置され朽ち果てたクルマを見かけることがあります。たとえば、千葉県君津市にある三島隧道では、苔や泥に覆われたトヨタ「ランドクルーザー・シグナス」が発見され、話題となりました。
このクルマは盗難車である可能性が指摘されており、何者かによって不法に投棄されたとみられています。それでは、このように放置されたクルマは、最終的にどのように処理されるのでしょうか。
まず、クルマが放置されていたのが公有地(山林、道路など)であった場合、処理の責任は各自治体にあります。自治体はまず、ナンバープレートや車体番号などを手がかりに、クルマの所有者や使用者を特定しようとします。
所有者が見つかれば撤去を要請しますが、応じない場合や、所有者が不明・死亡している場合は、自治体が「措置命令」を発して強制撤去を行うことになります。この際の撤去費用は、公益財団法人「自動車リサイクル促進センター」により補助されることもあります。
なお、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)」第16条では、「みだりに廃棄物を捨ててはならない」と明記されており、不法投棄を行った者には5年以下の懲役または1000万円以下の罰金、またはその両方が科されます。
さらに、会社や法人が関与していた場合は、法人に対して最大3億円以下の罰金が科せられる可能性もあります。
https://kuruma-news.jp/post/239207
茨城県ツーリングしてたら観光バス燃えてる
— コンドリアノフ (@condrianoff) May 18, 2025
タイヤが熱で爆発した、ビックリした…
恐いからもう行くわ(消防に通報済み🚨)
(茨城県城里町の国道123号沿の桂中学校前バス停) pic.twitter.com/6tunffRSVI
18日午後2時55分ごろ、茨城県城里町阿波山の国道123号線で、乗客44人を送迎していた栃木県那珂川町の「うぐいすの森ゴルフクラブ&ホテル馬頭」の大型観光バスから出火、右後輪付近や後部座席の一部を焼いた。乗客は車外に避難し、けが人はいなかった。茨城県警笠間署で出火原因を調べている。
同署によると、バスは同ゴルフ場から成田空港に向かっていた。運転していた福島県須賀川市、ゴルフ場従業員、男性(66)が異音に気付いて路肩に停車し、近隣住民が右後輪付近から火が出ているのを発見して119番通報した。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-20250518190400
VWグループ
— ウミガメ@自動車の未来予測 (@turtle_auto) May 18, 2025
・ベルギー工場閉鎖3000人失職
・2030年までに3万5000人削減
・去年は最終利益3割減
・中国販売はピークの432万台から292万台まで減少
数年前まで販売世界一で、利益でトヨタを上回っていたような企業がこの惨状です。ドイツへの経済インパクトは日産の比ではありません。これが現実です。 https://t.co/sNcqovNg3Z pic.twitter.com/PXMzC3bDqj
独VW、純利益43%減 1~3月期、米関税が影響
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が30日発表した2025年1~3月期決算は、純利益が前年同期比43.4%減の18億3100万ユーロ(約2900億円)だった。製造コスト上昇が響いた。トランプ米政権が導入した輸入自動車への追加関税の打撃は今後本格化する見込みで、業績の先行きに影を落とす。
売上高は2.8%増の775億5800万ユーロだった。グループ世界販売台数が213万3632台と1.4%増加。中国市場は地元メーカーの攻勢で苦戦したが、欧米の主要市場で販売を伸ばした。
https://nordot.app/1290226034051269043?c=113147194022725109
【整備士がガソスタに行った場合】
— スタートベース (@Start_Base_) May 17, 2025
🧑🔧)良かったらオイルの汚れ見ましょうか?
私)あ、大丈夫っす
🧑🔧)タイヤもヒビが入ってますし交換時期ですよ?
私)あ、大丈夫っす
🧑🔧)車検も近いですね。車検はいつもどちらでやられてますか?車検見積もりしましょうか?
