ラーメン二郎の大のカロリーは1800kcalで糖質は185gだが、「食べ方を工夫すれば太らない」という医師監修の記事によれば、大を食べた後に10時間ほどジョギングするらしい。https://t.co/SQK5wH2zlz
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) February 14, 2025
カロリーを消費するためにどの程度運動が必要かを考えてみましょう。例えば、体重60kgの人が小ラーメン(約1500kcal)を消費しようとすると、軽いジョギングを約8時間20分、大ラーメン(約1800kcal)なら約10時間続ける必要があります。こうして見ると、一度に摂取したカロリーを運動だけで消費するのは簡単ではないことがわかります。
とはいえ、人の体は生きているだけでエネルギーを消費しています。これを基礎代謝といい、体重60kgの30~40代の男性であれば、何もしなくても1日に約1350kcalが消費されるといわれています。
また、日常的に体を動かす人ほどカロリー消費が多くなり、筋肉量が多い人はさらにエネルギーを消費しやすくなります。そのため、長時間のジョギングをしなくても、日々の運動習慣を取り入れ、筋肉をつけることで効率的にカロリーを消費することができます。無理なく継続できる運動を取り入れて、健康的にエネルギーを消費していきましょう。
https://health2sync.com/ja/blog/ramen-jiro-calorie-carbohydrates/
マジレスすると“一日一二郎“さえ守れば毎日二郎でもカロリー的にはお釣りが来る(他の栄養素は度外視)
— のらあき (@nora_achy) February 14, 2025
>参考までに、30~40代の男性(身体活動レベルふつう)の方が1日に必要とするエネルギーは、2700kcalです。同年代の女性(身体活動レベルふつう)であれば、2050kcalです。
カロリーだけ見ればまあ、そうか…?
— URATA (@URATA25466663) February 14, 2025
塩分当たりが原因で死にそうではあるな…
全くもって(メット装着)
— 相生藍生 (@RotBlitz) February 14, 2025
その通りですなあ(アイウェア装着)
食った分だけ消費すれば(シューズのテンション調整)
なんの問題も有りませんわ(ビンディングガチョン)
ちょっと一走り行ってきますわ、なーにほんの往復で70kmほどっス(感覚マヒ)
それ、「食べ方の工夫」ではないですよねw
— マギマギ💐 (@MitamonoKiitamo) February 14, 2025
人類、二足歩行に最適化し過ぎてウォーキングやジョギングではカロリー消費が少なすぎる
— 質問マニア (@situmonmania) February 14, 2025
富士山を富士吉田の浅間神社から登って戻って来ればおつりは出そう。
— 伊勢之藤原 (@hjiwara2643) February 14, 2025
塩分や糖分や脂質がどうのこうのってさ、昼に食うとして朝と晩はそれを控えめにしとくという選択肢が考慮されてないですよね。
— 仁川リア@猫と漫画と小説と (@r_nigawa) February 14, 2025
そもそもラーメン二郎の大とか量が多すぎて苦行では🙄
— kou子力学 (@kou5600) February 14, 2025
一般人が、味などを楽しむだけだったら、小にすればジョギングも少なく済んで良さそうです
ラーメン屋の店主で30.40.50代で脳梗塞、片麻痺とか糖尿病
— muto (@5gatugasuki) February 14, 2025
入院患者で多かった気はします
食べてるかどうかは知りませんが
体重が多かったことは皆さん共通していました
現場は以上です
10時間ジョギング🏃🏻をしないとラーメン次郎大の1800kcalを消費できないということですね😳
— たて (@x68000j3100) February 14, 2025
一日24時間の内
ジョギングに10時間
仕事に8時間を使い
残り6時間で睡眠や洗面、入浴、洗濯そしてラーメンを食べるのですね😱
1800kcalで10時間も走れるって燃費いいな
— ユウヤ@戦争よりごちそう (@yuya340) February 14, 2025
普通6時間ぐらいじゃないの
基礎代謝も含めたらもっと短い気もしますし
記事呼んでないですが泳げばかなり消費カロリー稼げるような。部活で泳いでいた頃は合宿なんかだと1日トータルで1万メートル程泳いでいたけどどの程度カロリー消費してたんだろなぁ。
— セム@エニタイム民 (@PhoenixWete) February 14, 2025
単純計算、摂取したカロリーを運動で消費すれば相殺出来ると思われがちだけど、ホメオスタシスの働きで運動をすればするほどカロリー消費はしにくくなるし、身体や心肺機能が強度にも慣れていき余計消費がされにくくなる
— さむ (@oshiri_penpen36) February 14, 2025
実際の摂取と消費は必ずしも=の関係ではないから、食べる量を抑える事が大切
以前60キロを9時間弱で走った時は、5000キロカロリー超えてたよ
— uiris1006 (@uiris1006) February 14, 2025
なんというパワー系ソリューション・・・!
— KZH78 (@KZH78) February 14, 2025
>8~10時間もジョギングをする必要はありませんが、毎日少しずつ運動して筋肉をつけ、消費カロリーを増やすとよいですね。
— 竜希 (@pochatatsu) February 14, 2025
ちゃんと記事を読みましょうよ。
食べ方の工夫ではなくて、食べた後の努力じゃん(*^^*)
— ポメマル (@arai_yoji) February 14, 2025