友達を殴った小6男子に指導した際、捕まる行為だと伝えた
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) May 5, 2025
翌日、犯罪者扱いされたから登校したくないと言って欠席、保護者が教育委員会に怒鳴り込んだので、家庭訪問したのが昨年の5月2日夜
連休明けも続いたら責任取れよ、と親から凄まれ、連休中は心が休まらなかった
連休前の揉め事は心を深く蝕む
友達を殴った小6男子に指導した際、捕まる行為だと伝えた
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) May 5, 2025
翌日、犯罪者扱いされたから登校したくないと言って欠席、保護者が教育委員会に怒鳴り込んだので、家庭訪問したのが昨年の5月2日夜
連休明けも続いたら責任取れよ、と親から凄まれ、連休中は心が休まらなかった
連休前の揉め事は心を深く蝕む
テレビ朝日系「報道ステーション」(月~金午後9時54分)の大越健介キャスターは5日夜の放送で、川崎市内の住宅で一部白骨化した遺体が見つかった事件をめぐり、捜査に当たった神奈川県警の対応に強い疑問を投げかけた。
今回の事件では、発見された遺体について、ストーカーの被害を受けていたアルバイト岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)と確認され、岡崎さんの元交際相手、白井秀征容疑者(27)が3日、渡航先の海外から帰国後、神奈川県警に任意同行を求められ同日夜、同容疑で逮捕された。容疑を認めているとされる。逮捕容疑は、昨年12月20日ごろから今年4月30日、川崎市の自宅に岡崎さんの遺体を遺棄した疑い。県警は4月30日、ストーカー規制法違反容疑で白井容疑者の自宅を家宅捜索し、床下にあったバッグから遺体を発見。しかし岡崎さんの家族は、ストーカー被害などを訴えていたにもかかわらず警察の対応が適切ではなかったと主張し、「警察の捜査が間違っていたから娘が亡くなった」と批判している。
番組では、「“ストーカー被害に関する相談”を受けていた認識はない」とする県警の見解や、ストーカー規制法が定める「警告」は、被害者が望まなかったことから行っていない、などの県警の主張も伝えた。警察と家族の主張には食い違いの部分がある。
大越氏は「(県警側は)被害者が望まなかったから警告はしなかったという説明ですけれど、こういう一連の警察の対応というのはどう見たらいいんでしょう」と指摘。警察庁のストーカー規制有識者会議メンバーで、ストーカー被害者を支援するNPO法人「ヒューマニティ」の小早川明子理事の「被害者の『警告は望んでいない』と言う声を尊重しすぎ」「必要な手だてについて判断し対応するのが警察の役割」「被害者の元に出向くなど積極的なコミュニケーションがとれたはず」などの見解も、伝えた。
大越氏は、「家族ならずとも、と言うんでしょうか、もう1歩、警察は踏み込んだ対応ができなかったのだろうかと、どうも疑問がぬぐえません」と指摘。被害者が行方不明になる直前、昨年12月に9回通報していたことなども踏まえ「救えた命ではなかったのかなというふうにも思ってしまいます」とも述べた。
大越氏はまた、「たとえば、ストーカー規制法に基づく警告については、被害者が望まなかったからしなかったというふうに警察は説明していますが、たとえば(支援センターなど)こうしたやり方がありますよと言う提示の仕方ができたのではないかというふうにも思います」「12月9日に被害者から通報を受けた際に詳しい状況を把握できなかったことについても、被害者に来署を促したけれども来署しなかった、と理由を説明しています」とした上で「警察の対応はあまりにも、被害者本人任せではなかったのかという疑問がぬぐえません」と、口にした。
