「牛乳を22リットル飲んだ男性」が緊急入院!血漿がミルク色に!https://t.co/w2jCMC64Ex
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) February 10, 2025
オランダの54歳の男性は2日間で22リットルの牛乳を飲み、緊急入院しました。彼の血液を遠心分離機にかけると、血漿がミルク色になっている様子(左)を確認できます。(右)は通常の状態です。 pic.twitter.com/Fa8r5uxTg3
通常、脂肪は消化・吸収されると、血液中を「カイロミクロン」という微細な粒子によって運ばれます。
しかし、今回のケースでは、摂取した脂肪の量が多すぎて処理が追いつかず、血液中に蓄積。血漿が「牛乳のように白く濁る」状態になったのです。
医師らが男性の血液を調べると、トリグリセライド(血液の中の脂肪の1つである中性脂肪)が非常に高い数値を示していました。
高トリグリセリド血症では、1000 mg/dLを超えると膵炎のリスクが高まると言われていますが、今回の男性の血中トリグリセリドは驚異の16713 mg/dL(通常の100倍以上)。
これほどの数値は、医学的にも非常に稀なケースです。
検査では、血糖値も1350 mg/dL(通常の約13倍)と異常に高いことが分かりました。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170300
何事もこれ pic.twitter.com/UFY2CNj6m4
— Shin (@HShin615) February 10, 2025
2日で22ℓって水でも死ぬんじゃないか?
— 多田野カカシ (@CmADqkrAWf0Xmx5) February 10, 2025
水は一日6リットルで死ぬよ
— アルプス一尺 (@nullnullniki) February 10, 2025
結論「何事もバランスが重要」「どんなに健康的な食品でも摂り過ぎはよくない」については至極当然のことであり、僕も散々喚いてきたとおりですが、それよりも今回の症例を治療できたことがすごいと思いました👏👏👏👏
— ε-SKYδ🔧 (@skyactivd323) February 10, 2025
全盛期の俺でも流石にこんなに飲めんわ
— Magamikouhei🦊🤪@ルビコン3で逢おう。それと豚の生姜焼き。 (@Magamikouhei1) February 10, 2025
あれほど沢山飲むならレッドブルにしとけと…..
— トイレ難民 (@choro0511gmail1) February 10, 2025
そうだよな、体って飲み食いしたもので構成されてるんだもんな……
— 黒川亜美奈は凍ってます (@imademaruron593) February 10, 2025
血漿→けっしょう
— 風と闇のDSM (@3K7kazeyamiDSM) February 10, 2025
22リットルも牛乳をよく飲めるよね。
私ならその前にお腹がゴロゴロになってゲリピーになりそう💦
牛乳だから入院で済んだのか?3L以上だと水中毒で最悪死に至る。
— あるばぁと (@alb_puyo) February 10, 2025
つまりコーヒー牛乳だったらコーヒー牛乳色に!
— 夏目甘太郎 (@pokopokotyuu) February 10, 2025
フルーツ牛乳だったらフルーツ牛乳色に!
いちご牛乳だったら以下略
血液がミルクに〜?!ってどうやってそんなに飲んだ?!
— 魔っけん楼@貧乏投資家 (@aiwija579) February 10, 2025
1日1リットルでもお腹壊しそうなもんだが…
— 鈴本蘭 (@mFXivtQL6TMYXL1) February 10, 2025
虚構新聞かと思ったら本当だった…
— まほっち@柿Ver.2.0 (@alternativeKTM) February 10, 2025
脱脂乳ならどこまでいけるのか試す人が出そう
— tem🌅🦥🍺 (@tem_adpt) February 10, 2025
飯食ったらこうなってるよ
— うにゃん@血液とかエコーして体を検査する人 (@segeosino) February 10, 2025
流石にひどいけど
牛乳になってるわけじゃなく脂肪です。
あとカフェラテ好きのそこの君ら!!
飲んだあとみんなこうなってるからな。
牛乳プラス砂糖プラスカフェイン
最悪だぜ??