本日のやらかし
— トクミロボ (@tokumi_robo) February 6, 2025
10kΩと思ったら100Ωで爆散 pic.twitter.com/uHshM6D2uJ
セメント抵抗は、耐熱性と耐湿性に優れ、高電力アプリケーションに適した抵抗器です。 セメントや特殊セラミックスによる包装で抵抗素材を保護し、熱を効率的に放散する設計が特徴です。 この堅牢性により、産業機器や電源回路などの厳しい環境でも使用されます。
https://www.furutaka-netsel.co.jp/utility/elec_1_cate3_cement-resistors
オープンで焼ききれております pic.twitter.com/xAuk7aYbmF
— トクミロボ (@tokumi_robo) February 7, 2025
まさにこれやね pic.twitter.com/Nia3n7rEOI
— Prの人 (@Pr_HITO) February 7, 2025
ところで、濡れた皮膚の抵抗は
— こいるガン⑨ (@coilgun_9) February 6, 2025
およそ100〜300Ωといいます。
抵抗虚しく
— 神埼アヤメ🪻 イケボは心の栄養じゃい (@Kanzaki_Ayame_S) February 7, 2025
B.「職人なら一目で判断しろ」
— 犬又のSL💭 (@SL78552537) February 7, 2025
A.「職人じゃねぇーし」
Z.「近頃の若いもんは見ないと分からんのか」
ここまでは見えた
そういえば、セラミック抵抗はカラーラインなかったんでしたね
— りゅ~ (@ryuxy0603) February 8, 2025
私は炭素抵抗の民なもので pic.twitter.com/FMLcRgSNdy
抵抗って爆散するんか…と思ったけどこれの100倍の抵抗を想定してた電流流したらそりゃ爆発するのか…?
— ゆき (@himazinn_yuki) February 6, 2025
コンデンサーくらいしか爆発しないとずっと思ってたからもうわけがわからないよ()
コンデンサーの散り様
— イ五稜郭」 (@2E8W0fWrU8tnmXH) February 7, 2025
焼き切れる→爆☆散☆
おお。激しくやらかしましたなー。
— 東崎隆史☆ (@altive_GMT) February 7, 2025
ちゃんと抵抗してて偉い
— Kユーリンさん (@YuRinSan) February 8, 2025
セメント抵抗がバチコンしてるの初めて見ましたw
— 怒りの鉄也 (@guitakatu) February 8, 2025
しかも5W
ワーオ派手にいったなぁ
— Iida (@tNcJ5QpOCE6V2Bf) February 7, 2025
うちの会社でも金皮抵抗でやったな。
— バニララテ🌸🍇⚡🦖🔆🍑桃市民 ノト組合員 末席書記官 (@kodasato) February 7, 2025
抵抗値間違えてね
銃弾と同じ音して破裂したわ、耳がいてぇーーーってw
やり過ぎるとこうなりますよね。こうならないように適切なパワーをかけてさせて光らせるのがコツです(ちがう)
— 7N4ICR/ちばYT834 (@chiba_yt834) February 6, 2025
最後の抵抗をした痕跡が…
— 潤野 一彌 (@Uruno_Hitomi) February 8, 2025
100Ωのセメント抵抗なんてあるんだ…w
— ちょもちょも (@cyomocyomo315) February 7, 2025
セメント抵抗に10kΩがあるなんて知らなかった、調べたら100kΩくらいまではあるんだな……ずっとせいぜい数十Ωぐらいが上限かと思ってた https://t.co/cwBts82c6s
— みなと (@tieste) February 8, 2025
初めて電飾の仕事した時、その職場では抵抗器の表記が4桁表示に統一している事を知らなくて(100Ωだと1000みたいな)やらかした記憶ある https://t.co/vfOSzPHT0c
— Maguro64 2 (@Maguro64_1359) February 7, 2025
むかし、MPaとbarを間違えて(10倍)エア配管を飛ばしたことならあるが・・。100倍はご愁傷様 https://t.co/7TmhWXJQ15
— Jun Sasaki (@js_orienteer) February 8, 2025