「遺族の声、だれよりも亡くなった彩咲陽さんの無念さに応えるべく、しっかりとした捜査と検証を進めてほしいと思いました」ともコメント。神奈川県警にさらなる対応を訴えた。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202505060000241.html
A:落札したから。
— 北信景提督 (@gama_kita10) May 4, 2025
競争入札で相場感のない新規参入がうっかり落札してしまって現場を荒らすだけ荒らして次回入札辞退で事業撤退というのは、公共事業あるある過ぎて全く話題にならないけど何処の自治体でも頭を抱えてる。 https://t.co/ef4vRHDHlf
イエ制度反対、戸籍廃止を主張している筋金入りのフェミ弁護士先生と話したことがあって(話題を出してきたのは向こう)、別にそれはいいんだが、なぜ廃止したいのか、親族関係の情報取得(相続人の確定)をどうするかなど色々聞いてみたんだが、びっくりするくらいまともな答えが返ってこなかった。
— Asia/Africa情報bot (@AsiaAfricaBot) May 4, 2025
マイナンバーを推し進めているのに
なぜまだ戸籍が必要なのか
そもそも私がなぜ相続登記の義務化が気になったかというと、国家公務員でさえ使用経験のある人が4%程度というアンケート結果が出ており、普及が進まないマイナンバー制度を、これだけ大々的に推し進めている一方で、国はなぜまだこんな面倒なことを考えるのか、ということです。
逆に言えば、私も含めた国民のほとんどは戸籍と住民票があり、相続登記などでもいまだに必要とされるのに、この上なぜマイナンバーまで必要なのか、理解できません。
戸籍の管轄は前述のように法務省、住民票も総務省、一方でマイナンバーの管轄はデジタル庁です。縦割り行政のツケは必ず国民に回ってきます。
調べてみると、世界で戸籍のある国は、日本の他には台湾だけです。韓国も2008年に廃止しました。中国は、本籍登録と住民登録を併せた「戸口制度」を1958年に作りました。つまり、戸籍と住民票が統合されたわけです(さらにはデジタル化とともに、「全国公民身分証明書番号センター」ができて、身分証明書にはICチップが搭載され、全国レベルでの個人データ管理ができるようになってしまいました)。
https://diamond.jp/articles/-/339178?page=2
なぜ霞が関の飯は美味しくない(給食みたい)のか?(新人官僚だっちゃん調べ)
— だっちゃん@霞ヶ関 (@DCHDATCHANG) May 3, 2025
①かつて(~2010年代)省庁の食堂は量も質も良かった。なぜなら食堂の賃料が激安&水道光熱費無料だったことが味に転嫁していた。
②2010年代、財務省が①を止めろと言い始め、事業者の退去/交替、または味が劣化した。
プルル プルル
— いぬきち (@chuki_zaru) April 29, 2025
社員「いま自宅なんですけど、リモートワークがしたいんです。パソコン?持って帰りましたよ、自席のデスクトップ」
勝手に持って帰らないでww
大阪市立中央図書館がこの4月から窓口業務(書庫の出納など含む)を委託する会社を図書館流通センターからバックスグループ(博報堂系)に変えたところ、業務が停滞して大変なことになっているらしいhttps://t.co/s9aqztqBpX
— 岸本元 (@bowwowolf) May 2, 2025
今更意味のわからない事を言い出しています。全て記録しています。いくらなんでもこれはない。 pic.twitter.com/JLZt10pCWF
— おかざきあさひを探しています (@asahi_okazki) May 3, 2025
【最新】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体遺棄 神奈川県警が被害相談などへの当時の対応を説明