私)あ、大丈夫っす
🧑…
みなとみらいの日産本社ビル、無駄の極みみたいな華奢な作りしてるもんナァ…。近所のサウナから見てると、上の方にめちゃくちゃいい造りの天井の高い役員会議室みたいな奴があるんだよね。まさに奢りの極みみたいな感じ。
— 御発注(コジん投資家、御発注塾塾長) (@erroneousOrder) May 17, 2025
2009/08/02
日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は2日、神奈川県横浜市のみなとみらい21地区にかねてより建設中であったグローバル本社屋がこのほど完成し、竣工式を実施した。グローバル本社は、CO2排出量の低減とエネルギー効率の2点の環境性能に深く配慮している。
グローバル本社は、環境面において、自然エネルギーの有効活用を積極的に進めるとともに、旧本社ビルに対し27%以上のCO2排出量削減を達成して、CASBEE(建築物総合環境性能評価システム)の最高ランクであるSクラスを2008年10月に取得した。また、2008年5月には、環境省のクールシティ認証も得ている。
建築家の谷口吉生氏により設計監修された新本社屋は、地上22階、地下2階の構成で、床面積は約80,000m2、従業員約2,800人が勤務する。1階には、広さ約4,000m2のギャラリーを有し、国内で販売しているほぼ全ての車種や海外専用車など約30台の車両展示スペースをはじめ、技術情報や企業情報の発信、専用グッズの販売コーナーと、600人を収容するNISSANホール(講堂)を配する。ギャラリーより吹き抜ける2階部分には、横浜駅からみなとみらい21地区を繋ぐ公共の通路(通称:NISSANウォーク)が貫通し、みなとみらいの北玄関として新たな動線を創出する。
オフィスフロアは、柱や壁を極力排した開放的空間をベースに、上下階を全て中央、および南北の吹き抜けでつなぎ、部署間の活発なコミュニケーションやコラボレーションを促す特殊な空間を設けるなど、先進性、機能性に富んだ構造となっている。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-618f6d37248966cdaec369ed21393ee8
日本の自動車産業の崩壊がいよいよ形をとって現れて来たな。これだけ頑なに世界の趨勢であるEVシフトを10年も拒み続けて来たんだから仕方ないよな。
— francisco (@sedzir) May 17, 2025
経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の 追浜おっぱま 工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。
複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。
海外は南アフリカ、インド、アルゼンチンの工場での車両生産を終了し、メキシコは二つを閉鎖する案で検討を進める。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/
ジョギング中、泣きながら歩いてる子がいたので話しかけたら迷子だった。近そうなA区の交番に電話して場所を伝えたら「そこはB区で管轄外なんです」だと。話しても役に立たなさそうだったので、頭にきてもういいやと思い電話切って、B区の交番を探して連れて行った。
— 進次郎放送局 (@ShinjiroTwit) May 18, 2025
調べてみたら、確かにその場所は↓
警察本部と所轄署の仕組みについて
日本では、各都道府県に警察本部が設置されており、その配下に「所轄署」と呼ばれる警察署を配置しています。これらの警察署は、人口や交通量など地域の特性に応じて、警察法に基づき適切な数が定められています。効率よく地域の治安を守るために、警察署はバランス良く配置されているのです。
「所轄」とは「その地域を管轄・管理する」という意味を持ち、所轄署はその地域の安全を直接担当しています。しかし、警察署だけではカバーしきれない細かな地域の安全も確保するために、「交番」や「駐在所」が各所に設けられています。これらは、警察官が日常的なパトロールや住民対応を行う拠点です。
交番や駐在所での活動内容は、警察署に集約され、必要に応じて警察本部に報告されます。たとえば、防犯活動の記録、事件や事故への対応、落とし物の処理などが含まれます。逆に、大きな事件や緊急事態が発生した場合には、警察本部から警察署、さらに交番へと迅速に指示が伝達され、組織的な対応が行われます。
このように、日本の警察は階層的な仕組みのもと、地域の安全を守るための連携と役割分担がしっかり構築されています。
https://www.homemate-research-police.com/useful/12911_facil_014/
ブルックリン橋に帆船がぶつかってマストが折れた瞬間。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 18, 2025
