人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

9件のコメント

東京日本橋タワーに入居する有名IT企業、「なんでこんなめんどくさい作りに? 」と思っていたら……

1:名無しさん


ミャンマーとタイの地震で免震構造が話題ですが、弊社の入ってる東京日本橋タワー、中途半端な7階に巨大な受付ロビー階のスカイラウンジがあって、業務用以外のエレベーターはすべて7階乗り継ぎが必要な構造になっていて、なんでこんなめんどくさい作りに? 入場者のセキュリティ対策? と思ってたんですが、実は6階に相当するフロアに巨大な免振機構が入っていて、7階より上が巨大な免振ゴムの上に完全に浮いている、しかも受電施設もこの階にあって、低層階の浸水や高潮・津波にも対処する構造、というのを防災見学で見せてもらえて、すげーな、と思いました。ふつうそういうの地下にあると思うじゃん? #earthquake #japan #construction

 



「かつては、高さ100メートル級のビルは免震構造、200メートル級は高度な制振構造の採用を基本としていましたが、震災以降、よりBCP対応を重視するようになった企業からは、建物が安全というレベル以上の安寧を求められるようになった」と加藤氏は振り返る。そこで100年安心な建物を前提に、どういう設計であれば180メートル級のビルに免震構造を採用できるのか、設計会社と共に徹底的に議論して免震+制振のハイブリッド構造を実現した。「建設コストは高くなりますが、テナントが得られる安心感には代えられません」。

https://diamond.jp/articles/-/78277

 

続きを読む

9件のコメント

140年前に絶滅した希少種を地元住民が目撃、研究チームが調査に向かったところカメラから……

1:名無しさん




Black-naped Pheasant-pigeonは、パプアニューギニアの南東部に位置するファーガソン島に生息するゴクラクバトの一種であり、種子や落ちた果物を主食としているとのこと。ところが、ゴクラクバトは森林伐採による生息域の減少に直面しており、Black-naped Pheasant-pigeonは科学者による1882年の報告を最後に目撃例が途絶えていたため、絶滅した可能性が高いと考えられていました。

しかし、コーネル大学鳥類学研究所の博士研究員であるJordan Boersma氏らは2019年の現地調査で、地元の人々からBlack-naped Pheasant-pigeonと思われる鳥の目撃例を収集しました。これによってBlack-naped Pheasant-pigeonが生息する可能性がある地域が特定されたため、コーネル大学鳥類学研究所・アメリカ鳥類保護協会・パプアニューギニア国立博物館の共同研究チームは、2022年9月から1カ月にわたってファーガソン島で現地調査を実施しました。

研究チームはファーガソン島で最高峰のキルケラン山の斜面に12台のカメラを設置したほか、地元のハンターが過去にゴクラクバトを見たと報告した地点に8台のカメラを仕掛けたとのこと。その結果、地元のハンターであるAugustin Gregory氏がBlack-naped Pheasant-pigeonと考えられる鳥を目撃し、独特の鳴き声を聞いたと証言した標高1000mの急な尾根に設置したカメラが、研究チームが島を離れる2日前にBlack-naped Pheasant-pigeonを撮影することに成功しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221121-long-lost-pheasant-pigeon-rediscovered/

 

続きを読む

18件のコメント

「引火性」を意味する「inflammable」、最初の「in」のせいで「不燃性」だと勘違いされまくった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

野村不動産が共同開発したバンコクのコンド、部屋の入り口から亀裂が入って廊下もやばいことに……

1:名無しさん




 野村不動産株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長:松尾 大作、以下当社)は、当社タイ現地法人を通じてタイ大手不動産会社「ORIGIN PROPERTY PUBLIC CO.,LTD.」(以下、Origin社)」の子会社である「Origin Condominium Company Limited (以下、Origin Condo 社) 」ならびに「Park Luxury Company Limited(以下、Park Luxury 社)」と、タイ・バンコク首都圏において新たに3件のコンドミニアム分譲事業に参画いたします。この度の事業参画をもって、Origin社グループとの共同事業は累計21案件となり、タイに於ける累計分譲戸数は1万戸を超えることとなりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000455.000025694.html

 