神奈川県川崎市の岡崎彩咲陽さん(20)の遺体を自宅に遺棄したとして、元交際相手の白井秀征容疑者(27)が逮捕された事件に関連して、岡崎さんの家族らがストーカー被害の相談を警察署に対応してもらえなかったと訴えている問題で、神奈川県警は3日夕方、一連の対応について説明しました。ストーカー被害の相談については「受けていた認識はない」としました。
説明した内容は以下の通り。
===============
■2024年6月13日
岡崎さんから「彼氏とけんかになった」と通報を受け、臨場した警察官が聴取した結果、岡崎さんは「帰りが遅くなったことから彼氏とトラブルになった。彼とは別れようと思う」と申し立てたことから、岡崎さんの祖母宅に避難させた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aa4f1b857c818699337d596eaef47165c0e3361
粗品「腹立つわ、あいつら」 自転車違反「青切符」導入に「歩行者こそ免許いるんちゃう?」
お笑いコンビ、霜降り明星の粗品(32)が2日深夜放送のニッポン放送「霜降り明星のオールナイトニッポン」(金曜深夜1時)に生出演。来年施行見通しの自転車についての改正道路交通法に言及した。
粗品が「一番びっくりしたんは、並走あかんって。横並びで走ったらアカンって」と切り出すと、相方のせいや(32)は「確かに幅取るかな。車からしたら並走するなよって思うもんな」とコメントした。
粗品は現在、有楽町のニッポン放送に自転車で行くこともあり、交通法規を調べているという。
「小さい子供の自転車でも、車道徹底せなあかんのかとか。警察の人も市民の声を聞く期間らしいで。いろんな意見聞いて、来年始まりますと」と語った。
その上で「歩行者にも罰金制度あってもええけどな、もう」と私見を披露。
「繁華街を自転車で通ると、ヤバいわ、歩行者。夜、特に。キモすぎ。マジで。ホンマにキモい。歩行者こそ免許いるんちゃうか? 外、通行するために。腹立つわ、あいつら」と一気にまくし立てると、せいやは「歩行者のモラルも問われてる。そういう声が今、デカいってことね」と反応した。
警察庁が先月24日、自転車の交通違反について「青切符」を交付し、反則金を納付させる改正道交法を来年4月から施行する見通しであると発表。
「青切符」の対象は16歳以上。罰金案はながら運転で1万2000円、信号無視、歩道を通行で6000円、ブレーキなど不良、傘さし、イヤホン着用で5000円、並んで走行で3000円など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/232ed68e4398c3870c1088a9346d76efdd84432d
小ネタ
— 時雨沢恵一(Sigsawa Keiichi) (@sigsawa) May 2, 2025
「はい110番。事故ですか事件ですか?」
「こ、高校生が! 金属バットを振り回している! 早く来て! 住所は○×町3丁目2の△」
「あのー、そこには高校の野球部練習場がありますが」
「だから! その練習場で生徒同士の乱闘が起きてるの!」
「すぐに向かわせます!」
バス釣りなんか、農家は関係ないでしょ。
— ロングロー (@longlow1) May 2, 2025
バス釣りする人が半端な知識で農薬に罪を被せようとしてきたことはあるけど、ことごとく根拠を示せなかったことはあるけど。 https://t.co/KFhXGHqpfr
ため池の管理を自治体や組合が市から譲渡されてるんだけどご存知でないようですね
— 沢庵 (@sKQw2dSbdoyB5rb) May 2, 2025
水を大量に使う農家が釣り禁止にしてるんですよ
半端な知識で罪を被せる?そもそもそのため池を維持するお金は市民の税金ですが?
管理だけ任されてるため池の事に口を出す事の何が問題なんですか?