帆の作業中でマストに登っていた人が宙吊りになっているところが写っていますね。
彼らは落水してタグボートに救助されたようですが、おそらく怪我は免れなかったでしょう。
pic.twitter.com/1tj3Z4gIwC
米ニューヨーク市のアダムス市長は、メキシコ海軍の帆船が17日の夜、マンハッタンとブルックリンを結ぶブルックリン橋に衝突し、乗員2人が死亡、17人が負傷したと発表した。
メキシコ海軍の訓練船「クアウテモック号」がイースト川を航行中、高さ45メートルのマストがブルックリン橋の橋桁に接触して折れた。
アダムス氏はXで、乗船していた277人のうち2人が死亡し、2人が重体だと明らかにした。一方、メキシコ海軍は乗員22人が負傷し、うち19人が市内の病院で手当てを受け、3人が重傷だとしている。
警察当局者は「水に落ちた者はおらず、全員が船内で負傷した」と説明した。「機械的な問題」が衝突の原因だと述べたが、詳細は明らかにしていない。
https://jp.reuters.com/world/us/5Q3H6GSDNNJD5CNTJQDOYUH4AU-2025-05-18/
私は360°評価を許さない。この制度によって同期を一人失った。銀行の360°評価とは現代における踏み絵であり魔女狩りである。何も知らなかった私は部下が上司を評価できる民主的な制度だと思っていた。実態は上司に忖度ができない不届き者を炙り出すための悪魔のツールだった。#陰湿金融文学
— 豊洲銀行 網走支店 (@toyosubk88) May 17, 2025
俺は「月極」だな。中三の頃、前に怪奇現象に遭遇した事を給食の時間に喋ってて、その場所の月極駐車場を言ったら皆「月極ww」みたいな事になって、顔面蒼白になった担任が「マジで知らんのか!?この時期(高校受験前)に!?」と…臨時で国語の授業みたいなのが… https://t.co/fWRudLS1dd
— しき@fgoは割かし。トレーナーと審神者はてきとー勢 (@kofgoTR) May 17, 2025
日本の若者にも人気がある中国発の電子商取引(EC)サイト「SHEIN(シーイン)」が、トランプ米政権の関税措置で打撃を受けている。中国南部に位置する広東省広州市には「シーイン村」と呼ばれる一帯があり、シーイン向けの服飾工場が密集している。米国が対中関税の攻勢を強めるのに伴い、受注が明らかに減少して苦境に立たされる工場も出現。米国との貿易戦争は「私たちのような底辺にいる労働者を苦しめ、さらに貧しくする」。失業の危機に直面する出稼ぎ労働者らは肩を落とす。(共同通信中国総局=杉田正史)
▽過酷労働でも「仕事があるだけまし」
中国広東省広州市の番禺(ばんぐう)区。服飾関連の中小・零細工場が集まるこのエリアはシーイン向けの商品を専門に請け負う工場が500以上も軒を連ねるなど「シーイン村」として知られる。
記者は3月下旬、現地を訪問した。午前8時から約1時間、始業時間に合わせて人の波が工場に吸い込まれていく。狭い路地には生地が入った袋が山のように積まれ、裁断機やミシンの機械音が響き渡る。
「今年に入ってから受注が減ったわ」。15年近く縫製職人として働く女性(50)は、首元に「SHEIN」のタグが付いた作りかけのシャツをあごでしゃくりながら嘆いた。
シーインは低価格や流行のデザインを武器に、欧米や日本でも人気を集め、ファストファッション市場を席巻している。
だが今年1月にトランプ米大統領が就任して以降、次々に対中追加関税を打ち出した影響で、この女性が働く工場は生産量を減らしているという。
勤務時間は午前9時から午後11時までで、休日は月に1日のみ。月給は5千元(約9万6千円)と過酷な労働条件だ。だが「出稼ぎで番禺に来ている私にとって、工場がつぶれていないだけましよ」と話す。
中国は長引く不動産不況で経済が落ち込み、雇用情勢は厳しい。「職場環境に不満はあるけど、今は無職になるよりはいい。同情するぐらいなら日本がたくさん買ってちょうだい」と語り、再びミシンに向かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb531d655b73d2bb46ca0d51b64f7f56ac1ade2
【悲報】ゴミのポイ捨てを注意したおっさん、通報され事案になる
— 篠原 修司 (@digimaga) May 17, 2025
大阪、女子小学生がゴミをポイ捨て
↓
おっさんが追いかけ「こんなところに捨てたらアカンで」と注意
↓
女子が警察に通報
↓
マスコミ「大阪市の路上で女子小学生へのつきまといが発生!!」←イマココ
大阪府警によると、16日午後5時40分ごろ、大阪市阿倍野区松崎町2丁目付近の路上で女子小学生へのつきまといが発生しました。(実行者の特徴:男性、50歳位、白髪ボサボサ、長い白色ひげ、ニット帽)
■実行者の言動や状況
・ゴミを落とした女児らに声をかけ、追いかけた。
・「こんなところに捨てたらアカンで」
■現場付近の施設
・大阪阿部野橋駅[近鉄]、天王寺駅[JR・大阪メトロ]、阿倍野駅[大阪メトロ]、常盤小学校、大阪教育大学附属天王寺小学校など