続きを読む

35件のコメント

崩壊したタイ政府のビル、「地震に弱く、梁が無く柱のみで支える」素敵な構造をしていたと発覚

1:名無しさん




フラットスラブ構造とは鉄筋コンクリート造の無梁版 構造です。鉄筋コンクリートスラブが梁の仲介なく直接 柱に緊結され,スラブから直接柱に力を伝える床構造で す。主に耐震要素を多数配置した建物で採用し,建物内部の床面は大梁小梁共無いため,階高を低く抑えることが出来るメリットがあります。梁の無い構造であるため, 柱頭部には床を補強する目的でキャピタルと呼ばれる支板が取付く納まりが一般的です。

https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol31/3101_05_12.pdf

 

続きを読む

27件のコメント

バンコクを襲ったM7.7地震で日本ゼネコンが底力を見せつけた模様、「揺れているのに安心感がある👍🏻」と地元民も絶賛

1:名無しさん




株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)の東南アジアにおける主力グループ会社であるタイ大林(本社:タイ・バンコク、社長:ポーンチャイ・シティヤコーン)は、タイ・バンコクで開発を進めていた大型オフィスビル「O-NES TOWER」を開業しました。本プロジェクトは、タイ大林として初となる本格的な不動産開発案件であり、かつ大林グループが単独所有する最大の賃貸物件となります。

-NES TOWERはバンコク都心部の高架鉄道BTS(※1)「ナナ駅」に直結する好立地に位置しています。タイ大林の自社開発案件として、タイでは類を見ない最先端のオフィスビルをめざして、一部大林組の技術支援を受けながら、用地取得から計画、設計、施工までのすべてを自社で行いました。

構造架構はRCコア壁と鉄骨フレーム(一部の柱はCFT(※2))のハイブリッド構造とし、奥行20メートル超の整形無柱オフィス空間を実現しています。また、車寄せを地下に設け、車動線と歩行者動線を分離し、利用者の安全性にも配慮するとともに、外構を緑化することで都市に潤いを与えています。

加えて、個別空調の採用や照明・空調・ブラインドのセンサー制御により、省エネ性能を向上させるとともに、モバイル端末で消費エネルギーを見える化するなど、利便性が高くウェルネスにも配慮した快適な執務環境を提供します。現在LEED(※3)、WELL(※4)の認証手続きを進めており、ともにGOLD認証の取得を予定しています。

https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20220318_2.html

 

続きを読む

13件のコメント

25年以上放置されたバンコク一等地のお化けビル、今回のM7.7地震を食らってしまった結果……

1:名無しさん




サトーンユニークタワー

サトーン ユニーク タワーは、タイのバンコクのサトーン地区にある未完成の超 高層ビルです。高層マンション複合施設として計画されていたこのビルは、すでに約 80% 完成していたものの、 1997 年のアジア通貨危機で建設が中止されました。サトーン ユニーク タワーは現在、バンコクの多くの廃墟となった建物の中でも最も目立つ建物の 1 つであり、都市探検家の目的地となっています。

1997年にアジア通貨危機が襲うと、バンコクの不動産市場は崩壊し、プロジェクトに資金を提供していた金融会社は倒産し、その後清算された。市内の建設プロジェクトは停止し、バンコクには300以上の未完成の高層ビルプロジェクトが残された。これらのビルのほとんど(ステートタワーを含む)は経済回復とともに完成したが、サトーンユニークは、2004年にランサンの会社に加わったランサンの息子パンシット・トルスワンによる交渉と借り換えの努力にもかかわらず、バンコクの12を超える未完成の「ゴーストタワー」の1つとして残っている。これは主に、ランサンが破産宣告と会社の解散ではなく、建物の元の購入者に全額返済できる価格でのみプロジェクトを売却することを主張したためである。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sathorn_Unique_Tower

 

続きを読む

123件のコメント

「日本車は未だに物理ボタンがごちゃごちゃし過ぎ」と車系Youtuberが日本車批判、もう日本主体で世界に通用する新車開発は無理なんじゃない?

1:名無しさん




2025年3月6日、自動車専門メディア「オートカー」の取材に応えたフォルクスワーゲンデザイン責任者のアンドレアス・ミント氏は、「フォルクスワーゲンの将来モデルはすべて、最も重要な機能を物理的に操作できるようになる」と発言。2026年以降に登場する予定の「ID.2all」コンセプトの新型モデルから、物理ボタンを再導入すると話しました。

フォルクスワーゲンはここ数年、車の重要な機能の多くをタッチスクリーンに移したことで批判を浴びていました。中には、触ると振動するタッチスクリーン式の「スライダー」を導入し、ヒーターやボリュームを操作するできるよう設計したものもありましたが、顧客からは不評だったようです。

https://gigazine.net/news/20250329-volkswagen-reintroducing-physical-controls/

 