Q.農業用のため池や水路は、どこが管理しているのですか。
A.農業用の「ため池」や農業用の「用排水路」は、田や畑を耕作している農家の方々が土地改良区や水利組合などの団体を組織し管理を行っております。
土地改良区とは、土地改良法に基づき設立された、主として耕作者によって構成される法人で、国県等が同法に基づき指導を行っております。
また、水利組合とは法人格をもたない任意の申し合わせ組合となっております。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/FAQ/docs/00032377/
このポストを読んで「お兄さん」が頼もしいと思った人は、DV・モラハラ加害者に捕まる可能性が高いです。
— 弁護士 柴田収@「毒親絶縁の手引き」絶賛発売中 (@themis_okayama) May 2, 2025
日常生活の選択肢に暴力が含まれている人は、あなたにとって望ましくない人にだけ暴力を振るうわけではありません。
あなたへも暴力を振るうようになります。https://t.co/GpB9zRCyPj
JR東日本にも車内トラブル発生時の対処法について聞いた。同社は「車内でトラブルが発生した場合にはお近くの乗務員にお伝えいただくか、SOSボタンを扱っていただき乗務員に状況をお伝えください」という。そのうえで、「トラブルが発生した際は、それぞれのお客さまからご事情等を伺い対応いたします。必要により警察にご協力をいただくこともございます」と説明する。
しかしながら、筆者は実際にトラブルに遭遇して、非常ボタンが少なすぎてわかりづらく、特に混んだ車内ではパッと押すのが困難とわかった。筆者の乗っていた中央線のE233系電車の場合、車端部片方の壁、荷棚に近い高さのところに1カ所あるだけであった。JRによると、E233系を含む首都圏の多くの車両は1両に1カ所の設置だという。
一方で、ほぼ同時期に製造された東急5000系シリーズは1両に4カ所も押しやすい場所に設置されている。両社を比較するとJRは緊急事態への「想像力の欠如」が見られると言わざるを得ない。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/632929?page=3
神奈川県警の警察官を名乗る方から匿名で連絡ありました
— よっしー部長『元神奈川県警巡査部長』 (@BuchoYossy) May 2, 2025
スクショも嫌とのことで要約します
・認知当初はストーカー事案として真面目に取り組んでいた
・なぜか被害者が行方不明になった前後くらいから対応が杜撰になり、署内でも大丈夫か?という空気が流れていた
とのことです
捜査関係者などによると、県警が行方不明になっている女性(20)の元交際相手の男性宅をストーカー規制法違反容疑で先月30日に家宅捜索した際、バッグに入れられ一部白骨化した遺体を発見した。
女性の親族らによると、女性は昨年12月20日に祖母宅にいたが、その後行方が分からなくなった。同日、祖母宅では何者かに窓ガラスが割られる被害があった。家族が同月22日、県警に行方不明届を提出した。
女性は行方不明になる前、男性から嫌がらせや付きまといを受けたと周囲や警察にたびたび相談し、祖母宅に避難することもあったという。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050200901&g=soc
複数のメディアから偽基地局を積んだ車に突撃取材をしたいから同行してほしいと話がきてるんだけど
— 電波やくざ (@denpa893) May 1, 2025
基本うちの組織は顔を出さないので対応できません
移動型「偽基地局」が妨害電波を発信
この現象の原因として、「偽基地局」が発信する妨害電波の存在が疑われている。
X(旧Twitter)のユーザー @denpa893氏によると、電波異常の現場で駐車中の大型インバータを搭載したワゴン車を発見し、その車両からドコモの使用バンドに重なる周波数の電波が発信されていることを突き止めた。この車両が「偽基地局」として機能している可能性があるという。
携帯電話の「基地局」とは、電波を中継するアンテナの拠点であり、スマートフォンはこれらと通信することで通話やデータ通信を行う。偽基地局は、正規の基地局を装い、スマートフォンとの通信を試みる。
総務省は、個々の事案の対応については回答を避けているが、都心での携帯電話が通じなくなる問題の一つとして、違法電波による「干渉」があることを認めている。また、主要携帯事業者4社も、妨害電波について、以下のようにコメントしている。