https://nordot.app/1296094389703901472
流石に高齢者に手厚すぎる
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 17, 2025
これ物流業の人にそのまま渡した方が世のためになりそう pic.twitter.com/uH1zeiOtL6
全国初 高齢世帯に無料ドリンク 手渡しで冷房使用なども確認 品川区の熱中症対策
東京・品川区は、75歳以上の高齢者がいるすべての世帯に、スポーツドリンクなどを無料で配布する新たな取り組みを発表しました。
品川区 森澤恭子区長
「熱中症で亡くなられる方の割合が、やはり高齢者に多いという点が非常に着目しなければいけない点だというふうに思います」
対象は、3万6600世帯に上ります。1世帯あたり4000円相当のスポーツドリンクや飲料水を、7月から9月の間に、2回に分けて宅配する予定です。
「置き配」は行わず、委託を受けた運送事業者が直接手渡しし、高齢者の体調や冷房を使っているかどうかなども確認します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3626b18146880ec1171e12554a52aaf5f00ff16b
左が偽物で右が本物なの、見抜くのには高度なネットリテラシーが必要。 pic.twitter.com/zpbYjEQOzk
— John Dew(ほんもの) (@JohnDew_game) May 17, 2025
EGS John Dew(旧名:John Due)
日本最大級の配信団体「East Geek Smash(通称:EGS)」のモデレーター。EGSが関わる大型スマブラ大会「篝火」「ウメブラSP」から、平日開催の「スマパ」などに至るまで、配信チャット欄にて大会の進行状況や最新情報を視聴者に伝えている存在である。
視聴者から頻繁に寄せられる以下のような質問にも丁寧に対応しており、その情報の正確さと対応の早さから信頼を得ている。
「今日どこまで進行するのか?」
「海外勢の参加者は誰か?」
「ザクレイは出場しているか?」など。
また、大会運営側だけでなく観戦者としても活動しており、マエスマやしゅーとん選手の個人配信のチャット欄にも自然体で登場する。
なお、Twitterアカウントについては、別の人物であるM0tsunabE氏が「偽物」との主張をしているが、真偽については明確な情報が確認されていない。
https://note.com/lucid_impala496/n/n8581f56656aa
2025年3月、新潟市中央区のビルなどに落書きをした罪で新潟地検は相模原市に住む2人の19歳男を家庭裁判所に送致した。2人は国の重要文化財にも指定されている萬代橋に落書きをした文化財保護法違反の疑いでも再逮捕されていて、新潟国道事務所は、この落書きを消す作業にかかった費用約400万円を全額請求する方針だ。
落書き消去費用 約400万円を全額請求へ
萬代橋の欄干と橋詰め広場の計4カ所に書かれた落書き。
萬代橋を管理する新潟国道事務所は4月8日から2日間に亘って、橋の下の道路の通行規制を行いながら、足場を組んで落書きを消す作業を行った。この消す作業にかかった費用は約400万円にも上った。
新潟国道事務所は今後、2人に対して全額賠償を求める方針だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4258717693384d898f8e753636c5ca688c729682
これ、何も考えなければ良い話で終わると思うんだけど、自然界で考えると、ネコ1匹がそれだけ他の動物にとって脅威であることを裏付けてる……って考えるとなかなか深い…… https://t.co/ZRBRSVnyeg
— 牛マンボウ博士@レンタル博士など依頼募集中 (@manboumuseum) May 17, 2025
こうしてコタローくんの農園生活が始まった。基本は敷地内で自由に過ごしているため、気ままにパトロールしたり、外でのんびりしたり。
猫を飼うのが初めてだったという、松本さんも「僕がイチゴハウスに来ると、近づいて『にゃーにゃー』鳴いてくるんです。新鮮な可愛さを感じました」と話す。
被害がゼロに。看板猫としても活躍
そして、農園の様子にも変化が。
コタローくんを迎え入れた当初の頃は、イタチに“なめられていた”というが、2年ほどが経過して体が大きくなると害獣が入ってこなくなり、果実の被害もゼロになったそう。
松本さんが「1200平方メートルもの農園をたった一匹で守り切るようになった。猫の縄張りの力はすごい」と仕事ぶりに感謝するほどだ。
イチゴハウスの警備だけではなく、農園の看板猫としても働くコタローくん。ゴロンとしておなかを見せる“なでてのポーズ”で日々、イチゴ狩りに来たお客さんをもてなしている。
https://news.livedoor.com/article/detail/28768578/