続きを読む

13件のコメント

タイの電車が大地震が来ても停車する気なし、パニックになったのか?と目撃者が困惑しまくり

1:名無しさん




ミャンマー中部を震源地とする地震が28日午後あり、隣国タイの首都バンコクでも大きな揺れがあった。市内では電車が運休。余震を恐れた人々が高層ビルから相次いで外に避難するなど、一時パニック状態となった。

 鉄道など交通機関は運行を停止し、激しい渋滞が発生。多くの学校が授業を切り上げ、生徒らを帰宅させた。幼稚園に子供を迎えに行った女性(34)は「子供は怖くて泣き続けているが、32階建てのビルに住んでいるため戻ることもできず行き場がない」と話した。

 SNSに投稿された動画や写真によると、ミャンマーでも震源に近い第2の都市マンダレーで、地震により複数の寺院や建物が倒壊。首都ネピドーでも被害が出ているとみられる。英国植民地時代に建設されたイラワジ川にかかる橋が崩壊した様子も投稿された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a51cdf5450e9a67c8db35ac2a82c7196c9c008

 

続きを読む

18件のコメント

「中層階のヒビが酷すぎ、耐震性の無さが浮き彫り」とバンコクのビルに居た人が恐怖、建物がもうダメかもしれないです……

1:名無しさん




 バンコク当局によると、地震発生直後、建設中だった33階建ての政府庁舎が崩れた。SNSには、土煙が上がり、作業員らが逃げる様子を捉えた動画が投稿された。約80人ががれきの中に捕らわれているとみられ、チャチャート・バンコク都知事は「地震による被害で最も深刻なものだ」と沈痛な表情で語った。

 SNS上には、別の施設の高層階からプールのものとみられる水があふれている動画もあった。中心部の商業地区などでは、ビル内にいた大勢の人が外に逃れ、一時騒然とした雰囲気となった。バンコクでは近年、地震で強い揺れは起きておらず、20代の女性会社員は「怖かった。荷物を全部持ってすぐに避難した」と話した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032801235&g=int#

 

続きを読む

6件のコメント

「こんな状態のコンドで今夜から普通に生活できるものなの」と罅だらけの自宅を見てバンコク在住者が絶句、即時避難して!との忠告が相次ぎ……

1:名無しさん




私の後ろにはビルが崩落した後のガレキの山が見えます。この崩落現場では6人の死亡が確認されました。

また、作業員ら117人と連絡が取れておらず、ショベルカーを使ったガレキの撤去など、懸命な捜索が行われています。

また、ドローンや救助犬も投入されていて、救助隊に聞きますと、これから夜通しで作業を続けると話していました。

映像で見ても、こちらのビル、一瞬で崩落したのですが、現場の作業員によりますと、政府機関の庁舎を建設中で、工事は数年前から始まっていたということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ebdb85a1cc27032a38b6af2f7fa7af19a0641d8

 

続きを読む

17件のコメント

憧れのコンドミニアムの崩壊ぶりにバンコク在住者が驚愕、当該建物の居住者は『死の覚悟』をしていた模様

1:名無しさん




米地質調査所(USGS)によると、ミャンマー中部で28日午後(日本時間同日午後)、マグニチュード(M)7・7の地震が発生した。隣国タイでも強い揺れがあり、バンコクでは建設中の高層ビルが崩壊し、タイ警察などによると、少なくとも4人が死亡、9人が負傷した。行方不明者が100人以上に上っているとの情報もあり、今後、両国で死傷者が増える恐れがある。

 USGSによると、地震は28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃に発生。震源は中部マンダレー近郊で、震源の深さは10キロ・メートル。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250328-OYT1T50145/

 

続きを読む

23件のコメント

バンコクの地震被害で日本企業の技術力が国際的に再評価される可能性が? 高層ビルからクレーンが落下する光景に目撃者唖然

1:名無しさん




タイ首都で建設中のビル倒壊

震源地から1000キロ以上離れたタイの首都バンコクでも、高層ビルが倒壊する被害が出た。副首相によると、この倒壊で少なくとも81人の建設作業員が行方不明になっているという。