https://diamond.jp/articles/-/364213?page=2
社外秘をSNSにばら撒く阿呆が何万といるこの時代で宮内庁だけが清廉潔白だとどうやって証明できるのか
— 劉度 (@arther456) April 30, 2025
待て待て早い早い早い https://t.co/Mj4OXqOwck
— 劉度 (@arther456) May 1, 2025
皇居内の事務室から天皇ご一家の私的な生活費「内廷費」を盗んだとして、宮内庁は1日、20歳代の職員を窃盗容疑で皇宮警察に告発し、懲戒免職処分としたと発表した。
発表によると、職員はご一家を支える侍従職にいた2023年11月~今年3月、皇居内の事務室から複数回にわたって現金計360万円を盗んだ。同庁に「お金に困り、生活費に充てた」と話している。当直中に1回当たり数万~数十万円を盗んでいたとみられる。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250501-OYT1T50135/
これを見ると、アベノマスクが市場を通さずに直接配布した事が、いかに正しかったかよく分かるよね
— xfp43210( `o´ ) (@NaoyaMurakami1) May 1, 2025
小売店への備蓄米流通量2%弱どまり(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/1BKyFazdRc
農林水産省は30日、小売店や外食事業者への備蓄米流通量が13日時点で4192トンだったと発表した。3月に落札された計2回分の放出量の1・97%にとどまり、消費現場に届くまで時間がかかっている実態が改めて浮き彫りになった。農水省は3月から放出を始めたが、前回発表した3月30日時点での0・3%から流通量の拡大はわずかで、なお課題が目立つ。
今回流通が確認された4192トンのうち、小売店には3018トン、中食・外食事業者には1174トンが渡った。小売店の仕入れ値は60キロ当たり税抜き3万3806円で、5キロ当たりの税込み価格に換算すると約3042円になった。農水省は「(集計期間の4月13日以降の)4月後半に流通が本格化している」との見方を示した。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/news/202504300001242.html
(動画)
停職1カ月の懲戒処分となったのは、広島県福山市の55歳の男性職員です。
男性職員は職場の上司である課長の名前を呼び捨てにし、こう命令していました。
男性職員
「アイス買ってこい!」
「お菓子買ってこい!」
さらに、上司にうその行き先を伝え、勤務中に複数回パチンコ店に行くなど、合わせて28時間、職場を「中抜け」していました。
男性職員
「ストレスがたまっていた」
市は職場を離れた時間分の給与の返還を求めるということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000421855.html
フジ・メディア・ホールディングスの公式サイトが30日に更新され、フジテレビの再生・改革に向けた具体的強化策や進捗状況を報告した。「ガバナンス改革・組織改革」の一つとして、編成・バラエティ部門を解体・再編し、アナウンス室を編成・制作部門から独立させると発表した。
第三者委員会から「編成・制作現場を最重要視する長年の判断の結果、人事、コンプラなどの機能が脆弱(ぜいじゃく)となり、人権意識の脆弱さをはじめとするリスクが高い経営が継続された」と指摘されたことを受け、管理・統制する体制の構築が必要と判断。編成局とバラエティ制作局の組織を解体・再編することになった。「社内の一部に『楽しくなければテレビじゃない』を過度に重視した風土が根付いていたことを重く受け止め、これまでの組織風土形成に直結していた編成局とバラエティ制作局などの組織を解体・再編する」と説明。「抜本的に組織を見直すことで、再発防止とともにより良いコンテンツを生み出すことのできる環境を構築」するとした。
また「編成・制作がキャスティングをする側、アナウンサーがされる側、という従属的な関係性が問題を生んだと認識」したため、アナウンス室を編成・制作部門から独立することを決定。番組への起用方法についても、アナウンス室の権限を強化し、人権に配慮したマネジメントを目指すという。番組との調整役を果たす「コーディネーター制度」を創設し、番組への起用方法やマネジメントの流れを見直すとした。
再生・改革を目指すフジテレビは、上記を含めた8つの具体策を示した。「人権・コンプライアンス意識向上・体制強化」では「人権ファーストを徹底する仕組みを作ります」「人権侵害、ハラスメント被害者を守り抜きます」「コンプライアンス違反への厳正な処分を行います」「危機・リスクを減らす仕組みを導入します」の4項目を掲げた。「ガバナンス改革・組織改革」では、アナウンス室独立のほかに「役員指名の客観性・多様性・透明性を確保します」「女性比率UPと若手登用で多様性を実現します」「公共性と責任を再認識し、企業理念を見直します」を目標とし、それぞれの詳細を説明した。
◆一連の問題経緯
▽2023年6月 中居氏と女性とのトラブルが発生、フジテレビが把握
▽8月 港浩一社長(当時)がトラブルを把握
▽2024年12月19日 女性セブンが中居氏のトラブルを報道
▽25日 週刊文春が中居氏の女性との性的トラブルを報道。食事会の設定にフジテレビ社員の関与を指摘
▽27日 フジテレビが「会の設定を含め一切関与しておりません」と文春報道を否定するコメントを発表
▽2025年1月8日 フジテレビが中居氏が出演する「だれかtoなかい」の放送を当面休止すると発表
▽9日 中居氏が公式サイトで「トラブルがあったことは事実」と認め、謝罪する文書を発表
▽14日 米投資ファンドがフジ・メディア・ホールディングス(MHD)に第三者委員会による調査を求めたことを明らかに
▽17日 港社長が記者会見
▽18日 トヨタ自動車などがCM差し替えを表明
▽23日 中居氏が引退を発表。フジMHDは第三者委員会の設置を決定
▽27日 フジテレビが2度目の会見で港社長と嘉納修治会長の引責辞任を発表
▽28日 週刊文春が、フジ社員のトラブル関与について記事内容を一部訂正し謝罪
▽3月27日 フジが日枝久取締役相談役の退任を発表。フジサンケイグループ代表の辞任も明らかに
▽31日 第三者委が会見 中居氏とフジ女性アナとのトラブルは「性暴力」と認定
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6c3c790da42429c268b573bd4490d5a6f25037
どう見ても「痴漢に誤認」ではなく『中年女性が痴漢冤罪のでっち上げに失敗』なんだけど、
— めるめる (@merumeru99) April 29, 2025
コメント欄の二次加害がエグい。 https://t.co/qhlNLhKMPj pic.twitter.com/UgJajbLvpD
「自閉症の長男が痴漢と勘違いされ、通報された。ショックです」。広島県内の50代の母親から、悲痛な訴えのメールが編集局に届いた。発達障害のある人が不審者に間違われるケースは少なくないようだ。当事者を理不尽に傷つけないために、対人関係やコミュニケーションが苦手な特性を理解しておきたい。
母親によると、トラブルはある朝、路線バスの車内で起きた。長男(21)が2人がけ座席の窓側に座っていたところ、通路側に座った中年女性が「太ももが触れるので詰めて」と話しかけてきた。だが、長男は景色を見るのに夢中。座る位置を変えずにいたところ、中年女性は「痴漢に遭った」と警察に通報した。
後日、要請を受けて母子で警察署へ。母親は、長男は名前を呼ばれなければ、自分に話しかけられていると理解できないことがあると説明した。長男のリュックサックには、要配慮だと周囲に知らせる「ヘルプマーク」を付けているが、通報した女性が見たかどうかは分からない。警察はバス内の録画から、長男は外を見ていて痴漢行為は確認されなかったとしたが、全身や顔の写真を撮られた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8b4d60074b0d64edf8639693897c368810cba3
現代アートやん pic.twitter.com/6Xt0js3BBK
— (@NH700M_GM6) April 29, 2025
放置車両について。
まず、ご利用されるお客様にご迷惑かけてしまい申し訳ございません
警察には通報はしています。
ですが…放置車両を勝手に処分すると損害賠償請求されてしまう 可能性があります
放置車両の所有者を調べて撤去の要求をしている所です。
今現階でどうがんばっても放置車両の撤去が出来ません・・・
わたしたちも困ってます
ご迷惑おかけしますがご理解・ご協力の程宜しくお願いします。
MEGAドン・キホーテ名古屋本店