タイ国立救急医療センターは、このビル倒壊で3人の死亡が確認されたとした。また、68人が負傷して病院に搬送され、5人が重体だという。

バンコクに住むBBCのブイ・トゥー記者は、自宅で料理をしていた時に最初の地震があったと、BBCワールドサービス番組「ニュースデイ」で説明。「とても不安になり、パニックになった」と話した。

また、「バンコクの建物は地震を想定して設計されていない。そのため、大きな被害が出ると思う」と述べた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%BD%AA

 

続きを読む

27件のコメント

「日本人ならそこには絶対逃げないぞ」とM7.7地震でパニックに陥ったバンコク住民、高速道路の支柱が細すぎて目撃者騒然

1:名無しさん




タイ当局によりますと、これまでにバンコク市内の工事現場でクレーンが倒れたことにより1人が死亡したほか、建設中の30階建ての建物が崩れた現場では、12人がけがをし、71人が今でも連絡が取れなくなっているということで救助活動が行われているということです。

バンコク中心部にある建物の17階にあるNHKアジア総局のオフィスでは、1分以上大きな横揺れが続きました。

窓からは近くのビルの上にあるプールの水が、揺れであふれ出す様子が確認できました。揺れが収まると建物の中からは大勢の人が外に避難し、状況を見守っています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763721000.html

 

続きを読む

84件のコメント

年10兆円の取引システムを「汗をかかずに儲かる」 と酷評されたIT関係者、汗どころかゲロ吐きながら……

1:名無しさん




お知らせ

PayPayやめました!

paypayの2022年度決済取扱高が10兆円と聞いてやめました
(お店側は2%ペイペイに支払います)
「汗をかかずに儲かるシステム」 への小さな抵抗です(;’∀’)
ご不便をお掛けしますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。

 

続きを読む

27件のコメント

請け負ったWeb制作案件、ついに客から 「あ、あのAIでも出来るっぽいので・・・」とキャンセルされそうになり……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

20年前に製造されたリニア試験車、連日のように時速500kmで酷使されてしまった結果……

1:名無しさん




900番台

2011年(平成23年)9月まで走行試験に使用された実験車両MLX01をベースとし、先頭車両の形状はMLX01-901Aをより滑らかにしたものとなっている。先頭車は車体の長さが28m、ノーズ部分の長さは15mで、MLX01-901を改造したMLX01-901Aと同じ。中間車は長さ・定員ともMLX01の長尺中間車と同じ。客室空間を確保するため車体断面は角型となっている。

塗装は東海道新幹線のイメージを踏襲した白地に青線を採用[8]する。MLX01のものとは若干異なり、先頭車前面の青線は屋根上まで伸び、車体側面の窓上には2本の青線が引かれる。車体側面にはロゴが付けられた。

山梨リニア実験線での試験走行のため、先頭車4両、中間車10両の計14両が製作された。製造は日本車輌製造と三菱重工業が担当した。14両のうち先頭車2両と中間車3両の5両が2012年(平成24年)11月22日に車両基地へ搬入され(ただし車体のみで、台車部分は空洞)、2013年(平成25年)6月3日に台車を取り付けた5両編成の姿が公開された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/L0%E7%B3%BB

 

続きを読む

25件のコメント

日産リーフの最強神話が復活する意外な展開に突入、リーフ充電中発火事件の原因が……

1:名無しさん




日産、鳥取のEV火災 出火原因は灯油こぼしたまま喫煙 車両や充電器以外と確認

日産自動車は、鳥取県の日産販売店で急速充電中に起きた電気自動車(EV)の火災について、消防などとの合同調査の結果、車両や充電器が出火原因ではないことを確認したと明らかにした。電池の内部にも延焼していなかった。日産は出火原因を公表していないが、関係者によると、EVの所有者が車内に灯油をこぼした状態で煙草に火をつけたことが原因だったもようだ。火災は2…

https://www.netdenjd.com/articles/-/315344

 

続きを読む

86件のコメント

社会への貢献を要求されたアカデミア界隈が激怒している模様、知が人や社会の役に立たなければいけない……

1:名無しさん




『チ。-地球の運動について-』(チ ちきゅうのうんどうについて)は、魚豊による日本の青年漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)2020年42・43合併号から2022年20号まで連載された。

15世紀のヨーロッパを舞台に、禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描いたフィクション作品。

2025年2月時点で、単行本全8巻の累計発行部数は500万部を突破している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%80%82-%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-

 

続きを読む

13件のコメント

「理系院生にはゾーンが必須」論を読んだ経験者、あまりにも「常識的な回答」を返してきて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク